X



トップページ昭和特撮
1002コメント361KB

【我々は】仮面ライダー Part27【北海道ショッカーだ!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3664-2ROK)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:16:25.95ID:zB4/jCYC0
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【服装の弛みは】仮面ライダー Part26【精神が弛んでいる証拠だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1525082958/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0155どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff64-DaPo)
垢版 |
2018/07/22(日) 10:51:31.16ID:rS/qGjQY0
やむを得ない面もあったと思う。
それまで1号と2号を判別する最大のポイントになっていたのはマスクだったが
(全体が深緑に塗られていた1号に対し、鼻筋とクラッシャーの部分が別の色に塗り分けられていた2号)、
新2号はマスクも1号と同じものを使うようになったからな。
要は顔が同じになってしまった以上、判別のポイントを今度は手足にしたという事ではないかと。
0156どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd0b-5aDO)
垢版 |
2018/07/22(日) 11:18:46.04ID:3JV2yv2md
ショッカーライダーの正体が隼人にバレるまで誰も気付かれなかったのがな
0157どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f94-8kmr)
垢版 |
2018/07/22(日) 11:23:41.91ID:DmPflcTL0
内田一作監督の作品はやっぱり酷いな
他の山田監督、竹中監督、田口監督と比較すると
演出が間延びしていて、キレがない
何でこんな腕で監督をやらせて貰えていたのか不思議に思えるぐらい
当時助監督の長石さんなんて、こんな人を監督させるぐらいなら
早く自分に監督やらせてくれって心の中で叫んでたんじゃない?
0158どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saab-gwKU)
垢版 |
2018/07/22(日) 13:26:41.91ID:O+6gl9Cva
>>157
それ言うなら、折田至監督も大概だぞ。ビラザウルス後編の殺陣のショボさとかな。かなりの早撮り監督だったのかな、リハーサルも1〜2回チョチョイと演ったら即、本番撮って、さぁ呑むぞ、卓囲むぞって感じがするクオリティーだなぁ。
早撮り監督って、制作側にはありがたい存在かも知れないけど視聴者からすると何だこの仕上がりはって不満が否めないよね
0159どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 37f5-4mOy)
垢版 |
2018/07/22(日) 13:36:56.65ID:ZbacnpB00
>>154
俺はマスクがそのままで赤ブーツ手袋が良かった

ところで真骨フィギュアーツの2号買ったけどたぶんこれ以上の新2号フィギュアは出ないだろうな
1号と細かいところが違ってるしエラはった感じが原作新2号より出てて良いわ
0160どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 577b-4zX2)
垢版 |
2018/07/22(日) 13:46:54.19ID:riEI3u2f0
新2号は
・マスクは新1号と同じ
・手袋、ブーツは赤
・ラインは太い一本線
・1号みたいな脇線はない
これに限る。ただし、1号も2号も思いっきり薄い色はNG

要するに、南紀編新2号がベスト
0162どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 577b-4zX2)
垢版 |
2018/07/22(日) 14:42:59.67ID:riEI3u2f0
単体かダブルライダーかそれ以上か だな

単体 ラインが太かろうが細かろうが正直どうでもいい。ただし黒マスク新2号は勘弁してくれ。あと2号の脇ラインはダサいからやめれ
ダブルライダー 南紀編
3人以上 基本南紀編で、体格をデブ…もといマッチョにする
0164どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKeb-Zefc)
垢版 |
2018/07/22(日) 17:54:29.19ID:OCmTscVzK
>>151
>正義の味方を比較すること自体ナンセンス

ナンセンスってことはないんじゃない?
児童誌等でもライダーのスペック比較とかよく載ってるし、子供はどのライダーが最強か考えたりするの好きだろ

>>157
撮影所の所長とは御兄弟か何かだっけ?
0165どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f04-4GkJ)
垢版 |
2018/07/22(日) 19:19:47.55ID:yBINVy1W0
個人的には新1号デザインになってからライダー魅力が失せた
地味な黒ジャージとメタリックグリーンが受け付けなかったのかなあ?
子供は光沢のあるものが好きだからかな
新2号の赤手袋だけには興味ひかれたけど
 
0166どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saab-X+mz)
垢版 |
2018/07/22(日) 20:09:28.23ID:YOvNXYSoa
>>156
ショッカーライダーは本郷と同じ声を出せるのがな・・・声が違っていたらさすがにおやっさんや滝も気付けたかもだが

おやっさんや滝は「本郷もイメチェンしたくなったんだろ」とか「桜島1号や新1号の時のように新しい進化を遂げたんだろ」ぐらいにしか
思ってなかったと思う
0170どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FFdb-X+mz)
垢版 |
2018/07/23(月) 01:42:21.52ID:RPdvgCZBF
>>138
吉川ライダーは体の一部というイメージがしっくりくる外見だが、平山ライダーは服着ているようにしか見えず
体が変化しているとは思えないからな。まあ、ライダーマン、Xは装着変身だろうけど
0172どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d762-Nigg)
垢版 |
2018/07/23(月) 03:25:13.22ID:I4aLCk0r0
旧2号ライダーのおっきな模型が欲しくて探したが、2号はこれが決定版とゆう模型が
ない  海洋堂のメガトンソフビが大きくてリヤルであるが完成品ではない
意外によくでけとるのが京本コレクションのライダー旧2号  旧1号はまんでアカンが
2号の方は奇跡的にシリーズいちばんの出来だと思う
0174どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 57ec-X+mz)
垢版 |
2018/07/23(月) 04:07:42.28ID:ClPXc7zR0
アギトまでは辛うじて許せたんだろうけど、それ以降は京本も認められないんだろうな
ウルトラもメビウス以降は今の偽ライダーと大差ないし、戦隊には元々ウルトラ、ライダー程は思い入れはないのだろうし
バイオマンは好きだったみたいだが
0176どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 37bd-zNEp)
垢版 |
2018/07/23(月) 06:42:33.63ID:R8wSya3X0
http://sappy-rx-78-2.cocolog-nifty.com/sappy/images/555kyoumoto001.jpg
一応京本コレクション名義の商品はファイズ&カイザまで出したぞ
クソデカソフビ路線を止めてやや小型化しただけあってリアルさはアップした
リニューアルした途端終わっちゃったけど

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr041/auc0303/users/4/9/5/2/eyester20-img600x450-1082162828dscf0212.jpg
まぁ京本コレクションつったらあのクソデカ路線が印象的だから残念ではあるわな
アギト、龍騎の頃にゃ箱の大きさも限界まで肥大化しててお前はバブル期のオモチャかと
0179どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saab-X+mz)
垢版 |
2018/07/23(月) 18:03:40.89ID:qTnPegWla
ライダーのおかげで子どもの頃はバイクに憧れた人は多いだろうが、実際に乗ると危険なだけではなく、
夏はヘルメットのせいで髪型崩れるし、冬は地獄のように寒いし、総合的に考えたら車の方がカッコいいことに気付かされるよね(´・ω・`)

本郷達は改造人間だから汗をあまりかかないのかな。だから夏でも髪型が崩れないのかも
0181どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f04-4GkJ)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:45:17.54ID:y0+Tu5II0
>>179
バイクは風を切る感覚が良いと友人ライダーが言ってたけど
彼が不惑年齢に入ってから
交差点を直進してたら右折が突っ込んできてフッ飛んだり(幸い軽症)
信号待ちしてたら後続車にカマ掘られてケガしたりと、身の危険を感じてバイクを卒業したらしい

誰でも自分だけは大丈夫と不死身気分でいるけど、あるときからそうではなくなるんだよな
オレは仮面ライダーじゃあなかったんだとさ
0184どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d762-Nigg)
垢版 |
2018/07/24(火) 06:46:53.25ID:Q/cFiKyc0
うん。今は親が子どもをバイクに乗せたがらない気持ちがわからんわ
0187どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-QCOc)
垢版 |
2018/07/24(火) 11:49:48.26ID:y9oO/3BSd
>>181
20年ばかり前に出版された、仮面ライダーのどの本だったかな?
同じようなことが書かれていた覚えがある
バイクに乗ることはクルマに乗る感覚とは違う
風と一体になり自然に同化することで
個室で移動してるようなクルマでのドライブとは違うみたいなこと書かれてた
他のヒーローとは違う、
仮面ライダーの魅力はここに起因するとかも

違ってたらゴメンw
0191どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f04-4GkJ)
垢版 |
2018/07/24(火) 18:36:21.52ID:EMKj3dWI0
20代前半の冬の朝 土手を平行する道路を原チャリなオレ
道路は凍結状態(都内ですが)になってたらしくスリップしてバイクは横転
オレは凍った道路の上を尻から滑り反対車線まで運ばれた
運良くケガはなかったが、もし対向車があったら無傷ではすまなかった
基本土手は皆飛ばすからね〜 やばかったよ 
0196どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 37ec-Afk7)
垢版 |
2018/07/26(木) 01:11:12.70ID:KZD03jw40
現実の喧嘩でも「こいつとやったら殺される」、「こいつにだけは敵わねえ」ぐらいの差があるとほとんどの人間は再び向かって行く気は
失せるだろうが、隼人はアリガバリにそれぐらいの差を感じたのかな

2号編の頃のおやっさんはライダーもヒーローである前に人間だということを忘れてるか、無視している節があるよね
0197どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bbd-kTp/)
垢版 |
2018/07/26(木) 01:16:53.95ID:pk9RstrN0
ショッカーの存在は決しておおっぴらに知られはしない
ショッカーの野望を打ち砕けるのは仮面ライダー、一文字隼人ただ一人なんだ
一文字がくじけて歩みを止めてしまう事、すなわち世界の破滅なのだ
だから決して弱音を吐いてはいけないのだ!
もう一人ライダーがいた気がするがこの時期は絶対の絶対に戻ってきてはくれないのでしょうがないのだ
0200どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saef-Afk7)
垢版 |
2018/07/26(木) 04:30:51.74ID:9awPzc1Ma
前にも書いたが、ポーズ変身取り入れた理由は佐々木剛が免許持っていなかったことだけじゃないみたいだから、
途中でポーズ変身やるようになって人気出たんじゃないかね。それに旧1号編の後半から人気は出始めていたんだし
2クールで打ち切る程酷くはなかっただろう
0208どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 177b-gKJj)
垢版 |
2018/07/28(土) 07:30:30.71ID:BiN3jRru0
1号が2号を助ける話 初代:13話と14話の間、40、41、49、51、52話、ストロンガー:38話(2回)
2号が1号を助ける話 初代:72、98話、ストロンガー:38話(1回)
1号が2号を励ます話 V3:1話、ストロンガー:38話
2号が1号を励ます話 初代:41話ぐらい
0212どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ defb-tjON)
垢版 |
2018/07/28(土) 17:55:17.19ID:J3ZAuGTw0
>>196
ショッカーなんてオウム以上のテロ組織だから公になったら国家挙げて
撲滅に乗り出すだろうしそんなドラマがライダーでできるわけない
クウガでタブーに頑張ってチャレンジしてアギトではG3でごまかしたけど
結局リアリティがかえってなくなってしまう
0213どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saef-Afk7)
垢版 |
2018/07/28(土) 20:05:03.04ID:vonyUDsFa
前にも書かれていたが、よりによって世界の頂点であるアメリカの隣りの国のメキシコを軍事的に統治しているってことなら、
世界中を敵に回してしまったも同じで、いくらショッカーでもヤバイ状況だろうから政財界の人間の大半を抱き込んだって意味だろうとか
言われていたけど、それならアメリカもメキシコと同じやり方で支配すれば良いのにと考えてしまったな(´・ω・`)
日本に執着する理由は眠れる獅子である日本人を恐れているからということで説明がつくが
0214どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd32-PpMe)
垢版 |
2018/07/29(日) 00:44:26.33ID:bMpFgQCGd
新聞に掲載されたショッカーベルトつきのクラゲダールの写真を見ても、ショッカーだと思わないおやっさん達はどうかしてる

ザンブロンゾは最初に改造された個体と、志村博士が別の化石から作った生命力を短くした個体の2体がいるってことだよな
0216どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2762-LwZc)
垢版 |
2018/07/29(日) 04:24:21.92ID:8HMuQkl/0
当時、バンダイの仮面ライダーのプラモを作った
箱絵は小松崎さんといふ人の絵で、グレーっぽい色調でサイクロン号といふオートバイに
ライダーが乗ってる絵だった あの頃は体にスジが入った2号といふ仮面ライダーがテレビで
出てたが、プラモは黒っぽいライダーだった
オートバイが実によくでけてたプラモで、たしかジェンマイボックスが取り外せるやうに
なってたと思う  このプラモ、今も実家のどこかにある
0218どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1664-0x0X)
垢版 |
2018/07/29(日) 15:56:39.51ID:3ac973xy0
>>202
桜木さんは「ウルトラマンA」でも、合体変身が廃止されて北斗の単独変身になる時に
「じゃあ仮面ライダーに負けない変身ポーズを考えよう」と、北斗役の高峰氏と熱心にああでもないこうでもないと
一生懸命新しいエースの変身ポーズを考えたそうだ。

あの組んだ両手を斜め上に伸ばし、最後に胸の前で二つのリングをかち合わせるポーズも二人で考案したもの。
(高峰氏曰く「結局採用されたのが一番シンプルな型だったアレだったんで思いっきり拍子抜けだった」とw)
0221どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saef-Afk7)
垢版 |
2018/07/29(日) 16:39:03.13ID:IOmrODFKa
藤岡弘でも70年代の頃は優男扱いだったらしいが、確かに今はどうか知らんが若い頃は筋肉マンって感じじゃないよね
白い牙で上半身裸になった時は細い感じだった。だからと言ってモヤシって感じではないが

>>218
偉いなぁ>桜木健一
0223どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 37ec-Afk7)
垢版 |
2018/07/30(月) 04:28:31.07ID:G8xXtHUb0
ガニコの出身地の設定とかシーラカンスキッドがヨロイ一族に在籍している理由とかストロンガーがブランクに吐いた皮肉とか
ライダー見ていると雑学の勉強になることも多いよね

ガニコはアフリカのアラブ出身ということだから、エジプト人とかアルジェリア人辺りを改造したのかな
0224どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1294-kTp/)
垢版 |
2018/07/30(月) 21:56:11.05ID:g55Iz7Uk0
689:名無しより愛をこめて(ワッチョイ 5fb3-53i4):2018/07/30(月) 21:54:17.85 ID:0avtmC1K0
仮面ライダー2話
「ショッカーの被害者は……俺を最後にしたいんだ!」
その後も改造人間は大量に出てきました
まったくできていません。理不尽です
0233どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2762-x//5)
垢版 |
2018/07/31(火) 21:34:15.58ID:CH/gqFwb0
>>228
鳴き声がうるさいのはバラランガ
変身しなければ美女なのに
0234どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 37ec-Afk7)
垢版 |
2018/08/01(水) 01:35:14.54ID:T0JY+zGT0
偽ライダー(偽本郷)でアメリカやソ連の軍隊に喧嘩売って世界中をライダーの敵に回すという作戦をなぜショッカーは
取らなかったんだ。俺なんかよりずっと頭良い奴らばかりだろうからそんな作戦簡単に思いつきそうだが
0236どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2762-LwZc)
垢版 |
2018/08/01(水) 02:00:37.88ID:qk5uvg7C0
>>237
 「出たな! ショッカー!!!」
0237234 (ワッチョイ 37ec-Afk7)
垢版 |
2018/08/01(水) 02:07:53.02ID:T0JY+zGT0
>>235
隼人の偽物も作って、アメリカやソ連の空母か軍艦を乗っ取り、滝を拉致すれば俺の考えた作戦でライダーを消せるはず
0242どこの誰かは知らないけれど (アウーイモ MM43-mPfI)
垢版 |
2018/08/01(水) 09:30:53.88ID:7epSZ2IwM
>>241
今で言う○○ロスが起こったのかな。
プロレスのオールスター戦や対抗戦と同じで、宴の後は各団体の客足が落ち込むことがあった。
特にエースがゲストに喰われるとその団体は崩壊の道を辿るから禁断の果実と言われた。
0243どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1664-0x0X)
垢版 |
2018/08/01(水) 12:08:55.56ID:V/OMzXPn0
>>239
新組織の名称には他にも「ブラックショッカー」とか「ゴーストショッカー」なんてのがあった。

ブラック将軍はおそらくブラックショッカーからの転用だろう。
ゴーストショッカーに関してはギリギリまで暫定の名称として扱われており、
すがやみつるが冒険王に連載していたコミカライズの中では、ガニコウモルは自らを
「ゴーストから派遣された」と称している。
そして新組織の名が正式に「ゲルショッカー」となったため、翌月の号でのブラック将軍の台詞で
改めて「ゲルショッカー」と名乗らせる事で整合を取ろうとした。

「ゴーストショッカーの勢力の拡大と共に名前を変えたのさ」

さらに言うと、ゲルショッカー登場当日(昭和47年10月7日)の新聞の縮刷版を以前見た事があるのだが、
そこのラテ欄に載っていたタイトルは「ゴーストショッカー出現!」だったんで驚いたのを覚えている。
あとゲルショッカー戦闘員の顔や身体の模様がコウモリを模したものであるのも「ゴースト」という名前の名残りであり、
ほぼゴーストショッカーで決まりかかっていたのは確か。
0247どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd32-DCwM)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:31:48.01ID:4Xl2hfggd
>>238
>>242
毎日放送的には客演企画はそもそも気乗りしないものだったらしい
その回は当然好調でも、他の通常回がリバウンドで落ち込んだら意味がないということだった
それで平山Pが最初から5人組の「五人ライダー」を挙げたら却下
『ヒーローは孤高であり、数に頼り群れ成すものではない』との理念もあったという
(そしてこの企画はネット編成に伴いNETこと現テレ朝に、ゴレンジャー実現に向かう)

ライダーマン投入、さらにはその前のリメイクシリーズも含め
仮面ライダーの次段を探ってたんだと思う
狂乱的な社会現象まで起こし、放送二年半を越え
まだ幹部との決戦〜新幹部登場〜先輩帰還を繰り返すのか
それで安泰と思うのかって危機感は自覚してたのだろう
それで原点を見つめ直す意味で初期話のリメイクから組織の離反者であり復讐者としてのライダーマンじゃないのかな
単に人気が落ち込んだらからなら強力な新ライダー登場、来週からふたりは仮面ライダーでもかまわないだろうしw
人気つうか、話題の頻度はキバ男爵編以降確かに落ちたけどね
スナックのカードがなくなったからwww
0249どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1f-tgJ2)
垢版 |
2018/08/01(水) 16:51:54.06ID:Xm6vAv80K
>>247
>まだ幹部との決戦〜新幹部登場〜先輩帰還を繰り返すのか

そうやって次の展開を色々探った結果として、それまでと一線を画したXライダーの設定に行き着いたんだろうね
勿論その新機軸の中でも原点である孤独のヒーローみたいな要素は受け継がれてたけど

それにしても戦隊が今でも続いてることを考えると毎日放送の逃した魚は大きかったね
まぁ毎日放送が手掛けてたらシリーズがこんなに継続していたわけがないだろうけどさ
0251どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1664-0x0X)
垢版 |
2018/08/01(水) 23:49:19.60ID:z/lZLk220
ショッカーライダーとの戦いで事実上の壊滅でしょ。
首魁である小暮を始め同盟員は悉く殺されたようだし、唯一生き残ったと思しき千恵さんだけではねぇ…
(隼人の言だと世界規模で組織されているようなフシもあるが、実態はおよそ判然としない)
0254どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43ec-9bbN)
垢版 |
2018/08/02(木) 01:57:36.94ID:ynyuBPUv0
スカイはあんまり人気出なくてV9というサブライダーまで出すことすら検討されていたんだから、
むしろ局もスポンサーも出せ出せ状態だったんじゃないかね。V3スレでも書いたが、歴代ライダー登場編終わった後も
意欲作を連発し、スーパー1まで繋げたスカイは頑張ったなぁと思うわ

>>251
リーダーが最前線に出てきて戦って良いのかな(´・ω・)
呪博士、ゼロ大帝、ブラックサタン大首領は首領の傀儡なんだろうけど、何でブラックサタン大首領だけ声が首領と同じなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況