X



トップページ昭和特撮
350コメント118KB
行け!牛若小太郎 [無断転載禁止]©2ch.net
0082どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/08(火) 19:54:13.91ID:PKaq7Viy
まさかの結末だったな>そで引き小僧
0083どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/09(水) 12:06:49.12ID:g7QUUrvm
タイガーセブンのマリオネット原人回ぽかったけど、
脚本書いた人同じなん?
0084どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/11(金) 12:22:01.03ID:Z9YsQ+x+
ちゃんとした脚本なんか無いような気がするな。
現場で簡単なメモ書き作って、演者には助監督が口頭で指示してそうw

しかし、いくら薙刀で斬られても死なない奴がいるかと思えば、槍が体に突き刺さって
あっさりそのまま昇天する奴もいたりと、一口に妖怪と言っても様々なのねん。
0086どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/11(金) 19:14:32.88ID:o6ZwvvmH
トランポリン妖怪はずみw
0087どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/14(月) 10:02:35.70ID:CQinuJpI
ほんわかしたBGMが気になる
0089どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/15(火) 10:13:50.24ID:Rv4APoBZ
>>84
いやいや、脚本あるだろう。
レッドマン、ゴッドマンは無かったかもしれないが、
グリーンマン、小太郎、タコラは脚本あるだろう。
0090どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/16(水) 00:14:37.18ID:9cDuBnp2
やっぱりドクロのマスクはいかにもお化けーって感じがするよなぁ。
死神仕様の大鎌ではなく、農作業用の鎌なのが和風でいいねぇw
0091どこの誰かは知らないけれど(茸)
垢版 |
2017/08/18(金) 17:15:02.49ID:HhYKOQcn
地震なしすこすこセット置いとくぞ🙋

!3size 3サイズ
!ken:00 県名非表示
!ken:2 蝦夷とか武蔵等の旧国表示
!ken:3 各地域名産品等
!ken:6 厨二表示
!ken:11 村町
!ken:15 テレビ
!ken:20 鉄道
!ken:100 回線
!ken:99 (地震なし) 地震発生時でも変化なし?匿名性高
!country
!ryoukin 利用料
!nennsyu 年収
!id:vvv ワッチョイとか
!omikuji 毎月1日のみおみくじ
!dama 正月限定?お年玉
電気使用量
!hokuden 北電
!touhokuden 東北電
!touden 東電
!rikuden 陸電
!chuden 中部電
!kanden 関西電
!chugokuden 中国電
!yonden 四国電
!kyuuden 九州電
!okiden 沖縄電
!kyuden 九州電
0092どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/18(金) 21:20:33.75ID:wRfIRGDB
小太郎タックルとコーンジョの笑い方w
0094どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/18(金) 23:57:20.45ID:siQs0CMY
小太郎の顔が怖い
0095どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/19(土) 00:44:09.38ID:4bR7l5qE
でも、田中亮一さんのハンサム声のおかげで、例の赤い通り魔のような得体の知れなさが無いだけまだマシだろ。
0096どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/19(土) 10:58:11.80ID:OZqd44AS
>>92
妖怪の名前が“ひひひ”だけに「ヒヒヒ」てかw
0097どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/20(日) 09:44:33.67ID:lOalekim
これだとやっぱりコーナー消滅するわな。
妖怪がみんな裸の猿みたいで気持ち悪いだけだもんな。
大映の妖怪百物語までとは言わんが、せめて白獅子仮面ぐらいのレベルでないと。
0098どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/20(日) 13:34:16.48ID:Gat5EMnI
今見ると、あの貧乏妖怪たちがより水木先生的な魅力に溢れてるんだけどな…
まあ、当時は第二次怪獣ブームも変身ブームも終焉に
向かってたからね、毛色を変えて妖怪にしたところで
終わるのは仕方ないかな。小太郎の出来の所為とも
云えないけどね。
0099どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/20(日) 17:39:05.87ID:qr0WkP0k
主題歌歌ってるのがマッハバロンと同じ人なんだね
0100どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/20(日) 19:50:07.84ID:aSDhXYmw
>>94
ヒーローなのに確かに怖いわ(笑)。
素顔で演じていれば、小太郎の中の人もノンクレジットではなく名前を売ることができたのにね。
0101どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/20(日) 20:18:21.29ID:lOalekim
>>100
素顔で小太郎を演じられるほど目ヂカラのある俳優といえば、水谷邦久しか考えられんな!
過去の東宝作品から着ぐるみの頭とか流用しまくりだから、作風的にちょうどいいんでない?w
0102どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/20(日) 21:15:21.85ID:R+bM53Fo
誰?って思ってググッたら、ヤマトタケシか
いいかもね。でも今さらだな。
素顔だったら、マグマ大使のパイロットみたいになっ
たんじゃないの
0103どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/21(月) 13:39:01.54ID:LdRKld6p
目が怖い
0104どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/22(火) 19:20:40.59ID:HGn5aseo
なんか変だぞ>今回の配信動画
0105どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/22(火) 21:53:55.02ID:2CqY7Zvn
タイトルが【公式灰配信】なってるわ9:20秒もあるわ滅茶苦茶だな
つか2:10秒辺りにファミ劇のテロップが…
この配信ファミ劇の録画がソースだったのか
0107どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/22(火) 22:34:48.23ID:UtILm4gp
そうだな、ファミ劇でやったのと画質が同じだ
ネガから起こしてレストアしたキレイなのが見たい
0108どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/22(火) 23:49:00.81ID:lCYaAI+6
三話ダンゴになった灰配信、早々に削除されて別な話がアップされたな。
薙刀が欲しい妖怪の巻、くらやみ妖怪の巻、妖怪あまんじゃくの巻はいつかまたやるのかなぁ。
0109どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/23(水) 04:25:23.89ID:xKr6UkQn
当時、日本ランドやマザー牧場や
箱根小涌園子どもの村なんか、宣伝になってたのか?
小太郎見て行ってみた人いる?
0113どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/29(火) 23:45:42.80ID:pFkPYsJ8
小太郎、得意なはずの八相斬りを全然見せんなぁ。
つーか、相手に薙刀取られるパターンが多すぎw
しかし、その後で空手アクションにシフトする流れは1974年という時代の成せる業か。
0116どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/09/07(木) 00:19:52.27ID:tmfY8Voj
62:名無しより愛をこめて(ワッチョイ b36f-uK4n):2017/09/07(木) 00:00:43.73 ID:sHyfRUWK0
牛若小太郎一行と妖怪が富士急ハイランドやよみうりランドで
刃物を振り回して殺し合いをしてるのに、
普通に背後に客を通らせて遊具を動かしてる遊園地の管理体制が理不尽です。
他の話で村人が妖怪から逃げまどってるので、人間には見えない設定ではないはずです。
0119どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/09/09(土) 13:41:08.28ID:I0n6pPPC
クレクレタコラ 公式‏
@takora_koushiki

「行け!牛若小太郎」をお楽しみいただいた皆様、誠にありがとうございました。
よりぬき小太郎の配信は終了です。また会う日まで……!!(森の住人S)

3:07 - 2017年9月5日


…と、言うことらしいです。
0121どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/05(木) 03:52:38.11ID:Zpt4vy90
実写版黄金バットのマスクが怪人に流用されてたね ちと哀れだったが
0123どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/06(金) 10:05:36.77ID:566X1ktq
>>121
ちなみに何話で?
0124どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/06(金) 17:54:36.61ID:rBaoQs6o
>>123
 ユーチュブで観た なんとかドクロのなんとか・・・という題(うろ覚えでスマン)
0125どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/06(金) 18:22:25.17ID:sielYHnd
こいつか。妖怪ガシャドクロ。
これ黄金バットの流用だったのか。
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20171006182104_000.jpg
0126どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/06(金) 20:20:09.64ID:566X1ktq
>>125
だが実写版黄金バットは東映だから、流用されたとは考えにくい。
ちなみに、ガシャドクロのラストで白骨と背骨(?)が浮かび上がって
小太郎の手下2人が逃げるところで終わっていたが、何だか後味の悪いラストだったな。
0127どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/23(土) 21:53:14.04ID:VXqvbWMC
親韓、親在日のとんねるずは、在日韓国人公認の日本人タレントだ。

木梨の嫁の安田成美は民団の幹部の娘で、番組のゲストは在日韓国人ばかりだ。

とんねるずの番組は、秋山、みやぞん、岩城、アンミカなど在日韓国人の吹き溜まりなのである。

在日に媚びるのがとんねるずの仕事であり、日本人芸人を叩きつけて在日韓国人の歓心を買うのである。

昔から和田アキ子のような在日韓国人が、日本人を罵倒し、日本人を膝まずかせるのをTVで見て、在日韓国人は大喜びしていたのである。

そんなとんねるずの裏の姿が日本人の間に明らかになってしまったのだから、視聴率は当然下がるのだ。

在日主体のフジTVがいくらてこ入れをしてもフジ自体が親韓、在日経営であることがばれてしまった現在、もうどうにもならんわ。

在日韓国人の巣窟であるフジテレビで成長したのがとんねるずなのだ。


今も在日韓国人芸能人や韓流歌手をごり押しするフジTVは全く反省していないのである。

日本政府はとんねるずをとっとと国外追放して韓国か北朝鮮に叩きだせ!
0128どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/25(月) 15:05:01.15ID:rM1n3L11
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

Z4DJB1XXW0
0130どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/18(金) 09:35:31.30ID:CJ4DYEsP
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

68BP1
0131どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/27(日) 22:28:06.23ID:rNvSKrX+
小太郎のあの顔のディテール

OPの歌手の声の良さ
0135どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/06/29(金) 14:10:21.56ID:Ln2t45a+
>>133
おまけで復活っていうと
スペクトルマンと快傑ライオン丸のブルーレイ版で特典扱いで初ソフト化された
冒険ロックバットと同じ扱いになるね。
牛若小太郎も。
0138どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/06/30(土) 00:32:59.88ID:XmwOGfij
>>137
低能児には用ないから
書かないでよ、キチガイ
0140どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/01(日) 11:17:21.07ID:Nu6CeJ1S
後からでいいから、単品発売してくれよ、
レッドマンもゴッドマンもグリーンマンも小太郎も
ロックバットも
0141どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/01(日) 13:16:54.78ID:zAzbaxQI
しかし、こういう類の作品ってどっかにタダで観れる環境があるとそれなりに盛り上がるけど、
わざわざ金出して高いBOX買うか?って訊かれるとそんなに需要は無いのかもしれないよな。
メーカーもそれ分かってるから、何かとの抱き合わせじゃなく単品での発売には慎重にならざるを得ないよね。
唯一「突撃!ヒューマン」全13話の映像が発掘された!とかいう奇跡でも起これば、それは即商品化されるだろうけど。
0142どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/01(日) 16:35:00.94ID:Nu6CeJ1S
>>141
なんでそこにヒューマンが出てくんだよ?
ヒーロー特撮ブームの極北の果てに出た激安帯ドラマ
で話してんのによ。今どきKYかよwww
0143どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/01(日) 17:00:00.82ID:wLDN8pr7
>>139
おい馬鹿
単品発売してくれって意見もあるよ
意味なく書いてくんなよ
0144どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/01(日) 17:16:19.00ID:Nu6CeJ1S
>>143
コピペ猿マネ乞食大暴れのおかげで行き場のなくなった白黒ドラマセンズリ猿が久々がんばってんなwww
0145どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/07(土) 09:09:55.30ID:I+/Azh8z
>>141
突撃!ヒューマンは放送後に他の番組に上書きされて消去されたから無理。観客の1人が撮影したテープが1本提供されてそれだけが存在する。
牛若小太郎は全部残ってるはず。
0146どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/07(土) 12:13:27.06ID:JRNx7Cka
>>145
へー、そうなんだ。
その観客が撮影したテープって何?
家庭用ビデオなんてある訳ないし、8mmは短いし、
何でどう動画を撮ったの?見たいな。
0148どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/28(土) 14:47:30.19ID:vbTLPtVx
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す !!


                 ┌─┐         ____________
                 │●│       ./ 2月22日は竹島の日です。
                 ├─┘      <  日本人の矜持にかけて絶対に竹島を取り戻そう!
                 |           \これは聖戦(ジハード)だ!!
                /!\        
           _   _/--  ::!\         ./\_/"r---、
          / !、__/       \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::.........
       / :::i    _::::::::::::::::/       \  ...................
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""    ...................::::::::
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................                   '::::::::::::::::::::::::::
     ◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
     北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
     沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
     日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。
無法をやりたい放題やって神の国日本をイジめて喜んでいる
基地外サイコパス国家で21世紀の悪の枢軸国ともいうべき中国、韓国、北朝鮮を決して許すな!!
そして石橋貴明はこれまでの罪を償う意味で竹島や尖閣諸島に逝って低脳民族のチョンやチャンコロ相手に武装して抗議するべきである!!
とりあえず竹島を取ったあとはそこを拠点として石橋貴明帝国を建国していいよ❤
0149どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/10/23(火) 23:11:12.47ID:QLINCZtg
やったー!!
ついにDVDが出るんだな!!
収録時間的にも全156話あるみたいだし。
あとは画質がどれだけ良くなってるかだが…。
とりあえずは、東宝の英断に感謝したい。
0150どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/10/24(水) 07:17:49.97ID:ciH+uml4
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

ZBA
0151どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/10/28(日) 10:46:40.15ID:0reQYiwT
年明けに出るDVD、全巻購入特典は特製ブロマイドか。
ソフビ人形とまでは言わないが、妖怪紙相撲ぐらいの企画があったらな。
これに合わせてバップからソング&BGMコレクションが出ると完璧なんだがな。
0152どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/10/30(火) 17:33:01.60ID:HMAnngR6
よくフィルムが捨てられずに全話分残っていた物だよね。紛失や劣化したりせずに。
0153どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/10/30(火) 18:08:43.22ID:opCmexrX
>>152
はあ?フィルムを捨てる?なんで?意味わかんない。
お前白黒ドラマセンズリ猿の頭の中はセンズリだらけ
だから腐ってんだよな、臭せーし
0154どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/10/31(水) 23:25:34.48ID:QE+4e38P
妖怪は日替わりにしないで、ある程度お金かけていいものを作って、それを使い回した方がよかったかもね。
コーンジョ様も現場チョロチョロしてばかりいないで、呪いの儀式とか妖怪裁判とか変わったことやってほしかったな。
そんでもって、入道はもっと強くてもよかったな。
0155どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/01(木) 00:31:49.65ID:+ohnXXuB
>>151
まあDVD発売してくれるだけ良しとしよう。出すとは思わなかったからね。
0157どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/01(木) 03:54:31.15ID:kHoyZlLy
>>154
うん、じゃあ後付けで文句ばっかごにょごにょ口ごもってないて、お前自分で作れば。 つべでも何でも。
多少トホホでも、温かい目で見て面白がるのが粋って
もんだよ
0160どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/03(土) 11:48:16.22ID:tJ/5GFum
昔は近所にそで引き小僧みたいな感じの人が普通に暮らしてたんだよな。
親からは、可哀想な人なんだから馬鹿にしちゃいけませんと教えられてた。
0161どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/04(日) 15:13:01.43ID:wWqwLX3N
怪力妖怪ひひひ も何か実際によく居るしょっちゅう他人と揉め事起こしてる系の人物の顔だよな。

小太郎に出て来る妖怪って、怖いとか恐ろしいとか言うんじゃなくて総じて気持ち悪いって感じなんだよな。
0162どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/10(土) 10:11:19.51ID:pNpDBLpO
このシリーズではレッドマンが一番好きなんだが、おそらくそれは毎回の対戦相手(怪獣)に親しみを感じるからだと思う。
何しろ、Qから新マンまでのウルトラシリーズに加えて、MJやミラーマンの怪獣まで出て来て、まるで自宅の玩具箱をひっくり返したような楽しさがあった。
怪獣ブームの次は妖怪ブームが来るみたいに言われてたこともあったけど、やはり妖怪より怪獣の方が子供にとっては魅力的な存在なんだろう。
0163どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/11(日) 11:00:36.49ID:FN4/lxbx
小太郎やってた時期には特撮ヒーロー物もかなり落ち目になってたよな。
ガキ共の話題の中心はグレートマジンガーとかのロボットアニメだった。
0166どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/07(金) 12:35:48.15ID:oouGFqdR
DVD、発売前なのに単品だと値引きされてるな、
ボックスより安いぞ。箱とブロマイドに価値を見出す
かどうかだな
0167どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/07(金) 13:03:56.12ID:lq8QAVUL
顔が怖い小太郎の・・
0168どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/08(土) 10:37:35.09ID:R4aZoXrV
よもや小太郎がソフト化される時代が来るとはなぁ。しかも全話。
日本のTV特撮作品でソフト化されていいのは、第一期のウルトラシリーズと赤影とマグマだけと思ってた頃が懐かしい。
0170どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/08(土) 23:07:36.92ID:R4aZoXrV
>>169
全4巻セットにはオリジナル非売品ブロマイド5枚セットは付いてくるけど、外箱は付かないよ。

しかし、購入特典でポスターやカード類の紙物は保存が難しくて案外扱いに困るんだよな。
希望としては音源CDや塩ビ人形のセットなんかがいいんだけどね。
0171どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/09(日) 11:37:15.06ID:SU6KgEP8
とりあえずVol.1だけ買ってみようか、という人も多いのかな?
その反対に、ゴッド、グリーン、小太郎全部っていう強者もかなり居そうだが。
ちなみに自分は小太郎全部だけ。一番よく見てたやつだったから。
0172どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/10(月) 21:38:50.32ID:z5KKtwbq
そうだな
0173どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/11(火) 01:16:08.28ID:nLZ51ZWh
>>159
小太郎リメイクさせるんなら監督は雨宮慶太にして小太郎達の造形もクリーチャーぽさを出して
内容の方はゴウライガンみたいにすればいいと思う
0174どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/11(火) 07:45:30.79ID:P6ZrNuKb
小太郎=山田康雄
ウラギラ=大塚周夫
入道=小林清志
コーンジョ=二階堂有希子
闇の妖怪=納谷悟朗

当時の日テレなら出来たはず
0175どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/12(水) 00:27:15.41ID:LKZTtk64
小太郎=野沢雅子
ウラギラ=富山敬
入道=立壁和也
コーンジョ=田の中勇
闇の妖怪=柴田秀勝

でもいいかな。
0176どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/15(土) 22:11:23.37ID:wB+XtUoD
悪ノリして「ウンコ投げつけ妖怪 フンババ」とか出さなくてよかったな。
「お尻つねつね」でほぼ限界ってところか。
0177どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/12/17(月) 09:28:28.00ID:jD3UtX/K
「ウンコちんちん妖怪の巻」
「ちょっとだけよ アンタも好きねぇ妖怪の巻」
「どーもすんずれいすました妖怪の巻」
「英語妖怪ディスイズアペンの巻」
「いかりやに怒られた妖怪の巻」
「ババンバ妖怪ビバノンノンの巻」
0178どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/10(木) 21:20:19.27ID:Ruet7sVP
いよいよ来週DVDがリリースされるけど、一向に盛り上がんないねw
自分は別に特製ブロマイドが欲しいわけじゃないけど、面倒くさいからセットを注文したんだが、
今見たらバラで4巻買った方が2700円ほどお得なんだな!
何か納得行かねー現象だよな。ま、差額は東宝さんへのお布施と思うことにしたわ。
0179どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/11(金) 01:39:19.76ID:pigdUNQl
俺は神と緑も共にセットで一緒に頼んだから、差額x3だよ。
単品にするかと年明けまで悩んだ。
0181どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/12(土) 10:52:55.75ID:J4eO19aq
バラはVol.1が2000円切ったなw
まずは初巻を買ってもらわないことにはどうしようもないからなぁ。

けど、セットは3作品とも完売だな。
ちゃんと欲しい人のところに行き渡ってくれればいいけど。
これ一度見始めたら一気に行くだろうから、来週以降小太郎マラソンになるな。
前のタコラの時がそうだったから。
0182どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/13(日) 10:08:50.59ID:SsiV2KDI
講談社の「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」の特典映像には本作の9割強が収録されちゃってるんだな。
しかも、単品DVDの映像特典である主題歌、挿入歌のミュージックビデオまで。
それにしても、今やあのゴジラが神や緑や小太郎のサポートを受けながら商売してるのかと思うと感慨深いものがあるw
0183どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/14(月) 17:36:45.85ID:CRm8htYZ
解説の小太郎おじさん(それ以前は怪獣おじさん)やってた朝戸鉄也さんは昨年亡くなってるんだな。
よく考えたら、俺が今年50になるんだから相当昔の番組なんだよな。キンキンだって4年前に他界してるしな。
0184どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/16(水) 07:52:15.54ID:bD0Q55rC
DVD発売日age!

Amazon限定のブロマイド付き全巻セットも3作品共に在庫が復活してるね。
その代わり1巻目の値段がまた2千円代に戻ってる。
0185どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/16(水) 08:12:43.32ID:2Fojaksf
コーンジョ様の中のお方は、なんとも健康的な
地黒のお姉ちゃんだったんだねw
スポーツ得意そう。
0187どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/16(水) 10:49:19.56ID:2Fojaksf
画質はかなり綺麗ですが、ウルトラマンシリーズのような画質を期待してはいけません。
おまけで静止画像、主題歌などが付いています。
怪獣王子の一部のように焼けて退色したような画像ではありません。
アマゾンでまとめ買いしたらブロマイドが付いてきますが、必要なければ
バラで購入した方が今のところ安くつきます。
0188どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/16(水) 19:04:25.48ID:vClakNci
グリーンマンは目玉だったはずの「対ゴリラ」が諸般の事情で未収録らしいね。
これは後々波紋を呼びそうな案件だわ。

果たして小太郎は全話無事だったのかな?
ネット通販組は週末までお預けなんだよなぁ。ちぇっ!
0189どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/17(木) 12:22:46.76ID:sQSmUfaO
なんかコーンジョが小雪に似てるなーと思って見てたら、
もう小雪にしか見えなくなってしもうた
0192どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/18(金) 07:41:26.34ID:fwps8SyR
昨日、尼からメール来てたが、うちに届くの20日の日曜日の予定とか。
DVD4巻とブロマイドをいちいちテープで結束してるバイトの方、お疲れ様です。
しかし、あの方式だと同じ巻がダブったりしないんだろうか?とちょっと心配になる。
0193どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/18(金) 19:39:49.32ID:wXmcyFAu
コンビニ受け取りで昨日受け取った。
小太郎のOP別バージョンと「来るか妖怪」のMV(1巻のやつ)は初見だわ。
「〜妖怪」は面白かったw

緑男の不満点はやっぱゴリラだな。
全シリーズとしての不満点は、解説書の類いが一切付いてない点だな。
0194どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/19(土) 13:32:48.47ID:SIknE3VN
ゴジラ映画DVDに収録されなかった12話はDVD用にとっといたのかな?
何はともあれ全話解禁されてよかった
0195どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/19(土) 17:21:39.55ID:okObNESB
今日やっと届いた。
画質はあんま良くないね。

ま、しかし、小太郎の殺陣が小気味いいし、ヤマタケさんのジャジーなBGMも聴き易くていいね。
特典映像のミュージックビデオは本編より色が濃いような。
「来るか妖怪」のあれは実際に番組の中で使われたものなのか?記憶にないのだが?
それにしても、たまに出て来る砂利道がほんと懐かしい。
車の轍で真ん中が盛り上がってるあの感じ。長らく忘れてた景色だったよ。
0196どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/19(土) 18:39:14.38ID:SIknE3VN
全怪獣怪人に紹介されていた後ろ髪のエピソードついに見ることができた
0197どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/19(土) 22:54:03.97ID:SIknE3VN
頭のいい妖怪の巻 3巻収録
二面女の巻 ここからは全て4巻に収録
強敵妖怪 挑戦の巻
ちょっとおたずね妖怪の巻
川の精の巻
白い妖怪 きもとりの巻
うらぎらの願いの巻
スパーク・ライゴロウの巻
吸血妖怪の巻
砂かみ妖怪の巻
からかわれた うらぎらの巻
こわいぞ うしろ髪の巻
これら未収録の12話は3巻と4巻に収録されてるからゴジラ映画の小太郎全部買った人も
3巻と4巻は買ってみて損はない、ただ1、2巻の映像特典のスチール集も貴重で見どころあるから
全巻買うのもおすすめ、自分はゴジラ映画の小太郎も全部買ったけど単品の方も結構楽しめた
0198どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 10:17:02.64ID:JYNnq/Kq
小太郎撮影スタッフは、写真見る限りでは厳つい感じの人が一人も居ないね。
強いて言えば、小太郎の中の人が一番厳つい感じかも。
入道の中の人は長身で何となくイケメンっぽい感じだね。

コーンジョは初めの頃は中の人が手と腕に白粉塗って白くしてたけど、途中から白手袋と腕抜きに変わったね。
小太郎は目が逆三角形で本来怒り顔だけど、明るいハンサム声のおかげでエンディングでは本当に笑っているように見えるから不思議。
逆に可愛らしい丸目のレッドマンがあんなに不気味に見えるのは、笑わないのと対戦相手への攻撃が執拗すぎるからなんだろうな。
0199どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 10:20:36.75ID:Tir3hokT
パイゴンって体の部分見てダイヤモンドアイのヒメコブラの改造かと思ったけど違うかな?
0201どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 11:08:27.27ID:JYNnq/Kq
小太郎妖怪は、ダイヤモンドアイやレインボーマンやクレクレタコラからの流用がメインだよね。
前作までの怪獣と本作からの妖怪じゃ趣が異なるから、神や緑からの流用はほとんど出来なかったんだろうね。
しかし、一部でトリプルファイターやスペクトルマンといった他社作品からの流用も見受けられる。
また、妖怪ということで、怪奇現象のみで最後まで姿を見せないといった「逃げ」も通用した。

それはさておき、改造デビラが出演した「宴会妖怪の巻」の脚本書いたのは誰なんだろう?
あれはよっぽど酔っ払いに酷い目に遭わされた経験の持ち主じゃないと出て来ない発想だよw
0202どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 11:14:55.03ID:Tir3hokT
DVDの収録だと死霊がついたの巻が最後だけど全怪獣怪人にはこわいぞ うしろ髪の巻が
最終回って書いてあるけど収録話数がバラバラなのかな?
0203どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 11:23:02.01ID:qFd9t9Db
本放送時の放送リストが大まかにしか判明して
なかったんじゃないの?
ファミ劇の時も違ってたし。
今回の DVD化で、諸々調べて確定したんでしょ。
0204どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 11:34:31.49ID:JYNnq/Kq
バップあたりでこれのサントラCD出して欲しいね。
ライナーノーツに完全版の放映リストとキャスト・スタッフへのインタビュー、デザイン画等を掲載してもらいたい。
劇伴作曲した山下毅雄さんや解説の朝戸鉄也さんやドギツネと入道の声優さんなんかはすでに亡くなってるけど、
他はまだ何とかギリギリ間に合うような気がするから大至急検討していただきたい。
0205どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 11:35:07.90ID:Tir3hokT
ここは妖怪の縄張りの巻の妖怪は体の部分はホッターの流用みたいだ
0206どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 21:05:08.19ID:ncD6vQHv
妖怪の頭部はカポックの削り出しかな
それにしても膨大な量だ、一個一個も大きいし
造形班は大変だったろうな
それにつけても、コーンジョの動きも声も好き
0207どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 21:18:47.39ID:qFd9t9Db
まあねえ、今回の DVD化が奇跡的なんだから、
そんな高望みばっかすんなよw
時間に追われてやったやっつけのジャリ番なんか、
誰も細かいこと覚えてるわけねーよ
0208どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 23:02:32.18ID:rvgxwmGt
小太郎が何度裏切られてもウラギラと絶交しないのは、まず奴がそういう病気なんだと理解しているのと、
奴が自分の敵であるコーンジョの遠縁であり、そのしがらみがそうさせるのだと許しているからなんだな。
何か胸が熱くなるような性格じゃないか、小太郎ってやつは。
このシリーズの始祖である「赤い通り魔」とは全然違うなw
0209どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/20(日) 23:30:26.72ID:Tir3hokT
似てるようでレッドマンと牛若小太郎ではチャー研とアストロガンガー並みに違うと思うな
0210どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/21(月) 07:51:01.55ID:4Tcw+bD/
「行け!」シリーズで雑誌での連載(講談社のテレマガやたの幼)があったのは神男だけだったと思ったが、
さすがに小太郎は無いよね?
11月の中旬に始まって翌年のGWの連休前に終了とか、番組内の1コーナーだったからか改編期とか関係ないんだなw
当時リアル園児だったが、いつの間にか緑男じゃなくなってて、せっかく馴染んだのに最後どうなったのか
まったく分からないまま40年以上経ってた感じ。
0211どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/21(月) 17:35:52.87ID:reuKtJ9p
うちの地方でやってる雷様剣士ダイジってローカルヒーローが主人公も敵も時代劇風で内容は現代劇
っていうのがどこか小太郎に似てると思えてきた、小太郎みたいな残酷なシーンは一切ないけど
0212どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/21(月) 21:18:41.21ID:cPknhS7g
入道の声は、北斗の拳のジャッカル様だったんだな
今アニマックスでジャッカル編みてるからなんか感慨深い
おおお〜入道どんの声じゃああ〜〜TT
0213どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/21(月) 23:00:17.27ID:sG/jKdW0
何か初DVD化の12エピソードは画像がハッキリクッキリしてて見やすいのに、既発の144本は色も褪せててボケボケだぞ!
さては、妖怪の仕業だな!すべて同じクオリティーにして出し直しなさい!!
0214どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/22(火) 06:26:08.83ID:WdJBbTCu
結局コーンジョは死霊(しりょう じゃなくて しれい)に憑りつかれ、自分の墓を探しながら
永遠に彷徨い歩くことになったというブラックなオチか?
出来れば小太郎との真剣勝負で決着をつけて欲しかったが。
0215どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/22(火) 07:53:50.74ID:jRBDPxPU
笛と太鼓で奏でる和風なBGMはオリジナルじゃなくてどうやら既成の楽曲なんだな。
この間、花札のゲームアプリで遊んでたらあの曲が流れていた。
あれはなんという曲かご存知の方いますか?
0216どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/22(火) 15:32:18.72ID:jRz9InF3
>>214
DVD通りだとそういう最終回になると思うけど、全怪獣怪人によると後ろ髪の話が最終回だというから
小太郎に助けを求めたのが最後ということにしときたい
0218どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/22(火) 20:11:34.29ID:jRz9InF3
それで今までカットされてたのかな?まだ後ろ髪の姿が視聴可能になって一週間しかたってないけど
あそこまで怖い顔とは思わなかった
0219どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/22(火) 21:28:35.24ID:rvmZPs2u
>>215
その花札ゲームアプリを教えてくださらんか
0221どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/22(火) 23:05:49.04ID:rvmZPs2u
>>219
ありがとうでごわす
0222どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/22(火) 23:22:26.36ID:4QAxmXjw
>>221
小太郎 「おい、入道!自分で自分にお礼言ってどうする!」

ドギツネ 「ほんまにアホやなぁ!w」

一同 「ハーハッハッハッ!!」 ♪チャーチャーチャーチャー
0223どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/23(水) 07:47:36.19ID:zp9wvurn
一部のエピソードを除いて大部分は画質が悪いねぇ。
15年前ならともかく、せっかくの機会だったんだし東宝さんにはもう少し頑張って欲しかったなぁ。
けど、あのボケ気味の映像とくすんだ色は、当時見てたテレビの画面に近いことは近いんだが。
0224どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/23(水) 08:55:31.07ID:4BB4c77j
画質の違いについてはよくわからんけど、当時こどもショーを
見ていて覚えてることがある。お兄さんが
「今日は新しいフィルムで撮影した画像を見せますよ」と言って、
歌か何かの実施画像が放映されたんだがその画面が色もくっきりしてて、
異常に綺麗に見えたんだ。なんだったのかなあれは。
いきなり目が覚めたみたいな画面になったのを覚えてる。
ビデオ撮影だったのかな?
小太郎のキレイ画面がなんか似てたような気もするが、気のせいかも...。
0225どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/23(水) 21:39:30.24ID:ZXLYoFdg
>>204
牛若小太郎の音楽って
山下毅雄だったのか!?
0226どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/23(水) 22:53:08.20ID:gmrXc/c3
>>226
DVDのケースには 音楽:山下毅雄 って明記されている。
なので、レッドマンから小太郎までずっと担当されていたってことだね。
主題歌と挿入歌の作曲・編曲については三木たかし先生(黛ジュンの兄)になるんだけど。

BGMでは例の和風なやつと、アコーディオンかなんかで演奏してる
♪パパパ パーパパパ パパパパー!ってやつがお気に入りw
ほんとにこれのミュージックコレクション出して欲しいよなぁ〜。
0227どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/24(木) 21:26:59.24ID:YHJaKm81
今回のDVDは、ファミ劇未放送エピソード(30話)とオープニング2種&挿入歌のミュージックビデオに
ファミ劇放送エピソード(126話)が“おまけ”として収録された商品であると考えるとスッキリする。
0228どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/24(木) 23:35:23.18ID:NvnyCfVb
いよいよ一人取り残されたメガロマンはDVD出るかな?
0229どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/25(金) 07:48:43.05ID:P6/r5aHx
ファミ劇で放送された時の最終話は「古寺の妖怪達の巻」だったんだな。
何となく最後っぽい雰囲気の話ではある。
あれはウラギラが出て来ない回だったけどな。
0230どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/25(金) 10:46:25.32ID:Gz9ap9GJ
小太郎は、アメリカのこども番組みたいに特に最終回を作ってないんだと思う。
いつでもまた、時期が来たら、予算ができたら、
続編が作れるように。
僕たちと小太郎の旅は永遠に終わらないのです。
0232どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/26(土) 16:45:26.85ID:FBYzFn5j
小太郎「俺なら、マジンガーを空から攻めるね」
どぎつね「まおーさまっ!どーなされたのですかっ!?」
入道「母さん、のび太の様子がおかしいんだよ」
コーンジョ「・・・あたしはドロンジョ様の中の人じゃないんだけどねえ・・・」
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/27(日) 09:02:57.02ID:NigGm5O1
入道がよくやっている「はい、またお会いしましたねぇ〜」っていうやつは、淀川長治のモノマネなのか、
あるいはそれをやってる小松政夫のモノマネなのか、どっちなんだ?w
あの三人は、時々バラけてはまた合流するを繰り返してる感じだね。

それにしても、コーンジョの声をアテている芝田清子さんの情報ってほとんど分からないね。
名前の読みも「キヨコ」なのか「セイコ」なのか?
0234どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/27(日) 18:30:27.94ID:DYx5tyz2
芝田清子さんは、声優として勇者ライディーンの桜野マリの
二代目声優をされているね。詳しく覚えてないけど・・・。
うしろがみの顔が怖いと言われるが、古井戸の妖怪とか金ん主の子の顔のほうが
よっぽど怖いが・・・。
0235どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/29(火) 07:56:03.41ID:AxCDcAKw
妖怪のマスクの材料に製作会社も放送局も異なるPプロの怪獣・怪人の成れの果てが散見されるが、
あの会社は使い終わった着ぐるみを下取りに出してザボーガーを作っていたんだろうか。

同様に会社も局も違う円谷プロのデビラがいたのも謎だ。
殺陣繋がりだったのか、造型だったのか、何なのか?
0236どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/29(火) 14:55:41.20ID:2gGzz3NC
ぬいぐるみはどうせ廃棄するものだから、幾らかでもお金になるなら
いいよね。
捨てるにもお金かかるだろうし。
リサイクルして、また活躍できるなんて素晴らしいよ。
スペクトルマンと思われる胴体、モンロちゃんの頭部とかは何回も出てくるなあ。
地もぐり妖怪の頭はモッグスだし。
金色の上下スーツは、まさか黄金バットなのかしら。
0237どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/29(火) 17:57:45.90ID:AE+OLuHo
着ぐるみとかの造形物はどこが作ってたんだろ?
この前の特撮秘宝にちらっと書いてた気もするが
0238どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/29(火) 18:46:08.14ID:Jsvw5Y+I
くらやみ妖怪はギラギンドの改造だな。
フンババはオロチ第二形態と見たが。
ガマ星人を流用した妖怪の頭に生えてる白い毛はコーンジョのカツラ作る際に余ったものか?w

ダッシュ5のブーツも何度も出てきたが、最後は赤くリペイントされてキカイダー01みたいなことになってたよな。
0239どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/30(水) 07:41:51.83ID:ZrqmE6qb
夜、寝る前に小太郎を5〜6本見るとよく眠れるよw
デカ頭系の妖怪はまだ愛嬌があるけど、小顔系の妖怪はひたすらグロいね。
声が可愛かったり喋り方がトボケてたりしてだいぶ緩和されてるけど、無言だったらかなりヤバい。
けど、これが最近すっかり忘れてた昭和の味なんだよなぁ。
0240どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/30(水) 08:46:44.55ID:0fnpDwQW
トクサツガガガでも、おはよう子供ショー系の
番組に触れてくれないかしら。
0241どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/30(水) 13:58:35.95ID:0kYuv8ZN
二面女って大映オリジナルの妖怪なんだけど
東宝にもいたのか、DVD発売される数週間前までわからなかったけど
0242どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/30(水) 19:23:48.05ID:4uSNgDYA
入道は本来ならボスキャラ、あるいは中ボス級
なぜなら江戸時代の化物(妖怪という言葉はまだない)の中では
見越し入道が人気実力ともにナンバーワンだったから。
江戸時代のスターには豆腐小僧なんてのもあったが最近まで忘れられていた。
ちなみに、ぬらりひょんが妖怪の総大将とされている文献は
昭和以前には存在しない。
0243どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/30(水) 21:11:47.66ID:x11lYRyn
製作スタッフたちがジャガーバックスの「日本妖怪図鑑」捲りながら必死にネタ探ししてる姿を思い浮かべたら笑えるw
著者の佐藤有文氏が適当にでっち上げた「びろーん」を見つけたスタッフは「これだ!」と思ったに違いないww

しかし、あの本を参考にしたのなら、「ぬらりひょん」はオープニングにも出て来る「あまんじゃく」のはずなんだが。
なぜにあのタラコキューピーみたいなパンチングが「ぬらりひょん」なのか?
他にも「ひょうすべ」とか「うわん」とか「はらだし」とか何でこいつが??っていうの多いよな。
強力無双の河童だけは割とあの本のイラストに忠実なのにな。
0246どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/30(水) 23:06:25.14ID:0kYuv8ZN
>>243
やっぱしどうみてもあまんじゃくの方がぬらりひょんに見えるよな
0247どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/31(木) 07:59:12.26ID:/3DcFT6v
海ぺろりん、うまおに、おんもらき、とかも出して欲しかった。
パンチングが妖怪というのは秀逸なアイデアだと思う。
つねちゃまが粗忽の釘ってのは言われてみれば、ですたい。
0248どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/31(木) 08:01:09.82ID:/3DcFT6v
入道、粗忽の使者だろう。ハハハ
0249どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/31(木) 19:10:04.88ID:f3VAwucl
>>241
二面女って大映オリジナルの妖怪なんだ。
「妖怪大戦争」に出てたよな。

でも、小太郎に出てたやつは「どんなことがあっても、私の後ろを見てはいけないよ!」って
自分から何回も振って、まるでダチョウ俱楽部みたいな芸風だったよなw
0250どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/01/31(木) 21:33:47.96ID:ca+3p/gZ
多分、大映でも企画段階では「二口女」だったと思うんだよね(以下ずっとチラ裏妄想)
しかしあの頃の造形技術で後頭部にでかい口があってもインパクトは薄く
どうせ作りもんじゃん?ていうか口に見えない・・・など
鼻から長い手が伸びた二面女にローカライズ?されたのではないか。
まあでも、今良くできたCGで例えば綾瀬はるかや石原さとみの後頭部に
口があってものをパクパク食っても「だからどしたん?」てなるだろうから
大映の判断は正しかったと思う。
二面女の中の人は1年か2年しか映画に出てないから、まあなにかあったのでしょう。
0251どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/01(金) 17:30:56.24ID:d7SvvFOK
さっき調べたらレッドマンがアメコミになってるんだって、牛若小太郎もぜひアメコミにしてもらいたい
0252どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/01(金) 22:32:04.15ID:EvVIn2An
単なるロケバスを妖怪に見立てたりして、子供のごっこ遊びみたいな話があったなw
ロケと言えばマザー牧場でのロケ回がよくあったけど、小太郎って乗馬が苦手だったんだな。
あんななりしてゴーカート乗り回してる方がよっぽど違和感あるんだが。
0253どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/02(土) 08:59:30.74ID:3jU8avbj
牛若小太郎はデビュー以来ずっとケイブンシャの「全怪獣怪人大百科」に掲載されてたから、
自分の中では未掲載だったレインボーマンやダイヤモンドアイよりもメジャーなヒーローだった。
0254どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/02(土) 10:31:16.37ID:TkKPOS8e
だいたい、この物語自体の時代設定が
時代劇なのか現代劇なのかがわからん?
0255どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/02(土) 11:04:33.24ID:nITajOgs
小太郎たちはいろいろな時代を旅しながら妖怪を退治しているのです。
0256どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/02(土) 11:27:03.50ID:3jU8avbj
小太郎の時代設定は、製作された時期と同じ昭和49年の秋から昭和50年の春までじゃねーのか?
ゲゲゲの鬼太郎なんかと同じく、現代社会の片隅で今日も小太郎と妖怪が人知れず戦っているっていうイメージ。
親にそんなこと話しても「いいから早くご飯食べなさい!」とか言われて一蹴されちゃうような空想の世界。
0257どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/02(土) 13:37:00.06ID:j9sFvFf9
作り始めのうちは、なんとか時代劇っぽくなるべく
ロケに気をつけてたのに、途中からタイアップとか
あって現代じゃないと無理なので、路線変更したん
じゃないの。いい意味でいい加減。誰も気にしない。
こんな40年以上経ってから、話題になってツッコミ入るなんて、当時の製作者は考えもしなかっただろうに
0258どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/02(土) 14:07:37.82ID:OqLwJawO
第一話からして村人の格好が現代だし完全に現代劇だよ
ただ小太郎たちの格好が時代劇ぽいだけで間違われただけ
0259どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 09:16:45.77ID:xyGTu+IP
>>251
小太郎の世界を漫画で描くなら、藤子 不二雄Ⓐ 先生の画風が一番合ってると思うな。

一峰大二先生だと入道はいいとして、小太郎とうらぎらには着ぐるみにはない目玉を追加され、妙にマッチョな体に描かれそうw
楳図かずお先生だとコーンジョが無茶苦茶恐ろしいことになりそうだが、それはそれで見てみたい。
0260どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 10:25:25.29ID:J5ES9R3J
小太郎の妖怪も基本的には水木先生の世界観の中
からは抜け出てないよね。顔だけ張りぼてでボロ着て
るとこなんて、座敷童とか死神みたいだし。
着ぐるみの流用はダイヤモンドアイからが多いんじゃないかな?
0261どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 11:03:18.17ID:xyGTu+IP
見た目はそうかもしれないけど、小太郎に出て来る妖怪たちって風刺がきいてないんだよな。
みんなコーンジョに命令されたり騙されたり、何かと引き換えに小太郎の命を奪おうと襲い掛かってくる。
で、最後はそのコーンジョのせいで事故死するやつが多すぎw

ま、1話正味2分半だから、改心させたり特殊な方法で封印したりを丁寧に描いてる時間は無いよな。
即断即決、呆気ない幕切れが多くなるのも分かる。
0262どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 13:52:37.85ID:quQq1zkX
カニ坊主などは稲生物怪録みたいで、むしろ水木妖怪の呪縛から
逃れてる物もあると思うよ。
妖怪自転車の巻で、妖怪2体も出したのは贅沢だなあ。
0263どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 15:32:45.58ID:J5ES9R3J
まず日本における妖怪の形状ってのは、水木先生が
アレンジして広めたものだから、何をどういじった
ところでその枠から出ることなんかないよ。
全ては水木先生の掌の上のこと。
0264どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 16:52:00.49ID:ysn12kIk
何か、水木しげる原理主義者みたいなのが居着いてウザいな。
小太郎のサブタイ風に表現するなら「視野狭窄妖怪の巻」ってところだな。
0265どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 20:28:06.81ID:xejG7mj0
これこれ、喧嘩はよしなさい。
みんなで楽しく小太郎や水木先生を愉しめばよいではないか。ハハハ
0266どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 20:37:09.66ID:xejG7mj0
とはいうものの、最近なんか業界の人の同調圧力?みたいなのがあって
それは嫌いなんだよね。
「84ゴジラがつまらないと言ったやつはどいつだ!俺は84が好きだ!
84がつまらんなんてわかってねーな!」
「ガメラはやっぱ昭和だよな!ギロン最高!ジグラ最高!
平成?そんなんあったよね?」
「ゴジラファイナルウォーズは最低最悪!ちっともわかってねえ!
センスなし!」
自分が嫌いだから、認めないからってファンも居る作品をけなすのはどうかと思うんだよね。
自分が推してるからって、認めない人たちを全否定するのもね。
好き嫌いはあって当然でしょ。けど、自分と違う意見を認めて楽しく付き合ったほうが
いいと思うなあ。
少なくとも、それを見ている他人はこころ安らかだと思うんだよね。
0267どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 21:18:58.13ID:J5ES9R3J
水木先生のことをろくに知りもしないくせに、
呪縛から逃れてるとか勝手なことゆうから違うよって
親切に教えてあげただけなのに。
0268どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 21:37:20.20ID:xejG7mj0
https://togetter.com/li/499936
http://abrahamcow.hatenablog.com/entry/2014/10/20/020602
https://mzksgr.tumblr.com
http://blog.livedoor.jp/oekakinosato/archives/1930598.html
ろくに知りもしないくせにってのが気になったから、
面白い検証サイトを教えてやろう
連投コピペ妖怪にだけはなるなよw
俺も水木マニアだけど、水木ファンは世の中に星の数ほどいることを知れ。
「教えてやろう」とかどの面下げて抜かすかw
0269どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 22:07:06.13ID:J5ES9R3J
>>268
わざわざ探して貼ってくれて、ありがとう。
全ては水木先生が広めたからこそ元ネタにも
日が差したってことだね。勉強してくれて感心感心。
0270どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 22:15:05.52ID:xejG7mj0
やっぱり水木原理主義者は気持ち悪いわ。
闇の妖怪だな。
0271どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 22:34:18.49ID:EGCQ+nRO
「行け!」シリーズのDVD化に伴い、何故かこのスレだけが異様に盛り上がってるなw
緑男は例の「〜対ゴリラ」未収録事件で意気消沈してるし、神男もちょっと前のブームで全て語り尽されたのか静かだ。
それに比べてこっちはモノホンのキチ…いや、妖怪が棲み着いてしまうという大事件が起こったからな!w
0272どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/03(日) 23:19:33.19ID:gY4N7tIZ
小太郎だけは初の全話収録という違いがあるかな、ゴジラ映画のほうもこの12話だけ
単品DVD買わせるためにとっておいたのかな?
0273どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/04(月) 10:59:14.82ID:BaxcjZQm
いや、別にそんな初の全話収録とかそんな大層なモン
じゃなくてさ、初のソフト化なんだから。
見られるようになったのがよっぽど嬉しいんだね、
あんたのはしゃぎ様はw
0274どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/04(月) 16:33:35.83ID:S+geL4PI
何せCS放送で放送されなかった30話は現存しないとあきらめてたから
0276どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/05(火) 08:04:16.61ID:u7sB4FGZ
ファミ劇で放送済みの126話と未放送だった30話は明らかにマスターが違うよね。
ファミ劇のは現存するポジをマスターにしてるんだと思うが、未放送分はネガからのニュープリントじゃないかな。
どうせなら全話リマスターで出してもらいたかったが、そうなると1枚2500円じゃ済まなくなるんだろうね。
0277どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/05(火) 22:37:34.19ID:OVyetvEe
>>276
そうか、そうなんだ。本当なら、それは経費ケチってるな。細かい事実は知らんけど、ファミ劇放送版が
ニュープリントだったら、まあそれほど違いはないだろうけど。でもあれ、16mmだよね?
0278どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/06(水) 07:46:08.98ID:Ote5Tlfh
鮮明画像だと、小太郎の法衣が黄色すぎ、手甲脚絆、帯縄が赤すぎ青すぎる。
入道の肌も赤すぎて血圧高い人みたいに見える。
子供の頃に見てた時のイメージとちょっと違う。

コーンジョ様の袴ってただの布じゃなくて、光沢のある化学繊維的な素材なんだね。
何か仮面ライダー旧2号のスーツの素材みたいな。
0279どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/07(木) 07:48:07.50ID:Khi1gsbE
パイゴンは踊子妖怪の時の金的攻撃と並ぶこの作品の数少ない下ネタだな。
スタッフも疲れたのか悪ノリが過ぎたような。
見てる子供たちはあの顔、というかあの口が何を意味しているのか全然分からないのだが。
0280どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/09(土) 09:41:54.78ID:w97vJi2d
牛若小太郎の主題歌って、昭和の男性アイドル歌謡みたいで超絶カッコイイよな。
作品の内容的には普通におどろおどろしい感じだったり、あるいは能天気でコミカルな曲調になりそうなものを。
ボーカルの杉浦芳博さんの声が非常に男前なんで、何か小太郎自らが歌ってる風に聞こえる。
0281どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/10(日) 22:32:04.51ID:+aaaCMO9
「来るか妖怪」も何となくレッドツェッペリンの楽曲にありそうな感じのテンポで洒落た歌だと思う。

一番から三番までの歌詞の中に11体の妖怪の名前が出て来るけど、そのうちの1体はコーンジョ様。
だが、実際に本作に出て来たのは鬼婆と一つ目小僧の2体だけだった。

一応、天狗は出たけど、「天狗なめし」は天狗が起こす怪現象だからちょっと違うような気がするし、
座敷わらしと納戸婆と蔵ボッコは同じような種類の妖怪なんだよな。

大入道はレギュラーの入道との差別化が大変そうだし、雪女は演出面で困難だったろうな。
海坊主については海岸でのロケが何回かあったから出すチャンスはあったよな。
0282どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/11(月) 09:22:40.21ID:aKWBBic4
山童子(やまわらし)は快傑ライオン丸の第2話に出て来たヤマワロ童子の元ネタになった妖怪かな?
初期のライオン丸に出て来るゴースン魔人にはチープな仕上がりなやつが混じってたな。
蒲生城太郎は入道のポジションだが、入道より全然使えるから人気もあった。
0283どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/13(水) 07:19:15.56ID:25YQiO/r
♪ 池!池! 小太郎〜
  牛若っ 小太郎〜
0284どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/15(金) 08:04:27.93ID:Qlgbg0jp
小太郎やってた頃って、ちょうど第一次ブルース・リーブームの頃だな。
途中で薙刀放って空手に移行するパターン多くなったのはそのためか?
0285どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/15(金) 22:13:33.96ID:1Vom21xg
座敷わらしと納戸婆と蔵ボッコっていい妖怪だしそれにレッドマンと違って小太郎は
いい妖怪には優しいしなんで歌で敵のように扱われているのか違和感があるな
0286どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/16(土) 07:26:59.22ID:ZxlEvocm
「来るか妖怪」を作詞した山崎あきらという人は、あまり妖怪を理解してなかったみたいだな。
「ゲゲゲの鬼太郎」や「日本妖怪図鑑」を参考にせず、民話などの文学方面を参考にして作詞したんだろう。
ちなみにこの歌にはもう1体、うらぎらの名前も出てくるよね。
0287どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/17(日) 15:22:49.25ID:mAvWbiKc
小太郎マラソン、3周目に入りましたよ。

終盤に何回か小太郎様の頭巾の形がブサイクなことになってるエピソードがありますね。
逆に入道は初めの方で頭が陥没してる時があるのがすごく気になりますw
アップ用のマスクみたいにもっと黒目を大きくした方が可愛くて子供たちに人気が出たかも。
うらぎらは両腕が重い火傷の痕みたいで見苦しいな。
顔と同じモフモフにするか、コーンジョと同じ仕様で色違いにすればよかったのに。
0288どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/19(火) 07:29:11.29ID:mQNQisj8
お前たち、よしなさい!
0289どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/19(火) 10:05:33.53ID:iW1HSmjH
小太郎はん、何怒ってはるんでっか?
0290どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/20(水) 08:02:36.95ID:bdqfEhNP
「あなたの知らない世界」の再現フィルムがジャワカレーの辛口だとしたら、
「行け!牛若小太郎」はバーモントカレーの甘口だな。

あー、そんなこと考えてたらおいどん何かカレーが食いたくなったでごわす!
0291どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/22(金) 07:55:46.90ID:HemPvs79
もしも平成の世に入道が現れたら、コンビニ襲って各種おむすびをバクバク食ったりするかもな。
駆けつけた警察官に拳銃を向けられ正気に戻り、何とかしてくれ〜!と小太郎に助けを求めるだろう。
0292どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/24(日) 22:29:21.05ID:AoBPdc33
小太郎、入道、うらぎらのトリオも、どこぞの電話会社のCMのキャラにでも抜擢されて現代に復活しないかなぁ。
元ネタ知ってる世代には大受けするし、まったく知らない世代にもあの三人は受け入れられると思うけどね。
0293どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/25(月) 16:12:05.53ID:LH9+TZ2H
d通「どうやら極秘cmの中身が漏れてるらしいんだよ。
このままじゃ闇の妖怪の秘密がバレてしまう。
291を消すために妖怪を雇うとしようかねえ。」
0294どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/26(火) 08:06:07.19ID:00SpCpTO
そんなことよりこれのミュージックファイル出ないのかなぁ。
バップってもうこのシリーズ出すのやめたのか?
クレクレタコラ出した時は次はこれか!と期待したんだが。
0295どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/28(木) 08:07:02.14ID:I409dqVw
おはよう小太郎ショー!

小太郎おじさんこと、俳優で声優の朝戸鉄也氏の没年月日が判明。
昨年の11月15日、満83歳だったそうです。合掌
0296どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/02/28(木) 15:00:05.35ID:SNur0SQ0
御冥福を
0297どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/03/05(火) 08:02:57.52ID:wp/7ZtYn
小太郎の空手アクションは中々のもんだね。
昭和49年は空前の空手ブームだった。
ウルトラマンレオも空手を得意としていたが、あれはオイルショックの影響で光学合成シーンを減らすための対策だった。
このシリーズもグリーンマンまではプロレスと柔道を合わせたような旧来の着ぐるみ相撲が続いてたよな。
0298どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/03/10(日) 22:59:14.22ID:AivVJf6B
主題歌の3番の歌詞だけ聴いたら、知らない人には小太郎って「赤いあいつ」みたいな好戦的な性格なのかと思われるかもしれないけど、
小太郎自身は決して「闇の妖怪 絶えるまで」戦う気はなく、「闇にとざされ 苦しむ人」を救いたくてあちこち流離ってるだけなんだよな。

って、その割にそういったシーンは初回ぐらいにしか出て来なかったんだが。
0299どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/03/31(日) 20:12:11.22ID:LxY6qURb
新しい元号は、「牛若(うしわか)」 であります。






という夢を見た。
0300どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/07(日) 14:50:18.55ID:8VivbZCu
第二次怪獣ブームとは、円谷の「ウルトラファイト」で火が点いて、東宝の「行け!牛若小太郎」で終焉を迎えたってことでおk?
0302どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/07(日) 22:44:12.13ID:DX+WV4+R
小太郎の声の人、今日の鬼太郎に出てたな
0303どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/08(月) 13:36:26.66ID:hJzoqKxj
'80年以降は脇役専門だな
'70年代には重要な役も多かったのに
0304どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/11(日) 21:15:33.72ID:xxpfDHIX
お化けの季節になったっていうのにさっぱり盛り上がらないねぇ〜。
これだったらむしろスーパースリーのDVD出した方が売れたかもしれないなぁ。残念!
0305どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/11(日) 22:58:36.31ID:yyAJ0tAk
?何故にスーパースリー???
関係性がわからんちん。ラリホ〜
0306どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/11(日) 23:51:36.83ID:RuVEMEU+
>>305
同じ時期に母体である「おはよう!こどもショー」の中で放送されていたんだよ。
アメリカ製のしかもアニメ作品だけど、三人組が主役というところが共通してたなぁと。
保育所仲間の中では、小太郎よりもこっちの方が人気があった。
もちろん愛川欽也がアテレコしてたバラバラのマイトに人気が集中。
0307どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/12(月) 00:16:25.68ID:153VZoYm
こどもショー見てたけど、殆ど記憶に無い。
スーパースリーやってたというのも初耳だし、タコラやってたってのも知らなかったし。
(スーパースリーなんざ、東京12チャンネルで放送のアニメというイメージ)
0308どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/12(月) 06:05:39.57ID:E5QE0WyT
見てる途中で学校行く時間になるから、
全部は見られないんだよな。
解決タマゴンとクレクレタコラは、
フジ系夜7時の5分前でやった後からの再放送だった。
石森章太郎のたまげたくんもやってたな。
スーパースリーもやってた気もするけど、遅い時間?
フランケンロボと一緒の別番組のほうが記憶にあるな
0309どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/08/12(月) 14:21:20.61ID:e2nb6Nn1
アメリカ人に「スーパースリー」って言っても分からないんだよね。
本当のタイトルは「ジ・インポッシブルズ」だからな。
バラバラのマイトもマルチマン(通称マルチ)っていうのが本当の名前だ。

DVD出てないかと通販サイトで日本語タイトルで検索してみたら、何故かモーホー系のDVDがたくさんヒットしたw
1話正味7分ぐらいで全36話(うち4話が日本未放送)。
かつて吹替え版のVHSがリリースされてたようだが、DVDは出てなかったみたいだ。
ディスク2枚組で行けそうだからぜひどっかで出して欲しいよね。
子供には小太郎よりもこちらを見せたいのが本音かなw
0310どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/23(土) 11:59:00.91ID:ZQ2cEzTw
ずっと懸案だったけど、やっと注文しました。
タワレコで鬼のような値引きされてるよ
0311どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/23(土) 14:42:03.04ID:vCpDxdOv
>>310
もう在庫無くなってるね。
神と緑はまだ少し残ってるみたいだが。
あの値段は在庫一掃セールだったのかな。
本来であればあの値段が適正だったと思うが、一年は待てなかったわ。
全156話を各3回ずつ見たけど、元が取れてるとは思えないな。
願わくばサントラを出して欲しいのだが、ブーム起こらなかったし無理っぽいな。
0312どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/26(火) 14:41:54.65ID:dS+335jW
頼んだDVD届いたから見た。
画質良くないな。退色してるし傷だらけだ。
ファミ劇でやったのと同じ古いプリントだな。
特典映像とかの明らかにネガから起こしたやつは、
発色もキレイだし、ハッキリ、クッキリ、傷もない。
なあ、東宝さんよー、手え抜くなよ〜
全話収録でネガスキャンのレストアしたブルーレイ
出してくれ〜
とりあえずは今あるのを楽しむけどね。
0313どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/27(水) 07:56:30.59ID:5KQAGO84
この価格だし、かつてCSで放送されなかった30話はきれいな画像なので他が低画質なのは多少大目に見るとして、一気見しやすいように各話のオープニングを飛ばせるような細工をしといて欲しかった。
0314どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/27(水) 22:47:42.15ID:z0AB1Vtr
本編の画質は大目に見れない。これ以上大事なことはない。全話キレイな画質のを出し直したら許してやる
0315どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/28(木) 07:46:55.84ID:X2Tc118T
この手の作品が単独で、しかも全156話フルにリリースされることだけでも奇跡のような気がするけどね。
しかも、特典映像までついてさ。
緑男は諸般の事情で1エピソード丸ごと収録されなかったし、赤男はあんなに人気あるのにもかかわらずオープニング映像が見つからないため、未だにDVD化出来ないでいる。
他にも素材そのものが消失してしまって、見たくてももう二度と見られない作品もたくさんあることを考えればかなりマシな方かと思われる。
0316どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/28(木) 19:30:51.59ID:YmzjIvL/
>>315
じゃあ訊くが、
あなたはこの牛若小太郎のネガフィルムが
未来永劫、陽の目を見ないで朽ち果てて行くのを
易々と見過ごせると云うのですか?
今そこに、新たなスキャンとレストアさえすれば
超絶キレイな映像が溢れ出るネガの原盤と云う
お宝が存在するのに、ですよ?
有り物の傷だらけの退色プリントを使った手抜き
ソフトで安く済ませて、これが牛若小太郎と云う
作品に対する冒涜じゃなくて、何だと云うのですか?
0317どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 13:40:25.59ID:Oq0LcUSF
クレーム妖怪の巻
0318どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/08(日) 16:49:26.83ID:blJLzNrc
東宝も商売だから損益分岐点とか意識して苦肉の策だったんだろうけど、クレーム妖怪が主張するように全話ネガから起こしたきれいなマスター使って商品化すべきだったよな。
画像だけじゃなくて、音声に難のある回もあったし(そっちの方が辛い)
当時視聴してた層もかなり限られてる訳だし、需要というものを考えれば今回の商品化はおそらく最後のチャンスだったのかもしれない。
0319どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 17:16:39.10ID:cHfoLfPq
>>316
おーいクレーム妖怪!もう全話見たかい?
もうそんな細かいことどーでもよくなったろ?w
小太郎は肩の力を抜いてながら見するのが正しい鑑賞法だ。
0320どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 21:30:36.18ID:HfvDnGrU
楽しみ方は人それぞれ
0321どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/18(水) 12:12:37.12ID:2S/jMB/E
まだ全部なんて見てないよ。毎日録画した番組のチェックで忙しいんだから。ゲゲゲの女房の再放送もあるし。ちょっとずつ見れば見るほど退色で時間の経過を
感じてしまうし、ニュープリントの分の美しさとの差に怒りを覚えるよ。ブルーレイで出し直せ!
0322どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/06(月) 17:19:23.06ID:3QnkE+NC
全話にくっついてるOPだけど、これ退色キズだらけの
プリントじゃなくて、ニュープリントのだったら全然
印象良かったんだけどな。
時々入る本編がニュープリントの話は、発色が全然違うし。ハッキリと入道は赤いし、小太郎の足は青い。

ところで主題歌を歌っている杉浦芳博さんて方、
歌がカッコいいんでググってみたら、ピースがハマって自分の中のミッシングリンクがつながった!
あのサイコーにカッチョいい、グラムのマッハバロン
歌ってた人だった!しかも大好きだったガンバの冒険も、シェリーの和製オズの魔法使い(立体メガネ!)も、それからそれから、ちょっと前に復刻されて愛聴してたGS→ニューロック過渡期の最重要バンド、ノラの
ボーカルも同じ人だった!
記憶を辿ると、マッハバロンの新番組の番宣で、
おはようこどもショーで杉浦さんが歌っている姿を見た気が確かにするんだよな。アキラみたいな茶色い
トンボメガネをかけてた気がするな。
0323どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/06(月) 22:22:27.46ID:igJ/aXCG
牛若小太郎を知ってる世代はかなり限られている。
さらに、本作が好きでわざわざ金出してまでDVDを購入しようっていう人間はもっと限られている。
販売元である東宝もそのあたりはかなりシビアに計算していたんだと思うが。
なので、ニュープリントは全体の2割にして、後の8割は有り合わせの素材を使うことで帳尻合したんだろう。
0324どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/07(火) 05:22:16.89ID:rt5gPLyd
ネガから素材を起こすのなんて、
フィルムでニュープリントを焼く経費を考えたら、
ネガから取り込んでデジタルでマスターを作るのは
全然安くて手間もかかんないよ。
手を抜いただけだよ。特典映像のまーキレイなこと!
このキレイさが全編だったらと妄想すると哀しいよ…
0326どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/27(月) 08:06:36.12ID:XlcEAvjc
勘兵衛 「今度もまた、負け戦だったな。勝ったのは東宝だ。わしたち特オタではない」
0327どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/31(金) 18:35:04.91ID:s/vU0DtO
とにかく、入道とコーンジョが巨大化する話が視たい。
どの話しかは、全話視ないと分からんが。
0328どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/31(金) 18:58:28.19ID:mPE7hHt2
そんな話は無かったぞ。
入道が二人になる話ならあったけど。
つーか、まじでレギュラーの誰も巨大化するなんて話は無い。
カクー ダイ!ってやってたのは神男だろ。
0329どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/02(日) 21:48:33.91ID:LaKtqhZN
キャラクターは良いのだから、もっと丁寧に且つもっと怖く作ってくれればよかったのにね。
時事ネタももっと入れてもよかった。その当時流行ってた歌とかもね。
0330どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/20(木) 07:52:59.13ID:VW4+bwv+
今の季節、マスクしてる人多いな。
あれ見ると、牛若小太郎や仮面ライダーV3の顔を思い出す。
今はウイルスって言ってるけど、昔はビールスって言ってたよな。
昔の特撮(特に東映作品)だとどんなに強力な伝染病でも、謎のウイルスをまき散らしてる怪人をやっつければその時点で即収束したんだよな。
0331どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/21(金) 04:13:06.21ID:+bsnmn3X
ラテン語読みかドイツ・イタリア・スペイン語読みかの違い
0336どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/08/13(木) 23:59:45.78ID:5JpUo5Gs
次の方どうぞ
0337どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/08/14(金) 00:15:49.93ID:uQ8uHibl
>>336は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」、コピペ、晒し、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしています

これからも次の方男(三重県土人)は同じ手口で荒らしていきますが、こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます。実際に被害者は何人もいますので
0338どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/08/14(金) 00:17:08.10ID:w9UKHH5N
341:どこの誰かは知らないけれど:2020/07/28(火) 10:44:18.88 ID:askfGxUB
>>336>>339で「次の方どうぞ」と書いているのは、次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」、コピペ、晒し、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしています

これからも次の方男(三重県土人)は同じ手口で荒らしていきますが、こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます。実際に被害者は何人もいますので
0339どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/08/14(金) 00:18:34.68ID:2KNGgRnF
>>338も次の方男(三重県土人)です
こいつの基地外ぶりがわかってきたでしょう
ガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
そうしないと何年間もストーキングされますので
0340どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/08/14(金) 00:18:40.60ID:w9UKHH5N
343:どこの誰かは知らないけれど:2020/07/30(木) 00:04:49.60 ID:ugjctnA5
>>342も次の方男(三重県土人)
こいつの基地外ぶりがわかってきたでしょう
次の方男(三重県土人)は、ガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます。実際に被害者は何人もいますので
0341どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/28(日) 19:17:37.60ID:M3ANgDVg
age
0342どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/28(日) 20:17:47.56ID:oby0pkGG
常に布で口を覆っている小太郎は新型コロナ対策推進のキャラクターにならんかな?
薙刀で新型コロナ妖怪を叩き斬ったり、宴会妖怪(オリジナルは3人だから8人ぐらいに増員して)に説教して解散させたりして
アマビエを供に従えたり、トランプ前大統領のゴムマスク被った悪い妖怪と戦ったり、現代風のアレンジも考えてな
0343どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/06/13(日) 11:32:36.18ID:fSW5YXlG
これに出て来た妖怪パイゴンって、疫病退散にご利益があると言われるアマビエに何となく似てるよな
作品がマイナーすぎて全然話題にならないが
0344どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/08/29(日) 19:27:03.94ID:y+o5TZiJ
今年も小太郎の季節が終わるな
もう本当に人々の記憶から忘れ去られる存在になるんだなぁ…
0346どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/08(火) 14:30:26.42ID:IS82mVAy
殺生石が割れた!
これでコーンジョ様と妖怪軍団が復活する!
0347どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/08(火) 22:40:20.43ID:47VLrxfV
結局、小太郎とコーンジョは決着がつかないまま終わったんだよな
つーか、序盤からコーンジョは小太郎に軽くあしらわれていた感じだったけど
殺生石は九尾の狐だけど、コーンジョに尻尾ってなかったよな
うらぎらとは遠縁だったか
0349どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/12(金) 08:37:19.73ID:YBOFA+aF
今年(11月12日)で50周年だよ
5年前に全話収録のDVDがリリースされた時には奇跡が起こったかと思ったね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況