X



トップページ昭和特撮
1002コメント317KB
帰ってきたウルトラマン 27話目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0695どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/28(水) 19:31:38.43ID:mI9VF4sx
ハヤタ:人間状態で入隊だから問題なし。
ダン:戸籍あるのか?
ゴウ:勤務中にサボって、カーラジオで麦畑を流したまま買い食いしに行く問題児。
ホクト:20歳、パン屋の運転手が学科試験通る組織。
ミナミ:戸籍あるのか?
0698どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/29(木) 19:22:19.99ID:aorVoa3i
新ウルトラマンの榊原るみと違って星光子は続けたかったのに何故途中降板させられたんだろう
0699どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/29(木) 19:33:26.49ID:2GFiUzLc
変身する時の声がうるさかったから
0700どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/29(木) 19:45:50.11ID:Nc7fhbAU
もし星光子が降板しなくて最終回まで北斗と南の合体変身だったとしたら
「タロウ」のテンペラー星人の回で光太郎は夕子のことを姉さんと呼んだんだろうかww
0701どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/29(木) 20:29:18.03ID:RnUEmbNT
スレ違いだが、超ウルトラ8兄弟は星光子さんも出ていたのに、何でAは北斗の単独変身設定だったんだろう
0702どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/29(木) 21:12:02.98ID:CiKjYJfF
「せーじさーん!」「ゆーこ!」
「ウルトラータァァッチ!」

女が男を呼び捨てにしないところが良くも悪くも円谷プロというか東宝的な上品さを感じる
これが東映作品ならストロンガーみたいに男女お互い呼び捨てだったと思う
0704どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/29(木) 21:22:24.12ID:2kkgBDrX
>>702
マジンガーZでは「甲児くん」「さやかさん」と敬称付きで呼び合っていたが、グレートマジンガーでは「鉄也!」「ジュン!」と呼び捨てになったのが対照的。
0705どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/29(木) 21:32:47.52ID:Nc7fhbAU
>>702
何寝ぼけてんのw
「ダーン!」「アンヌー!」
これ円谷プロの名物じゃんww
0707どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/29(木) 22:26:03.65ID:tkRgAnyl
>>698
ウルトラマンエースごっこをする子供たちから、男女2人での変身では、遊びにくいと不評だった
それで、従来通りの一人変身に変更。星さんには2クールで降板してもらった

ってことじゃなかったけ。
0709どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/30(金) 02:29:43.11ID:0mx8uHoA
>>705-706
それはあくまで特異な例ではないか?
セブンには所々にダンの設定が元々少年だった時の名残りが見られる
アンヌがダンを呼び捨てにするのもそれが要因の一つではないかと思う
その証拠にウルトラシリーズで主人公を呼び捨てにする女性キャラは他にはいないはずだ(平成は知らん)
0711どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/30(金) 11:24:31.44ID:lWFrvoUd
特撮込みの30分ドラマで
主役二人は脚本家が嫌がった
短い時間内で話しが繁雑になるから
0713どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/30(金) 12:29:50.61ID:Tj3h8I/X
アキちゃんと夕子のキャスティングが逆だったら何の問題もなかったのにな
0714どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/30(金) 12:37:22.12ID:lWFrvoUd
むしろ北斗が火星にでも帰れば
伝説のウルトラマンになったのに
男のウルトラマンは次作以降でも作れるし
高峰はパッとしなかったし
0715どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/30(金) 12:56:21.14ID:Lm1nEoEe
最終回まで夕子がいても、星光子がパッとした保証はないw
どっちにしろザボーガーで恐竜軍団を率いていただろう。
0716どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/30(金) 13:02:52.88ID:2vVVEx2S
ぶっちゃけ北斗も南もパッとしなかったなあ
0717どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/30(金) 13:06:29.85ID:pKa0a9x3
まぁ星光子が降板したから夕子が月の女神のような神格化された存在になれたんじゃないか
タロウのテンペラー星人の回でウルトラ兄弟チームの女性隊員として登場してもなんかおかしいよなww
0718どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/30(金) 13:19:26.32ID:CMK8r8zr
美川隊員の方が明らかに画面映え良いしね
0720どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/31(土) 02:02:55.15ID:tXIe6jPv
星光子はAのDVD映像特典ではっきり
「自分のわがままで降板させてもらった」
って言ってたのは一体なんだったのか
0721どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/31(土) 02:30:19.29ID:3H9EyCzx
>>720
そうなの?
何年か前のTACの同窓会イベントの映像見ると、知らぬ間に降板が決まってて台本から名前が消えてたみたいな話をしてるけどな
話し方も恨み節たっぷりでイベントの和気あいあいなムードが壊れる位だった
高峰さんがその後一生懸命フォローしてたけど
0722どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/31(土) 02:46:02.48ID:tXIe6jPv
>>721
DVD映像特典の時は自分から辞めたって言ってたのを、その直後から現在の主張に変更したっぽい
DVD映像特典の頃からなんかやけに芝居がかった喋り方で胡散臭い感じだったけど
0723どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/31(土) 04:16:04.20ID:wKVEfBRo
>>668
それよりも俺が堪らんかったのは、るみさんが結婚の翌年妊娠した際に、お腹の大きくなった姿でドラマに出演した事。すでに10代の子供がいて年の離れた子供を授かったという設定も堪らんかったが、少し前のアイドルスターが妊婦姿の失態を晒すって空前絶後では無かったか?
0724どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/31(土) 22:25:32.78ID:ImYOaqJ6
気になる嫁さん
榊原るみって少し上の世代には絶大な人気あったな
小学生低学年男子から見れば何とも思わなかったけどさ
0725どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/31(土) 23:21:57.79ID:GR2vZ3ka
榊原るみは嫉妬深い役が似合ってた。
帰マン降板から2年後に同じTBSの「江戸を斬る・梓右近隠密帳」の
女岡っ引き・おさよ役も主人公・右近の恋敵に嫉妬する態度といい顔といい、
まるで坂田アキを彷彿させるようなキャラだったな。
0726どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/31(土) 23:42:51.33ID:FU7XPLhL
ダンはやはり呼び捨てがいいな。ユシマ博士はダン君と呼んでいたが、なぜ諸星君ではないのか。
諸星と呼ばれた事あった?
0729どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/01(日) 05:54:00.87ID:2VTgwRI+
>>726
あの時代は、職場で下の名前を呼ぶ事が普通だったのかも??
ウルトラ警備隊も太陽にほえろみたいにニックネームで呼び合うと良かったかもな
0730どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/01(日) 06:00:42.23ID:DQk8tVBg
>>723
ファンから見れば結婚だけでもタマラナイのに、大きなお腹まで見せつけられたら、どうしたって旦那との激しいセックスを想像するもんな。しかも、後から考えればお腹の中に恵がいた訳で、一層。。
マイナーなドラマで見る事は出来なさそうだけど、怖いもの見たさで見たい。。
0731どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/01(日) 08:42:35.68ID:BYUpmUCD
平成だがティガのダイゴはジャケットの背中にまでDAIGOとプリントされていた
しかも劇中でもダイゴとしか呼ばれないので、ハヤタと同じく名字だけキャラだとばかり思ってた
しかし劇場版が作られたとき、マドカ・ダイゴと発表されて下の名前だと判明したが、
となるとなんでダイゴだけジャケットに下の名前が書いてあったのか
0732どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/01(日) 09:50:34.05ID:UB0oj+V3
>>731
完全にスレ違いだと思うが
0734どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/01(日) 10:14:35.78ID:m1mRbU4R
>>724
俺は再放送で始めて見たのが小学4年生だったが、
何でこんなに可憐で清楚で綺麗な女性がウルトラマンみたいな子供番組に出いているのか、
子供ながらに不思議だったよ
0735どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/01(日) 10:31:34.00ID:5s9Cbd8J
当時小5だったけど、「ナックル星人に殺されたのは気になる嫁さんの仕事のせいじゃないかな」と友人が話してた記憶がある
当時の子供たちも結構レベルは高かったみたい
0736どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/01(日) 10:55:44.71ID:Q2D+2w3z
>>731
女子バレーなんかだとユニフォームの表記がSAORIとかMEGUMIとか苗字じゃなくて下の名前になってるよな
アイドル気取りでムカつくわ
0737どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/01(日) 11:48:14.78ID:dYjLmLQh
>>734
でも百子さんも可憐で清楚で綺麗な女性じゃん
たとえ百子さんが悪い宇宙人でも平気だわ
0739どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/01(日) 12:45:59.39ID:frwNh5tw
まさかの復活キタキタ━―━((ヘ(゚Д゚*)ノ三ヽ(*゚Д゚)ノ))━―━!!

【ネット】大好評だった「円谷エイプリルフール企画」が8年ぶりに復活
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1513205751/l50
0741どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/01(日) 15:42:02.29ID:19Mkvg8V
子供たちのヒーロー、郷秀樹が、3年後には子供たちの悪役怪人二十面相だもんな
芸能界は過酷だな
0744どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/02(月) 19:25:36.93ID:Rip5ph1l
帰ってきたは全体的に演出過多で見てて疲れる感じがする
クールなセブンと比べて見ててイラッとくることが多い
あと総体的にMATか怪獣を完全に悪の化身と見ているのもなんかイヤだ
0745どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/02(月) 20:53:45.41ID:0WZUph0y
ゴルパゴス、ゴーストロン、ダンガー、シュガロンは
悪だと勝手に決めつけて攻撃してたね。
0746どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/02(月) 22:48:08.80ID:1MiOiCBB
いや、あれは人間社会にとって怪獣は相いれないものとして排除するという方針を感じて
いいと思う。クプクプなんか見た感じ猛獣より安全っぽいが、郷は明確に言いきった。あの
シーンは好き。
タロウ中盤からは「ZATは悪さをしない怪獣は殺さない」となって、これはこれでいいと思う
(最初は違ったが)。
0747どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/02(月) 23:11:05.64ID:UEy1tnNH
ジャックとセブンじゃ、セブンのほうが実力は一枚上と言う評価でいいのかな?
太陽の引力圏に引き込まれたジャックを難なく助けたセブンを見ると、実力差はかなりあるとみているのだが。
0748どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/02(月) 23:24:46.78ID:Uful/Jx6
その辺は恒点観測員なので、恒星の引力に引きずり込まれた時の脱出法くらいは研修を受けている
0751どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/03(火) 20:13:18.30ID:wO4B6bnh
新マンのドラマ作りには、当時はやっていた青春ドラマ「おれは男だ」のエッセンスが入ってるかもね
0752どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/03(火) 20:25:30.35ID:p5e0DhtA
それはないんじゃないの
まぁ「おれは男だ!」にアキちゃんはゲストで出てたけど
0753どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/03(火) 20:34:38.40ID:p5e0DhtA
そもそも「おれは男だ!」って原作は少女漫画だし
当時は現代と違って男性視聴者も考慮に入れていたからドラマではアレンジしていたんだろうけど内容は基本、軟弱じゃん
0754どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/03(火) 21:00:48.07ID:7dKZQWsC
しかし、ドラマの森田は日本が戦争に成ったら出陣すると
新マン最終回を先取りしていたぜ…
0757どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/03(火) 22:26:22.31ID:bfZU4Okg
当時流行ってた若者向けのラブコメのことだろ
0760どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/03(火) 23:51:51.05ID:6kjBaOyq
『おれは男だ!』って初期はどたばた青春モノだけど
中盤から社会派ドラマになって行くんだよなあ。。。
0762どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/04(水) 00:25:39.23ID:6aGywgAr
俺は男だ!の後番組が飛び出せ!青春か?(大正製薬提供)
そっちのほうが燃えたな
テロチルスの石橋正次様もレギュラー格だったし
0764どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/04(水) 03:25:41.85ID:Hc9eTQYC
でも飛び出せ!青春のクラスで一番目立つ女子生徒役の女優さんは全然高校生に見えない
確か後に太陽にほえろ!でお茶汲み役やってた人だったと思うけど
0766どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/04(水) 06:39:31.39ID:OUJ21Fe+
金メダルへのターンの青木英美だろ
ボンドガール候補にもなったことある
0772どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/04(水) 14:29:00.99ID:Hc9eTQYC
自分はリアルタイム世代じゃなかったけど帰りマンも飛び出せ!も再放送で見れたよ
俺は男だ!は大人になってから初めてファミ劇か何かで見た
飛び出せ!と男だ!が元々同じ枠で放映されてたとは知らなかったな
同じ枠の青春ドラマでも松竹系と東宝系じゃ作風がだいぶ違うね
0774どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/04(水) 16:49:04.22ID:/cCvawTZ
でも世代が違って全くついていけない人の事も考えろよ
0776どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/04(水) 17:28:23.48ID:ehVIVDG8
俺もリアルタイムじゃないけど、昭和末期に森健の再ブレイクがあったでしょ?
そのせいもあって、予備校の入学式でも、成人式でも常にゲストは森健だった
0781どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/05(木) 07:11:58.57ID:Mr31sqQ9
ああいうドラマの先生役も生徒役も団さんは無理だな
若いうちはあの美貌は足枷だったんだよな
0782どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/05(木) 07:40:08.49ID:tZdBe3a7
そうだな
ピッタリなのは二十面相みたいな特種な役だもんね
結局若い頃の活動の場が舞台とかミュージカル中心になっていったのは必然だった
0783どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/05(木) 08:15:31.14ID:KZUbwSp4
新マン序盤の大根っていうイメージがギョーカイ関係者についちゃったのかな
後半はだいぶうまくなっていたんだけど あぁでもワイルドセブンはダメだったな
0786どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/05(木) 15:39:39.33ID:tZdBe3a7
>>783
ワイルド7の団さんめっちゃカッコいいじゃん。ルックス的にはあの頃が全盛だろう
相手のお嬢さん役の人はもっと綺麗な人にしてほしかったよ。あれじゃ見た目が釣り合わないもの
0789どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/05(木) 18:48:44.23ID:R3cPkiJa
マッハバロンの村野博士が最高だと思う。アニメの南部博士と並んで博士の双璧。
ロボット8っちゃんは見ていない。
0791どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/05(木) 21:43:58.01ID:2Chko89u
「♪マッハバローン眠れ眠れ〜」のエンディング曲で隊員たちと一緒にランキングする博士が・・
0793どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/05(木) 22:24:14.34ID:CiEQwTwo
マッハバロン 眠れ眠れ
闘う機械でなくしてあげたい…


なんて切ない曲なんだ
弟は歌いながら泣いていたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況