X



トップページ昭和特撮
1002コメント359KB
ウルトラマンレオ 第9話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hc7-aXUu)
垢版 |
2018/05/09(水) 08:57:42.17ID:OMv7zK7gH
>>200
プロレスラー橋本真也が亡くなった時、お通夜に駆けつけた佐々木健介の話
橋本の亡きがらの目から水見たいのが少し流れたという
「健ちゃんが来てくれたから嬉しかったのよ」と橋本の元奥さんが言っていたらしい
健介は橋本とはけんか別れしたまま和解できなかったのが心残りだったらしい
「こういう事もあるのね」と親戚の方が言っていたそうな
なんか、いい話です
0206どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f54a-bFqk)
垢版 |
2018/05/10(木) 02:26:17.29ID:zCYVf7CE0
>>204
新マンはともかく、あんな形でリストラした森次さんを
最終回に申し訳程度に出るセブンのアテレコのために呼ぶなんてできないだろ

元々の構想だと、ダン隊長=セブンはどういう結末の予定だったのかなあ
0207どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8562-lCcV)
垢版 |
2018/05/12(土) 11:37:30.96ID:Nqc8ePWc0
23〜37話では、ゲンがダンに怒られたのは25話で勝手にガメロットを攻撃したときぐらいだったりする。

それと終盤のレオだったら、ツルク星人やカーリー星人は普通に倒せただろうか?
当時は特訓してやっと濃さ倒せた敵だが。

案外、ツルク星人はエースだったら「得意の光線技を刃先で受け止めて返す」という戦法を使われて苦戦すると思う。
タロウなら、タロウカッターで両手を切断→ストリウムで楽勝?

Aとタロウは格闘は得意ではないからね。
0208どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d5f2-fT4H)
垢版 |
2018/05/12(土) 12:01:20.03ID:FIRLuqQa0
かりゆし58のさよならって歌を聴いてると、歌詞からして
所々レオの場面が浮かんでくる
特に離れ離れ〜にな〜るこ〜とは〜のとこ聴いてると40話のゲンとダンの別れの場面が浮かぶ
0209どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr21-1Fl0)
垢版 |
2018/05/12(土) 12:51:04.64ID:AqzIRb9Ir
ウルトラマンの新シリーズがレオとアストラっぽい感じの兄弟コンビらしいね
0214どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK19-Ut5/)
垢版 |
2018/05/12(土) 22:24:42.10ID:E+FkaWR/K
自分はマグマ星人やメガロマンみたいな毛の生えたウルトラマンがたまには見てみたい
きっとかっこいいと思うんだけどな
それにしてもウルトラのファンは平成作品の話題が多少出てもそれでスレ荒れたりしないからいいね
ライダースレじゃちょっとでも平成の話題になると「お前は平成ウンコライダーの信者だな!」とかブチキレる奴がいて呆れるよ

>>213
兄弟拳バイクロッサー
0217どこの誰かは知らないけれど (JP 0H19-lCcV)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:20:04.54ID:tOKgaUWeH
「ゴーゴーケンローダー」の部分を「剣道だ〜」と聞きちがえていた
歌っているのはうっかり八兵衛の人だっけ?
0218どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5562-Iyo3)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:16:30.09ID:OB5Vv4vD0
オニオン回、いじめっ子相手に弱いものいじめはやめるんだと怒る隊長・・w
さすがにそのあと桃太郎を鍛えるとかはなかったけど
オニオンがいた星のニワトリは怪獣並みにでかいのか?w
今回はほとんどギャグ回でタロウの話みたいだったな
レオもドギュー戦以来久々にブレスレットを使ってたな

>>217
そう、八兵衛こと高橋元太郎だよ
0221どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8562-HfrX)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:00:38.72ID:FKeUpVvr0
まぁ「タロウ」みたいに毎回のようにギャグ回というわけでもないし
「ウルトラQ」にもガメロンやカネゴンのギャグ回があったからな
それに「セブン」でもギャグ回というわけではないけど
ダンが「本当に強い子はみんなと仲良くできる子なんだよ」
といじめられっ子を勇気づけるセリフは桃太郎のときと
ちょっと似たようなものだったしな
0222どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 95f2-lCcV)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:59:14.47ID:RS7ObwC80
昨日(5/13)のMX2のレオ、MX1とチャンネルを間違えてOPのアイキャッチを
見逃してしまった・・・・・・。まあ主題歌と本編は見られたけど。
それにしても昨日の回は「う〜ん・・・・・・」な感じがする回だったな。
0224どこの誰かは知らないけれど (JP 0H19-lCcV)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:41:29.76ID:JD/LZVLjH
今回は「タロウみたいな回」と言われるけど、シリーズ全体を見回しても脱線回だったな
でもいつもは出撃してはやられて役立たず状態のMACにしては真面目に対処していた感がある
でもドラゴンの後継機みたいなヘリが桃太郎が入ったハリボテの桃を運ぶ辺りからまた脱線
この頃の桃太郎はまだサイバーボミング出来なかったからなぁ・・・・
0226どこの誰かは知らないけれど (JP 0H19-lCcV)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:49:07.59ID:JD/LZVLjH
「父ちゃん、情けなくって涙が出らぁ」
そうか、父ちゃんが新垣副隊長であるのを忘れていました
0227どこの誰かは知らないけれど (JP 0H19-lCcV)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:49:49.13ID:JD/LZVLjH
新垣じゃなくて荒垣でしたね
ガッキーじゃないんだから
0228どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abb4-W0yq)
垢版 |
2018/05/14(月) 14:35:46.36ID:46J8R/FE0
民話シリーズよりダンとゲン以外のMAC隊員にスポットをあてた話やってほしかった
せっかく(初期メンバーと比べて)芝居がしっかり出来ているメンバーに入れ替えたのにもったいない
0229どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-AUl5)
垢版 |
2018/05/14(月) 16:21:45.20ID:ffQdV/ksd
特訓路線の後じゃなにやっても違和感バリバリだったと思うよ
話をどうとかじゃなく、
アストラとかキング、先輩ウルトラマンとの共闘ってトピックスに走らな
もうどうにもならんかったんよw
0230どこの誰かは知らないけれど (JP 0H19-lCcV)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:27:39.91ID:JD/LZVLjH
オニオンの吐く玉ねぎ臭、マッキーのコクピットから入っているじゃないか
ステーションから飛んでくるのだからコクピットの気密性はどうなっているのだ?
0233どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa13-ltGO)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:41:27.12ID:CBZ9Spxja
特訓より酷い迷走状態だな。光線技増殖してるし。むしろ特訓を貫いた方がよかったのでは?
いや最初からブラック指令を出してブラック指令の円盤生物軍団と戦う設定のほうがよかったかも
0234どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2362-HfrX)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:34:20.85ID:zh43U60g0
本当、クソオニオンの回は「怪獣対超獣対宇宙人」みたいに
「鬼対鬼婆対オニ」にしてオニデビル、オニバンバ、オニオンで殴り合いの話にすりゃ
良かったんだよ
最後にレオが出てきて「レッドファイト!」と言い掛かりをつけて三匹とも撲殺
0236どこの誰かは知らないけれど (JP 0H19-lCcV)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:27:43.78ID:0VSUSFNUH
オニデビル → 超獣
オニオン  → 怪獣
オニバンバ → 宇宙人

まさに「超獣対怪獣対宇宙人」
0237どこの誰かは知らないけれど (JP 0H19-lCcV)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:30:35.18ID:0VSUSFNUH
ウニデーモン(怪人)も参戦するが、あっという間に踏みつぶされる
0238どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abb4-BsV1)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:40:24.82ID:D6FTsJhb0
さっさとセブン復活させてレオとダブルウルトラマン体制で活躍させれば
当時のちびっ子は喜んだと思うんだがスタッフ的にはセブンの戦線復帰は
終盤まで引っ張りたいネタだったのかねえ?
0239どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb64-W0yq)
垢版 |
2018/05/15(火) 14:27:25.06ID:Tm/7kR3s0
いやむしろ、最初はセブン復活なんて事は全く念頭に無かったんじゃないかと思う。
隊長のキャスティングに森次さんが異論を唱えたから急遽「ダン隊長」とはしたけど、
円谷的には出来る限りレオという孤高のヒーローを貫くのが第一で、共闘なんて事は考えてなかったんじゃないのかね。

アシュラン回で新マンにウルトラアイを持ち帰らせたりしたのは結局数字が取れなくて何らかの手を打たねばならなかったからで、
制作現場としてはやはり不本意だったのではないかと思う。
0242どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8562-lCcV)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:59:31.25ID:KIMN6Vq50
ツルク星人、カーリー星人、ケットル星人あたりは元気なセブンなら勝てただろうか。

ガロン・リットルに1対2で勝てそうなウルトラ戦士はいるかな。
0243どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8562-HfrX)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:09:16.04ID:KBLfrQ+J0
元気なセブン時代よりもダン自身がずいぶん強くなってたな
ゴリーよりも強い等身大ツルク星人と互角だったし
0244どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr21-1Fl0)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:49:48.03ID:/eyMtAdlr
>>220
TVKで新マンを再放送しているからAとタロウをやってからレオを再放送する可能性がありそうだな
0245どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-AUl5)
垢版 |
2018/05/16(水) 05:44:28.27ID:/IAtgbN5d
>>242
プロレス技まで体得してるやつらだから組み合うタイプの戦士は分が悪い
距離を保って光線技を使った方が有効だろう
ただし光線技は体力の消耗が早いはずだから
早目に決めないと勝機はない
2体いるんだから長引くと不利になるだけ
0246どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abb4-BsV1)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:41:13.27ID:8W/KRdWH0
>>242
レオ本編のみの話ならキングや体力万全の状態の父以外じゃ
他のウルトラ戦士や防衛チームの援護無しじゃちと厳しいと思う
近年の作品に客演するウルトラ兄弟だったら間違いなく楽勝だと思うけど
0247どこの誰かは知らないけれど (JP 0H19-lCcV)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:05:37.23ID:Ct+EoQT0H
>>241
オニバンバは地球が円盤生物の襲撃に遭ってるので、巻き込まれちゃたまらないと来なかった?
それとも地球に着く前に円盤生物たちの餌食になってしまったのでは?
一年前はトオルくんそっくりの少年と会っているんだね
0252どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9562-r/v7)
垢版 |
2018/05/18(金) 01:36:24.57ID:lq8KMhqz0
ふと思ったけど、
マグマ星人&ブラックギラス&レッドギラス、ガロン&リットル、プレッシャーは
初代マン〜タロウなら一人で楽勝だったんじゃないか?
(セブンはあくまで元気である状態を前提とする)

独力では倒せなかったレオがいかに弱いか、を裏付ける証左だと思う。

初代マンなら双子怪獣の片方を八つ裂き光輪で首切断、もう一方をスペシウムで倒す。
マグマ星人は適当にやっても勝てる。ガロン・リットルも同じ。
プレッシャーはサイコキネシスで勝てる。

セブンは接近戦でアイスラッガーをおとりに使って片方をワイドショットで倒せばよかったのに。
プレッシャーもミクロ化して口から飛び込めば勝てる。
0253どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9562-9WOx)
垢版 |
2018/05/18(金) 01:43:15.65ID:hzSn/qrS0
>>252
>(セブンはあくまで元気である状態を前提とする)

第1話でパンドンのときのようにエメリウム光線が出なかったよね?
0254どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8940-9WOx)
垢版 |
2018/05/18(金) 06:33:31.18ID:CJ4DYEsP0
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MS6LK
0258どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd04-8Ubb)
垢版 |
2018/05/19(土) 00:29:16.66ID:m4JEIJdE0
>>252
レオは空手が出来るったって所詮ただの難民だもの。マン〜タロウまでは特殊部隊の現役隊員みたいなもんでしょ。
0259どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9562-9WOx)
垢版 |
2018/05/19(土) 01:32:01.74ID:C5s2oAzW0
>>258
ばかもん!
レオは難民だからこそ有り余るほどの野性の闘志があるのだ!
タロウの大怪獣が最強だと言われてるけど
レオの狂暴怪獣に寺子屋塾のウンコさんが飛びつけると思うのか?
0261どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa39-mXh3)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:33:03.11ID:3Ajveb2Fa
ウルトラ怪獣大百科のレオ編って結構優遇されてるよな?
他の2期シリーズに比べたら怪獣や星人撃破まで見せるとこ多いし
ブラックエンド撃破からのブラックスター爆破まで見せて締めてるから
一番扱い悪いのは帰りマン編だな、9割型撃破するとこまで見せてくれないし毎回すごい中途半端で終わってるから
0263どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa39-mXh3)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:18:51.24ID:3Ajveb2Fa
>>262
A編は微妙じゃね?最後のジャンボキングの紹介はAとのバトルシーンなしの
町破壊してるとこで終わりだし
エンディングでもトドメのシーンなかったから
むしろタロウ編の方が優遇されてたと思う、特にVol.1のムルロアのとことか
0264どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdfa-EIjA)
垢版 |
2018/05/20(日) 04:43:23.11ID:sVZVO2Dld
怪獣の紹介が主眼だからある程度は仕方ないんじゃない?
バトルシーンの比重が高いってことは
怪獣自身の生態や能力の描写に乏しかったってことでもあるし
0267どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ daaf-0chv)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:00:18.42ID:cpWwtn0W0
ミラーマンでほぼ毎回使われてた緊迫した場面でかかる劇伴が使われてたな
阿藤快は相変わらず殺し屋にしか見えないな
潜水艇の中の能面はありゃなんじゃ
金田一耕助シリーズのパクリ?
0271どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha1-r/v7)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:57:40.30ID:VFca9bvUH
おとぎ話のSF版として面白いと思ったが、何か足りない
亀型潜水艇は何処へ行ったのか?
パラダイ星人はまだ海底にいるのでは?
今度こそ今回からOPに出たマックシャークの活躍場なのになぁ
水中航行シーンは一応撮影していたんだな
0272どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha1-r/v7)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:59:34.32ID:VFca9bvUH
OPのマックシャークはその後、パラダイ星人の潜水艇を撃破したという裏話がありそう
0273どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha1-r/v7)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:23:31.08ID:VFca9bvUH
>>265
レオは光線技が苦手
使えないのではなく、命中率低いのであまり役に立たないのでは?
0274どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha1-r/v7)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:21:14.14ID:VFca9bvUH
今は亡き、なんだかなぁ〜の阿藤海さんが出た海、じゃない回でしたね
カッパ倶楽部の人も出てました
面白いんだけど、何か足りなかったなぁ・・・
0275どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha1-r/v7)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:27:15.38ID:VFca9bvUH
次回はウルトラマンゼロ誕生秘話・・・
ではないと思う
0278どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9562-9WOx)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:24:02.42ID:r2AhYIWO0
ダン隊長「男まで女の子と一緒になって家の中でままごとばかりしてたら一体どうなる! 立て!」

女の子と一緒になって家の中でままごとしてる男の子って
しずかちゃんとあやとりしてるのび太君のことなの?ww
0280どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9562-9WOx)
垢版 |
2018/05/22(火) 11:49:21.00ID:r2AhYIWO0
>>279
ハハハ、そうだったねww
もっとも帰マン放映当時も郷ひろみや西城秀樹とかはデビューしてなかったんだしww
0283どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-98KS)
垢版 |
2018/05/22(火) 12:27:40.28ID:Gau/M1fea
嘘はいかんよ

原作は69年、日本テレビ版アニメは73年
ちなみにマジンガーZの裏で打ちきり初代アニメは打ちきり
更にタロウの裏がジャングル黒べえで打ちきり


てかもう白黒でなくカラーだぞ
0287どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7664-CnSr)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:05:55.07ID:qr+EA9810
ピープロはそもそもドラえもんのようなキャラクターを先取りしたような作品を作っているからねw
ピープロが'67年に制作したアニメで「ちびっこ怪獣ヤダモン」ってのがある。
ヤダモンはお腹にポケットがあり、そこからプロペラを出して頭に付けると空を飛べるという
完全に元祖ドラえもんと言っても差し支え無いような設定。

あと円谷作品に目を向けると、「ブースカ」の企画に携わった山田正弘氏曰く
「当時オバQを面白がって見ていたから無意識に影響を受けているかも」と語る一方で「逆にブースカがドラえもんに影響を与えたんじゃないか(笑)」とも。
0289どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdfa-9BL0)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:41:49.78ID:Kzl3WUm6d
43年目にして初のソフビ発売となったノーバだが・・・

初登場したのは最終回の2話前。
変身ブームはとっくに下火になっており、シリーズも打ち切りが決まっていた頃。
当然学年誌の特集なんかで取上げられたこともなかったろう。

そんな時期に登場した、さして人気怪獣とも言えなかったキャラクターが、40年以上経った後の子供たちに玩具として受け入れられているなんて、ハッキリ言って作っているスタッフでさえ思っちゃいなかっただろう。

つーかレオ終了の時点で、もう2度とウルトラマンや怪獣がテレビに登場することはないと、誰もが思っていた筈。
例の毎日の「そして積木がこわれたのだ。」がいい例だ。

世の中、どう変わっていくかわからんもんですな。
0292どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9562-9WOx)
垢版 |
2018/05/23(水) 01:52:49.50ID:lUCzoprD0
子供のころ俺は友達と外で遊ぶことはあまりなく家の中で姉と一緒に
モーツァルトのピアノ協奏曲のレコードを聴いていた俺
ちなみに両親は共働きでほとんど家にいなかった
これも女の子と一緒になっての家の中でのままごとなのかなぁ?ww
いや、冬木透さんだったら「クラシック音楽は高級な音楽なのだぞ」と言ってくれそうww
0298どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-1ChC)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:31:41.57ID:SJ4IRsDMK
>>295
アメトーーク予想と違って2期作品(帰りマン除く)のネタが多くて意外だった
もっと1期中心の作りになるんじゃないかと予想してたけど2期も平成も多く取り上げられてたね
それと、こんな時でも映像出せないティガかわいそう
0301どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 46b2-9WOx)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:19:05.43ID:at8+BC2m0
船長がじじいになる理由がわからん。
浦島太郎の場合は宇宙空間を光速移動したことによりなんとかの法則で時間がゆっくり流れたためと理解できるが、
パラダイの時の船長は実質的に時間がそこまで動いていないんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況