X



トップページ昭和特撮
1002コメント353KB

【これぞ元祖】ウルトラQ part24【空想特撮】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f64-3Ttg)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:09:02.89ID:SzgLuvIq0
これから30分、貴方の眼は貴方の身体を離れて、
この不思議な時間の中に入って行くのです。
♪タラララ タラララ タラララ タラララ タラーン、タラーン
■総天然色ウルトラQ
http://m-78.jp/q/about-q.html
■ウルトラQ 一の谷研究所 (twitter)
http://twitter.com/#!/ultraQ_color

これから30分、貴方の眼は貴方の身体を離れて、
この不思議な時間の中に入って行くのです。
♪タラララ タラララ タラララ タラララ タラーン、タラーン

■前スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ part23【空想特撮】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1500562686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0729どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 06:21:10.00ID:2dVeMpQW0
むしろ
ウルトラマンとウルトラQは繋がってなんかない!と必死に言い張るのが滑稽に思える
少なくともラゴンやビル街に現れたのを見てケムール人!と名称を知ってること
からも同じ世界観だろうし、そこまでムキにならんでも
0730どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-mwWn)
垢版 |
2019/08/04(日) 06:57:53.72ID:aukcs/ONd
これまで散々時系列がデタラメなことやピグモン見て誰もガラモン連想しないことで否定されてきたのに、まだ言うか。
科特隊はウルトラマンと出会う前から活動しているんだから、それ以前にラゴンやケムール人と遭っていても何の不思議も無い。
0731どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3d6-d32C)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:06:51.48ID:FMVyUmq50
ウルトラQとウルトラマンは地続きではないが同一シリーズとして世界観を「緩く」共有している
だから時系列や事実の観点では精密な整合性はない
フラバラとサンダ対ガイラみたいな関係性だね
あの頃はそれで許されていたんだよ

そういう意味ではセブンもそこに含まれるのだが、如何せんセブンはハードな侵略路線で前二作とは作品のカラーが大きく乖離してしまった
共通の怪獣を登場させるほどの余地がなくなってしまったというだけのことだ
0732どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:08:52.01ID:2dVeMpQW0
ピグモンとガラモンは大きさが全然違うからなあ
伊勢海老を見てエビラだ!とは一般的にはいわないだろ
0733どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:13:23.73ID:2dVeMpQW0
>否定されてきたのに

否定されては来てないと思うが」
何度も言うように、むしろラゴンやケムール人で
Qとマンは世界観は同じで繋がってる世界なんだなと
いうのが一般的だと思う

そもそもウルトラマンではタイトルの前にウルトラQと出るので
マンもQの中の一遍だということではないのか?
0735どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:18:46.29ID:2dVeMpQW0
そもそもガラダマでやって来たモンスターだからガラダマモンスター
それが小さいからピグミーモンスター略してピグモンなのでは?

ガラモンの認識があってこそのピグモンという名称だと思うが
0736どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:21:58.67ID:2dVeMpQW0
マンにもQの延長でラゴンやケムールが出るし
ピグモンはガラダマモンスターが小さいからピグミーモンスターと呼ばれる
じゅうぶん繋がってるといえるわけで

世界観違うんだ!とそこまで必死に主張するのが謎だというだけ
0739どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:27:22.47ID:2dVeMpQW0
ガボラにしても、当初は脚本ではパゴスの予定だったし
制作上、着ぐるみを戻せなくて顔隠してガボラにしただけで
そこらへんからしても円谷の考えでも、普通にマンの世界はQの延長線上にあったとは思う
0740どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:28:33.59ID:2dVeMpQW0
>>738
それは君でしょ
なんでそうやってキレるかな?
0741どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:31:27.24ID:2dVeMpQW0
>ピグモン見て誰もガラモン連想しないことで否定されてきたのに

それが否定されてないということを
ガラダマモンスターが小さいからこそ、ピグミーモンスターと呼んだと説明しただけ
0744どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:38:35.99ID:2dVeMpQW0
>>743
ワキゲはなんでそんなに必死なの?
0746どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:44:10.29ID:2dVeMpQW0
そもそも多々良島で最初にピグモンを目撃した時は科特隊も警戒していたが
松井隊員の世話をしていて友好だとわかったという流れだよ
0747どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:45:46.67ID:2dVeMpQW0
>>745
何度も言うように当初パゴスが出る予定だったからだよ
そのままガボラになっただけだから
0749どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:49:08.24ID:2dVeMpQW0
当時、脚本的にも円谷的にも、Qとマンは繋がった話として作ってたのは明らかで
それを、つながってないんだよ!と主張したがるのかさっぱり理解できない
なんでそうしたがるの?
0750どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:51:57.12ID:2dVeMpQW0
>>748
タコを見てスダールだ!とバカ騒ぎしないのと同じ
0753どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 08:08:43.20ID:2dVeMpQW0
ワキゲはなんでそんなに必死になってQとマンが繋がってないことにしたいの?

当時、円谷は普通にマンはQとつながったように作っていたと思うけどな
ガボラの脚本もパゴスを再登場させる予定で書いてたことも含めて
0754どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d567-tia7)
垢版 |
2019/08/04(日) 08:35:19.55ID:GsfT0rK00
ウルトラQとウルトラマンは同一世界でいいでっしょ
ハヤタはラゴンのこと知ってたし、ケムール人だって出てくる
ウルトラマンの世界のどこかには、万城目やユリちゃんがいてるわけで
ユリちゃんとフジ隊員がすっごく似てるのは、まあご愛敬ww
0759どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 031e-7p+E)
垢版 |
2019/08/04(日) 18:34:51.34ID:Voc2SB500
航空自衛隊員だった天野二佐は、航空自衛隊を退職して妻の実家の村松家の婿養子になった。
その後国際科学警察機構にスカウトされ、極東支部の新設の折に、キャップ(隊長)を拝命する。
07607期さん@出張中 (アウアウウー Sa09-7mD3)
垢版 |
2019/08/04(日) 18:37:06.77ID:76zYHgp5a
どれもこれも「宇宙大戦争も地球防衛軍とつながっている」ってレベルの理由じゃんw
ヘタすりゃ妖星ゴラスもウルトラマンとつなげてしまいかねないな
0761どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 031e-7p+E)
垢版 |
2019/08/04(日) 18:53:55.75ID:Voc2SB500
毎日新報社会部のカメラマンだった江戸川由利子は、駅の階段で転倒して頭を強打。
その後遺症で重度の記憶喪失症を患ってしまう。
身寄りのない由利子を不憫に思った篤志家、富士一郎は彼女を養子にして治療に専念させるも、過去の記憶は戻らない。
そこで、彼女の名前も明子に替えて、新たに教育を受けさせ、第2の人生を歩ませることにした。
また、彼女のもう一人の保護者であった一の谷博士は、自身が肝いりで設立した国際科学警察機構の下部組織、科学特別捜査隊に、彼女の就職をあっせんした。
こうして、コネ入隊枠で入隊したフジアキコ隊員は、学歴、知識、特技を何も持たない、科学特捜隊のお荷物としての人生をスタートさせたのである。
0762どこの誰かは知らないけれど (アークセー Sxa1-NGZj)
垢版 |
2019/08/04(日) 20:17:53.74ID:ot9DOHSRx
Qとマンが繋がってるとすると、ナメゴンを送り込んだ火星人がマン世界にも存在する事になる。
バルタン星人の回でムラマツキャップが火星に住む事を提案するが火星人がいるとすれば先住権が絡みおかしい。
それに対するバルタン星人の受け答えも火星人には触れず我々の苦手なスペシウムにしか触れずおかしい。
その後も火星人は一切地球に絡んでこずおかしい。
0763どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23be-Gtce)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:52:16.27ID:TPJW0g+M0
「マン」のOPタイトルの最初に「ウルトラQ」と出る
この一点だけでもQとマンはつながった世界だ、ということは明らかと思うが
ちなみに音楽の宮内國郎も、Qの音楽をマンに流用したことについて、
Qとマンは共通した世界だから、製作者も認めていた、と語っている
0766どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3d6-lIAj)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:44:45.50ID:FMVyUmq50
ウルトラマンは「ウルトラQ空想特撮シリーズ」ということで、いわばウルトラQの中の一編
「もしウルトラQの世界に怪事件担当の専門チームと怪獣と対等に戦える正義のヒーローがいたら」というifの物語なんだよ
それをブローアップして一つのシリーズとして描いたということで、端的に言うとウルトラマンはウルトラQに含まれている

だからウルトラQの世界観だけでなく具体的にエピソードや怪獣をちょろっと拝借することもある
物語として明確に連続して繋がっていないとしても、共通のベースがあるのでそれを利用できるということなのだ

>>759>>761
こうやって色々と想像して補間するのは楽しいけど、両作品にそこまで厳密な整合性は元々ないんだよ
もしそうなら作品内でそれについてちゃんと言及したりそれを裏付ける設定等があったりするはず
ケムール人に対して「我々科学特捜隊が退治した!」と言っていることでもわかるように、同じ世界観内でのパラレルと考えるのが一番しっくりくると思う
0767どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM2b-mwWn)
垢版 |
2019/08/05(月) 00:06:37.75ID:o/7zIBcKM
もうね。
同じ怪獣が出てるから同じ世界だって発想がお子ちゃま過ぎて話にもならない。
だったら、ゴジラは昭和もVSシリーズもメリケン版も全部同じ世界なのか?って話だ。
0774どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa09-7mD3)
垢版 |
2019/08/05(月) 12:56:20.86ID:Y+f9AhQoa
だから「Q」の中でも世界観が違うエピがあるし
「マン」の中でも時系列がしっちゃかめっちゃかなのに
違う作品の世界観を合わせることなんてナンセンスじゃない
自分の頭の中で整合性云々で遊ぶこと自体は否定しないけど
他人から横ヤリ入れられて怒るのはちょっと恥ずかしい
0775どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a506-7mD3)
垢版 |
2019/08/06(火) 03:25:38.84ID:55oBTZ1D0
>>773
そりゃマンと戦ったら瞬殺されるだろうけど、小型の怪獣が一番怖いと言う説もあるのだ。
5mぐらいの怪獣なら何かの物陰にひそむ事もできるし、それでいて素手の人間ではとても勝ち目がないので
0777どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/07(水) 04:10:11.94ID:Sy00Y6+x0
マンでラゴンが巨大化して暴れた際、「ラゴンはおとなしい性格だったはず」というセリフがあるだけで
基本としてウルトラQとウルトラマンは同じ世界の話だとは思った。

そもそもウルトラマンは冒頭でウルトラQと出るんだし
全体像では同じ流れの世界で起きてるんだと思うけどな。
まあ脚本家によって、別世界のような話を書いてるのもあるがそっちのほうが例外だ。
0778どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/07(水) 04:13:13.20ID:Sy00Y6+x0
というか、なんでそこまで
Qとマンは違う世界なんだ!としたがるのか理解できない
マンの企画設定とか流れを見ても、普通にQの世界の延長で作ったものだとは思う
0779どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d567-tia7)
垢版 |
2019/08/07(水) 06:15:11.96ID:VRF3j1bq0
主人公の万城目の性格設定はウルトラマンのハヤタに通じるものがあると感じる
どんな時にも沈着冷静、臨機応変に対応できるスーパーヒーロー的な人間として
描かれてる  これは、子どもたちがあこがれるような大人の姿を提示したかったのでは
と思う ピンチの時にはこういう姿勢で臨みなさいという啓示
バランスを取るために相棒の一平や由利子はおっちょこちょいでバタバタしてるイメージで
描かれており、それがまた視聴者を安心させる一面でもある
0780どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0567-mwWn)
垢版 |
2019/08/07(水) 06:32:46.76ID:h9nXi9In0
ヤッターマンやイタダキマンだってタイトルに「タイムボカンシリーズ」と書いてあって三悪は共通してるけど、同じ世界ではないからな。
空想特撮シリーズだって同じようなものだろ。
0781どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:43:23.38ID:Sy00Y6+x0
何度も言うように、マンにもラゴンやケムールが出て
セリフからも既出怪獣という認識でやってたんだから
世界観は繋がってるとしか言いようがない
なぜそれを必死に否定したがる?
0783どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-XHta)
垢版 |
2019/08/07(水) 11:00:39.85ID:Rg9noqe3d
簡単な理屈も理解出来ないからバカなんだろ
0784どこの誰かは知らないけれど (アークセー Sxa1-NGZj)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:34:39.84ID:p2wFofvkx
何度も言うように
帰マンにバルタン星人Jr.が出るから初マンと帰マンは繋がってるし
エースに郷秀樹が出るから帰マンとエースは繋がっている。
タロウに改造ヤプールと配下、エレキング、ウルトラ5兄弟が出るからタロウとエース、帰マン、セブン、初マンは繋がってるし
レオにモロボシ・ダン、郷秀樹、ウルトラ5兄弟が出るから…

要は当時のジャリ番にマジになるなと言うことよ。
0788どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:55:36.37ID:Sy00Y6+x0
ウルトラQ世代っていい大人が書き込むスレと思ってたが
大人げない器が小さいやつがいるな
0790どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd10-tia7)
垢版 |
2019/08/07(水) 23:09:58.05ID:Sy00Y6+x0
当時、リアルタイムでは普通に円谷は、ウルトラQとおなじ世界観でウルトラマンをウルトラQの一遍として作ってた
だからこそ、ウルトラマンのタイトルにウルトラQと出したし
ラゴンも出し、パゴスも出そうとしたが着ぐるみを戻せなかっただけ
それだけの話。
つながってなんかない!!バカ! と必死な人はご苦労さん。
個人の自由なのでそう思っておけばいいのでは?
0793どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:02:35.36ID:FCTObIX/0
同じ怪獣が出てただけではなく
当時、円谷は、ウルトラQとおなじ世界観でウルトラマンをウルトラQの一遍として作ってたと言ってる
だからウルトラマンは冒頭にウルトラQと出る
当時見てた人は、え?ウルトラマンなのにウルトラQ?と思ったはず
なぜそこまでして、かたくなに受け入れない頑固ジジイなの?理解できないわ
0795どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM7e-nSAT)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:12:41.26ID:eAoFW2ZyM
ウルトラQをぶち破ってウルトラマンが出て来るんだから、普通に考えれば続編ではなく新規の作品だぞという表現だな。
とは言え、空想特撮シリーズとして緩く繋がっているのは、多くの人が説明している通り。
0797どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:45:16.92ID:FCTObIX/0
ワキゲあたりはとことん「繋がってない!」としたいようだな、まあいい。
別に俺は言い争う気はない。
ただただ、当時リアルタイムでは円谷は繋がってる世界観で作ってたはずだと、それだけ。
0802どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/09(金) 02:29:55.26ID:IZqiu9pA0
まあ円谷の当時のスタッフは皆、Qとマンは共通した世界としての認識で作ってたよ
メイキングやインタビュー見ればそれがわかる
このスレの数人だけが受け入れようとしないだけ
0803どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-YG2/)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:11:01.92ID:vwBaUopi0
「ウルトラQシリーズ第2弾・ウルトラマン空想特撮シリーズ」というのが正式なタイトルじゃね?
0804どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-YG2/)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:13:44.42ID:vwBaUopi0
セブンの故郷がM78星雲光の国になっていたり、チルソナイトがワイアール星でも産出されるなど、セブンは更に緩い繋がりになっているね
0806どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7509-aqzO)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:46:12.55ID:+hsELkfN0
当時作ってる側はそんなに深く考えていないよ。
これで終わるかも知れないんだし。
それよりも新番組には視聴率が良かったQから何かしら繋がっているシリーズ感を
出してほしいとTBS側からの強い要望があったのは想像に難くない。
ウルトラマンが大人気になって後世に残るなんて誰も想像していない時代。
0807どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/10(土) 08:05:30.88ID:WyCce+bO0
TBS側からの強い要望があったのは想像できて
後世に残るなんて誰も想像してない?

Qもマンも後世に残るのはリアルタイム時、
あれだけブーム作ったのだから視聴者も制作側もじゅうぶん想像していたと思うぞ
0808どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/10(土) 08:36:12.80ID:vyQcYLQg0
ウルトラQ太郎
0809どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eed7-w786)
垢版 |
2019/08/10(土) 08:56:47.13ID:w4LDK7PQ0
「ウルトラマン」を冠した番組がその後50年以上に渡って制作され続ける
というのは想像しにくかったんじゃないの?
過去にそんなシリーズは存在しなかったわけでさ
「ウルトラマン」の前に放送された「ウルトラQ」が未曾有の大ヒット作になって、
次回作もその前作に一部あやかろう、
とスタッフが判断するのは自然な話でしょ?
もし世界観自体を強くリンクさせたかったら佐原健二氏を万城目役でオファーするなり
星川航空や毎日新報なる組織を継続して出してきたはず
0810どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:09:52.43ID:WyCce+bO0
いや、単純に当時、ウルトラQもウルトラマンも
社会現象になるほど大ヒットしたんで

のちのウルトラシリーズが作られるかどうかなんかに関係なく
ウルトラQもウルトラマンも単体番組として、後世に残るのは誰もが想像できた時代だったってこと

なので、
>ウルトラマンが大人気になって後世に残るなんて誰も想像していない時代

ってのはちょっと違うんじゃないかと
0812どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:13:31.66ID:WyCce+bO0
あと万城目はウルトラQで民間パイロットなんで
普通に考えて科特隊が活躍するウルトラマンには出ないわな

なので、万城目が出ないからマンとQ は違う世界だというような主張は
ピントがずれてるよ
0813どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:14:20.08ID:WyCce+bO0
>>811
どこまで必死なんだ?呆れる
0815どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:02:48.95ID:WyCce+bO0
すくなくともウルトラQもウルトラマンも単体番組として、
凄い怪獣ブームを巻き起こし社会現象になったくらいなので
後世に残るのは、その当時から誰もが想像できた時代だったというのは譲れないな

なので、

>ウルトラマンが大人気になって後世に残るなんて誰も想像していない時代

ってのは違うと思う
0818どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dae2-8amm)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:44:09.45ID:xDvKdGkr0
>>801
案外、それでよかったという気もするが 大上段に構えて「さあやるぞ!」と
やったからいい音楽ができるとも限らない 肩に力が入りすぎて、子どもには
難解な曲になった可能性もある

「Q」「マン」ともに、十分以上にいい音楽だと思う
0820どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 03:55:04.93ID:zw7vDB+w0
というかQの音楽の多くはガス人間第1号の流用だけどな
0821どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 07:45:02.79ID:PE91u6vm0
えーそうなんか!
0822どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aec4-VaZZ)
垢版 |
2019/08/11(日) 08:15:38.68ID:eIjkWzAm0
>>凄い怪獣ブームを巻き起こし社会現象になったくらいなので
>>後世に残るのは、その当時から誰もが想像できた時代だったというのは譲れないな

当時放送時間に街から子供が消えるほどの大ヒットと言われた「月光仮面」も、凄いブームを巻き起こし社会現象になった
と思うけど、今はあまり残ってるとは言えないよね。他にもスポ根ブームとか、結構社会現象になり、消えたブームはあった。

追随する作品がいっぱい出てきて、ウルトラマンが怪獣ブームを引き起こしたのはその通りだけど、
実際、第一次怪獣ブームはセブンの後半くらいから萎んでいて、1969年ころはすっかり沈静化していた。
(後番組が怪獣が出ない作品になったこと、追随作品がほぼなかったことなど)
これでは、(少なくとも新マンが始まるまでの期間は)後世に残ると誰もが考えるのはどうかなと思う。
0825どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6110-8amm)
垢版 |
2019/08/11(日) 09:38:33.34ID:zw7vDB+w0
ウルトラファイトでってあれで怪獣ブームが再燃したか?
聞いたことないなあ
0828どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdfa-jik6)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:16:40.39ID:4qu0l+mXd
ウルトラファイト(70年10月)の時点でブームと呼べる怪獣人気は既にあった
一度怪獣ブームを体験した世代は成長に伴いスポ根に傾倒したが、
怪獣ブームに間に合わなかった新世代にスポ根が理解出来るわけもなく、
彼らが夢中になったのはウルトラをはじめとする怪獣ブーム時期作品の再放送
これが玩具や出版に大きな動きとなって現れ
次々に新商品が市場を飾るようになった

しかしテレビ番組はカネのかかる特撮をもう一度などと軽々しい判断は出来ず、
(出涸らしのお茶と揶揄された)再編集によるウルトラファイトで様子をみるが、
これが予想を上回る大反響
アトラクション用着ぐるみによる新撮で補うと共に
遂に新作・帰ってきたウルトラマンの製作を決定
これは他局にも影響し、フジで宇宙猿人ゴリを急遽決定、
東映でも柔道一直線の後に「仮面もの」を企画、
仮面ライダーとして決定、
やがて第二次怪獣ブームは仮面ライダーの台頭と共に変身ブームへ変化していった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況