X



トップページ昭和特撮
1002コメント324KB

ウルトラマンレオ 第7話 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0560どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/05(日) 22:42:02.19ID:k8ey6IPJ
>>535
ちゃんとされたぞ。


それにしてもしょっぱなから飛ばしすぎだろ
第3話でもうMAC隊員一名殉職って

非情のライセンスよりスゴイんじゃないか?
0563どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/06(月) 08:00:53.32ID:gwfqcIWg
前から言われていたが梅田の父さんの最後は本当に酷い・・・・・・。
あんなに明るくていいお父さんが無残にも殺されるとは・・・・・・。
それも体を真っ二つされて・・・・・・。
ましてやMACの鈴木隊員も・・・・・・。
0565どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/06(月) 09:21:24.35ID:rq/0j/PE
ツルク星人の通り魔殺人、戦闘機をぶった切る演出は怖い。
特撮的にはセブンの時代より断然迫力あるわ。
0566どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/06(月) 09:55:07.97ID:gjH3EQjs
巨大化したツルク星人はまるで怪獣、「シルバー仮面ジャイアント」の巨大星人とかわらん
等身大時はレオのNGだったのかな?
0567どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/06(月) 10:01:05.46ID:gjH3EQjs
梅田のお父さん、「赤影」で犬彦、猿彦の双子を演じていた方だね
0568どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/06(月) 11:25:29.01ID:ATXmhmun
鈴木隊員の身体と運転していたシビックの運転席の
ドアも真っ二つになってしまったのも恐ろしかった。
0569どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/06(月) 13:43:30.81ID:z103nLf6
等身大だと身近にありそうだから怖いんだよね
アトラーなんかその典型
0573どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/06(月) 16:37:55.35ID:0mVrJPUT
>>572
それは犬怪獣の犠牲者の方だろ
次の回で等身大のノーマンに路上で襲われた女性の方はかなりリアルだったじゃん
0577どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/06(月) 21:01:17.84ID:G7dHWQTk
梅田のお父さんは仮面ライダーではイカデビルとカミキリキッドの声を担当したほか、
名前は忘れたがストロンガーでも怪人の声を当てていた。
0578どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/06(月) 21:36:22.32ID:h+B79+/S
あんま語られないけどツルク星人の話って特撮力入ってるな。四話とか結構な数のビル切断して高層ビル真っ二つにしたりしてるし。レオは二話以降レベルが落ちたって言う奴はどこ見てたのかっていうか、一、二話のレベルを維持出来るなんて無理だろ
0581どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/07(火) 00:23:43.52ID:YwxRZ941
知らん話。
0584どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/07(火) 01:03:30.30ID:Ub+yyc8L
レオの怪獣って、火炎放射や光線合成する予算も無かったのか、花火みたいな火花で攻撃(?)すること多かったね
0585どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/07(火) 01:54:37.45ID:IxI36nce
等身大のツルク星人って結構個性的なデザインだな〜
似ている宇宙人ってあまりいない気がする
あのまま巨大化して戦っても格好よかったんじゃないかね
0586どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/07(火) 02:00:22.02ID:Jq3/2XZb
レオに出てくる宇宙人て巨大化して姿変わるタイプが多いけど、あいつらもウルトラ戦士みたいに変身してるのかもしれない
0587どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/07(火) 07:37:44.49ID:jYey3zum
レオはオイルショックの影響で予算がとても厳しかったと聞くけど、それでも等身大スーツと巨大化スーツの2種類を作ってたんだね
0588どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/07(火) 08:57:03.77ID:796wu4A+
>>574
それは知っていたけど、デザインは近いと思うよ
マグマ星人もレオのNGらしいし

>>586
そう、変身するのだろうね
バイブ星人やカーリー星人、ノースサタンもまるで違うし
変身後は怪獣態なのだろう
ミラーマンのインベーダー変身怪獣みたいなものかな
0589どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/07(火) 08:57:36.24ID:4LhvHvYB
>>585
強いて言えば宇宙人ではないが、アイアンキング・不知火党編の敵ロボは皆スマートだから、印象は似てなくもない。
>>587
最初の二話から金のかかる水ものだしなあ。やっぱ円谷は他の比べると別格なんだろうね。
0590どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/07(火) 09:27:02.09ID:8u4Lppch
>>586
ツルクとカーリーは完全に怪獣だからな。
そのほうが強いのかもしれない。
0591どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/07(火) 09:41:26.61ID:796wu4A+
等身大時の宇宙人はボディが黒のウエットスーツが多いから、マスクと手足すげ変えるだけでOKだったのかも
後年の「ゴーグルX」のコングロボット並みのコスパだったかも
0592どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/07(火) 11:24:54.48ID:796wu4A+
実はピッコロも巨大化して姿変わっている(案外、気付かない)
0593どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/08(水) 01:44:25.69ID:XnI5em4R
>>590
大体、円谷作品なんてもともとが怪獣と宇宙人の区別がつかんだろw
ケロニアなんか知的植物だってな、なんだよありゃ?w
バルタン星人も怪獣のカテになってたりもしたしなwww
0594どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/08(水) 06:54:53.62ID:XnI5em4R
バド星人も宮部博士邸を恐怖のどん底に落とし、
また宮部夫人グレイスの恐怖に怯える色っぽさは
大人のホラーもののイメージすらあったけど
バド星人が巨大化したらなーんだ、ただの怪獣じゃんww
0595どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/08(水) 07:01:53.93ID:k0Ym7B+v
セブンではベルみたいに一言も話さない宇宙人も考えようでは怪獣だな。
逆に怪獣が人間になったのは新マンのスノーゴンとか、
レオのアンタレスやドギューあたり。
0596どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/08(水) 07:05:34.94ID:XnI5em4R
>>593-594
あ、ごめん、レオの話じゃなくなっちゃったけど要するに
円谷作品の宇宙人は巨大化すると怪獣と同じようなもんになっちゃうということww
0597どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/08(水) 07:08:35.30ID:XnI5em4R
>>595
それだったら「レオ」ではローランがフジ隊員になっちゃったりなww
0598どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/08(水) 08:56:01.99ID:AjenDzob
パラダイ星人が合体してキングパラダイになる例もある
セブンではダンカンがいまだどっちつかず
0599どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/08(水) 15:45:33.19ID:k0Ym7B+v
アンノンは目玉だけのをアンノン星人、石に乗り移った状態をアンノンというらしいな。
アイロスは散々言われてるように宇宙人ではなく怪獣だし、
逆にギエロンは明らかに復讐の意図を持っていただけに宇宙人ぽい。

レオだとギロも星人といえば星人だわな。
0602どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/09(木) 02:57:37.87ID:C+PxAxMv
第40話冒頭の松木隊員の誕生パーティー然り
0604どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/09(木) 16:55:02.84ID:qtQVt/oH
あれだけ大きなシルバーブルーメをMACのレーダーが直前まで認識してなかったのにはちょっと違和感を感じているけど。
0605どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/09(木) 17:05:14.17ID:CRn+inaK
ブルーメにはステルス能力があるんじゃ?
0606どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/09(木) 21:32:01.76ID:IlHqDGj0
松木隊員がレーダーの電源を落としていたんだろう
0609どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/09(木) 23:02:32.62ID:0ft96bz2
ババルウ星人との戦いも終わりウルトラの星の軌道も正常に戻り
地球との衝突を免れて一件落着というとこで松木隊員の誕生パーティー
ところがそのダメージでのMACステーションのレーダーの故障に気がつかず
シルバーブルーメの奇襲攻撃でMACステーションは木っ端微塵!
まさに一難去ってまた一難とはことことか!
あまりにも極端だけど
0611どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/10(金) 01:02:11.51ID:f82pJdHR
>>604
光より速い移動能力があるからレーダーが検知してから数秒でMACステーションに到達した
0612どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/10(金) 01:10:19.99ID:BUhQhOTt
>>611
円盤生物はそれほど強すぎたのだ!
だが円盤生物を操るブラック指令は巨大化できない致命的欠点があった
だからトオルに水晶玉をとられ子供達に倒されてしまったのだ
0614どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/10(金) 01:33:24.80ID:BUhQhOTt
円盤生物は少なくとも昭和ウルトラシリーズでは最強だろう
だが円盤生物を操るブラック指令は最弱だったのだ
0615どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/10(金) 06:50:30.97ID:TuWQlJtZ
違う
杉田かおるがウルトラ戦士よりも強いのだ
0616どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/10(金) 09:27:48.71ID:BUhQhOTt
>>615
タマをとったのはトオルだろ
きっとおおとりさんに「ブラック指令の弱点は水晶玉だ!」
と前から聞いてたんだよww
0617どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/10(金) 14:17:40.59ID:Cl4ldxw0
>>608
呑気にというかシルバーブルーメは光より移動能力があったから予知出来なかったんだろう。

誕生日を祝う席中に急襲されて殉職した松木隊員は特撮史上に残る悲劇のヒロインと言える。

登場場面は少なめだけど松木隊員は綺麗で好きだった特撮ヒロインの1人。
0618どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/10(金) 17:57:48.71ID:BUhQhOTt
円盤生物と戦うようになってからはレオはタロウより強くなってたと思う
0620どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/10(金) 20:01:19.84ID:zfV4tR8X
>>618
ガメロット戦でもわかるように、怒りが入るとレオはめちゃくちゃ強いからな
全ての円盤生物に対してマジでむかついてるはず
0623どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/11(土) 07:01:48.76ID:gUJlaYqr
なかにはブラックスターもキックで破壊したと思っている人もいるんだとか
0624どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/11(土) 14:58:56.44ID:nNW92BYo
>>620
あの仇敵シルバーブルーメをスパーク光線一閃であっさり倒したのも、怒りで凄まじい破壊力を発揮したというわけか
0626どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/11(土) 17:50:52.95ID:PCWZv00I
ミラーマンやジャンボーグは年間通して最後まで一つの敵と戦ったのにレオやAのようにウルトラだとそれができないのはどうしてかな
やっぱウルトラって円谷の看板シリーズってことで逆に色んな点で冒険が難しいんだろうか
0627どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/11(土) 20:22:21.37ID:GKIUgymc
ひそかに、レオ23〜37話のMACメンバーの雰囲気ってZAT並に良かったよね?
この間、ダン隊長が怒ったのも24話でゲンがガメロットを勝手に攻撃したときと
サーリン星人の居場所を追及したときぐらいしない。

28話ではZATっぽい作戦をちょっと見せたりした。ゲンの独断なんだろうか。
0628どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/11(土) 20:37:34.63ID:49SP7m8A
佐藤隊員のおかげだろう
0630どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/12(日) 01:30:54.28ID:KAtibcmf
>>629
そこまでMACをバカにすることはないだろw
ま、円盤生物はリアルに考えれば今問題のミサイルほどの脅威なのだ!
なのにそのボスのジョンウンコはブラック指令みたいなもんかなww
0631どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/12(日) 06:48:37.98ID:B3x2wDL1
>>625
エネルギー光球なんかマンガチックで結構派手じゃね?
0632どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/12(日) 11:19:04.69ID:OhOer39C
レオにおけるダン隊長って、セブン時代のダン隊員のような純朴な一面を見せた事はあったっけ?
0633どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/12(日) 12:21:21.33ID:9b7v0cnN
若いころのように風来坊で入隊できないから特殊能力で入隊したら隊長にされちゃって過労 ストレスたまりまくり

ゲンへの特訓はストレス発散のシゴキだった
0634どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/12(日) 12:26:34.96ID:KAtibcmf
>>632
>レオにおけるダン隊長って、セブン時代のダン隊員のような純朴な一面を見せた事はあったっけ?

第29話「運命の再会! ダンとアンヌ」
0636どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/12(日) 12:49:16.28ID:IOkKbVij
ツルク星人なんかが巨大化したら怪獣然とした姿になってしまうのは、
ジャミラが巨大化して怪獣然とした姿になってしまったのと同じ作用なのかもしれない。
0638どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/12(日) 16:18:59.49ID:bVuA9d2q
ダン隊長がゲンをジープで追い掛け回すのは何話ですか?
子供のころ、あれがトラウマになりました
0641どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/12(日) 20:33:13.47ID:zal23pLJ
シルバーブルーメは地球降下時に縮小して扁平になったのだが、レオに引きずり出されたステーションとマッキーはシルエットを留めていた。
変なの!
0642どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/12(日) 20:37:07.34ID:zal23pLJ
大風吹けば桶屋理論
巨大化時用に別途着ぐるみを製作して無駄遣い→予算逼迫→レギュラーのギャラ削りたい→Mac全滅
0645どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 04:36:14.44ID:VAZKESPr
>>641
シルバーブルーメの体内は四次元空間という設定。ドラえもんの四次元ポケットと同じ理屈。
0646どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 08:04:00.04ID:8Uv32Oc+
相手の体のどこかをブッタ斬り、それをその相手に突き刺す
今じゃこんな描写は絶対に許されないだろうな
0647どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 08:53:28.16ID:iXhzcB50
>>643
それはゼロの幼少時説もあるウリンガ回
0649どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 11:40:23.55ID:CzQeQ9dy
ツルク星人って怪獣並みに知能が低そう。最初の通り魔殺人も意図が不明。
地球制服とかでなく、単にマグマ星人の僕としてレオとセブンの殺害目的で
送り込まれたのかな。
0650どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 12:12:31.97ID:1HMvblvy
キュラソ星人みたいに、ツルク星の凶悪通り魔なのかも。で、ツルク星では地球方面に逃げた情報が得られず、通告がなかったとか。
ただ、あの手刀でせこせことレオの顔を宇宙金属にカービングしてたかと思うと笑える。
0651どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 12:35:05.11ID:VYJgbA2/
>>649
バド星人はストーリー前半は宮部博士のプロジェクトブルーの
設計図を狙ったりする知的な宇宙人だと思わせたのに
巨大化したらただのケダモノみたいな怪獣にすぎなくなっちゃったんだな
0652どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 12:42:08.57ID:VYJgbA2/
>>649
>単にマグマ星人の僕としてレオとセブンの殺害目的で
>送り込まれたのかな。

それはちょっと違うんじゃないのかな
ダン隊長がゲンにツルク星人に父親が殺されたトオルのことを指して
「あの少年を見ろ、お前がマグマ星人に故郷を滅ぼされたのと
同じ気持ちだということがわかるか?」とか言ってたから
凶悪宇宙人のせいで悲しい思い、悔しい思いをしたのは
お前だけじゃないとゲンに教えたかったんだろうな
その頃からゲンはトオル君の面倒を見だしたような気がする
0653どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 14:53:58.65ID:Ne6J/x1z
ツルク星人がレオに濡れ衣着せようとした展開の部分て不用じゃない?
そこに関してはなんだかドラマ上途中からどうでもよくなって中途半端のまま終わっちゃったし
0654どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 20:27:58.24ID:9igNgViR
普通ああいう展開の場合、MACがレオに疑惑を持つものだろうに、それが全く無いから変。
「レオの名を騙って地球を侵略云々…」の話はダンとゲンの間だけで認識されていて他の隊員は完全に蚊帳の外。
結局トオル君だけだったものな。レオを薄々疑っていたのは。(それも後編であっさり解決しちゃうし)
0655どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 22:11:16.80ID:cKumQQgR
レオの敵では、アンタレスは超獣っぽい外見だな。

ところで、スペクターってベムラーに頭の形が似てないか?
0656どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/13(月) 22:54:09.94ID:yYB9ggmu
アンタレスは通り魔でも侵略者でもなく武者修行と道場破りの武道家という感じだが、
やったことが武道家にしては卑怯すぎる。
ボクシングジムにキックボクシングの選手が乗り込んで蹴りをかましてるようなものだ。
0658どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/14(火) 01:06:20.96ID:PAlyJHqy
>>645
なるほど

レオが取り出した時
飲まれて変わり果てた演出をしたいが
カレーの溶けたジャガイモのごとく
どろどろだと何がなんだかわからな
いから形はそのまま残して表面を
つや消し単色にした訳か
0659どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/14(火) 01:09:08.51ID:zTpecj4B
>>636
等身大のツルク星人は俊敏さと恐怖感を醸し出していたが、巨大化後の怪獣然とした姿は鈍重で恐怖感も薄れてしまった。
0660どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/14(火) 01:36:09.11ID:RfEIwa6m
>>659
うん、それは>>651で書いた「セブン」のバド星人とよく似てるんだよ
本質的に「セブン」と「レオ」はイメージがよく似てるけど
初代マンと新マンはあまり似てるとは思えなかったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況