X



トップページ昭和特撮
1002コメント293KB

【大爆発五秒前】初代ウルトラマン ワッチョイ【第4話】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0586どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/24(日) 09:15:54.01ID:4KXJnJat
ハヤタの潜在意識がウルトラマンと怪獣と戦わせていたという説
0587どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/24(日) 19:06:37.93ID:8uwWAXln
まあ最初はイヤイヤ怪獣と戦っていたかも知れんが、地球に馴染むに従って愛着が生まれた
最初は謎の宇宙人という神秘感があったが、んだんだんウルトラマンも人間臭くなっていく
0588どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/25(月) 06:16:23.82ID:KCxZG+ca
イヤイヤ怪獣と戦っていたわけじゃないだろ
一番最初からベムラーを悪魔のような怪獣だと言ってたんだし
0593どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/25(月) 23:34:37.67ID:k6q12SaM
Aタイプの戦いはBやCとちょこっと違う
なんちゅうか、おどろしおどろししてるというか、手探り状態で戦ってる感じ
相手の様子を見すぎて攻撃が遅れ、時間切れ寸前になることが多かった
0594どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/26(火) 14:34:50.22ID:I7LNhayp
Aタイプの戦法は、岡八郎の「隙があったらどこからでもかかってこんかい!」の構え
0595どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/27(水) 00:06:37.48ID:bGRVDO6R
岡八郎、懐かしいねー 奥目の岡八、よく観てた
「どっからでもかかってこんかい」ポーズはウルトラマン初期に似てる
0596どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/27(水) 00:14:16.89ID:6ublpLKD
>>592
ウルトラマンのスーツもスーツアクターも初めてなんだから動きにくかったんだろ
0597どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/27(水) 00:33:50.66ID:Zymlt2Fo
>おどろしおどろししている

意味分からん
おどろおどろしいと何かをごっちゃにしている
恐る恐るか?
ネットのカキコミはこういう馬鹿ばっかりだ
0600どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/27(水) 14:36:02.55ID:vBfK84Bb
めじょけねなあ
0601どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/27(水) 18:26:59.78ID:bGRVDO6R
あの「いかにもAタイプですっ!」ってゆう戦闘ポーズがええわ
腰が引けて猫背で敵の様子を慎重にうかがいながらしんわりと戦う それがいい
0603どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/28(木) 03:44:38.32ID:13vxVa3z
うむ、しょわりしょわりと戦うのがAタイプ
0604どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/28(木) 06:36:21.80ID:oTxO9RMI
やられてもやられてもニコニコ笑ってるCタイプ
06057期さん@出張中
垢版 |
2019/11/28(木) 08:37:29.99ID:5YdYP4IU
Bタイプはつま先を支点にした左右のフットワークが多く感じる
0606どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/28(木) 11:54:48.01ID:oTxO9RMI
Bタイプはイケメンで動きが素早い
ブルトンの回などセブンを予期するかのようなカッコいいイメージ
0607どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/28(木) 14:54:54.18ID:m2CqLtg0
>>583
ウルトラマングレートの第一話はそれを本当にやりそうになったw
怪獣が暴れている最中、突然現れた銀色の巨人を新たな敵だと思って攻撃態勢
まぁ未遂に終わったのだけれど
0608どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/29(金) 00:41:22.71ID:LbfevNlc
Aタイプの戦闘シーンには欠かせないBGM「戦い」
この曲ってAタイプのみのBGMだよね Aタイプといへばこの曲がシンクロする
後半にはいっさい使われなくなるのだが、なんでだらう
0609どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/29(金) 00:56:35.95ID:ccjByFr/
>>608
Aタイプはもしカラータイマーの色が消えたらウルトラマンは二度と立ち上がれなくなるのだ
Bタイプはカラータイマーが点滅しようがウルトラマンは光の国のスーパーマンだった
Cタイプはエネルギーがなくなるの胸のカラータイマーが鳴る
0610どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/29(金) 00:57:42.24ID:ccjByFr/
>>608
Aタイプはもしカラータイマーの色が消えたらウルトラマンは二度と立ち上がれなくなるのだ
Bタイプはカラータイマーが点滅しようがウルトラマンは光の国のスーパーマンだった
Cタイプはエネルギーがなくなると胸のカラータイマーが鳴る
0611どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 04:55:18.39ID:YvKCavwG
「ハヤタが意識を失っていようと、光の国のスーパーマンだったのである」 だ
0613どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 12:28:51.13ID:po2+r1/v
だけどウルトラマンだって故郷に帰れば、ちょっと訓練しただけの普通の人なんだよね
彼だけが特別な能力持ってるというわけじゃないんだし
0614どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 12:29:23.34ID:YvKCavwG
テレスドン回の浦野さんのナレーションがそう言ってるのだ
0616どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/01(日) 05:49:36.92ID:YL29ZAny
そう、人間とは根本的に力や能力が違うのだ 頭脳も違うのだ
ウルトラマンにとっては人間なんて弱っちい下等生物であらう
本来ならハヤタの一人や二人死なせたって、不可抗力だ仕方ないと思うても当たり前
それを人間に敬意を表し、命を奪ったことを詫びて必死に守ろうとするのは、やはり
宇宙的な大きな愛情を持っているヒーローであるといえる・・・
0617どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/01(日) 16:53:47.83ID:2xsVKdA3
>だけどウルトラマンだって故郷に帰れば、ちょっと訓練

ウルトラマンは腕立て伏せとか腹筋運動とかするのかい?
0618どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/01(日) 17:06:37.32ID:/3bHxHaK
そーか、ウルトラマンが光の国の宇宙警備隊参謀なのって後付け設定であって
昭和41年の時点ではあくまで異星から来た正体不明なそんざいだったんだね
0619どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/01(日) 18:24:13.08ID:YL29ZAny
うむ、「M78星雲の宇宙人だ」といふこと以外、本人の口からは語られていない
0620どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/02(月) 15:07:19.63ID:oFXsqyLW
自分で「私は宇宙人」というのが妙だな

例えば地球人がどこか、よその星にいって
そこの星の者に自己紹介する際
「私は銀河系の宇宙人だ!」とは言わんだろw
0621どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/02(月) 21:52:16.62ID:5IGoQqnU
でも外国に行ったときに道を聞かれたら「俺は異邦人だから」というだろ。
0623どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/04(水) 02:56:19.47ID:hFmjZx0X
「フェッフェッフェッフェッフェッ、シンパイスルコタァーネエ」
0624どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/04(水) 13:17:11.08ID:d9K1W8hc
>>621

>でも外国に行ったときに道を聞かれたら「俺は異邦人だから

異邦人は英語でエイリアンだ
「アイ アム エイリアン!」と言いますか?
0625どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/04(水) 19:16:24.90ID:+TwkJSxy
>>624
そりゃ言わないだろ
アイ アム アン エイリアン だ
0628どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/05(木) 01:39:42.65ID:OZ/1kKVC
「フジ君、直ちに僕の作ったパンツデイインナーポリマーにつないでくれたまえ」
0629どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/06(金) 06:45:49.20ID:J/ecU5hp
「大爆発五秒前」があるならば「大爆発十秒前」「大爆発一秒前」「大爆発五分前」なんてのが
あってもよかったのでわないか
そもそもなんで五秒前でないといかんのか 八秒前でも七秒前でも三秒前でもええのにと思わないかね?
0630どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/06(金) 15:34:08.60ID:rOOr3Fnt
テレビ作ってる連中は
「はい行きます!5秒前!4,3,2,1!スタート!」とやるので
物事が切羽詰まるのは彼らにとって5秒前なんだよ
0631どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/06(金) 20:58:25.97ID:e7PfGZ/Z
「大爆発2秒前」がガッチャマン最終回か。一番多そうなのが1秒前だが
例が思いつかん。
06327期さん@出張中
垢版 |
2019/12/06(金) 21:32:18.16ID:pFPIhzq+
爆破装置のカウンターが007で停止するゴールドフィンガーは、1秒前で停止するよりもテンション上がるわ
0635どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 00:12:12.52ID:SlsDRa1Y
majiで屁が出る5秒前
0636どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/08(日) 01:02:44.36ID:Jm7A1u+U
ウルトラマンいなかったら東京は原爆で灰になってた
科特隊の作戦は甘いし海上自衛隊はよけいなことをしただけ
人類の無力さがクローズアップして描かれた回
0640どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/08(日) 14:07:32.96ID:TnOlsaVH
はげたかは生物殺傷用の中性子弾頭と思われ
強烈な放射線だらけの宇宙空間でも平然と生きてる相手には中性子は効かないだろう
通常の熱核弾頭なら東京壊滅と引き換えにバルタンを倒せたはず
0642どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/08(日) 22:26:47.48ID:A98c5lHM
メタリウムの20分の1だからなぁ・・そりゃ凄いさ
0643どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/09(月) 17:55:23.59ID:e/MO5h2P
いかりや長介が加藤茶にギャグやらせてたのも
「五秒前!4,3,2,1!」

サンダーバードも
「5!4!3!2!1!サンダーバード、ア、ゴー!」
0644どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/10(火) 00:28:52.67ID:7crkZ3Fz
デザインや機能の違うビートルが5機いてもよかったな
ビートル5号=宇宙航行可能 ビートル4号=水中潜航可能 ビートル3号=宇宙ロケット
ビートル2号=攻撃兵器、救助装置を運搬 ビートル1号=高速で飛び現場の指揮を執る
0645どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/10(火) 19:47:00.60ID:PboAlTfO
ポール、ジョン、ジョージ、リンゴ、ミカンですね、わかります!
0646どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/10(火) 22:20:57.98ID:mprIAWzA
普通ならジョン、ポール、ジョージの順番だと思うのだが。
0647どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 08:19:46.89ID:zS0NBvmz
科特隊基地に、情報処理を補助するロビーみたいなロボットがおってもよかったな
もちろんイデの発明だが、部品が安物でどこか抜けててお調子者 名前はトクソウマンR41
0648どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 14:08:39.90ID:YSO+8ACy
>>647
>科特隊基地に、情報処理を補助するロビーみたいなロボットがおってもよかったな

それがウルトラマンマックスにおけるエリーだな
演じるは大女優の道を進みそうな満島ひかり!
0649どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 21:34:24.28ID:WX1cIl4J
>>647
まさにそういうのがザ☆ウルにいたな。
二瓶氏も近くにいた。
0650どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/12(木) 00:32:10.45ID:BwM5krzf
初代ウルトラマンにはロボット怪獣がまたっく出てこない
キングジャーみたいなやつが出てきてウルトラマンと戦っても面白かったろう
0652どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/12(木) 03:54:35.69ID:4aY0bcpp
以前シン・ウルトラマンスレに書いたものだが、個人的な希望として再掲しておく

現代の感覚でウルトラマンをどう解釈してどう描いても無意味だろう
そんなものは平成ウルトラマン以降散々やっている
シン・ゴジラと同じ感覚でシン・ウルトラマンをやっても失敗する
そもそも大衆も庵野もそんなものは求めていないはず

シン・ゴジラとは真逆のアプローチを取るべき
現代のウルトラマンではなく「あのときのウルトラマン」を作るべき
つまり初代ウルトラマン全盛期に円谷英二特技監督の元で新作の劇場版ウルトラマンを作ったらどうなっていたか
それを全力で再現すべき

時代設定は1966年だ
建物や町並み、自動車等の風俗も当然それに合わせる
映像も当時の特撮映画のような密度を感じさせるフィルム感あるものにする
ウルトラマンのスーツや怪獣も当時のものをそのまんま再現する
「キャストだけテレビと変更して本当にあの当時に制作されたのではないか」と見紛うものを再現したら良い

そうなれば結果的に逆に新鮮なものになる
当時のファンは狂喜乱舞して当時を知らないファンにとっても極めて興味深いものになるはずだ
0654どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/13(金) 05:31:00.41ID:/uwk/Zvr
シン・ゴジラなどという一大駄作を作る人にウルトラマンなぞ作れるのか
「シン」といふ名前が付くものはろくなものがない 初代ウルトラマンの再現なぞできるわけない
0655どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/13(金) 06:33:43.34ID:ncgpTvwM
当時をそのまんま再現ってのは相当高いハードルだと思う
一箇所でも破綻しているところがあってそれが観客に見えてしまったら全ておじゃんになってしまうからだ
相当な予算と技術、それより何より徹底的に拘る完全主義者の気骨とセンスが全方向的に必要になる
それに比べたら「現代の感覚でウルトラマンを再解釈する」なんてのは赤子の手をひねるように簡単だ
如何様にも誤魔化しが効くからだ

これまでこういったアプローチは誰もとってこなかった
だからこそ挑戦する価値はあるし、もし成功すれば頭打ちで閉塞感のある邦画界に一筋の光明を見出すことになるのかもしれない
そしてそれができる人間というのは極めて限れられていると思う
現状では庵野くらいしか思い当たらない
06567期さん@出張中
垢版 |
2019/12/13(金) 09:59:25.13ID:gSiuc3Uj
最近の007(イアン・フレミングの後を継いで書き継がれている小説の方)が、同じようなことをやってるな
翻訳は出ていないけど
アプローチとしてはとても面白いけど、一回こっきりの反則技だろうなあ
0657どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/13(金) 14:55:24.58ID:XYvw9sHO
ウルトラマンを怪物と描いてほしい
高等生物に寄生して身体を乗っ取り、やがてその身体を食い尽くしてまた他の生物に取り憑く
取り憑いてしばらくの間は寄生した生物の記憶や自我と融合している
だからハヤタの記憶や自我のまま、人類のために侵略者や怪獣と戦う
時間が経つとやがてそれも壊れていく
ゼットンはその寄生生物を倒すために送られてくる善意の宇宙人からの使者
0659どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/13(金) 23:53:29.75ID:/uwk/Zvr
そんなウルトラマンはあかんやろ 長年築き上げたヒーローのイメージを崩してはいかん
0660どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/13(金) 23:53:29.79ID:/uwk/Zvr
そんなウルトラマンはあかんやろ 長年築き上げたヒーローのイメージを崩してはいかん
0661どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/14(土) 11:35:24.84ID:OHzOsWA/
シンウルトラマンの雛型は成田亨さんの初代ウルトラマンのデザインと佐々木さんのマスク原型をを踏襲
カラータイマーが無く、古谷さんの体系をそのままCGで描く模様
0662どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/14(土) 19:41:22.20ID:5vVjmEWC
シン・ウルトラマンのデザイン発表を見た
成田亨氏が目指した初代ウルトラマンを再現するとゆうコンセプトは評価でける
カラータイマーや背中のチャックを廃し、成田デザイン通りにするという
ひとつ気になるのはこのウルトラマンはCGなのか、それもと初代どおり着るぐみなのか
0663どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/14(土) 22:03:15.63ID:DoFmWSb9
CGだよ。シンゴジラはあんま動かなかったから違和感なかったけど、どうなるかなあ?
0664どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/14(土) 22:30:17.72ID:5Z6oxRo4
どう考えても別所哲也主演だった『ULTRAMAN』とそう変わらない内容になりそうな気がす
0666どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 06:16:44.82ID:J7j1PFAu
人型のCGって、金かけてるアベンジャーズでも、
違和感のある仕上がりになっちゃってるもんな
0667どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 06:58:28.83ID:qS3V1tV/
成田さんの意向を尊重すると言うことなら体表のシワは無くすと思うんだけど、それだと如何にもCGな軽い質感のウルトラマンになりそうなんだよね
まあ、新しい試みを期待はしてるんだけどさ
0668どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 07:31:40.02ID:RLJRAIw0
うーん、当時のコンセプトを尊重するんならCGではなく着るぐみでいくべきでしょう
古谷さんにがんばってもらって入ってもらう・・・は無理だとしても、体型の同じような人を
探してきてイメージを似せる まあCGとの併用でもいいが、着るぐみメインでいくのがええかと思う
0669どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 22:43:00.81ID:RLJRAIw0
まあ初代ウルトラマンに注目が当たるのはええことやと思う
この、初代のイメージを忠実に再現するとゆうコンセプト、なんでシン・ゴジラでやってくれなかったのか
0671どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/16(月) 20:59:10.15ID:j2huW9G7
ゴジラ以上に決まり事が多いからどこを取捨選択するか楽しみ
0672どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/16(月) 21:18:01.60ID:1QSGW8PO
ノウワーム星人に寄生された人間みたいにハヤタを描いて欲しい
「フジくん、す、スマン!!!」
すると背中がバリバリ破れて中から血まみれのキモいウルトラマンが現れるの
0673どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/17(火) 03:13:53.47ID:xiHa7b64
気色悪いのはアカン
0676どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/18(水) 06:46:12.47ID:cL5D4Mwy
あんなんが劇場で出たらみな腰を抜かすぞ
06777期さん@出張中
垢版 |
2019/12/18(水) 11:45:10.24ID:xL6y/IPS
笑うところなのかどうかの判断がつかず、観客を異様な不安が襲うことになるだろうな
0678どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/19(木) 05:39:49.46ID:UMpNxo41
シン・ウルトラマンは劇場作品のあと、TVシリーズでもやったらどうか
最近のウルトラマンはゴテゴテしすぎてるから、初代のシンプルなのは新鮮かも知れん
0680どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/20(金) 05:53:28.13ID:WXvyBi28
まあそうだらうなあ。TVシリーズは某玩具メーカーが実権持ってるからな。
個人的には変身アイテムを、初代のベーターカプセルみたいなシンプルなものにしてほしいな。
0681どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/21(土) 05:49:03.05ID:2LbZGFoi
音楽はやはり宮内國郎の「戦い」原曲を使うのか・・・?
0682どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/21(土) 11:12:58.37ID:1gVolxGB
宮内さんの音楽はさすがに厳しくね?
0683どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/21(土) 18:21:17.00ID:DRIMGh1Z
シンウルトラマンはウルトラマンアゴと戦え
0684どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/21(土) 21:56:50.35ID:2LbZGFoi
変身のベーターカプセルはあの、初期設定の先端がパシャッと開くものになるのではないか
0685どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/22(日) 14:24:25.85ID:UW4NBwzW
変身アイテムはとにかく極彩色でゴチャゴチャしてギミックてんこ盛りでないと幼児にウケない
オモチャが売れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況