X



トップページ昭和特撮
1002コメント387KB

【服装の弛みは】仮面ライダー Part26【精神が弛んでいる証拠だ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf64-Zmkj)
垢版 |
2018/04/30(月) 19:09:18.01ID:30bkjthV0
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1511871171/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0252どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7dec-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 02:23:29.06ID:loP5cQwn0
1号、2号が自分達より後発の改造人間に勝てるのは、生まれ持ったスペックの差は努力次第で覆せるんだぞって
子ども達に訴えているのかな
ちなみに同時期のヒーローのAも親が特にエリートではない雑草ヒーローだよね。まあ、こちらは本編では明かされてないけど
0254どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d7b-HlOg)
垢版 |
2018/05/19(土) 07:51:42.91ID:AoFsYA1O0
新SPIRITSでの旧1号「俺がこれまで何体の改造人間を葬ってきたと思ってるんだ」(第二期強化改造人間5人相手に)
本篇の藤兵衛が「その体は訓練すればまだまだ伸びるぞ」(第3話)
要するに「積み重ねてきた経験値の差」だろう
0255どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7dec-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:00:35.10ID:loP5cQwn0
>>254
俺が言ってるのはスタッフの想いについての話だよ。本編中の設定の話じゃなくてさ。それに言おうかと思っていたが、
ライスピの設定を半ば公式みたいに扱うのはやめてくれ。俺みたいにライスピ認めてない層もいるんだからさ
0257どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7dec-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:43:16.82ID:loP5cQwn0
>>256
前にダブルライダーが二人がかりで一人の怪人と戦うのはジャイアンみたいな怖い奴にも二人や三人でも構わないから、
向かって行けるような男になれって子どもに訴えるつもりでスタッフは作っているんじゃないかって書いたことがあるが、
それと同じことじゃないかと思ってね。子どもを力付けたり、励ますのも自分達の仕事みたいな気持ちで>平山亨達

本郷を再改造してしまったから、左遷されたと考えたら辻褄が合うんだがな>死神
0260どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:33:14.53ID:zxUBdPwaa
>>257
それを踏まえて、更に市川森一先生は「勇気を持つのは大切だが、あまりにそれを強調し過ぎると間違った方向へ導くことになるぞ!」と新マン「ふるさと地球を去る」(好編!)で訴えている ちなみに平山Pはこのエピソードを批判している
当時のTVマン達がそうやって「少年・少女の教育」を意識して番組を製作していたからこそ、あの時代はあれだけの名作群があふれていたのだろう
0261どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdfa-vomj)
垢版 |
2018/05/19(土) 15:01:27.92ID:nzRsDynhd
市川森一はライダーの企画には参加してたらしいが、脚本は共同でわずか1本だけ
仮に市川が沢山担当していたとしても、番組製作の方針から、人間ドラマ的な要素を極力排除してたから
市川らしさの出たエピソードにはならなかっただろうな

全話を通してテーマ性やドラマ要素の強い回を上げるとしたらどれになるんだろう?
0262どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa1-1ChC)
垢版 |
2018/05/19(土) 17:20:22.96ID:c8tinK4fK
上原正三さんも企画参加のみに終わったけど、この頃はウルトラで人間ドラマ中心のストーリーを書いてた上三さんも
少し後からは東映作品の主流ライターになったじゃん
それを考えたら市川さんが仮にライダーに参加し続けたとしても、多分それなりに作風に合わせて脚本書いたんじゃないかと思うけどどうかね
上正さんと違って子供番組に固執してる訳でもないから嫌になってやめちゃうかな
そういや平山Pは帰マンの上三さんのサータン回を絶賛してるね
0263どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdfa-EIjA)
垢版 |
2018/05/19(土) 17:27:28.03ID:jb/o0xpCd
子供の娯楽第一に作られてるわけだから
テーマとかドラマ性つったらほとんどないんじゃね?
強いて言えば石森が撮ったイソギンジャガー回か
あとは最初期の、蠍男や蟷螂男、
カメレオン男あたりかな?

個人的には理不尽なことで身体を変えられた男の孤独な戦いとして
作品そのものがテーマだとしてる
哀しみや苦しみをことさら強調せず、
見えることもない誰かのために戦い続ける
男の寡黙な生きざまつうか(w)
0265どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa1-1ChC)
垢版 |
2018/05/19(土) 17:58:10.72ID:c8tinK4fK
>>263
そうだね作品そのもの、作品全体がテーマって感じ
サラセニアンの回は「ライダーはウルトラマンとは違って市民一人一人、個の生活を守ってくれるヒーロー」っていう市川さんのライダー感が出てた

>>264
ミュートスサイボーグ編ってやつだよ
一番ポピュラーな秋田書店版のサンデーコミックス単行本だと4巻が丸ごとそれ
0266どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:18:49.96ID:AnfLXEEXa
>>263
だからライダーはドラマ性なんかは極力排除している そういうのはほぼ同時期の「人造人間キカイダー」2作に譲って
そうやって作品ごとに託されているものが明確に区別されていたようだね 棲み分けがきっちり出来ていたというか
0267どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-Xo3P)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:28:49.25ID:jYASVcWpK
だからか石ノ森作品でありながら主人公がああでもないこうでもないと苦悩するのが仮面ライダーっかっていうと微妙にしっくりこない
苦悩する本郷→前段に苦悩はあったろうと匂わせても表には出さない一文字→吹っ切れているがたまに影が差す本郷
といった感じに一人でやれば成長劇になる流れを分担したことでキャラ描写偏重にならなかった結果あのストロングスタイルな作風が成立したと思う
0275どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdfa-vomj)
垢版 |
2018/05/20(日) 07:25:55.14ID:HnWa2UzUd
昔からよく話題になってたが、9〜13話、66〜67話の藤岡追加アフレコ版を
藤岡さんが元気なうちに作って欲しいと思うんだよね
ソフトとしての付加価値も上がるし購買意欲も起きると思う
0283どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7df5-LfY2)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:36:21.82ID:b1Rcpuka0
>>280-281
2バージョン収録したらいいだけの話やん
ブルーレイなら容量余裕ありまくりだし何の問題もない
声あてなおしたりカット増やした特別版を同時収録して特典扱いにしたりして売ってる作品が普通にいっぱいあるだろ
0285どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdfa-vomj)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:15:09.31ID:HnWa2UzUd
藤岡さんのアフレコ新録は
たとえ気合いが入りすぎだったとしても藤岡さん本人がやる事に意味があると思うんだよ

少なくとも今の藤岡さんなら、それほど違和感は無いはず
ルパン三世で晩年に銭形やってた納谷さんは正直、聞く方もツラかったからね
0286どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7664-CnSr)
垢版 |
2018/05/21(月) 01:04:15.30ID:BMAbLDqR0
今さら声を入れ直すってのも何だかな…
オレも>>281の意見に賛成。それはやはり納谷さんや市川さんに失礼というもの。

ケガやら現場放棄の失踪やら、主役不在の非常事態において懸命にその尻拭いをしてくれた事を思えば、
彼らが声をアテた回を単純に「コレジャナイ扱い」で切って捨てるような無碍な真似は出来んだろ。
0291どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dac6-RYnA)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:17:15.12ID:yVLnJo3e0
オリジナルバージョンが見れないなら問題だけど、オプション選択なら問題ないんじゃないの?

宇宙大作戦(スタートレック)の特撮CGバージョン
色々な映画やテレビの5.1ch化音声バージョン
ダイハード4や5で、ウィリスだけを樋浦勉で新規追録したバージョン

こういうのいっぱいあるしニーズがあるわけだが
オリジナルの特撮、音響を作った人
野沢那智や中村秀利 
に失礼だから全否定って事にならないだろう
0292どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-wvmP)
垢版 |
2018/05/21(月) 11:48:40.50ID:uhxVHZIja
>>289
怪我で降板したことは藤岡弘に責任は何もないが、ショッカー編後半のエスケープの件については本人も
若気の至りと思って反省しているだろうしね

>>290
>>291
俺は両バージョン収録でもどうかと思って。それだと藤岡バージョンを見る奴が大半になるような気がするし
0298どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-Xo3P)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:30:44.68ID:FsvBKS6aK
ドクガンダー編は2話通してライダー勝ちっ放しなのに
声裏返りの間抜けな前編キックとミニチュアや特殊な体勢のアクロバットを凄まじいカッティングで繋いだ超カッコイイ後編キックの対比で
なんだかリベンジ感があるからあのままで良い
0299どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-wvmP)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:42.23ID:4Zgqqqvoa
>>298
そう、ドクガンダー前後編はあのまま手付けずを希望する
ジャリ番だと言ってスタッフも日頃から適当に撮ってたであろう事は画面の端々からうかがえるが、それを踏まえてもあそこまで辻褄を度外視した作品も珍しいから、むしろ稀少価値があるだろうてw
しかし、田口監督は呑みながら台本を書いたとの噂をちらほら聞くが、あの支離滅裂振りを考えると、当たらずとも遠からずだと思う
0302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7664-CnSr)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:54:40.41ID:qr+EA9810
でもXのOPに関しては、初期の涼子・霧子編で流れたTVサイズの方が明らかにいいけどなぁ…
改訂TVサイズの方は叫びを意識し過ぎた感があって逆に不自然で好きじゃない。
歌い方も何だか変に力み返ってるようで、よくあんなんでOKテイクになったなってぐらい下手に聴こえる。
(何なら宮内ソロVer.のV3主題歌を笑えんレベルだぞw)
0303どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-wvmP)
垢版 |
2018/05/22(火) 02:18:24.81ID:TuEDgXMya
ドクガンダーと言えば、成虫になっても強さに変化なかったのが残念だったな。もちろん飛行能力がつくというアドバンテージは
あったけどさ

おやっさんが隼人をトンマ呼ばわりしたり、隼人がマリ達に「洗って良くなる顔かねw」とか言ったり、
酷いよ・・・と思える台詞も多かったな
0306毒蛇 ◆GOdCSjlktE (アークセー Sx75-PcTF)
垢版 |
2018/05/23(水) 10:51:49.35ID:OUOs5EOHx
https://www.youtube.com/watch?v=SxJOsxWWMq0

荒木一郎の1974年作品「THE WAY OF THE CROSS(十字架の道)」や!!
滅茶苦茶曲が凝ってて何回聞いても飽きない!!
イントロのバイクのエンジン音から滅茶苦茶耳に突き
18秒過ぎの仮面ライダーの主題歌そっくりの迫力のあるトランペットの演奏が最高や!!
編曲が凝りまくって曲全体がサビのような流れるメロディーラインが圧巻や!!
特に2分54秒過ぎの
リアクション  振り返った日々の リアクション 閉ざされた愛と 
リアクション 帰られぬ冷たいさみしさ〜に
青い夏のどこかに 消えてゆく夢を求めて飛ばそ〜 
奇妙なそれはライフゲーム 行く手を照らすクールフェン 時の彼方の THE WAY OF THE CROSS♪
の畳みかけるようなメロディーは凝りまくって低音のコーラスと絶妙に合わさっておる!!
間奏の渋みのあるサックスも滅茶苦茶味を出しておる!!
感動や!!
これは名曲!!
0313どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7664-CnSr)
垢版 |
2018/05/23(水) 17:48:24.67ID:ZqBzmkDS0
それどころか撮影には車で通っていたともあるからな。
本人が思っているほどに貧乏だった訳じゃないのは明らかだろう。

今ならともかく'70年頃の水準で、駆け出しの役者ながら風呂付きの部屋に住み、
しっかりマイカーも持っているなんて生活が出来たというのが何よりの証だ。
0314どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-wvmP)
垢版 |
2018/05/23(水) 17:54:04.04ID:Pvzvtp2Ma
>>313
車は撮影所に通う時に衣装とかを詰め込める事実上の第二の家だったと前にこのスレで言われていた

食事は納豆をアホみたいに多くのせた飯とかインスタントラーメンとかばかり食べていて、バイト三昧の生活で、
ライダーだけではホントに苦しかったとか
0322どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdfa-vomj)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:55:31.21ID:2rtJW1akd
だとすれば藤岡さんには佐々木さんや桜木健一にないプラスアルファがあったんだろうな
70年代後半は藤岡さんかなり売れてたもんな
たしか大河ドラマで信長もやってたような
0323どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7dec-wvmP)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:02:58.18ID:p37F9z1G0
タッパはあの世代の中ではあるからじゃないか>藤岡弘
7人ライダーの中では一番の長身だし、特捜でも阿部祐二加入までは特命課一の長身だった

佐々木剛も桜木健一も背は高くないからなぁ
0325どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7664-CnSr)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:59:12.03ID:ZqBzmkDS0
それ考えたら石橋はかなりラッキーな方だな。
下手すれば女優よりタッパが無いのに何だかんだで仕事に飢える事が無かったのは彼だけだ。

だからあれだけポコポコ子供を仕込む事も出来たんだしw
0331どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdfa-vomj)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:28:56.62ID:2rtJW1akd
藤岡さんはあか抜けた東宝系の作品に出てたのが大きかったんじゃないかな
宮内さんはアクションもできる期待のホープって感じだったが
東映系プログラムピクチャー作品がほとんどだったのもあって
それほどブレイクしなかったような気もする
0334毒蛇 ◆GOdCSjlktE (アークセー Sx75-PcTF)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:58:31.98ID:2Sr2Hg27x
https://www.youtube.com/watch?v=_34dJZbOrDc
https://www.youtube.com/watch?v=L7L-zFTrQcs

ウルトラマンタロウのOPの21秒過ぎと
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカの34秒過ぎの
ジャラチャチャチャチャ♪
そっくりや!!

http://blog-imgs-90.fc2.com/u/l/t/ultrakentei/uac10-03.jpg

ニセ郷秀樹ばんばんキモイキモイ!!
発作か〜!!
爆笑じゃ〜!!
0337どこの誰かは知らないけれど (アウアウアー Sa8b-tg8F)
垢版 |
2018/05/24(木) 05:27:22.37ID:RlSU3m0ra
【チビ悲報】背が低い人ほど攻撃的であることが科学的に立証される! その理由があまりにもカワイソウ・・

「背の低い男性ほど自分に足りていない部分を補おうとして攻撃的に振る舞う」

俗に”ナポレオン・コンプレックス”と呼ばれる説だが、これを科学的に裏付けるデータが出てきたようだ。オランダのアムステルダム自由大学が研究結果をまとめている。


科学的心理学会(APS)掲載の論文より
http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797618772822

・男性は自分が相手よりも「背が低い」と感じた場合、より好戦的になる

・男性被験者を2名1組のペアにし、実験参加費を分ける様子を観察した。一方の男性が独断で自分と相手の取り分を決めることができるようにしたところ、
相手よりも背が低いと感じた男性ほど自分の獲得金を多くする傾向がみられた

・身長の低い被験者ら(170cm前後)は、18枚のコインのうち平均14枚を自分のものに。一方で身長の最も高い被験者(200cm)は18枚のうち9枚を自分の報酬とする判断を下した

・背の低い男性は劣等感を抱いており、背の高いライバルよりも多くのコインを得るという”間接的な攻撃性”を示すことで、自分に足りない部分を埋め合わせしようとしているようだ

・なお、この現象は女性にはみられなかった

・絶対的権力を持つ個人がどういった競争行動を取るのか。それを予測する上で「身長の高さが最も重要な要素になりえる」ことを本研究は示している
0338どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a9ec-ZyTd)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:14:02.57ID:YFSACJc40
ライダーはウルトラと比べたら長身の俳優を主人公に起用する傾向にあるとは思うな
菅田俊や村上弘明くらいの身長だと戦闘員との立ち回りで木偶の坊っぽく見えてしまう弊害も生じるが、
やっぱりヒーローは周りの人間の大半より大きい方が見栄えが良いし。本郷と同じぐらいの身長の奴なんて死神くらいしかいなかったよね
0340どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK75-PPGU)
垢版 |
2018/05/24(木) 18:01:56.83ID:mg85FyQ+K
>>338
バランスが難しいんだよな
時代劇の流れを汲むライダーならシンがカラミから頭一つ出てるのは当然なんだけど
村上さんのようにあんまり長身過ぎても何だか子供を相手にしてるように見えちゃうし
やっぱり藤岡さんぐらいのバランスが丁度良いかな
0341どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b76-nI8o)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:28:55.48ID:acz3fNBN0
昭和のライダー俳優だと倉田てつをがある意味一番不遇やな朝ドラの主役遣ったのに売れなかった
0343どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FFdd-ZyTd)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:58:33.34ID:DuDPsVviF
前にどっかで言われていたが、2年特撮番組で単独主人公やった弊害だったんじゃないかね
特撮と一般ドラマでは演技が違うから、特撮から入った俳優は一般ドラマに出演する時はかなり苦労するみたいだし
特に光太郎は他のライダーと比べたらおどけたり、大袈裟なリアクション取ることも多かったから
尚更一般ドラマに溶け込みにくかったんじゃないかな。ルックスだけなら全ての特撮俳優の中でもピカイチなのにな(´・ω・`)
0344どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1394-ai+e)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:54:47.38ID:KKnFl3mp0
このスレでいう売れてる売れてないの基準は何?
俳優として食えていたら十分売れてると言えないの?
倉田さんも団さんも普通に売れてると思うが
団さん現在はミュージカルで有名だし
0349どこの誰かは知らないけれど (アウアウアー Sa8b-tg8F)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:39:15.57ID:qYvFW2+Fa
速水さんが昼メロの帝王だったと知ったときは驚いたわ。
その頃は学生だから昼メロなんて見たことがなかったから。
てっきり売れてないんだなと思い込んでいたよ。
俳優は特定の時間帯に特化して売れることがあるものだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況