X



トップページ昭和特撮
1002コメント385KB
帰ってきたウルトラマン 28話目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b664-c21i)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:41:16.04ID:vHDb8B0k0
帰ってきたウルトラマンについて語るスレです

・次スレ作成時は本文先頭に以下の行を記述すること(立てるときに消えます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
帰ってきたウルトラマン 27話目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1507792659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0389どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c162-4jXv)
垢版 |
2018/04/03(火) 11:36:34.09ID:Alwxv6IB0
>>388
森次さんにも同じことが言えるよね
「セブン」時代はスマートな優男
「レオ」時代から貫禄のあるタフガイ
0391どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b64-vUQG)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:08:43.37ID:AHHE2Pue0
>>385
そう。
要は「Q」の時に、作家が登場する怪獣の設定の他に「怪獣の弱点」もいちいち考えねばならない
(人間が怪獣を倒す以上何かしらの弱点が無いと説得力に欠ける)事の煩雑さを解消するために、
「どんな怪獣でも必ず倒してくれる絶対的な存在」を作ろうとしたのがウルトラマンの始まり。

これによって作家はあまり怪獣の設定のみに気を取られずによりストーリー作りにアイデアを傾けられるようになった。
0392どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9338-kwmw)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:22:17.80ID:bfZU4Okg0
全体的なトーンはあるけど
監督や作家が複数いるのと
評判でスタンス変えているので
言われるほど一貫性はない
一年ドラマだからそれでいいんだが
0393どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK3d-BJv1)
垢版 |
2018/04/03(火) 14:08:55.04ID:XvWTyMiHK
>>388
団さん若い頃は黒部さん森次さん高峰さんらと違ってハーフ顔のせいで時代劇に出れなかったけど
加齢で違和感が消えたせいか10年ちょっと前位から時代劇にもかなり出るようになってきたね
NHKでもよく見掛けるし
0394どこの誰かは知らないけれど (アウアウアー Sa6b-R9iQ)
垢版 |
2018/04/03(火) 15:54:52.40ID:RkhbP2U/a
>>393
中田博久のほうがバタくさい顔だけど時代劇に出まくっていたな。
ナショナル劇場「大岡越前」「江戸を斬る」には森マリアやジュディ・オングがレギュラー出演していた。
顔の作りは別として、団さんは頭身が高いから武士の格好が似合わないと思われていたのかな。
0397どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9338-kwmw)
垢版 |
2018/04/03(火) 19:02:02.85ID:bfZU4Okg0
長身ハーフでも団さんの弟分の
草刈正雄さんは時代劇出まくりだね
0398どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c162-4jXv)
垢版 |
2018/04/03(火) 19:27:26.28ID:Alwxv6IB0
昔の日本の侍は畳で正座の生活をしてたから
短足でかなり背が低かったらしいのにね
坂本竜馬の五尺八寸(176cm?)で飛びぬけたノッポだったらしいんでww
0399どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 931f-kHHQ)
垢版 |
2018/04/03(火) 19:48:14.26ID:Kv7fxlLD0
>>386
怪獣が主役じゃないからね

Qと初代ウルトラマンの時代は怪獣というのはスターでありブランドだった
特に円谷英二の息のかかった作品の怪獣は別格だった
東宝特撮怪獣映画の直系だからだ
だからQとマンによって円谷怪獣が毎週テレビで観られるようになったのは画期的なことだった
今で言えば「宮崎駿の最新作が毎週テレビで観られる」ぐらいのサプライズだったのだ

だからQとマンでは怪獣中心になっている
ウルトラマンは物語を終わらせるいわばターミネーターみたいな役割だった

しかし怪獣を倒す初めてのヒーローウルトラマンは当然の事ながら大人気となり、急速に怪獣から主役の座を奪っていった
怪獣からはブランドイメージが失われてウルトラマンのやられ役としてその地位を貶めていった
セブンの敵が宇宙人になったのは怪獣の価値が落ちていたので別の新たな価値観を生み出す必要があった側面もあるのだ

帰ってきたウルトラマンは文字通りウルトラマンを復活させるための企画だ
しかし初代の時のように怪獣にかつての神通力はもはやなかった
だから物語は郷秀樹とその周辺の人間ドラマに重点を移すことで作品的に失われた怪獣の価値を補填する必要があったのだ

当初の企画書「続ウルトラマン」では初代のムラマツやハヤタも登場する予定であり、ウルトラマンも初代がそのまま帰ってくる設定だった
しかしあの頃と時代が変わってしまった今、ウルトラマンの世界をそのまま継承するのは難しいと制作サイドは早い段階で気づいたのではなかろうか

その結果非常に現代的でリアルなドラマが帰ってきたウルトラマンでは展開されることになった
そこでは怪獣はもはやウルトラマンを登場させるための方便でしかなかったのだ
0400どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 931f-kHHQ)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:23:15.68ID:Kv7fxlLD0
初代ウルトラマン最終回での「ウルトラマンが怪獣に倒される」という結末は大変ショッキングなものだった
しかしそうやってウルトラマンを葬り去って怪獣を復権させる必要が円谷プロにはあった
ウルトラマンが終わっても円谷プロは続くからだ
ドル箱である怪獣の価値を復活させてリセットし「ウルトラマン以前」に戻さなくてはならなかったのだ

ところが時代の針を巻き戻すことはできなかった
そうやってウルトラマンを葬ったところで毎週毎週ウルトラマンによってものの見事に粉砕され続けた怪獣の価値を復活させることはできなかったのだ

結果ウルトラマンを倒したゼットンという個体が特別な価値を付加されることになり怪獣の世界はそこで閉じてしまった
セブンでは怪獣は更に脇役へと押しやられてしまうのだ

余談だがウルトラマン最終回の展開はその後のウルトラセブンのフォーマットとしてそのまんま継承されていて一種の予告編的な形になっている

地球を侵略する宇宙人がその手下として怪獣を連れてくる
ウルトラマン最終回で初めて使われたこの手法はまんまセブンの基本フォーマットとして転用されることになるのだ
違うのはウルトラマンでは怪獣は主役だったのに対してセブンでは脇役になっていることだ
セブンでは星人を主役の座に据えたかったが、その新しい価値観は視聴者にはすんなり受け入れられなかった

視聴者はウルトラマンの世界をまだ望んでいたが、セブンでそれは裏切られた
セブンから二年半の時を経てウルトラマンは帰ってきたが、それは初代ウルトラマンとも異なる別の世界だった

ウルトラマンは時代の産んだ奇跡的な現象であって、人為的に再現することは不可能なものだったのだ
0405どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 931f-kHHQ)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:57:46.32ID:AOK2QbzL0
>>404
そこはツッコまれるかもと思っていたが敢えて割愛したw

「ガラダマ」では物語の主軸はあくまでもガラダマから飛び出したモンスターであり、その背後の宇宙人の存在や侵略の意図は一の谷博士によって仄めかされるに留まっていた

続編の「ガラモンの逆襲」ではセミ人間というガラモンを地球に送り込んだ侵略者の正体が明かされる
しかしそこでも物語の体裁はあくまでもはガラモンという怪獣によるパニックスペクタルであり、セミ人間は最終局面まで人間の姿で物語のサスペンス面を牽引しているに留まっているのだ

その意味でアイデア的にはウルトラQの「宇宙からの贈り物」「ガラモンの逆襲」等が端緒だが、セブンの基本フォーマットになる「宇宙からの侵略者とその手下vsスーパーヒーロー」という構図を戦略的に描いたのは「さらばウルトラマン」が最初だったのだ
0411どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb3-2Yjn)
垢版 |
2018/04/04(水) 08:36:17.69ID:1+Q+r7wmd
ゴジラ等、怪獣は自然破壊に対する神からの警告みたいな位置付けだったし
初代ウルトラマンでもそういう怪獣がほとんど
もっとも第1話は宇宙犯罪者みたいな展開だけどね

新マンでも2クール目まではそんな感じだけど、プルーマ回を境にしてそういうカラーが薄れてしまった
第3クール以降は完全に侵略宇宙人+怪獣になってしまった
唯一違うのはフェミゴンくらいか?
0412どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa45-U0ZP)
垢版 |
2018/04/04(水) 08:44:23.23ID:PoXrQZN0a
長文の割には読みやすかったけどな
この手のスレに書き込まれる長文は支離滅裂で意味を取るのに一苦労するものが多い
(そもそも意味のないものも多いw)
が、これは少なくとも書き手の意図は比較的受け取りやすかった
同意するしないはまた別の話
0414どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sadd-o6R4)
垢版 |
2018/04/04(水) 09:28:09.93ID:z2F5tn5za
地球人と合体しないと地球人には
見えないウルトラマン
地球人と合体しなくても地球人に見える
ゾフィー兄さんはさぞかし強いんでしょうね
0415どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c94a-qsUw)
垢版 |
2018/04/04(水) 09:43:04.00ID:mF9lWczX0
今回の話しは思いっきりモスラですよねw
0418どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa45-U0ZP)
垢版 |
2018/04/04(水) 15:02:02.30ID:QJM35elsa
ゴジラシリーズだとX星人が最初かな
脚本書かれた時期は宇宙指令M774やガラモンの逆襲と重なると思われる
円谷東宝的にそういうストーリーを作り始めようとする時期だったのかもしれないね
0419どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d1b8-QYpv)
垢版 |
2018/04/04(水) 17:50:52.56ID:iIKA/9Q/0
宇宙人配下の怪獣って考えようによっては(その星の)科学文明で制御できる程度の存在って事なんだよね
初代キングギドラは金星を滅ぼしたって触れ込みからとんでもない大怪獣って感じするけどX星人に操られた時点でね・・
0420どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b64-vUQG)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:56:58.20ID:lLI+dYVc0
その頃の東宝は、ゴジラに代表される正統派怪獣映画と、もう一つの路線としての「SF」を融合しようとしていたからな。
「宇宙大怪獣ドゴラ」が興行的には失敗した事で、単発の宇宙怪獣路線の開拓はあえなく頓挫、
以後は専らゴジラの敵役としてのみ存在する事になる。
0422どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b1c-0t4N)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:10:44.80ID:3sjCIcZu0
そういえばブラックキングって養殖だったっけ?
ナックル星人に手を加えられてるのはわかるけど
どっかの怪獣を改造したもの?
それともブラックキングという怪獣を新マンに合わせて調教したの?
0436どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 896d-6YkT)
垢版 |
2018/04/05(木) 22:27:51.86ID:zz4axgk60
そういう星だと、やっぱり243日停まってるのかなあ。
0438どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d62-6Vn5)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:00:11.05ID:EjDEjUv+0
プルーマのスーツって、何かの怪獣に牙を付け、マント?を加えただけの改造にも思えるが、
やっぱ新規作成なのかな?

以前、ビーコンとザニカがぱっと見、似てるんで
どっちかがどっちかへと改造されたのかと思っていたが、
改めて見比べ見たらシルエットは似てはいるけど、色々異なる点が多くて、
改造ではないんだなと納得したが・・・。
0440どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a14b-Znv9)
垢版 |
2018/04/07(土) 20:17:34.96ID:GLbS+TGT0
ダストパンは「明らかにプルーマの流用を意識してデザイン画描かれてる」し
ボディの特徴もまんまプルーマのそれなんだが
実際プルーマのスーツを流用したのかは怪しいらしい
新規造形かも
0444どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3e78-43mi)
垢版 |
2018/04/08(日) 06:51:06.69ID:CHDHtL9O0
ダストパンの話は知らないが、帰ってきたの頃はスーツの製作資金が潤沢だったとは聞く
だから第四クールは毎週怪獣+宇宙人の2つのスーツを作製することができたと
その派手さ、豪華さが視聴率にも結びついていたのかもしれない
0446どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa05-zlMr)
垢版 |
2018/04/08(日) 07:35:14.02ID:8ygcag3/a
>>444
しかし第1期に比較すると、何とも安っぽさを感じるのは何故なんだろう?
当時の風俗を描いた・クール毎に路線変更頻繁・サブタイトルのセンスの悪さ・演出の格調低さ

この辺りは全て一期には無かったと思うから、原因はこんなところか?異論は認める
0462どこの誰かは知らないけれど (JP 0H5a-rhsr)
垢版 |
2018/04/08(日) 14:42:23.30ID:SCJuJUVDH
>>461
スレチ
80スレでやって
0468どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sred-x4R3)
垢版 |
2018/04/09(月) 00:04:47.14ID:4qKonWIQr
工場長と自衛隊のせいで被害拡大したのにMATのせいにされてかわいそう(´・ω・`)
それはそうと、この頃まで待に怪獣が現れたら首都機能がマヒするほどのパニック災害だったのにべムスター以降、頻繁に町に怪獣が現れても騒がなくなった当時の人たちの順応性にはすごいものがあるw
0470どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8a6d-6YkT)
垢版 |
2018/04/09(月) 01:24:36.28ID:iBauJFeA0
>467
thanks
0476どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8a6d-6YkT)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:13:50.84ID:iBauJFeA0
津波や竜巻を、当時は別の言葉で呼んでたのかな。
後世の人にも分かるよう工夫して表現したと思えば深い。
0477どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4d83-KzXr)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:33:41.83ID:6LtRVC3h0
当時の人類はシーゴラスとシーモンスの猛威を、ただただ避難して震えながらやり過ごすしかなかったんだろうな
その時の恐怖が伝承となって残された
そのせっかくの古代人からの忠告を生かし切れなかったのが残念だが
0482どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK55-LaRy)
垢版 |
2018/04/09(月) 19:49:22.10ID:WjsujhKzK
>>480
一度目はMATやで
0483どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2562-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 20:00:50.91ID:ExvfczzI0
そういえば、ゲームだけどスーパー特撮大戦2001で
シーゴラスとシーモンスの話を再現した時には
津波をイナズマンが逆転チェストであっさり跳ね返してたな
ジャックは変身してたけど感謝していたな

>>479
じわじわくるなこれw
0484どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 15b8-kM1V)
垢版 |
2018/04/09(月) 20:39:07.97ID:Op7bJF3d0
新マン、弱いとかヤラレとかの印象あるけど
エース、タロウ、レオに比べれば本編で安定して強いんだよね
0485どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a04-l38M)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:01:10.19ID:Z6XV/XKb0
>>446
新マンの時は撮影終わった後も、アトラクションで再利用する事を考慮してるのもあると思う。
マン・セブンの時と違ってFRP製とかの鋭角な部分は殆どなくなってるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況