X



トップページ昭和特撮
1002コメント362KB

【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001どこの誰かは知らないけれど 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b364-C9b9)
垢版 |
2017/05/15(月) 22:03:59.68ID:PDQ7bWlC0
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【諸君はこの青年を】仮面ライダー Part23【記憶しているだろうか】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0927どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa49-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:35:15.05ID:F7cq3wpua
>>925
愉快?お前そういうのが趣味なのか
0928どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d1b-RuWE)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:53:07.56ID:wyHEcQEV0
仮面ライダーが特撮ってのもなんか今となっては微妙だな。

特撮ってゴジラとかウルトラマンみたいに小さい物を大きく見せる技術
って感じになってるから。ライダーなんてミニチュアも使ってないだろうし。
特撮っぽくないんだよな。
0929どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9113-2gqk)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:27:04.29ID:wNjSlxRr0
単純に予算の都合なんだろうね。
特撮技術に金をかけられないから体と頭を使った的な裏話がたくさんあるし。
だから藤岡氏も自伝でそのあたりに触れていて、
金がなく肉体を駆使して魅せるから仮面ライダーのライバルは同じ特撮のウルトラマンではなく
プロレスとか相撲といった格闘技番組がライバルだと思ってた、みたいに言ってたな。
0931どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd82-upfQ)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:37:32.52ID:TMmW8sqbd
危険なアクションと時代劇のようなわかりやすい勧善懲悪が多かった仮面ライダー
ミニチュア技術と大人も唸るような社会派な話も多かったウルトラマン、という印象
当時の瞬間風速はライダーだったみたいだけど、現代まで長く語られてるのはウルトラマンってイメージかな
0932どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9113-2gqk)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:07:53.80ID:wNjSlxRr0
旧1号編はシリアスで影のある作風を2号編で明るく路線変更して、
人気が出始めたら勧善懲悪の王道へとシフトし人気を定着させる。
勧善懲悪は東映の定番路線だとか平山Pが言ってたような
シリーズ初代作品だし試行錯誤しながらだろうし、東映の時代劇とかの影響を受けながら
進化していったんだろううな。
0933どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd9-6cD0)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:10:24.46ID:iCeHeKGgK
>>930
あっちの方は時代の先端というか、サッとスピーディーに作られててスマートじゃないですか
それを見てると、あーどうしてこっちはこんなに古臭いことを手間暇かけてやってるんだろう…面倒だなぁって
でもね、後になって見直してみた時これで良かったんだなって思ったんですよ。しっかり作ってる物が時代を超えて面白さが伝わるんだなって
今では本当に面倒な手間暇かけて作った作品に出られたことが嬉しいですね

団さん2005年頃こんな感じの発言してたよ
0934どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0204-dUYE)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:24:09.14ID:ciKi6R5N0
変身アイテムのない団次郎気の毒 容姿は抜群にカッコイイのに 
そういう点で帰マンはバランスが悪いよな
そういえば海蛇男?ときだっけかな本郷に変身シーンがないのは 
なんか拍子抜けして気の抜けた炭酸状態だったわ
0937どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd9-GbPJ)
垢版 |
2017/11/18(土) 09:49:59.52ID:Qi52EHiBK
>>934
確かに当時のスラッとした隊員服姿の郷さんが充分間をとってから片手挙げるだけの変身っていうのは拍子抜け感あるけど
近年客演した際のマフィアのボスみたいな貫禄のオッサンが外部ツール一切なしでウルトラマンに変身してみせるのは一種異質なカタルシスがあって良いと思うんだ
0940どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd9-GbPJ)
垢版 |
2017/11/19(日) 09:55:31.87ID:R94Slr4qK
>>938
旧1号演者の采配は
演技+殺陣=藤岡
複雑(危険)な殺陣=岡田
側転等で身軽さが必要な殺陣=甘利健二
トランポリン=JAC
で、あとコブラ男回前後編のメインとかサラセニアン回の極一部を文弥さんが演ってるな
要するにスーアクって概念が無くて変身前後に関わらず危ない・難しいところはスタントをたてるよって感じなんだけど
分業制の確立した今日では藤岡本人のように自分でやった! ってとこが殊更に強調されると
0942どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6e40-+h22)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:39:25.95ID:fVc6Dt/a0
確かに変身後も自分で扮するというのは凄い事だが、だからと言って「それがベスト」って訳でもないしな。
宮内などはむしろ「変身後は絶対に自分が演っちゃいけない」と考えていたそうだ。

つまり「変身したら別人に変わるんだから、自分は入っちゃいけない」と。
(その代わりに変身前は吹き替えも全く使わずあれだけ身体を張って体当たりのアクションを魅せたのだろう)
0948どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6e64-+h22)
垢版 |
2017/11/20(月) 17:46:22.81ID:hUY7ncvU0
>>945
佐々木さんは2号の初陣であるサボテグロン戦でもライダーの中に入ってるよ。
まず14話ラストのサボテグロンとの立ち回り。
「ライダー」では珍しい高速度撮影によるスローな画面になっているあの戦い。
それと後編になる15話でも後半、アジトの通路で戦闘員と戦ってるのもそう。

キノコモルグは制作順だとサボテグロンのすぐ次に当たるから、2号編の初期において
佐々木さんもライダーに扮していたという事だ。
(本来藤岡さんの二の舞になっては…という事で、「絶対に主役は中には入れるな」という話だったが、
現場の方には全く伝わっておらず、それで「ちっとは変身後の仮面の中の苦労も知っとけ」と)
0949どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 02ec-SN2Z)
垢版 |
2017/11/20(月) 19:02:15.08ID:3an8vUiR0
ギラーコオロギを化け物呼ばわりしたのは本郷らしくないと思ったな。どちらかと言えば隼人が言いそうな台詞だと思うけど
法律上は洗脳されてる怪人達を殺すのは殺人みたいだから、もう少しいたわってやらなきゃ
0950どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd9-6cD0)
垢版 |
2017/11/20(月) 21:11:49.74ID:L9GZ5ArLK
一番変身後のスーアクに違和感あったのはスパイダーマンだな
藤堂さん本人が着てる時とJACの古賀さんの時とであまりに違いすぎて
確かにあのアクションは素人じゃ絶対無理だけどもう少し体形の近い人いなかったんだろうか
0972どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd7f-gKf3)
垢版 |
2017/11/28(火) 17:32:45.90ID:9TsxNjded
>>955は次の方男というキチガイだよ
またの名をコピペキチガイ、三重県土人
特撮板、昭和特撮板の多くのスレで、>>958のように「次の方どうぞ」と書いたり
そのスレの>>1をひたすらにコピペして荒らしている

次の方男はヒキニートなんで毎日休みでネットにしがみついて生きているよ
ということで、次の方男が悪いので、他の人は喧嘩しないでね
0986どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1b-zIEo)
垢版 |
2017/11/29(水) 17:54:08.13ID:VDoKo+ubK
THE NEXTのダメージ表現は今風の作り込みで昭和スーツのくたびれ風情も想起させる良いアプローチだと思ったんだが
ネオ1号ではその辺すっかり抜け落ちてゴテゴテピッカピカのオモチャ感満載にしときながら満身創痍の本郷なんて設定にしたから絵面の浮き具合がハンパないっていうね
0991どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6640-KCAD)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:59:42.23ID:URYH41fs0
アメトークの中で土田が佐々木さんのライダー乗りを「免許取ってすぐにアレ」みたいな事言っていたが、
少なくとも佐々木さんが免許を取ったのは2号編が終わった後のはずだからアイツはまるで分かってない。

だいたい当時の佐々木さんは他にも掛け持ちでレギュラーの仕事を抱えていて死ぬほど忙しい中を縫って
ライダーにも出ているという状態だったんだから、呑気に免許を取りに行っている暇などある訳がない。

もう土田はこの企画には出て来るな。
ただのガノタの癖にこんな所にまでしゃしゃって来て半可通な知識ばっか振り回すから不快でしょうがない。
0992どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa5-1rcS)
垢版 |
2017/11/30(木) 16:37:05.41ID:+cu82uMCK
ガノタどころか芸人としても中途半端だろ、何一つ面白くないしな
それなのにこの手の企画には必ず出て来るよな
つい最近もNHKのバナナミュージックでアニソン特集やった時も出てたし
0993どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eaec-VWpS)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:34:10.34ID:Ka9cXG7l0
おやっさんの年齢がずっと気になっていたが、無印開始時に42歳という設定があり、当時の小林昭二とほぼ同い年なんだな
つまり本郷とは20も違わないことになる。45以上のイメージだったから何となく残念だわ

小林昭二って同年代の俳優と比べても老け気味だよね?アンチショッカー同盟の木暮役の上野山と2歳しか違わないように見えない
0994どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ea94-JjO2)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:55:09.75ID:fOaDzXeL0
525:どこの誰かは知らないけれど:2016/12/11(日) 03:34:56.04 ID:xcjMx/H6
ウシジマみたいに妻や子どもを持ったら弱くなってしまうことを恐れているのかも知れない
おやっさんの妻や子どもなんて悪の組織が放っておくわけないしな
というか、過去に妻子はいたみたいだけど。死んだ息子と本郷を重ねているという設定を聞いたことがあるわ

それより年齢はいくつなんだろうな。小林昭二は無印の頃は40前半だが、おやっさんはもうちょい上の設定なのかね
0999どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 66f5-rKSj)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:41:53.87ID:cr2U+lC70
ユニコルノスからライダーダブルキック繋がりで浮んだけど、イソギンチャックとかアブゴメスみたいに、別にダブルキックじゃなくても倒せたんでないかって怪人が割といるよね
ギルガラスとかもあんまり強そうでないし

あと、個人的にライダーダブルパンチでしめる回があって欲しかったな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 200日 3時間 13分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況