X



トップページ昭和特撮
1002コメント293KB

【大爆発五秒前】初代ウルトラマン ワッチョイ【第4話】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0781どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/29(水) 00:50:11.16ID:S2GWDmMN
ペギミンHは二度とも、ペギラを追っ払うことはでけたが倒すまではでけんかった
退治できず今も生きてるだらうからQの最強怪獣と言っていい
ウルトラマンと互角に戦えるだらう スペシューム光線に耐えられたら負けることはない
たぶん黒煙巻いて逃走か
0782どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/29(水) 05:46:05.88ID:sscWZyJt
Qの最強怪獣はどう考えてもバルンガだろw
0783どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/29(水) 09:43:30.40ID:2erdp0st
ウルトラマンは東京タワーをぶっ壊した200m超の巨大ガラモンにはどう立ち向かうだろうか?
(誘導電波遮断はなし、として)
0784どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/29(水) 13:00:35.27ID:oHSJy0Sc
取っ組み合いはさすがに不利だから、空中からスペシウム光線の乱射だろうな
一峰大二先生なら口の中から飛び込んで体内から爆破とかやるかもしれない
0785どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/29(水) 19:05:12.22ID:S2GWDmMN
バルンガはウルトラマンのスペシュームエネルギーを全て吸収するから戦いようがない
エネルギー光弾で宇宙空間に誘導し、やぱっし太陽に突っ込ませるしかないだろね
0786どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/29(水) 20:31:28.77ID:TO/Vz+Fq
>>782
 奈良丸博士「バルンガは,自然現象じゃ。」
0787どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/29(水) 21:20:46.47ID:JA6aekH/
いや、初代(零代?)バルンガは一民間人に消滅させられるくらいだから、
大きくなったといってもスペシウムでリミットに達するかも。
07887期さん@出張中
垢版 |
2020/01/29(水) 23:08:55.63ID:N5pN+Flo
俺もギョウザなら五人前ぐらいは軽く食えるが、ひと口で一気に流し込まれたら窒息死するわ
07907期さん@出張中
垢版 |
2020/01/29(水) 23:17:05.36ID:ssrTBnV1
YouTubeにカラオケ上げている奴が「カバー」とか云ってるようなもんかw
0791どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/29(水) 23:31:19.73ID:S2GWDmMN
いやん、バカー
0792どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/30(木) 02:45:42.30ID:3iz+HRnM
バルンガならウルトラマンお得意の謎の高速回転でなんとかなるはず

おそらくエネルギーの流れを変えてバルンガからどんどんエネルギーを吸い取っていくのではないだろうか
最終的に小さな風船大になったバルンガを手のひらで「グシャッ」と潰して終わり

「シュウワッチ!」と悠々と飛び去っていくラストが見える
0793どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/30(木) 08:39:38.20ID:csBDtIyI
>>792
楽観主義すぎw

おそらくバルンガはブルトン以上に厄介な敵になると思われる
で、最後はやっぱりバルンガを太陽に向かわせるよう誘導するしかない気がする
0795どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/30(木) 15:51:18.45ID:3iz+HRnM
何を言ってるんだ
ブルトンは四次元怪獣だぞ
次元を操れるような怪獣も謎の高速回転で攻略したのだ
謎の高速回転を侮っては行けない

ブルトンに比べたらバルンガなど単に物理次元上でエネルギーのやり取りをしているだけの原始的で下等な生物に過ぎない
その流れを逆転させることなど瞬間移動さえ難なくこなすウルトラマンにとっては造作ないことなのだ

ウルトラQの世界にはウルトラマンのような超絶科学力を持った存在がいなかったので太陽に誘導するという消極的な解決策しかなかっただけなのだ
0796どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/30(木) 17:03:04.71ID:Y97sJUN+
>>795
>次元を操れるような怪獣も謎の高速回転で攻略したのだ
>謎の高速回転を侮っては行けない

ウルトラファイトの解説だと、あれは四次元を脱出直後スペシウムを放とうとしたウルトラマンを
ぐるぐる回して発射不能にしたのはいいが、これでもかと調子に乗りすぎてオーバーヒートしたため
触手が爆発を起こしたってことになってた
個人的にはこっちの解釈でもいいように感じてるw
0797どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/31(金) 00:01:04.25ID:EOCPU9u6
うむ、ブルトンな 初めて科特隊基地を攻撃してきた怪獣だった
不思議な四次元攻撃で科特隊やウルトラマンを苦しめた強敵だった
形態も現代彫刻みたいなアートである 姉妹怪獣にブルゴンがいる
0799どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/01(土) 12:36:49.86ID:V9Jv2UOm
ブルトンの攻撃がバルンガに通じるのかが未知数 壮大な戦いではあるが
0800どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/01(土) 12:40:34.77ID:v9BEVYA4
バルンガはあくまでもこの三次元宇宙の生物だからな
四次元生物のブルトンが相手ならほんと結果が予想できんな
0801どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/01(土) 12:43:30.21ID:xNTGWcVm
ブルトンがバルンガを一瞬で四次元に放り込んでオシマイだろう
ウルトラマンにはそこから脱出する能力があったが、バルンガは三次元でただただエネルギーを吸収しているだけの怪獣なので別次元に放り出されたら手も足も出ない
太陽を別次元に放り込んだら太陽はどうしようもなくなるのと同じだ
次元を操るブルトンは文字通り次元が違うと思う
0803どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/02(日) 13:36:09.38ID:oreo+yLK
あんな体内をちょっと斬られただけで絶命するような
図体ばかりの虚弱体質なやつなんかバルンガに食われて終わりだろ
0804どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/02(日) 17:10:37.93ID:wC0PUTdK
バルンガは相手を食ったりはしない
バルンガにそういう能力はない
ひたすらに周りのエネルギーを吸収してただ膨張していっているだけだ
相手を攻撃する能力がないのでブルトンを攻撃することはできない

これに対してブルトンは次元を操る能力がある
飛行機を地に這わせたり戦車を空に飛ばしたりしている
これは三次元の物理法則を無視(自由に操ることが)できるということで、ブルトンにとっては三次元における物理エネルギーの流れを変えることなど造作ない

三次元の物理法則に依存していないブルトンにとってはバルンガを一瞬で四次元に送り込むことなど簡単なことだ
そしてそうなったらバルンガは二度と戻ってこれない
吸収するエネルギーがない世界でしぼんでいって死に絶えるだろう
0805どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/02(日) 17:35:04.35ID:wC0PUTdK
バキューモンは宇宙の天体を吸収しながら巨大化していく怪獣だ
しかしその実態は不定形生物なので三次元物理法則の影響下にある

天体は生物ではないのでバキューモンが吸収することができる
しかしバルンガは生物であり周りのエネルギーを奪い取ってしまうという特殊な能力がある
バキューモンがバルンガを吸収しようとしてもそのエネルギーをバルンガが逆に吸収してしまうのでこの対決はバルンガの勝ちだろう
0807どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/02(日) 22:45:02.65ID:ffgXzwZ7
ウルトラマンにわざわざ「初代」なんてつける必要はありません
ウルトラマンはウルトラマンしかいないのだから

帰ってきたりしてないし、兄弟もいない
0808どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/03(月) 00:31:25.13ID:AV9bU8H4
最終回に出たのは「ゾフィー兄さん」・・・ちゃうって!ただの仲間だ、仲間!
0809どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/03(月) 05:53:34.23ID:5wifxa+9
ゾフィーの選択!

ゾフィー「私は命を二つ持ってきた!
お前が落とした命はこの金の命か?それとも銀の命か?」

マン「ゾフィ、ゾフィ、ゾフィー!ワタシハ、ワタシハワタシハ・・・
それより大きなイチモツが欲しい!」
0810どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/03(月) 06:16:21.15ID:b+EVV0ev
>>808
仲間の絆が兄弟になったんだよ
0811どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/03(月) 06:20:55.40ID:b+EVV0ev
宇宙爆蝕怪獣ウーラーはバルンガやバキューモンを超えたんだろうか?
ま、大食いだから強いとも限らないしね
バキューモンとウーラーは意外に弱かったし
0812どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/03(月) 12:41:14.22ID:71IBluRm
>>804
もしかしたらバルンガは四次元世界でもそこのエネルギーを吸収して生き延びるかもしれんぞ
俺らにとっては厄介払いできてめでたしめでたしだが
四次元人にとってはある日突然とんでもない災厄が降ってきたとかになるかも
0813どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/03(月) 17:06:20.99ID:/kbru0Uk
>>807
「ウルトラマン」が国語辞書に載ってるの知ってるか?
ここでいう「ウルトラマン」とは初代のことではなく、シリーズ全般
単に「ウルトラマン」じゃ、何のことかわからないよ
0814どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/03(月) 22:54:21.74ID:b+EVV0ev
>>813
ウルトラマンは今や日本の名物だから
0815どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/04(火) 00:03:18.90ID:HmD9C7sE
日本の名物であらば、オリムピックにはぜし登場してもらひたい
トクサツニッポンをアピールする大使のようなものだからね
大使・・・といへば  はっ!? あの「大使」は今はどうしてるんだらう
0816どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/04(火) 04:35:10.55ID:3Al5zB3H
>>812
ひょっとしたらバルンガはそうやって別の次元や宇宙から厄介払いされて我々の世界に送り込まれてきたのかもしれない…
0817どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/04(火) 17:54:45.16ID:gN/CEXHC
関沢新一が単独で書いた、金城哲夫の手が入っていない第一話のシナリオを読んでみたい
ボツシナリオを含めた全脚本を書籍化して欲しいものだ
0818どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/04(火) 21:25:08.28ID:RDmJQfFT
ブルトンが次元を操るとはいえ、エネルギーには限界があるのでは?
バルンガの質量(もしくは体積)がある程度以上になれば「四次元の
世界の物理」におけるという意味で「重すぎ/大きすぎ」て飛ばせない
ということはあるかもしれない
0819どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/04(火) 21:29:50.68ID:RDmJQfFT
飛ばそうとして途中で引っかかり、バルンガが動かなくなる しかし、
バルンガは周囲のエネルギーを吸収し続ける その結果、次元空間が
ねじ曲がり始め、三次元、四次元の双方のエネルギーが制御できなく
なって、多次元世界がすべて崩壊するかもしれんよ
0820どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/05(水) 00:03:08.30ID:rLoD4XRe
奥が深い戦いだな
0821どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/05(水) 09:51:32.61ID:IUx7QYCI
ブルトンとバルンガの戦いは異常な重力場を発生させ、時間の進み方が
遅くなる 彼らにとっては時間は普通に流れているが、遠くから見ている
人類その他の生命体からはその進捗は極めてゆっくりに見える しかし、
計算によって、このまま行くと時間の問題でやがて全宇宙どころか、多次元
世界のすべてが崩壊することが導き出された そして、地球人類と光の国は
協力して多次元世界そのものを超越して脱出できる「ノアの箱舟」を建造
することになるのであった
0822どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/08(土) 19:36:16.83ID:7zJbJDxw
1964東京五輪の体操?選手に、早田という人がいるけど、そこからハヤタ隊員が生まれたのかな?
0823どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/08(土) 19:44:51.73ID:WBcumBAx
>>822
そうらしいよ
その早田選手がウルトラCを見せたんだし
0826どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/08(土) 21:07:37.05ID:FfVWgwGj
東京オリンピックの体操を振り返る番組や本でよく出てくるのは
「鬼に金棒,小野に鉄棒」の小野選手と「ヤマシタ飛び」の山下選手の2人で,
早田選手はほとんど出てこないな。
0827どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/08(土) 22:22:20.51ID:OgQmMBLE
ハヤタは漢字で書くと早田だらうね 64年東京オリムピックの影響はあると思う
ヒーローの名前や設定はその当時の世の中の動勢に大きく影響されるようだ
0828どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/09(日) 17:25:12.50ID:1ZnDyErH
BからCに新たに造形し直されたことについては、デザイン・造形ともに関与していた成田の
「晩年近くになるまで全く知らなかった」との証言や「佐々木明が自身で造形したBタイプにどうも満足がいかず、
それを解決するため独自の判断で全面的に作り直ししたのではないか」との憶測はあるが、
現在に至るもはっきりとわかっていない
0829どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/09(日) 18:16:23.91ID:7cW4BRCT
でもニュージェネウルトラマンはほとんどBタイプ
0830どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/09(日) 22:59:57.36ID:xgvQuzOi
古谷さんはAタイプが一番思い入れがあるとおっしゃってた

AタイプとBタイプって元々同じ型から作ったって話だったんじゃ無かったっけ?
0831どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/10(月) 13:13:35.82ID:8795lEkE
俺はBタイプが一番カッコいいと思う
いくらAタイプが子供達が怖がるからと言っても
Cタイプであんなに陽気なニコニコ顔にすることはなかったじゃんかよ
Bタイプのままスーツを新しくすればよかったのに
それにしてもニュージェネウルトラマンはスーツが綺麗だなぁ
傷みにくい、汚れにくい、材質が違うんだろうな
0832どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/10(月) 18:05:30.38ID:cgvxDNXg
ずーっと、BタイプBタイプと書き込んでる人だな
0834どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/10(月) 21:46:17.24ID:8795lEkE
でもAタイプは人相悪いしCタイプはニコニコ笑ってるみたいでダサいし
どう見てもBタイプが一番精悍なイケメンだと思うが
0837どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/10(月) 22:16:32.43ID:njxtOwfo
Aタイプはレッドキングとペスターの回でどアップで写るのがいい。
普段見慣れたウルトラマンに対して「あんた、誰?」って言いたくなる(笑)
0838どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/10(月) 22:18:31.72ID:8795lEkE
>>836
ウザいな
0840どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/10(月) 23:24:09.97ID:/zr4cSLS
謎の宇宙人なればAタイプ 一見、地球人の敵にも見える怖さと神秘さがあふれてる
0841どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/11(火) 06:56:32.53ID:FHkwWq+n
>>839
タイガはもっと可愛いおちょぼ口w
0842どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/11(火) 06:59:05.32ID:FHkwWq+n
光の国のスーパーマンなればBタイプ
0843どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/11(火) 18:52:54.99ID:L+YICjaH
同一のヒーローでここまで顔や体つきが変化するのも珍しいが、当時は気がつかなかった
0847どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/12(水) 19:20:52.05ID:3jb9mPt3
そのビデヲはVHSかβかユーマチックか
0848どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/14(金) 00:13:58.44ID:sG21Kozx
「オイラSOS」 「禁煙突破せよ」
0852どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/14(金) 15:56:03.08ID:+BEr6r+k
>>850
だって三歳児向けのオモチャの話題で盛り上がる某特撮掲示板の論調はタイガ最高!初代なんてカビの生えたクソなんやもの
今時の若いヤング諸君はそんなもんよ
0853どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 00:37:25.37ID:aU2GUGg2
自分の青春時代に放送してるウルトラマンがいっちゃん思い入れのあるウルトラマン
初代はリヤルタイムで観た人でないと思い入れがないんとちゃう?
08547期さん@出張中
垢版 |
2020/02/15(土) 00:49:18.53ID:lVHt7/QK
青春時代ってわけでもないが、小学生の頃リアルタイムで観ていたティガ ダイナ ガイアの三部作は確かに思い入れあるけど、映像作品としての格がある初代は、思い入れとは別の次元で傑作だってことは判る
0855どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 06:23:48.67ID:KFvKe0Uw
>>854
若いなぁw
初代は別の次元で傑作だなんてお父さんから聞いたことなんでしょw
近所にタイガが好きなガキがいるんだけど好きな怪獣はバルタン星人だってさ
これもお父さんから聞いたんだろうなw
0856どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 07:08:19.51ID:Zs93N1sh
>>855
いやいや、初代ウルトラマンには今の人が見ても別格なものがちゃんと刻印されていると思うぞ
というのも、当時日本だけでなく世界を席巻していた円谷英二の特撮怪獣映画直系の映像作品だからだ
今で言えば「宮崎駿の新作アニメが毎週テレビで放映される!」みたいなサプライズがウルトラQだった

劇場作品に比べて特撮はチャチかったかもしれないが、それでも円谷特撮のテイストは充分に反映されている
ウルトラシリーズで円谷英二の直系の血が脈動しているのはこの初期の2作品だけと言っても良い
セブンになるとそれらとはまた少し違った世界観になっている

テレビ局も円谷プロも本気であり、そこに関わったクリエイター達の情熱は子供番組といえどもしっかりと映像に刻み込まれている
だからこそ初代ウルトラマンの怪獣達は未だに若い世代にも認知度が高く人気があるのだ
トトロやラピュタを今の人が後追いで観て新しいファンを生み続けているようにだ
ブルース・リーの作品が未だに新鮮な輝きを失わないように、そこに記された本物の迫力は時代を超えるものだ
0859どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 09:50:46.64ID:O9um9yZP
>>855
いいか、お前のような若いやつを馬鹿にして新しく入ってくるのを妨げるやつをな
老害というんだ、覚えとけ
0861どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 11:21:39.08ID:KFvKe0Uw
>>859
いや、ニュージェネを馬鹿にするやつが老害なのだ
それに俺はタロウ、レオ世代だから初代世代よりは大分若いぜw
0862どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 11:27:11.42ID:KFvKe0Uw
>>856
うん、わかったよ
今の子供達は初代をDVDとかでよく観てるんだろうな
前にも書いたけど今の子たちにもバルタン星人が人気あるみたい
第2期世代の俺も初代の再放送は大好きだったぞ
0864どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 12:16:41.74ID:goz85Z3V
「タイガ」って対象年齢3才だったのか
そんな番組見て喜んでいるヤツもおつむが3才児なみか
0865どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 12:26:11.06ID:KFvKe0Uw
>>864
じゃウルトラマンスレに書きこむのをやめろw
0867どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 12:38:29.49ID:KFvKe0Uw
>>866
だからなんで3才児といっしょにウルトラマンスレにいるんだ?
0869どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 12:43:12.68ID:KFvKe0Uw
>>868
じゃお前がウルトラマンを観るのをやめろ
お前自分が言ってることとしてることの矛盾がわからないの?
頭おかしいんじゃないの?ww
0870どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 12:44:30.91ID:KFvKe0Uw
3才児がどうのこうのなんて関係ないんだよな
ただ「タイガ」を憎んで嫌ってるだけw
08727期さん背中おっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 12:46:07.83ID:hBR0nyNF
>>868
お前が相手にしている奴は、俺のブラウザでは初めからあぼーんになっている
つまり他スレで荒らし行為を行なっているってことなので、NG登録&スルーがよろしいかと
0874どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 12:49:10.28ID:KFvKe0Uw
>>871
3才児、馬鹿の一つ覚えの言葉しか知らない知的障害者
0875どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 12:53:31.98ID:nxF6eSOw
なんだ、このスレでもブーイモ一派が暴れているのか?
新マンスレの二の舞だな
0876どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 13:30:04.87ID:BHCeLiIs
>>859
いや、初代スレにタイガータイガータイガー
わめいてるやつに害呼ばわりされたくないわ
お前みたいなやつは入ってこなくて結構
0880どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/15(土) 19:26:02.56ID:KFvKe0Uw
>>877
タイガー・ザ・グレート「ダメだ! タイガーマスクは強い!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況