X



トップページ昭和特撮
1002コメント394KB

【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b67-sTch)
垢版 |
2017/11/28(火) 21:12:51.93ID:t183tIhw0
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1494853439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0343どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a762-exWc)
垢版 |
2018/03/04(日) 06:39:21.28ID:QsHt297s0
いやいや、当時子どもだった我はくすんだ緑色の仮面や手袋ブーツが好きじゃった
ダークで得体の知れない不気味なヒーローとゆう感じがよかった
それが急に目は真っ赤、マクスと肩や足に銀のスジが入りベルトが茶色に明るいライダー
当時は「なんだこのケバいヤツは?前のくすんだライダー出せ」と思ったものら
外見の変更を全ての子どもが喜んでたと思わないでもらいたい
0344どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdff-0lPq)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:15:15.30ID:0zSqMXYdd
>>339
新1号については交代時期が春の番改期にかかったからでしょ
もちろん藤岡が本格的に復帰出来る目処と合致したのも大きかろうが
変身特撮ものが各社で企画される状況になっては以前の使い回しじゃ心もとない
それに社会現象化は明らかにキャラと内容を明朗化したことによるわけだから
普通に客商売と考えて『元に戻そう』とは考えまい
(主題歌を子門のままそえおいたのも同様)

新2号についちゃなにかトピックス的なものが欲しかったのか
1号が帰ってきたら変わったんだから2号もなのか
なんにしても深い理由はないと思う
強いて言えばより強くなって帰還したと
明示の意味で派手にしたんではないかな?
0345どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0753-LhZF)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:51:53.62ID:ugQQ/ATf0
>>343
>ダークで得体の知れない不気味なヒーローとゆう感じがよかった

嘘つけ!そんな高度なガキなどおるわけない。単なる市川森一さんの主張の請け売りジャマイカ。お前ね、嘘はイカンよ、嘘は
0346どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa9f-k3ZN)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:55:47.31ID:PHEHMSKva
旧1号や二号の初期はやっぱり垢抜けないと思うわ、演技も殺陣も気ぐるみも、そこがいいって奴もいるだろうけど
やっぱり新一号なってから垢抜けて爽やかになった
0356どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 27ec-LhZF)
垢版 |
2018/03/04(日) 20:36:59.09ID:LSkWImN40
80年代生まれならドラフトレッダー→シンクレッダーへの変化がイメージ近いかも。ドラフトレッダーが主役ヒーローにしては
地味な外見だったこともあるけど、シンクレッダーは男前過ぎた
0364どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bffb-k3ZN)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:20:47.48ID:wWsFQqc90
>>363
ダブルはビジュアル悪くないんだけどそれだけなんだよなあ
変わった映像をみせられて面白いけどかっこよさとは別次元の物だし
昭和にしたって変身アクションがかっこよくてその後のアクションは惰性で
見てたところはあるけど、武器を使って欲しいとは思わないし
どうしたらかっこいいアクションになるかというと武器を使うんじゃなくて
スピードあるアクションを追求することなんじゃないかと
0365どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df04-k3ZN)
垢版 |
2018/03/06(火) 01:33:40.33ID:XY0X36j/0
そうなんだけどさ、やっぱビジュアル大事でそん次は軽妙さかな
そこって一文字ライダーに熱狂したポイントなんだよね 派手な配色に派手な銀のライン 軽妙な一文字
次点は555(ファイズ) なんともいえない悲劇性 中身違えどここは旧1号に通じるものがある
0366どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a762-exWc)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:28:10.51ID:a0DAAySb0
>>345
 わははは、甘いな明智くん、そんな高度なガキはちゃんとおったのだよ
かくゆうワタシがそうら 
 ヒーローの感じ方というのはそれを観た当時の年齢が大きく関係するぞ
仮面ライダー旧1号を観たワタシは当時小学校高学年だった この年齢であらば初めて
見た異形のヒーローのインパクトは実に大きい
暗っぽいマクスに服、ダークな雰囲気の旧1号は強烈なインパクトを残した シビれたな
これがもしもっと年齢が低い時に観たのらな、「なんかコワイー」で終わっちゃうとこ
しょれがやな、急に銀のスジが入ったあっかるいライダーに変わっちまったもんだから、
なんだこいつは?こんなん仮面ライダーとちゃう!前の暗い奴がええのにーとなったんやな
0368どこの誰かは知らないけれど (アウアウアー Sab6-s9Kc)
垢版 |
2018/03/08(木) 12:28:45.27ID:zIuHFBm0a
ゾル大佐とブラック将軍の中の人は他の特撮であまり見ることがないな
死神博士は配信中のキョーダインに出てるし地獄大使はキャプターでヒーローをやったし
0369どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1757-YSnC)
垢版 |
2018/03/08(木) 12:33:40.30ID:XwUz5AAZ0
女の穴に突っ込むより、ジャングルに行ってジャガーの穴に突っ込めろ!! 合掌、アーメン
0371どこの誰かは知らないけれど (JP 0H97-sXWD)
垢版 |
2018/03/08(木) 13:06:44.26ID:vr6kclNAH
ブラック将軍の丹波又三郎さんは、「GR」のスパイダー役でお馴染み
0372どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 73ec-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 15:00:26.96ID:8cJCTW7S0
無印とV3なら面白さは無印の方が上だと思うが、評価はV3の方が高いよな

無印は安定して面白いけど、V3はダブルライダー客演〜ライダーマン登場までの間がダレてる感じがするし
0374どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2362-YSnC)
垢版 |
2018/03/09(金) 06:52:20.11ID:kNqiLnKO0
はっはっはっはっ
いやー、ショッカーは強かったねえ 僕もあやうくやられそうになったよ
救ってくれたのはやはり2号だな 彼は私が降板した時もそのあとをしかっり受け継いでくれた
変身ポーズを生み出して仮面ライダー人気を不動のものにした
2号には感謝しているよ
0377どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 73ec-Kq1W)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:40:41.21ID:87zq4rIN0
>>376
V3序盤でも言ってるぜ(カメバズーカと心中しようと決めた時)

藤岡があまり客演しないせいで、客演時は1号と他のライダーの絡みがどうしても少なくなってしまうのがもったいないよな
本郷ライダーとまともに絡んだ後輩ライダーは2号、V3除けばストロンガーだけだし
0379どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd8a-bM8m)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:29:10.56ID:HJWPnFEtd
>>377
主演の映画やドラマを何本もかかえてる割にはよく出演してくれたと思ってるよ
いまとは子供向け番組の立場は全然違って
仮面ライダー自体
『やり方次第でいくらも進化出来る』なんて悠長に持て囃されてたわけじゃない
ロボットアニメなり戦隊ヒーローなり、新興勢力が続々現れ
事務所づてに『もうそういう番組には出ません』で終わってもおかしくなかった
そういう状況でストロンガー最終回までやってくれたんだから
当時のガキとしては率直に感謝してるよ
0383どこの誰かは知らないけれど(地震なし) (ワッチョイ be64-IEZR)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:37:57.77ID:2+v+OIkT0
>>379
その辺は生田スタジオ所長の内田有作氏の存在が大きかったと思う。
藤岡がバイク事故で入院していた間、その間無収入になってしまうのは忍びないって事で、
毎話分のギャラの半額を支給し続けていた。言わば「公傷」扱いにしてくれたようなもの。

藤岡もそれをずっと恩義に感じていたようで、他の誰からの出演依頼にも応じなかった時も、
内田氏直々の依頼には必ず応えてくれたと。
0391どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ be64-IEZR)
垢版 |
2018/03/10(土) 03:09:35.90ID:AppnFg4B0
特に終盤2話(33・34話)なんて一文字の方は出番が極端に少ないからな。
どちらもクライマックスになってからほんのちょっと登場しただけ。
34話なんて終始姿が見えず、最後の方で戦闘工作員の一人に化けていた所から突然現れ
「ゴッドの研究所に潜入していた」と称してずっと別行動を取っていた事にされていたし。

佐々木さんのスケジュールが取れなかったからなんだろうが。
0392どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d37b-ufBK)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:38:37.31ID:6D6KbWod0
一文字はスカイの準レギュラーと言ってもいい
新サイクロンが不細工なのと、変身SEが違うのが残念だが

その点、もう一人の準レギュラー(という割りには出た回数が少ないが)の城茂の場合、
服装が地味すぎるのと最初の客演時の手袋が素肌が見える残念仕様なこと以外はわりと普通
口調も最初こそわりと紳士的だったけど、段々本来の城茂っぽい口調になり、ついには一文字にもため口という
0393どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 73ec-Kq1W)
垢版 |
2018/03/10(土) 15:45:38.47ID:Ou7aw0cf0
>>391
声だけでも良いから、もう少し2号を出して欲しかったな

>>392
変身後にタメ口になるのは珍しくないから、そこは気にならなかったな

スカイの頃は佐々木はもちろん、荒木もストロンガーの頃と比べると太っていたよね
荒木は太りやすい体だと自覚していたみたいだが
0397どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa22-hn8E)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:40:53.44ID:S+APaJ71a
しかし結構な有名人が
国会ならまだしも区議すら通らないとか悲しいことだよなぁ
0398どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb62-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:44:07.98ID:r/gF/NxA0
有名なの特オタにだけだし
応援もアカレンジャーとかこれまたオタにしか知名度ない人選だし

落ちた後に受かる方法は分かったけど有権者糞過ぎるから
もう二度と出ないとか遠吠え吠えてたのは笑ったな
0402393 (ワッチョイ 73ec-Kq1W)
垢版 |
2018/03/11(日) 05:02:29.29ID:5r7KkpkO0
>>400
ありがとうm(_ _)mおやっさんはとことん良い人だな。無印でも佐々木剛の教育をおやっさん同様にしていたみたいだしね

だから特捜の頃は誠直也と一緒にランニングしたりしていたらしい

佐々木、宮内、山口の肥え方の陰に隠れ勝ちだったけど、荒木も顔はストロンガーの頃と比べると膨らんでいたよね
特捜の出演が終わって気が緩んだのか
0403どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2362-YSnC)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:29:07.05ID:wSKwxN4z0
太ったのではない、変身したのだ
0407どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2362-Kq1W)
垢版 |
2018/03/12(月) 03:52:40.92ID:6qcDTA6F0
>>327
もう40年以上前の事だから、覚えていなくても仕方ないんじゃないのかな。

初代仮面ライダーの事を殆ど覚えていないって事は多分後に主演した「ロボット刑事」の事も、全く覚えていないか記憶が曖昧なんだろうね。
0410どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d37b-ufBK)
垢版 |
2018/03/12(月) 11:51:29.44ID:6BTHGfs10
風見がちょうどいいタイミングで現れたからこそ風見重傷、1号2号は死なずにすんだのであって、
風見が現れるタイミングが遅かったら1号2号は死んでるし、風見も殺されてただろうよ
0411どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2362-iYm2)
垢版 |
2018/03/12(月) 12:27:34.74ID:7i0gCuIh0
風見はWライダーに改造手術を頼んでる位だから改造人間への悲しみやつらさなんて
あまりないんだろうな城茂や沖一也もそうだろうが
0413どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 73ec-Kq1W)
垢版 |
2018/03/12(月) 15:10:31.26ID:0ipjUTT70
>>411
両親の墓での台詞や自分はもう人間じゃないんだと落ち込んでる場面や、結城を説得していたとこを見るととてもそうには見えんが

スーパー1は前にこのスレで言われていたが、平和利用のために作られたのに、兵器として戦わねばならない悲しみが
あるから一概に異色とは言えないんじゃないかな。改造人間の悲哀がないのはアマゾンくらいかと
0414どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ be64-IEZR)
垢版 |
2018/03/12(月) 18:19:24.02ID:S9WRnh/Q0
アマゾンの場合はむしろ、自分が人間で無くなった悲しみよりも、
特に初期は「周囲の者に理解されない"異端児"としての悲しみ」を強調していたな。
文明とは無縁の生活を送って来た故に最初は言葉すら喋れないという思い切り振り切った設定も含めて、
「孤独なヒーロー」としてのライダー像を初期の1号とは別なアプローチで描こうとしたって事か。
0421どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa7b-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 01:49:56.75ID:QRTUmsoVa
>>414が言ってることはほとんど的を射ているでしょ

アマゾンは改造される前から身体能力はかなり高かったんだろうし、本郷達と違って機械的な改造人間じゃないから、
改造された実感があまりないのかも
0430どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa7b-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:09:48.96ID:10MVVsqRa
V3の1、2話はそのまんまV3の1、2話とも取れるし、無印の99話、100話とも取れるような作りだから見ていると何か贅沢な気分を
味わえるよな。特に1話なんか主人公が本郷か風見かわからないよね
0436どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2362-YSnC)
垢版 |
2018/03/14(水) 07:12:32.37ID:J7EEHz/o0
ウルトラマンでいえばV3はウルトラセブンにあたる
セブンではウルトラセブン上司というのが出てきたが「仮面ライダー上司」というのは
出なかった
0440どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd8a-bM8m)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:25:15.61ID:Pnrah4IRd
>>439
・UFOロボグレンダイザー
・宇宙刑事シャイダー
・特装エクシードラフト

この辺か?
地続きでなくても路線三弾目をガラリと変えたという点では
・キャプテンウルトラ(放送に基づく)
・ジェッターマルス(ゲッターロボ2年を一作と見て)
・小さなスーパーマンガンバロン
・超人戦隊バラタック
・闘将ダイモス
・機動戦士ガンダム
このあたりか?
0441どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2a62-53wT)
垢版 |
2018/03/14(水) 11:52:26.26ID:71TRGXYH0
ミミズ男回のような楽しい話をもっと欲しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況