X



トップページ昭和特撮
1002コメント326KB

ウルトラセブン VOL.31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0664どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/06(土) 07:47:58.58ID:Lagv7uFH
馨だったらケイだな
0667どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/06(土) 16:14:20.48ID:0xBP/3wm
ウルトラ少年の歌がそのなごり
0668どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/06(土) 16:45:20.49ID:ib/qe5uE
もし、ダンがポインターの運転手見習いからスタートしていたら
そういう立場の人間がウルトラホークに乗り合わせて実戦に行くのがおかしなことになってただろうな
0669どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/06(土) 16:48:13.14ID:ib/qe5uE
あと、アンヌは普段、メディカルセンターに勤めてる設定だが
数名しかいないウルトラ警備隊との掛け持ちでよくやってこれたなと思う
というか、防衛軍基地内は人員がそんなにいないのか?
メディカルセンターの医療はアンヌ以外の別の誰かに任せればいいものを
0671どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/09(火) 12:53:06.20ID:U0nZOczp
12話は捨て難い名作
「遊星より愛をこめて」
愛をあきらめたくない

「地球人も他の星の人も同じように信じ合える日が来るまで」
早苗さん・・・
どんな涙も必ずかわく
0673どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/09(火) 14:13:25.41ID:W4FFf4W5
>>663
へぇ〜
一文字隼人と同じじゃん(佐々木さんもバイクの免許もっていなかった)
0675どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/09(火) 19:43:17.67ID:TYHakbNK
ライダーはそもそもライダーっていうくらいなのでバイク乗るのが基本だが
ウルトラ警備隊の隊員は別にポインター運転する場面がそんなにあるわけじゃないから
0677どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/09(火) 23:46:08.48ID:nkpUrLTy
しかし明らかに吹き替えでなくダン自身がポイントーを運転してる場面があるそうで、森次氏が
不思議がっておられた  詳しいことは覚えてないそうで
0678どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/10(水) 00:05:27.97ID:zAacx+bV
12話は捨て難い名作
「遊星より愛をこめて」
愛をあきらめたくない

「地球人も他の星の人も同じように信じ合える日が来るまで」
早苗さん・・・
どんな涙も必ずかわく
0681どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/10(水) 12:54:06.23ID:yyPX7Y3m
>>680
諦めたくないって自分で言ってるじゃん
円谷プロ様が公式に欠番にしたんだから、ガタガタ言わず従えよ
諦めたくない、じゃなくて諦めろよ
0684どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/10(水) 16:43:15.70ID:zAacx+bV
>>682
日本語が通じないのかなぁ
公式に欠番だから「捨て難い、惜しいなぁ」と言ってるだけだけど
じゃ新マンの「ジャック」も円谷プロ様の公式設定だから絶対に認めろよ
自分の嫌いなものだけ認めないなんて都合のいいことを考えるなよw
0685どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/10(水) 16:49:17.83ID:cNif8uWA
>>677
レジェンドヒーロー・ウルトラセブンが無免許運転?
ショックだ・・・・
0686どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/10(水) 17:50:35.04ID:yyPX7Y3m
>>684
お前の態度が矛盾してるって話だよ馬鹿
お前は公式様の決めたことに唯々諾々と従っていればいいんだよ
0687どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/10(水) 18:00:41.54ID:zAacx+bV
>>686
原爆被害者団体協議会の圧力がかかってるということもあるでしょ
吸血星人なのに被爆星人と図鑑に載せたのも大変な失敗だっただろう
どう考えても被爆がテーマなわけじゃないのにね
だったらメビウス「怪獣使いの遺産」は公式様が認定した
天才・朱川氏の崇高な傑作なのだから認めなさい
0689どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/10(水) 18:40:54.03ID:yyPX7Y3m
>>687
皮肉の通じない馬鹿
俺が公式の言うことは何でも従うべきなんて考えでいるわけないだろ
俺は12話はできれば(色々な配慮はした上で)復活してほしいと思ってるよ
お前が言うなって話だよ
0693どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/11(木) 05:03:34.64ID:HvkOS3j5
ゲッターロボみたく、合体する順番を変えると違う形態になるとかだと面白かったかもな、キングジョー
0697どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/12(金) 21:43:54.35ID:vGwsf3OX
>>657
しかし、特殊装備付き大型セダンであるポインターの運転を少年にさせるってどういう設定なんだ。
普通の官庁や企業でもベテランの運転手を充てるだろうに。
そもそもウルトラ警備隊は、パトロールカーを自分たちで運転しないで
お抱え運転手の後の座席にふんぞり返って現場に行くはずだったのか。

>>669
ウルトラ警備隊付の軍医(もしくは衛生兵)を兼ねてるのかもしれん。
0698どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/13(土) 08:04:41.21ID:46vLFU1c
昨夜のEテレのクラシック音楽番組が
シューマン&妻とピアノ協奏曲特集だったので見たわ
タンタンタンタンの後はダアッ〜と思わず叫んだw

司会の高橋克典は世代的にセブンを思い浮かべたろうな
放送中のEテレ実況板はセブン関係の書き込みが多くて笑ったw
0699どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/13(土) 10:32:48.43ID:YZEeRYt6
子供のころ、学校で男子はセブンを観ていてもシューマンピアノ協奏曲のことは知らなかった
女子はシューマンピアノ協奏曲は知っていてもウルトラセブンは観ていなかった
俺もシューマンピアノ協奏曲のことはピアノを習ってる姉に教わったから
男子でこの曲を知ってる人はピアノを習ってる子に限ったんだろうな
大人でもクラオタでウルトラファンの人は少ないだろうし
0700どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/13(土) 10:47:02.17ID:D8z8csxM
もう、著作権も多分切れて、ネットで無料配布してた音源を(今でもあるかは知らん)、
「ウルトラセブンクラシック」とかって高値で発売する根性
0705どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 07:55:08.01ID:H4OZEy1+
シューマンピアノ協奏曲も演奏が違うとイメージがだいぶ違ってくる
とくにピアノ部分の演奏は演者の個性が出る
セブンに使われたものは最もオーソドックスで明快な演奏をしている
いい音源を選んだと言えるだらう
ちまみに、最初は別の曲を使う予定だったがイメージが合わずやめたとか
何の曲を使おうとしてたのか気になる
0706どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 08:35:37.16ID:sCxN2BSI
>>705
「マグマライザー発進!」
での出たしはカラヤンのカッコよさが生かされてたな
ダンとアンヌの恋愛はリパッティの情緒
戦闘シーンではカラヤンのカッコよさ
0707どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 08:38:13.32ID:lc7xVVcj
当初使う曲を聴いても、最初のアンヌ役の豊浦美子さんを見た時と同じで、
「あっそう。でもこっち(実際の方)で良かったな」
で終わるだろうなw
0708どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 10:15:50.52ID:bvqsf97u
セブンの曲もずいぶんと交響曲で演奏されたりそれがNHKで放送されてたりと
もう今世紀からはクラシック曲でしょ

冬木さんはよく作ったな
ベートーベンの英雄なんかを参考にしたんだっけ?
0709どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:18.09ID:bvz/EHR3
>>705

ディスカウントストアでシューマンのピアノ協奏曲のCDの安物のを買ったことあるが
演奏がセブンのとほぼ同じだった。
0710どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 12:34:43.98ID:sCxN2BSI
>>709
それ、ピアニストと指揮者は誰だったの?
0711どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 12:36:46.93ID:sCxN2BSI
>>708
帰りマンのBGMの一部とかね
ワンダバダバのスキャットは決してクラシック風ではなかったけどw
0712どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 12:37:59.58ID:sCxN2BSI
冬木曲は皮肉にも12話に格調高いクラシック風の音楽がいっぱい流れてたな
0713どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 12:50:03.71ID:3e41xDRy
帰マンのワンダバはマカロニウェスタン作品のモリコーネが好きな層を取り込めるだろうけど、その後に続くものが意外と無いんだよな
完全に「ワンダバ」と云うジャンルになってしまうから
0714どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 13:28:18.57ID:EnJES9LY
クラシック風の音楽は実相寺監督の回に多いな
0715どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 13:38:52.26ID:RzqU68/q
実相寺監督は、あのクラシック調の曲を手垢の付く前に自分の回で使おうと、冬木先生に頼んで隠してもらってたそうですね
冬木先生は「そこまで気に入ってくれたのなら」と、苦笑いしながら了承したとか
0716どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/15(月) 10:46:05.02ID:hHNcQRxq
なんとタイムリー

ららら♪クラシック「シューマンのピアノ協奏曲〜妻クララ 愛の物語〜」 - NHK 傑作ピアノ協奏曲に秘められた愛と苦悩
(1)格差婚を乗り越え生まれた名曲
(2)シューマンを世に出した妻クララの波乱の人生
(3)作品に隠された愛のメッセージとは? https://www4.nhk.or.jp/lalala/x/2019-04-18/31/12574/2133302/
0720どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/25(木) 13:40:15.47ID:l79TuYTl
>>718
主人(セブン)そっくりの敵に戸惑っていたとファンコレには書いてあった
アギラはにせセブンに苛められただけで倒されてはいないよ
0724どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/26(金) 00:51:22.34ID:yQVCDzKn
セブン「おい、まてよアギラー!」
アギラ「あにきぃ〜」

(傷らだけの天使より)
0725どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/26(金) 00:57:03.98ID:yQVCDzKn
う〜う〜う〜う〜るとらせぶん!せぶん!
ふぁ〜ふぁ〜ふぁ〜ふぁ〜ふぁ〜いたーせぶん!せぶん!〜♪
0727どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/26(金) 06:55:42.40ID:m4dq/kSS
あまり語られないがウインダムのデザインってぶっ飛んでてセンス良いな。アギラは恐竜モチーフということで無難過ぎる
0730どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/28(日) 00:55:46.63ID:0MU+56Nx
アギラのデザインは池谷だろ
成田が降りて作風が変わったよな
0732どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/28(日) 18:06:13.89ID:NRhFV/tg
やぱっり元ネタ動物があるんやな
ウインダム=ふくろう か クール星人=のみ ビラ星人=エイ チブル星人=タコ
ミラクス=バッファロー ガッツ星人=インコ ユトーム=ロビー ペロリンガ星人=カワハギ
あたりかいな
0733どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/28(日) 18:57:59.47ID:S9xJNxoh
>>722
しかし光の国に帰還後、精神に異常をきたしたセブンに拉致されて共にファイト星へ行った
そして戦いの無間地獄に・・・
0738どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/30(火) 08:49:55.00ID:fL5h5x4O
ワイヤール星人  食べられるんだらうか・・・
基本植物やから体にいいかもだが、宇宙細菌で中毒死するかも
0739どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/30(火) 09:19:04.29ID:X04tVbBn
帰りマンのレオゴンの回で水野が次郎に飲ませた青汁はワイアール星人から採ったものだったりして
0742どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/30(火) 19:18:13.46ID:wkBbLDtd
ビラ星人の上の名は、宇宙蝦人間だからね、そうだろう。
ペロリンガはサイケ宇宙人だったか。いまはサイケなんて言葉使うのかな。
0747どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/04(土) 08:22:17.04ID:IJUmJufE
宇宙人って人間世界の闇に紛れて、ひっそりと地球侵略を行うとゆうイメージやね
巨大化してセブンと戦うような怪獣的なイメージは本来はありえない
しかし特撮番組的にはヒーローとのラスト対決が必要
そのあたりのジデンマがこの作品にある
0749どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/05(日) 00:20:20.77ID:rHWLbkHJ
>>747
うん、バド星人がその典型だねw
0750どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/05(日) 04:31:17.54ID:gS9ixE1X
宇宙人とセブンが戦う時、なぜか巨大化することが多いけど、見栄え以外の意味が無いよな。
ミニチュアセットも金がかかるだろうに
0753どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/05(日) 09:25:59.49ID:rHWLbkHJ
バルタン星人は大群が合体して巨大化してた
0754どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/05(日) 09:38:29.25ID:TS1Xefzg
あんな数で同時に巨大化されたら手が出せなくなるから

ってのは大人の事情で、あれは合体ではなく、元々1人だったのが多数に分離していたってのが正解
命の概念すらない生命体だから、そのくらいは朝飯前だろう
0756どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/06(月) 12:37:29.45ID:ENvke38v
>>754
でも毛利博士に乗り移ったボスが仲間に命令してたが
0759どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/08(水) 04:06:55.07ID:rAmV3oH4
>宇宙人とセブンが戦う時、なぜか巨大化することが多いけど

そういう意味ではペガッサ星人とかのほうがリアルだったな。

イカルスなんか、本編では異次元でひそかに暗躍してた知能犯ぽいのと打って変わって
巨大化するとノーテンキでおバカな戦い方するキャラに変わってしまって、ちょっとガッカリしたw
0760どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/08(水) 07:55:03.28ID:kUZjTGJN
ウルトラマンシリーズは、本編と特撮部分を撮ってるチームで、それぞれ意思の疎通ができてないからなあ
双方どんな絵になってるか知らないし、知りたいとも思ってないから
特撮班の方が強いから、やりたい放題だったらしい
尺を削るときも強引に本編をカットさせたとか
ヴィラ星人編でダンの不自然な独白があったり、第1話でセブンの名乗りのシーンが抜けたりとかがその結果だ
0761どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/08(水) 09:27:44.51ID:rAmV3oH4
ウルトラマンのキーラの回の時、
ムラマツらのいる星の空は明るくて青いのに
特撮でキーラらがいる空は真っ暗という、本編と特撮班の意思疎通がひどかったこともあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況