X



トップページ昭和特撮
1002コメント317KB
帰ってきたウルトラマン 27話目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0390どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/30(火) 21:54:14.99ID:X3fm+rUV
加藤隊長は見た目からして突進型の猛将
伊吹隊長は冷静沈着な知将

と言いたいのだが伊吹さんも戦う時は結構突進型なんだよなぁ。
0392どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/30(火) 22:28:55.44ID:SB265fTg
てか伊吹隊長って登場回しか殆ど目立つ活躍してないよね
托鉢やゼラン星人回やコダイゴン回でスポットは当たることあったけど、あくまで隊長としてキャラが立ってたのは加藤隊長の方だろ
0393どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/30(火) 23:21:54.48ID:7zSLNyYs
>>380-381
ていうかあの回は筋立てといいオフビートというか妙に緩い雰囲気を狙っていた演出といい何処かおかしいから
フェミゴンなんて怪獣の名前も丘隊員主役エピソードの筈なのにその丘隊員に全く感情移入出来ない話の流れも今だったら没喰らいそうだし
後郷と南の寒中水泳48時間だったっけ?あれだって低体温症云々を知らない子供の目から見てもムチャクチャに思えたからなぁ

>>392
>あくまで隊長としてキャラが立ってたのは加藤隊長の方だろ

それは人によって意見が分かれそう
俺個人は子供の頃から加藤隊長派だったけど
最終回に至るまで節目々々で指揮官らしい厳格さと颯爽たる雰囲気を垣間見せていた伊吹隊長の方が好きだったという人もいるだろうしね
0394どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/31(水) 02:00:40.63ID:I6NH1qm6
前例なき隊長の交代劇が帰ってきたウルトラマンの世界を一層広げた印象があるな
加藤隊長が続投していたのなら、
「悪魔と天使の間に」「怪獣使いと少年」はこれ程高い評価を受ける事があっただろうか?
逆に第5話「二大怪獣東京を襲撃」、第6話「決戦! 怪獣対マット」は加藤隊長だからこそ嵐のような感動が生まれたんだと思う
主人公郷秀樹がそれぞれの隊長の下で違った魅力を放っているのも興味深い。
0395どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/31(水) 13:04:55.36ID:fkjL7QHJ
内容紹介
『帰ってきたウルトラマン』放送開始から約47年。
作品について時代とともに多くのことが語られてきた。
だが、情報化社会におけるネットの繁栄により、そこには事実を物語る人々の弁だけではなく、
私的考察や妄想によるものまでもが存在するようになった。しかし、そういった時代の流れの中で、
撮影当時から変わらないものがある。それは番組制作中に撮影された数多くのスチールである。
幾重にも並べられた言葉も、たった一枚の写真の持つ無言の説得力の前には希薄となる。
本書では、これまで世に出ることのなかったものをはじめ、
放送当時に撮影された様々なスチールを一挙掲載。
本物のファンや研究者たちが本当に見たかったであろう貴重な資料を、
円谷プロダクションの協力の下に構成。
また、特別付録として、撮影に使用されるプロップ類に貼り付けるためのMATマークのシートを原寸大で復刻。
出来得る限り、撮影現場のスタッフになった気分が味わえる内容としている。
今ここに『帰ってきたウルトラマン』ファン待望の第一級の資料本が誕生する。

https://www.neko.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/9784777021291.jpg
0398どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/01/31(水) 17:40:21.55ID:HanbNQLn
買わない後悔より買う後悔とはいう
俺は10月に予約しといた

表紙で内容がわかるが、もっと早かったらやめといた
0401どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/01(木) 08:50:30.92ID:Na/E2wyd
商売として下手
丘隊員のクリアファイル三種類を予約者全員にプレゼントしていたら完売の上、
オークションで一万円くらいに高騰していた
0405どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/03(土) 10:43:09.52ID:idaCs5Qr
MATって自衛隊より装備しょぼくない?
0410どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/03(土) 20:17:27.20ID:idaCs5Qr
MATって普通にファントムとコブラで充分な気がする
0411どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/04(日) 08:06:30.01ID:vtfvb5OE
嫌がるルミ子姉ちゃんを押し倒して濃厚なディープキスしてぇー
0414どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/05(月) 02:57:02.89ID:h8OgR86H
黒部、森次は置いといて
同世代の団、高峰、篠田の三名は
お互い何て呼んでるのかな?
さん付けで呼んでる気はするが
0415どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/05(月) 14:26:32.07ID:NYHxjXqA
>>414
まずお前がさん付けしろ馬鹿やろう
0416どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/06(火) 08:19:45.33ID:L5xXAJZy
>>415
すいません
0421どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/08(木) 12:01:36.93ID:Gcqw6s3p
その後の彼女の情報が全くないというのが凄い
余程、信頼できる人たちに護られて暮らしているんだろな
0422どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/08(木) 20:52:31.04ID:+42bAb1f
80年代後半に亡くなったとどこかで見た気がするのだが…
0424どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/08(木) 21:13:11.75ID:PgUjwvH9
桂木美加(かつらぎ みか 1949年3月2日- )は、
1960年代後半から1970年代前半に活動した日本の女優。東京都出身。本名・川崎梅代


うめちゃん
0427どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/08(木) 23:39:15.35ID:3X/111yZ
ルミ子さんはブスに見える時と可愛く見える時の落差が激しい

でもアキちゃん丘隊員ルミ子さんの中で一番おっぱいが見たいのはルミ子さん
三人の中で一番綺麗な形のおっぱいしてそう
0429どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/09(金) 22:02:15.72ID:yXzOAQZ8
東宝の血を吸う薔薇では、岸田森と丘隊員が吸血鬼の夫婦役をやってたような…
記憶違いだったらすまん…
0431どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/10(土) 02:15:51.53ID:2tQrRK2o
岸田さんはその前の、「呪いの館・血を吸う眼」という作品(まさに新マン放送中の'71年に公開)でも
吸血鬼役を演じており、そこでは丘隊員は吸血鬼に襲われる被害者の女性だったりするw
0435どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/10(土) 10:55:03.67ID:Oruy7kmj
ウルトラマン夕日に死すでシーゴラスを撃退した後、郷が海から帰ってくるが、あの浜辺がどこだか分かる人はいますか?
0439どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/10(土) 18:40:02.46ID:flaXTHsn
>>435
城ヶ島じゃないの?
0442どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/11(日) 11:32:46.63ID:GlLfHshN
>>439
城ヶ島にあんな穏やかな浜辺はないよw
0443どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/12(月) 12:28:29.83ID:MMVcznpo
本放送時期には札幌五輪があったのでヤメタランスの回で聖火リレーの場面があったね
札幌雪まつりにも帰ウルトラマンの雪像を写真で見た
札幌五輪といえばスケートの金メダル3個のオランダの怪人アルトシェンク
ヘアースタイルが団次郎と同じような感じだったはず
あれは7.3分けか?とにかくあの時代の雰囲気だよねあの髪型
0444どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/12(月) 13:13:44.71ID:SjN3WUYt
あの時代、分け目にボリューム感のないヘアスタイルが目立ったが、
毎日洗髪する習慣がなく、程良く脂っ気を帯びた二日目三日目のしっとりヘアーが好まれたのではないだろうか
(整髪料もギトギトしてたはず)
新マンの出演者が殆どハゲたのも頷ける
0447どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/12(月) 18:16:57.07ID:VVKXcWUg
>>446
長官自ら特攻して笑って散ってくれるそうです
http://youtu.be/MS12isLjS5w?t=2m32s
(3分の爆破シーンは円谷特撮黎明期の傑作)
0448どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/12(月) 18:24:01.00ID:IPGQ4vgE
長官といい甥っ子のあいつといいクズだなぁと思ったけど
ヘタレの郷の態度にもイラッとくることがある
ルミちゃんは程よい肉付きで抱き心地が良さそうだわ
0449どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/12(月) 18:45:55.88ID:reA+LZQN
長官は「セブン」時代はいい人だったのにねぇ
零下140度のときだって最終的は人命尊重の決断をしたし
0450どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/12(月) 19:20:25.84ID:U+MLQW41
あの回の塚本信夫さんの演技は相当なものだと思うな
加藤隊長が、長官への怒りや湧き上がる感情を押し殺して指揮を取ったからこそ、ウルトラ至上稀に見る傑作エピソードが誕生したんだと思う
MATの隊長という要職に就きながらも時折表情に少年の香りを漂わせる加藤隊長が好きだ
0451どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/12(月) 19:25:19.75ID:NQguLjkc
>>450
私は自分の処遇も顧みず部下を想って長官を殴りつけた竜隊長の方に魅力を感じる。

加藤も竜より一年早く殴りつけていたら、評価は更に上がったろうに。
0455どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/12(月) 21:45:16.64ID:GiBPBeZ/
>>451
>私は自分の処遇も顧みず部下を想って長官を殴りつけた竜隊長の方に魅力を感じる。

これだけに限らないけど小学生の時再放送で観た際にAは前作よりも幼稚になったんだなぁと感じた場面の一つだった
0456どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 02:34:02.77ID:cOxoh0+F
第1期では長官ともあろう存在がそんなくだらねー野郎じゃなかったんだけどな
0458どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 06:31:40.88ID:cOxoh0+F
>>457
うん、確かに竜隊長は男気があってカッコよかった
むしろナレーターをやるようになってから幼稚な喋り方になってしまったんだよ
「タロウ」はまだしも「レオ」では竜隊長のときと同じ喋り方でナレーションをしてほしかった
0459どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 06:42:16.51ID:up85tiku
いくら加藤隊長でも岸田長官が都民の生命もおかまいなく
大量破壊兵器使って怪獣抹殺を命じたら殴らんまでも懲戒覚悟でとめるだろ
一方、竜隊長も高倉長官が北斗に特攻を命じなければ実力行使に出なかった
あそこで竜が出なかったら他の男性隊員がなにやらかすかわからんぞ
岸田長官が郷にスパイナー持って突っ込めつってたら
岸田はともかく南や上野が静観してたと思うか?
0460どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 09:21:06.68ID:pRYXKVgj
>>457
隊長は男気がある→幼稚ってんじゃなくて、
長官を子供から見てもわかりやすい悪者にして、そいつを隊長に殴らせることによって男気を見せるドラマの作り方が幼稚に感じたってこと
別に幼稚だから悪いとは言ってないよ
只前作の特に前半と比べたら対象年齢が下がったなって思っただけだよ
0461どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 09:33:21.18ID:o6toLy9A
三文役者と低予算特撮のセブン信者かwww
0462どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 09:39:31.25ID:Yj40YxNl
しかし考えてみたら上官を殴りつけた指揮官って、空前絶後だよな。竜しかいない。
例えばヘンダーソン長官を殴るストレーカー司令官って想像出来ないw
0463どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 10:04:56.70ID:ShpBTHjj
シンゴジラで例えると政治家や自衛隊の人が米軍の偉い人を殴る感じか?
0465どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 12:17:57.47ID:cOxoh0+F
>>460
だから帰りマンやエースではなぜ長官がそんな悪者になってしまったかということも?
「セブン」シリーズでは長官はさすが地球防衛軍を統率できる立派な人だったはずなのに
帰りマンでは万城目まで悪者になっちゃったんだもん
0466どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 12:25:33.38ID:Yj40YxNl
それを言い出したら、帰マンではクラタ隊長・天田キャプテンまでが死亡フラグのやられ役になってしまったけどなw
0467どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 14:39:31.59ID:MaMQj+xD
金城と上原 両氏の方向性の違いだな
近未来が舞台で地球防衛のために上層部と現場組が一致団結した「理想的な世界」を描いた番組
1971年当時が舞台で防衛軍上層部は嫌な奴が多くて、隙あらば現場部隊を潰そうとしてて
それでも現場組は歯を食い縛ってやっていくしかなくて、という「現実」を描いた番組
これを同じ役者で表現した、ってこと
0468どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 15:10:07.80ID:ShpBTHjj
でもMATの戦力ってしょぼくね?ほぼ通常兵器じゃん
マットアローよりF-15とかの方が強そう
0471どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 18:46:29.73ID:ShpBTHjj
なぜ怪獣に対しアウトレイジ攻撃しないの?
わざわざ近くまで飛んで攻撃とか頭悪すぎ。ミサイルの精度がかなり悪いのか?
0473どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/13(火) 20:59:49.34ID:JSXMUZYL
素で間違えてたわ
でもなぜ近接戦するの?近接して撃墜は頭悪すぎだろ。UWWでは怪獣の攻撃から守る為に窓枠部分を強化してあるとあったけど遠距離からミサイル撃てば関係なくね?
0479どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/14(水) 18:22:15.06ID:Fwg3hKyW
やられ上手なイメージのある新マンだが・・

ピンチ時に後続のエースやタロウは悲鳴や呻き声の様な感じのシャウトしてるけど
新マンってそういう声出してた事あったっけ?
0480どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/14(水) 18:51:37.74ID:l6TJhk4B
新マンはピンチの時と反撃に出るときのBGMが神がかり的に凄いから
そういうふうにやられてる時も印象に残るんだと思う
0481どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/14(水) 19:10:28.26ID:fV5g6Euy
>>480
反撃に出るときのBGMが神がかり的に凄いのは天才冬木の影響だろ
レオもそういうふうにしてほしかったのに・・・
0485どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/14(水) 20:54:01.93ID:wR98s+7k
古い番組は映像もあまりきれいじゃないから15倍モードで録画しても十分見ることができる。
これなら1年分の全話を1枚のブルーレイに収められそうで、助かるわ
0486どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/14(水) 22:03:24.74ID:A9lnwgb/
>>484
80の戦闘BGMは単調だったよね。
最初主題歌アレンジ、続いてピンチ曲、逆転すると主題歌アレンジアップテンポの順に掛かる
0488どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/15(木) 01:47:49.62ID:Ry4bLien
ウルトラマンレオの戦闘BGMに真紅の若獅子を正式に採用してほしかった
特にピンチのあとの反撃に効果的であったはずだろうに
そしてレオの次回予告で真紅の若獅子のイントロを使われたらどれほど盛り上がったことか!
0490どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/15(木) 06:39:20.37ID:WBGO3gxh
>>488
そのBGMは分からないけど、その逆転シチュエーションで一度でも使われた事があったの?
それにしてもレオはワンダバが収録されてるのに未使用だったり不可解な事が多いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況