X



トップページ昭和特撮
1002コメント323KB
【筑波君、君こそ】スカイライダーvol.9【君こそ仮面ライダーだ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sddf-aHqT)
垢版 |
2017/11/12(日) 10:36:59.92ID:UATzv0Lfd
ワンツーライダー!タラッタラ〜ジャンプ!

79〜80年放送、仮面ライダー(新)こと
スカイライダースレ第9弾!

前スレ
【ゼネラルモンスター】スカイライダーvol.8【魔神提督】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1482582336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0649どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2f-cA1N)
垢版 |
2019/03/27(水) 02:01:42.11ID:DQcySSIka
序盤の大地震計画のイメージシーンで高層ビルが倒壊する所って、何か映画からの流用かな?
それにしても、かなり長いバイクアクションもあるし、地割れ飛び越えたりするミニチュア特撮もあるし、かなりの力作って感じ。
次のゴキブリジンも強敵だし、相対的にゼネモンがしょぼく思えてしまう。
0655どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aaeb-9VoM)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:59:56.26ID:QO/rDpTe0
>>652
サイダンプ&クラゲロン、グランバザーミー、黄金ジャガー、マントコング
ドラゴンキング、アブンガー等個々で見れば強い奴は結構いるんだけどね
アオカビジンなんかは存在自体が危険だし

サンショウジンやドロリンゴみたいなアホンダラも多いが
0658どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM8f-57mI)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:14:56.21ID:WsIFn9GlM
誰も見てないのか

[字]ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜 村上弘明×石原正康
https://tv.so-net.ne.jp/schedule/200151201903301800.action
番組概要
今年デビュー40年、仮面ライダーのオーディションで起こした前代未聞の大惨事や、藤田まこと主演、必殺仕事人の撮影ウラ話など(秘)話満載。そして、還暦を過ぎ今後の新境地も
0659どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-tIF9)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:38:54.19ID:ur2dazlGd
「わんぱく宣言」(歌:志賀正浩)、「DO YOUR BEST」(歌:ピンク・レディー) が流れる
ゴキブリ買います一匹五〇〇円
スカイキックのパワーは500キロ

市川治も最後に演じたライダー怪人がゴキブジリンってどうなのよ?
0666どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd02-jfYu)
垢版 |
2019/04/07(日) 18:15:20.79ID:xD3scYOod
ゼネラルモンスター「できたか?プロフェッサー・ドク?」
プロフェッサー・ドク「仮面ライダーに対するデータは全て計算済み。あなたの体は世界最強です。」
ゼネラルモンスター「攻撃のスピードと破壊力…」
プロフェッサー・ドク「防御には絶対の対策が組み込まれています。」
ゼネラルモンスター「ワシは必ず仮面ライダーを倒す!」

ヤモリジン「計算が、計算が違ったか!」
スカイライダー「ヤモリジン、今ひとつの顔ゼネラルモンスター。お前の計算にはこのライダーのスピードが入っていなかった!」


えーっと、ライダーの「攻撃のスピード」に絶対の対策をしてゼネラルモンスターを強化したんじゃなかったんですか?
それにヤモリ爆弾でライダーが無事だったのは、スピードより防御力のおかげだよな
0678どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ae-ofH2)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:53:43.26ID:lGuP5Yee0
54:名無しより愛をこめて:2019/04/14(日) 17:51:35.56 ID:mZ8uPCOCd
スカイライダー
シビレイジンはシビレエイの改造人間なのに、トビエイかイトマキエイに近い姿をしているのが理不尽です。
0679どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-n/XK)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:55:47.50ID:i8HFYaexd
三田技師の声を聞くと、どうしても世界忍者戦ジライヤの山地哲山を思い出してしまう
だが役者の顔が違うので凄い違和感を感じる
0683どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6993-X4iM)
垢版 |
2019/04/15(月) 09:13:33.80ID:u3SVcQSr0
足の裏が弱点なのと、苦し紛れに酸素破壊爆弾を使おうとしたのを除けば、
7人ライダーとスカイライダーがまともに戦っても倒せなかったネオショッカー大首領はかなり強いと思う
ところどころ、ライダーが攻撃したときに骨?が皮膚を突き破ることがあったが

テラーマクロというかカイザーグロウは右肩のカラスが飛び立ったおかげでスーパー1は勝てた
それもこれも悪魔元帥のおかげだが

で、悪魔元帥は、これまでのライダー世界の「元帥」がそうだったように単なるお馬鹿さん
0684どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 53eb-La48)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:57:23.14ID:Xdl+NHuP0
>>683
悪魔元帥はなあ…スーパー1がどういうタイプの改造人間なのか考えもせず
真空実験室に閉じ込めて勝った気でいたとんでもない大馬鹿野郎だからな
当初は度量の広い大物感があったのに結局何も考えてないだけだった
0685どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 29b0-1wgK)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:09:34.34ID:tGSYg1Ev0
初代仮面ライダーからニコニコの配信でずっと見てるんだけど
当時の映像技術の進歩が見れて面白いですね。
アオカビジンの迫ってくるカビの合成とかシビレエイジンの電撃攻撃とか
0698どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-uIh0)
垢版 |
2019/04/22(月) 13:06:35.75ID:9wUlc4t0d
スターウォーズがあったからな
あれでごく普通の大人が何の気なしに特撮映画を観るようになった
加えて宇宙戦艦ヤマトのアニメブーム
それまで子どもしか視野になかったものに中高生以上の高年齢層も注目すると認識された
これらから国産特撮も刺激を受けて(せめて技術だけは)進化した

仮面ライダーなんか手術シーンに光学合成が使われただけで隔世の感を受けたもんだ
セイリングジャンプシーンも海外に比べたらまだまだでも
こと仮面ライダーだと思うと時代が変わったなと思ったよ
0699どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-AVTz)
垢版 |
2019/04/22(月) 13:59:04.24ID:NweHLJqhK
ライダーはそれまでは特撮監督も特撮専任スタッフもいなかったもんね
戦隊で巨大ロボ戦も普通になったこの時期に流石にそれだとヤバかっただろうな
劇場版だけど銀河王なんてかなり特撮に力入れてるよね
0700どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-uIh0)
垢版 |
2019/04/22(月) 18:45:44.15ID:9wUlc4t0d
劇場版は当初はピンの単独公開予定だったらしく
製作決定のポスターだかチラシが資料誌に紹介されてたな
時節柄大掛かりな特撮は不可避だから予算も相応に組まれてたが、
結局テレビ本編の路線変更に伴い子ども向け興行(まんがまつり)の一本になった

普通なら開巻の宇宙シーン(2001年宇宙の旅のオマージュ場面)なんか絶対許されるわけないw
0709どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-Rneb)
垢版 |
2019/04/23(火) 17:19:28.66ID:030xkofFd
佐々木剛さん宮内洋さん、お久しぶりです。。
0719どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:01:30.81ID:TCQtXGORd
花の子ルンルンに視聴率で負けていたので、魔法少女ララベルの放送開始日に先輩ライダーとの共演をぶつけてきました

・OPテロップで「ストロンガー 池水通洋」とネタバレ
・サイダンプを轢き殺そうとする父親
・サイダンプにライダーと一緒に突き落とされても平気な安田弓子(保母)
・「さぁ、俺が知るか」とストロンガーの台詞を取るクラゲロン
0724どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ae-mEZ1)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:38:47.81ID:KxcSsKh70
378:名無しより愛をこめて:2019/04/29(月) 15:29:31.54 ID:HKFOCDvD0NIKU
ライダーが一人しかいないことに着目した魔神提督が
二面作戦を行うためにセットで日本に呼んだのにも関わらず
提督の意向をガン無視して二人がかりでスカイライダーに戦いを仕掛ける
クラゲロンとサイダンプが理不尽です
0731どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd02-YVJr)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:31:13.53ID:NYiOX5Did
ストロンガーに助けられておいて
「仮面ライダーの強さはおんなじなんだ」という洋は恩知らずなのか

そしてよく問題にされていること
・エレクトロファイヤーを電ショックと呼称
・チャージアップなしで超電子ドリルキックを放つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況