X



トップページ昭和特撮
1002コメント358KB
ウルトラマンレオ 第8話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0236どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/07(日) 19:46:50.00ID:wuYNT3g8
バイブの時は荒っぽい土建のおじさんたちだから、
星人を見た時点で自分達から戦いに行きそう。
0238どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/07(日) 20:19:55.34ID:wuYNT3g8
>>230
あの頃は前田と長与をくっつけようとする人がたくさんいたんだよ
週プロとか

ソウカはともかくルックスでは長与悪くないし
0239どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/07(日) 22:16:22.73ID:lIibZIDQ
何かタロウっぽい話だった
タロウは別に嫌いじゃないが
レオには、やはりダンの狂ったシゴキがないと面白くない
0241どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/07(日) 23:00:53.92ID:MQSgjPMv
>>237
屁理屈?何一つ間違ってないと思うけどね
いくら悔しがってわめいても恥の上塗りにしかならないよ低学歴のR君w
0243どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/08(月) 09:31:19.40ID:uL9S4UFo
>>242
あの人たちも等身大の宇宙人なら集団リンチ出来ると思ってるだろうなw
0246どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/08(月) 21:53:41.33ID:1eYYQjFN
>>245
昔はそういう部分はおおらかだったんだよ
新幹線大爆破という映画でも逃走する爆弾魔を追ってた刑事がランニング中の一般大学生に「そいつが犯人だから捕まえてくれ」って言うし
0247どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/08(月) 23:49:17.28ID:c0eU+0pI
そろそろ差し替えられるこのOPだが、
なぜ放送用には1番ではなく2番を採用したんだろう
1番知らない視聴者にとっていきなり2番からだと悲壮感が強いのはなんとなく分かる

1番の「宇宙にきらめくエメラルド〜地球の最期が来るという〜」からの
「今この平和を壊しちゃいけない みんなの未来を壊しちゃいけない」という流れでヒロイックな盛り上がりがある

2番は1番を受けて、更に掘り下げて
「突然嵐が巻き起こり 突然炎が吹き上がり」と具体的な説明に進む

いきなり2番だと、それこそ「突然炎が巻き起こり」から始まるので
終末感が勝ち過ぎてたんだろうな
0248どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/09(火) 02:34:19.88ID:UOmNvrQs
★★★ 昭和ウルトラ主題歌 寸評 ★★★
ウルトラマン 幼稚。昭和40年代前半という時代背景を考慮したとしてもレベルが低い。
セブン セブン独特の世界観を窺わせる佳作だが、現代人からは評価されないであろうただの懐メロ。
新マン 名曲。ただ、今この曲を聴いても心が奮い立つとか頑張ろうという気にはさせてくれない。
エース イントロ部分は秀逸だが、あとは幼稚。
タロウ ウルトラシリーズの主題歌といえば真っ先に思い浮かぶのがこの曲。しかし、曲のレベルは高いがストーリーは幼稚。
レオ前期 神曲。暗いと言われるが、頑張ろうという気にさせてくれる。少年少女のコーラスも最高。
レオ後期 心が奮い立つ良曲。途中の転調も効果的で、オープニングの画面にも非常にマッチしている。
80前期 従来のウルトラシリーズの主題歌とは趣を異にして成功した爽快な曲。歌詞も素晴らしい。
80後期 なぜ前期の曲で全うしなかったのか。これは酷い
0251どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/09(火) 08:01:06.27ID:TkgNVlwt
レオ11話を久しぶりに見たがゲンとダン以外のMACのメンバー、
後半にも出ていたんだな。でも完全にモブキャラ扱いwwwwww
0252どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/09(火) 08:48:37.85ID:0jKYjO9H
11話、意外とスッキリした終り方
ケットルが折り曲げたパイプみたいのはMACの標準装備?
0254どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/09(火) 12:54:10.48ID:0jKYjO9H
煙突をヌンチャクにしたレオの超能力
パイプや竹ざおや角材を武器に変換するクウガの能力みたいなものか?
0255どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/09(火) 18:07:22.45ID:kAm3EjF5
>>247
むしろ「地球の最期が来るという」という歌詞がまずいと思われたんだと思う

作詞家の阿久悠が、2番の歌詞は当時流行していた「ノストラダムスの大予言」を意識して書いたと言っている
0256どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/09(火) 18:19:12.01ID:keoKsg+b
1番の歌詞には宇宙にきらめくエメラルドとか今この平和とか、ポジティブな単語もあってバランス良いのにな
1番を考えず2番だけ聞くと災害オンリーで追い詰められてる雰囲気
0257どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/09(火) 19:39:32.29ID:bCL72db1
だから1クールしか持たなかったんだろうな
帰りマンのNGオープニングも「♪ビルを壊すぞ 地響き立てて〜」なんてものだったし
それにウルトラの主題歌はマイナーキーは好まれない傾向があるな
0258どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/09(火) 20:58:31.25ID:CVjKeIHc
OPは「地球の最期が来るという」だけ無ければ
1番使えたのかな(´・ω・`)まあテレビで久々に聞けただけヨシとするか
0261どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 01:26:44.04ID:LYaOBEXP
「ウルトラマンレオ」のオープニング曲も「ウルトラセブン」と同じように
冬木透氏作曲で2番歌詞まで入りにすればよかったのかも

「真紅の若獅子」

1.こころに生きてる うつくしい星
今はもう見えぬ ふるさとだけど
まもるべきひとが ここにいるから
孤独でも たたかえる すぐにたちあがる
ウルトラマンレオ(レオ!)
ウルトラマンレオ(レオ!)
もえあがれ! まもりぬけ! 太陽の獅子よ

2.地球に終わりが せまるときでも
明日をきりひらけ きたえた技で
たおすべき敵が そこにいるなら
恐れない くじけない すぐに飛んでくる
ウルトラマンレオ(レオ!)
ウルトラマンレオ(レオ!)
もえあがれ! つよくなれ! 真紅の獅子よ
0262どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 03:19:22.65ID:/ANOPw4H
結局「二匹目のドジョウ狙い」ってんじゃないだろうけど、タロウと同じ人に作らせたのが失敗だったんじゃないのかと。
依頼する方は「前作のような感じで」と期待するかもしれんが、作る側はどうしたって前作とは差別化しないと作る意味が無いからね。
その辺がすれ違ってしまったんだろうな。

DVD最終巻のライナーに載っている対談の中でも当時の事をこう振り返っている。

真夏――そもそも、何故僕に主題歌を歌わせようという事になったんですか?
熊谷――いや、あなたが「歌の勉強をしてる」って聞いたから(笑)。それと、新しい路線を狙ったんですよ。
橋本――そうでしたね。
熊谷――でも、「暗いんじゃないか」って声が出て来たんですよ。「子供達が歌えないよ」ってね。
真夏――「地球の最後」みたいな感じですもんね(笑)
熊谷――子供達が歌えないというのは音程的に難しい歌だったという事もあるんですけど、
明らかにそれまでのウルトラシリーズの主題歌とは違ってたんですね。例えば「タロウ」の場合は
ウルトラの父がいて母がいて、ここにタロウがいるっていう事で、どっかで柔らかい印象がありますし、
子供達が楽しく口ずさめるメロディー、歌詞ですよね。「レオ」も同じく阿久さん作詞、川口さん作曲の作品なんですけど、
まあ阿久さんも「タロウ」の場合は自分の子供に聴かせる、歌わせるつもりで作ったという事でしたから、
思いが全然違ってたのかもしれないですね。
橋本――でも主題歌に関しては、プロデューサーサイドの失敗でもあるんですよね。
「タロウ」の時に阿久 悠さんと川口 真くんにお願いして、非常に上手く行きましたよね。
これはまあ、熊ちゃんも、作ったお二人もそう感じたと思うんですよ。そのお二人にまた、もう一回頼んだのがいけないんですよね。
どうしたって他の方向を模索しますから。そうしたらどうしてもシリアスになっちゃうんですよ。
だから、その辺はやっぱり「安易だったな、お前」って反省する所でもありますよね。
0263どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 07:10:19.11ID:t/8o5uJ/
ダンはケットルの回とバンゴの回
ほとんど出とらんやんけ
0264どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 08:25:19.93ID:LYaOBEXP
>>262
でも俺は幼稚園のころレオの歌を「♪燃えろレオ 燃えろよ〜〜」って楽しく歌ってたけどなぁ
むしろ二回目のOPの方が覚えにくかったw
0265どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 09:32:09.49ID:skZMuV+W
番組のテーマ曲として成功か失敗かつわれたら変えられてんだから失敗なんだろうけど
曲としちゃ名曲にはなってんだよな
そのぶん代わった曲が不当に割くって気の毒だが
戦闘場面に被る曲となるとこりゃ申し訳ないってのも事実
0266どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 14:07:51.43ID:PEuUZkCu
>>259
「♪地球が地球が大ピンチ〜♪」ってな歌詞がある
ファイヤーマンの主題歌の作詞も阿久悠氏で
ござりましたな。
0267どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 14:38:45.96ID:BjRF82PD
内容が暗いなんてのは製作者側の勝手な思い込みなんだよな。
観てる子供たちはそこまで考えずに唄ってる。
0268どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 15:36:33.98ID:Fg66k3QU
>>266
「不思議の謎を解かねばならぬ」とかいわれても、え?別に無理矢理解かなくても良いじゃん、って思っちゃう
0269どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 15:45:55.28ID:6+wl1lqO
突然嵐が巻き起こり〜
これが一番の歌詞だと
ずーっと思ってたら
二番の歌詞だった
0270どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 15:59:51.09ID:LYaOBEXP
なぜTVバージョンOPは二番歌詞からスタートしてたのか?
それは「宇宙に煌めくエメラルド」の意味がおこちゃまにはわからないからなんだよww
0273どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 17:48:37.06ID:Oq0lk9Fp
番組企画書にも「現代っ子の甘えた精神を叩き直す」的な事が書かれてた位だから、主題歌もより厳しさを感じさせる2番を
TVバージョンで採用したんだろうね
0276どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 20:48:05.44ID:7mksx8KT
打楽器が目立ってて

レオ!レオ!レオ!レオ!レオ!
ジャカジャカジャン!←の所のこと?
0278どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 21:38:31.25ID:L73xbhbB
「地球のピンチ」といった歌詞があるのは、レオとバイオマン以外にはあったかな?

RXの「傷つくことを恐れたら 地球は悪の手に沈む」はちょっと違うか。
0282どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/10(水) 23:12:32.77ID:L73xbhbB
まだあった。

「危険に今 命を張れ 地球が危ない
銀河でただ一つきりの 虹の降る星」
0283どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 02:12:42.75ID:f0t1PNNx
レオの放映時はユリ・ゲラーとか関口淳とかの念力、予言ブームだったじゃんかよ
また映画・燃えよドラゴンや劇画・空手バカ一代が人気があっただけ
俺の子供のころはレオはタロウよりも比べ物にならないほど面白かったよ
0286どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 03:20:19.61ID:MBO+xodQ
そもそも子供はあんまり前番組を引きずらないから
タロウはタロウ、レオはレオで楽しむのが普通だよな
0290どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 14:19:26.97ID:kOTt2Xr/
しかもフラッシュマンの後がマスクマンだぞ
あの怪しすぎるOPだけでヤバいと思った

ライブマンで若干盛り返してターボレンジャーが結構キャラ人気出たな
その後ファイブマンがコケてダメかと思った後にあのジェットマン
0291どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 16:00:56.01ID:FdVUVNzH
レオの視聴率低迷に関しては、円谷サイド側が当時V3として人気の高かった宮内をウルトラ入りさせられなかったのもある
宮内を意識したストーリーを模索して、ノストラブームや特訓を想定してたけど、宮内レオが実現出来ないまま進めた結果が案の定…

たった一度の例外として、ライダーvsウルトラマンで何とか対談を許されたぐらいか

一度でいいから宮内レオを見たかった
0292どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 17:16:27.69ID:kVtxroNZ
しかしウルトラの竜宮城は育てよカメといいひげ船長といい
ハリボテみたいなしょぼいイメージの場所だな
0293どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 17:36:03.82ID:IPNjXdhQ
>>293
全く想像できないな宮内レオなんて
宮内さんのキャラってウルトラの作風に合わない気がするしプライドも高いから当時ある程度の人気俳優でもう新人でもない自分が
森次隊長に偉そうに説教される役は引き受けないと思うわ
0295どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 18:03:20.84ID:aUzjPnmj
宮内洋って、秘密戦隊ゴレンジャーでも「主役じゃなく2番手ならお断りします。」って一度は拒否したんだぞ

でも石ノ森章太郎先生が直々に口説いてなんとかアオレンジャー役を引き受けてもらった
0296どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 18:13:36.99ID:cbjHvrSU
てえか、円谷に宮内ってのが連想出来んわ
あんなキャラ立った役者がきたらセブン路線だろうがタロウ路線だろうが
完全に話が喰われて番組がどこ向いてるかわかんなくなる

ギリギリレスキューポリスみたいな指揮官役かねえ?
あれも『主役より立ち過ぎ』とか言われたもんだったがw
0297どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 18:24:18.41ID:IPNjXdhQ
レスキューポリスはベテラン俳優化してからだからだし、それでもあれだけ目立ってたからね
レオの頃なんて役者として彼の絶頂期だった訳だし本当にキャスティングされてたら宮内さんのやりたい放題になって
まるでウルトラマンヒロシになってたと思うわ
0299どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 18:54:46.04ID:GJoWjJy5
>>298
宮内は人間役やらすとさほど
目立たないけどヒーローやらしちゃ駄目
0300どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 18:58:02.90ID:IPNjXdhQ
目立たないどころか太ってるのにピチピチ衣装でカッコ悪かった
森田健作だけならまだしも沖雅也という完全に宮内さんより美しくカッコいい人が出てたのも敗因
0301どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 19:49:51.24ID:CuJNAYwV
>>296,297
そう、その通り。
バッヂを捨てたタロウの後釜として『過去ウルトラを一切出さない孤高のウルトラマン』を目指し企画していたそうだが、
宮内氏を知り説得が可能なスタッフ(長さん?)も離れた状態で獲得すべきかどうかで意見が分かれてしまったとかで
どうも実現出来なかったらしい。

そう言えば、宮内氏と同様にキャラの濃かった大泉氏もタロウを最後に出なくなったのが非常に残念に思う。
0303どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/11(木) 23:37:59.11ID:IPNjXdhQ
>>302
V3の頃から風見志郎の私服の中には宮内自前の物があるw
あとこれは推測だがズバット早川のネックレスなどのアクセサリー類も自前だと思う
0305どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/12(金) 19:48:14.74ID:mIOLQAn4
話題に乗り遅れちゃったが レオOP主題歌(前期版)
七五調(正確には8・5だが)で歌いやすいから
当時から好きだったけどね

スレチになるがアニソンの金字塔 宇宙戦艦ヤマト
こちらは七七調

七五調とか七七調ってのが日本人に合うのかな?
0316どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/15(月) 06:35:54.61ID:qCajbJ1B
>>312-313
戦闘BGMは第1話で使われた冬木BGMが一番好きだったんだけどなぁ
その後あまり使われなかったけど
0317どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/15(月) 06:40:04.71ID:qCajbJ1B
帰りマンとエースは主題歌と戦闘BGMは分けていた
タロウから一緒にするようになったけどレオではまた分けてほしかったな
0318どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/15(月) 13:06:47.11ID:z5m7FcJY
バンゴって、特殊ガスを吹き込まれて宇宙のかなたに飛ばされたって竜隊長言ってたけど
あれは比重の軽いガスで成層圏まで上がり、気圧が無くなると同時にガスが噴射され、飛んで行ったと強引に解釈している
数少ない地球怪獣と思っていたけど、実はタロウの時代に地球に来て眠りについていた宇宙怪獣の生き残りとも考えられる
確かにタロウに出てきてもおかしくなかった(まさか、NG脚本の流用?)
でもこの時期にこういう話をなぜ突然やったのか?不明
0319どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/15(月) 13:08:57.69ID:z5m7FcJY
次回は凄い名前のバイブ星人ですね
ある本によると、この回のゲンはダンを救出するための特訓をしていたと書かれていますが、真相は如何に?
0322どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/15(月) 18:09:17.61ID:XL/iUoas
>>319
ダンが特攻するなんて予想もしてなかった感じだから違うと思う。
0325どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/20(土) 16:49:29.35ID:ATmTJZ1V
レオをちゃんと観るのは初めてなんだけど
円盤生物まで前回のようなほのぼの路線?
0326どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/20(土) 17:12:37.73ID:W474GZqC
ほのぼのは

バンゴ
レンボラー
タイショー

この三つだけですよ
0327どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/20(土) 19:43:34.58ID:R6HQvELD
等身大のタイショーでも苦戦するMACって・・
0329どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:26.70ID:5u00GeM3
レオは前半に良いエピソードが多いね
敵の倒し方もカッコイイし
0333どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/22(月) 10:11:15.27ID:rmaZXLxS
バイブ星人・・・・・・確かに体を振動させて透明に成るけど
名前はもう少し考えた方が・・・。
0334どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/22(月) 11:22:37.79ID:9Z5kHVfI
>>326
ありがとうございます
録画した13話を早く観たい
0335どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/22(月) 13:12:26.69ID:nC039IKX
バイブ星人の透明化の原理って、ジャミラの見えないロケットと同じだな
定規を振り回すダンを観た白川(桃井?)は「隊長が壊れた」と思ったに違いない
高倉長官が初登場
長官はダンの過去の輝かしい実績の事を話していたが、それはウル警時代の事だろう
ゴース星人との戦いの後、ダンは極秘任務のために姿をくらましていたことになっていたのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況