X



トップページ昭和特撮
1002コメント362KB

【エネルギー爆弾】ミラーマン3【必殺キック】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/09(木) 02:54:18.11ID:Wd/cqXmf
惑星Xからやってきたインベーダーの侵略から地球を守るために戦う
二次元人とのハーフ鏡京太郎ミラーマンと防衛組織SGMについて語るスレ第2弾。オリョッ!

前スレ
【SGMの】ミラーマン2【ジャンボフェニックス】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1436272977/

by びんたん次スレ一発作成
0450どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/28(水) 11:11:58.69ID:24fuAcvC
あと、郷秀樹も変身前の特訓で流星キックあみだした
ウルトラ戦士に限らず、仮面ライダーたちが特訓で強くなっていったのは周知の通り
0451どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/28(水) 13:53:10.38ID:6RKZMO+A
うーん、個人的にはヒーローは完全な別個体であって人間体とは違うという見方だったなー
たとへば初代ウルトラマンはハヤタそもののではないし、その点で神秘性があった
セブン以降、その神秘性はだんだん消えていった 人間に近くなってしまって
しかしヒーローが人間と同じものと思ってしまうと神秘性がないのよな
だから人間体の特訓→変身後のヒーローの能力がアップするという表現はどーしても
しっくりこない  ヒーローは人間をはるかに超越したすらばしい力を持ってるはずでしょ
なのにいちいち悩んだり、変身前の人間体があれこれ特訓したりせんと力がアップしない
というのがどーしても解せんなあ
0453どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/28(水) 23:54:39.53ID:7yChWtWT
いくら人間を超越してても、そのヒーローを超越する怪獣が次から次へと出てくるんだからスキルを上げないと負けるでしょ
ウルトラマンと違って敵対勢力が送り込む刺客と戦うわけだから
0454どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/29(木) 05:48:18.81ID:nsPLGn1a
ふむ、ヒーロー体のスキルを上げるのは必要だけど、別に人間体が特訓する必要はないと思うのよ
そんなことせんでもヒーロー体自身で能力アップすることは普通に可能でっしょ? 超人だから
ウルトラマンだって後半はいろんな新しい武器を駆使してた でもハヤタが特訓した訳ではない
ミラーマンの場合は声も京太郎だし、ミラーマン=鏡京太郎という強いイメージがある
だから人間体での思考や経験が変身後も大きく影響してくる  ミラクルキックなどの必殺技は
人間体時の経験から生み出されたもの  でも特訓なんかしなくてもすんなりできてたよね
0455どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/29(木) 10:01:20.23ID:nsPLGn1a
「特訓すると強くなる」 これはあの時代のスコポン根性ものの影響が大きい
これは人間(あるひは等身大ヒーロー)には当てはまることであって、巨大ヒーローには
しっくりこないのよね 新マンの流星キック、あれはもともとウルトラマンは空を飛べるので
ヘンだなーと当時思った 
等身大ヒーローの場合は変身前も変身後も同じ人物であるという意識が非常に強い
なので電光ライダーキックの特訓も納得がいく これが巨大ヒーローだと変身後は別個体
という感じになる 初代ウルトラマンはそれを強く感じさせるが、ミラーマンの頃になると
子どもたちにとってヒーローが身近な存在となったため、人間臭いことをするようになった
個人的にはそれはあまり好きではない  ヒーローは不可思議、孤高な謎の人なのだ
0456どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/29(木) 12:31:35.41ID:5MEvSzGQ
時代によってヒーロー像も変わる 怪獣も手を変え品を変えて強敵アピールしないと番組乱立時代にチャンネルを合わせてもらえない
「一瞬の敵の隙を見つけて必殺の技を開眼する」というのは、スポ根よりも五輪の書的な武道や時代劇の流れがあって、日本人には受け入れやすい
0457どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/30(金) 12:58:21.19ID:kokTYFtF
時代によってヒーロー像が変わるのはありえるが、自分のやうに初代ウルトラマンを
リヤルタイムで観てきた者にとっては、あの得体の知れない、人間との接触はでけるだけ
しない、未知の部分が多い謎の超人というヒーロー像が大きいな
ミラーマンの頃になるとそんなヒーロー像は消え去り、人間とともに手を取り合って必死に
特訓して強くなっていくやうなものになる  まあそれで子どもたちの共感を得やすくなると
いうのならそれでもいいが、親しいだけのヒーローではなんか物足りないなとも思うわけで
0458どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/30(金) 13:17:48.79ID:1ccS5wch
>時代によってヒーロー像も変わる

確かにそうかもしれないけど、平成ライダーみたいにヒーロー同士がバトルする状況なんていつまで続くことやら
そのルーツはガイアとアグルなんだけど(コスモスとジャスティスも)、ウルトラはとっくに辞めてるし
ベリアルはあくまでも「悪の」という肩書が着いているからね
0461どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 01:42:34.74ID:0LinBGB0
ウルトラマンゼロにミラーマンの効果音使われるとなんか複雑
いつかウルトラシリーズに出演してほしいと密かに願っている
0462どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 04:05:00.72ID:z0JTujo0
ミラーマンのヒーロー像はこの時代の影響を大きく受けている感じがする
そこには神秘性などはなく、京太郎自身が体を変えて巨大化したやうな、まさに人間ヒーロー
の延長  常に人間に寄り添い、人間と共に戦う  時には人間に助けられることもある
その点は少々軟弱にも捉えられるかも知れない しかし弱点を出すことで共感を得ることもある
まあそのヒーロー像がいいか悪いかは置いておいて、初代ウルトラマンの頃とは明らかに
変わってきたものである
正体不明の謎の人というヒーロー概念は、この時代にはほとんどなかった
0464どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 08:12:03.68ID:3HwepZkl
「やうな」って表現気持ち悪い
0465どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 18:49:45.90ID:z0JTujo0
旧かなづかいが時々出る 気になされるでない
で、今日のneco ミラーマン 「小っちゃなインベーダー」
京太郎とインベーバーの子どもとの交流を描く 例によってインベーバー居住の建物を
ぶっ壊して出てくる怪獣 インベーバー犬が怪獣化
今日の怪獣には初めてミラクルキックが通用しなかった 朝子さんはミニスカートの方がいい
0466どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 19:19:44.05ID:ratU/5PG
ミラクルキックで落とした首が治った直後、ミラーマンの目がドアップで写るのは何を意味してるんだろう・・・
0467どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 20:14:27.55ID:z0JTujo0
それわ「この怪獣にはミラクルキックが効かない!」という心情を表すための手法では?
なんせミラクルキックが効かなかったのは初めてだったと思うので、その焦りを表現したかった
もっとも、映像ではミラーマンはそんなに焦ってるやうには見えないけどね
0468どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 20:53:54.53ID:3HwepZkl
「やうには」って表現気持ち悪い
0471どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/04(火) 13:24:54.93ID:TqmdCz0m
ミラクルキックって映像的にはちょっと変だね
はんだごてみたいにエネルギーを持った足が頭に当たったら、なぜか首がぽろっともげる
頭が吹っ飛ぶならわかるけど、頭ではない首がもげるというのはなぜだらう
0473どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/04(火) 14:02:15.29ID:Xw27/UPP
ミラーキック、ミラクルキックは足が光る
つまり、光線のエネルギーを足に溜めて切り裂く技なのでは?
要はライトセーバーと同じ
0474どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/04(火) 14:34:00.25ID:daNdbJ71
ミラーナイフやシルバークロスは
『エネルギーを使う(と体内爆弾炸裂に繋がる)』から
エネルギーを使わない「キック」にしたんじゃなかったか?
0475どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/04(火) 16:07:33.64ID:Xw27/UPP
>>474
キックの力がプラスされるので、光線を直に撃つ程エネルギー使わないと思う
0476どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/04(火) 17:12:42.82ID:Xw27/UPP
「笛を吹く魔女」再見
朝子タンは洵子のことなんとも思わなかったのかな?
一年後輩なのに自分より年上に見える、タメ口をきくなど、明らかに変
実は両親ともに殺されていたという不幸な結果なのに事件が終わるとすっかり忘れているんだからな
ロボット怪獣・ノアはブサイク。オアシズの大久保みたいな顔。
後にジャイアントロボット・ゼロに改造されたそうだが、その時点で改造して欲しかった。
0477どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/05(水) 08:45:24.86ID:5dcdRp63
デアゴの「少年と黒い大怪獣」
終盤、インベーダーとの戦いが過酷になり、少年と怪獣の子供との悲劇を描いた作品
といいたいところだが、京太郎も浦野さんも強引に怪獣の子供と言いくるめてもただの子牛じゃないか
ストーリーがいくらシリアスでもこの強引過ぎる演出には当時の子供としても感動もへったくれも無くなってしまう
まさに怪作だ
もうひとつの見どころはアーリーキレンジャーなのだが、標準語なのでインパクトなし
むしろカップリングの「死都に愛の鐘が鳴る」の方が終盤の悲劇を描いた作品として成功している
結構矛盾点はあったが「インベーダーは悪魔よ」という朝子たんのセリフが全てを語っている
当時は裏でアイアンキングが始まり、観てなかった回だったな
0479どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/06(木) 09:52:40.03ID:AsxxIg+b
「キングザイガーを倒せ!」再見
キングザイガーはヒドロ虫のポリプがモチーフだったのか
触手が1本1本クネクネしてるのがキモいが、よく出来ていた
最後は自分の光線をディフェンスミラーで跳ね返され、火だるまに
シルバークロスでトドメを刺されると同時にクタクタに萎むように倒れる
あれは中に人が入っていなかった上、着ぐるみを燃やしている
チグリス星人と並ぶ燃やした着ぐるみの例だな
0480どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/06(木) 13:27:39.55ID:TdHng2hl
「少年と臭い大怪獣」
0481どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/06(木) 13:37:17.54ID:AsxxIg+b
「少年と黒い大怪獣」のマコトくんは、大きくなってチャンカワイになった
ホレてまうやろ〜〜〜
0482どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/06(木) 22:17:56.86ID:7tfXGLRc
藤川脚本回、マジでひどいな。
研究を外部委託した人々が殺されてもガードマン一人つけないわ、
それを反省することもなく、継続して犠牲を強いるわ、
研究をSGMに移すと決断するのが遅すぎるわ、
移動時に付けたガードが藤本だけだわ、
怪獣がズシンズシン歩いてきてるのに全く気付かないわ、
野村を見捨てたことで、余計に事態を悪化させるわ、
研究の心臓部が目の前で持ち去られているのに、野村に貼りつくわ、
心臓部をあっさりミラーマンが壊すわ、
もう不手際のてんこ盛りw

あと、怪獣ギランダーの名前はどこから知ったんだよw
0485どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/10(月) 00:24:30.59ID:eEHm2Vez
neco 幽霊怪獣ゴーストを倒せ
怪奇調の出だし 足が不自由な博士の娘がインベーバーに襲われる
朝子さんといっしょの京太郎がインベーバーと戦うが、ここはぜしとも朝子さんにも
ミニスカートで戦ってほしかった パンチラキックをお見舞いよ・・・って、朝子さんって
インベーバーと戦ったことありましたっけ?
0487どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/11(火) 16:03:48.60ID:0D99mtkM
>>485
博士役が後に高倉長官を演じる神田隆さん、娘役が後にライダーガールのヨッコを演じる中田嘉子さん
娘は冒頭で生死不明となり、インベーダーがニセモノを送り込んできて、盲目になった博士はインベーダーに研究を売り渡しそうになる
ラストで無事が確認され、めでたしめでたし
バッドエンドも多かったミラーマンにしてはいい形でのハッピーエンドだった
0488どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/11(火) 16:23:57.29ID:flgcqILv
惑星ペケからやってきたインベーバーのチン略から恥丘を守るために戦う
二次元大介人とのハーフアンドハーフ鏡餅京太郎ミラーマンと防衛組織SMについて
語るスレ第2弾。アリャッ?!
0491どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/14(金) 15:20:49.33ID:JEflqVGs
来週で終わりか
今月で解約するからキャッチアップ一挙から漏れてる今週来週分は雨でノイズにならないように祈る
0493どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/16(日) 22:43:15.23ID:HsNSR1w7
似てますね 出演者名が入ってないのでよく分かりませんが
0494どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/18(火) 08:48:22.38ID:L5wclQfb
一度頭に血が上ると止まらない、周りが見えない
そこをインベーダーに突かれて痛い目見ても反省しないでまた嵌められる
京太郎って今で言うならADHDだな
子供ならまだしも成人であの学習しなさは致命的
0495どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/18(火) 10:09:48.26ID:Dg3BVNq8
>>494
その京太郎に輪を掛けたような性格が立花ナオキだったな
0496どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/18(火) 13:08:32.13ID:Pbkyz7F6
NECO  魔の救出大作戦
インベーバーの円盤が団地に激突 少女が生き埋めに 救出に向かう安田隊員
しかしあのマンションって少女と少年の二人しか住んでないのか・・・?
怪獣はあっさり逃亡 ミラーマンは隣のビル鉄骨の支えに終始
安田隊員、どんぐらコロコロの歌ばっかしね  少女のパンチラあり
0497どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/19(水) 05:15:14.61ID:2GUHC1Pt
後期になると「チキショウ」言わせすぎ
京太郎や藤本なら性格的にまだしも村上チーフまで普通に口走ってるし
0498どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/19(水) 08:51:24.49ID:yKf/ZeGY
デアゴのギランダー回。あまり評価は高くないようだが、人類側、インベーダー側、共に必死さが伝わってきて、クライマックスが近いこと、緊張感を伺わせた
野村君がミニスカートで必死に抵抗するシーン、パンチラは確認出来なかったが、短かすぎる
ボアザウルス再登場の「赤い怪鳥は三度来た」
雄一は地球がこんな時期なのに南米へ行くなんて悠長すぎないか?
京太郎も巻き込みたくない気持ちあったのだだろうが、もうすぐ地球規模の危機が訪れるのだから、何処へ行ってもって感じ
「絶対死なないよ」という決意を胸に最後の戦いへと
次回配本が最後だが、「怒りを込めた一撃」は安田の妹役に芦川芳美さんが登場
0500どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/21(金) 19:48:47.32ID:lEtx4Jmj
反引力装置によって惑星が破壊されてインんベーダーは全滅!?
って、それじゃ地球に激突計画の時点で全滅しちゃうんじゃ?
0501どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/21(金) 20:11:32.51ID:G5MvWPJ8
朝子さん素敵だなあ。
大人顔に清潔なミニスカートの取り合わせが
素晴らしい
0502どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/21(金) 23:14:54.34ID:0swb6qiO
戦いが終わり、京太郎が自分本来の人生を歩もうとした矢先に…鬼やな、親父。
博士も博士だ。完全に京太郎の逃げ道塞ぎやがった。
あのシーンは博士が親父に文句を言い、それを京太郎が「いいんです、先生。僕は行きます」
の方がまだマシな気がする。

続編を描いた小説もちょっと救いが無かったな。
0503どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/22(土) 13:04:33.14ID:SV3psENG
しかしあの場に朝子さんがいなくて良かったw
もし彼女がいたらあのシーンがどれだけ湿っぽい物になっていた事やら…

きっと今頃はこの板で「最終回だからって何回泣き崩れたら気が済むんや」と
ツッコまれまくりだったかもな。
0505どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/23(日) 00:22:04.29ID:4XPdScIA
一峰漫画最終回は巨大ミラーナイフで惑星Xをまっぷたつ!(一峰先生、マジで切断フェチw)
そして朝子の涙に飛び込んで2次元へ帰郷…。
0507どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/24(月) 01:25:47.15ID:YKsj50VL
neco 少年と黒い大怪獣
「宇宙怪獣の子どもだっ」って、ただの黒い小牛 しかも怪獣化した時の造型デザインが・・・
あれなら「少年とダサい大怪獣」よね
お話はつまんないが、今回は朝子さんが京太郎と愛の逃避行ということでたくさん出てきた
衣装も何種か変えてよかった ミニスカートはなかったけど  見どころはそれのみ
0509どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/24(月) 17:34:20.40ID:YKsj50VL
>>505
 その最終回、映像で観たかった
0510どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/24(月) 20:08:41.18ID:2YLfRjo6
>>504
「朝子さん、ここにいるんだ!」

戦い終えた京太郎が戻ってくると、朝子は大きく開脚した体勢で便器にくくりつけられていた。
傍らには「ご自由にご使用ください」の張り紙が…

服は破られ乳房が剥き出しになっている。
股間からは白濁した液体が止めどなく流れ落ち…

「京太郎さん、あなたに言われたとおり、ここにいたわ。
そうしたら、いろんな人が入れ替わり立ち替わり…」

インベーダー「そういう訳だ。鏡京太郎。
その女を犯したのは、パニックに陥った人間たちだ。
お前が守ろうとしている人間の正体がそれだ。
もう遅い。女は誰とも知れぬ男の子どもを宿しているのだ。ハハハハハ」

朝子「お願い…京太郎さん…あなたにも…同じことをして欲しいの…
他の男との忌まわしい記憶をあなたの力で消し去って!」
0513どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/27(木) 12:07:06.30ID:tiBwbCgP
「人形怪獣キンダーを追え」再見
人形中心の話にすれば怪奇大作戦の「青い血の女」みたいな展開になっただろうけど、実際は蓮沼教授と娘・悦子の話が中心
京太郎、女の子をいきなり引っ叩いちゃダメじゃないか
ちなみに悦子役は「サインはV」でもお馴染みの中山麻里さん。劇場版「コスモス」にも出た中山エミリさんの叔母でもあります。
安田が眼鏡取った途端に強くなったと感じたのはこの回だった
教授は一命を取り留め、京太郎は悦子と和解。
最後はなぜか悦子が窓から見ているのを野村君に冷やかされてEND
朝子たんと一郎君、それにキンダーの立場が無かったな
0514どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/28(金) 01:02:09.53ID:kAKHRthf
京太郎、地球の平和のために自分の人生が犠牲になる辛さを知ってる筈なのに、
それを他人にも強制しちゃいかんよなあ。
0515どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/01(火) 17:05:25.48ID:TPZ8xO1a
「罠にかかったミラーマン」再見
女の子に鎖切って貰っている話と牢屋に閉じ込められた話は同じだったのか
以前はインベーダーに閉じ込められた時は情けなく泣いた京太郎だが、今回は少女の笑顔を思い出して元気づけられ、スマイルバッジの裏側でミラーフラッシュ
マリーナ号を破壊する寸前でカメレゴンを倒すが、思いっきりぶつかっていた
沈没は免れたが、乗員は揺れて大変だったろうなぁ
0516どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/01(火) 17:07:46.38ID:TPZ8xO1a
その「罠にかかった」で朝子タンが着物干していて、ラストで着ているんだけど何の意味があったのだろう
0517どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/01(火) 20:57:55.06ID:xfQ82Nkj
41話、バス内で女インベーダーが擬態を解くシーン
同じ女優にあのタイツ着せたんか?
体のライン丸出しでエロすぎ、全くもってけしからん!
0519どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/02(水) 08:51:29.90ID:r4q+PLJd
デアゴの最後の配本「怒りを込めたこの一撃」
この回限りの決め技、ミラーファイヤーのことだったのね
安田君、潔過ぎる
実の妹がもうこの世にいないなんて考えるものじゃない。誰かつ込んでやれよ
無事再会できて良かったけど、京太郎は父の声の方が気になったみたいだ
0520どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/02(水) 10:16:08.83ID:r4q+PLJd
続く「地球最後の日」
インベーダーに乗り移られた3人の演技が変過ぎてお笑いシーンになってしまった
エレキザウルスは角を折られ、脊中の甲羅をはぎ取られ、散々の態で逃げ帰る
次回も同じ状態で出現するんだけど、インベーダー、どうにかしてやれなかったのか
完全にデッドキングのかませ役で気の毒であった
0521どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/02(水) 10:33:19.99ID:r4q+PLJd
そして「さよならミラーマン」
ビルの中でいきなり襲撃される京太郎と朝子
5名のインベーダーがピラミッドを作り、光線浴びてデッドキングに合体するが、ご丁寧にビルの外に移動して巨大化
前にも書いたが、京太郎の変身を見てしまった朝子はまるでレイプされた後みたいだ、と思ったが、それ程でもない
WC博士の呼びかけで教会に祈りを捧げる人々
ミラーマンには度々教会のシーンが出るが、御手洗家はクリスチャンなのか?(SGMの面々も?)
最後の戦い、デッドキングもエレキザウルスもフェニックスの攻撃で何度もダウン、意外と弱い
しかも後期の怪獣は身体が重いのか、足が異常に遅い
ミラクルキックで倒されたエレキザウルスをかませにしていいとこどりでパラボラに手を掛けようとするデッドキング
ミラーマンはカラータイマーが点滅する中、シルバークロスを放って力尽きる
そこへデッドキングが倒れ込んで大爆発
体内の爆弾も爆発したはず、それ程の爆風なんだからミラーマン死んじゃった
と思ったら博士に腕支えられて生きていた、どういうこと?
でも折角これから普通に生きていこうと思ったのにア太郎の幽霊親父みたいな先代ミラーマンの声が聞こえる
2次元の世界の再建って、京太郎に何をさせるつもり?
ただ巨体を利用して建設の手伝いくらいしか思いつかないが
そしてラスト、朝子との別れ、ダンとアンヌの別れに匹敵するいいシーンだ
最後にペンダントが残り、拾い上げる朝子を見守る博士とSGMの面々、正体ばれちゃった
1ヵ月半後、グロース星人の地球侵略が始まってもミラーマンは帰って来なかった
0522どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/02(水) 12:23:42.09ID:UpbXP8Db
「笑いを込めたこの一撃」
0523どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/02(水) 13:54:38.84ID:r4q+PLJd
まさか「恐怖の救出作戦」で必死にビルの鉄骨を支えるミラーマンを天国で観ていた先代
「この馬力、耐久力。充分使える。よし、戦いが終わったら京太郎に鏡の国の再建をさせよう」と思ったのでは?
京太郎、まさかカメラマンから土建業に転職する羽目になろうとは・・・
今頃は棟梁と呼ばれているに違いない
0524どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/02(水) 16:14:09.04ID:r4q+PLJd
しかしインベーダーの声は納屋吾郎さんなんだね
ショッカーかよって
0527どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/04(金) 11:09:57.46ID:+a6WF5mm
「チェックメイトキングツー、テックメイトキングツー、こちらホワイトロック」でおなじみサンダース軍曹
「空手バカ一代」の飛鳥拳
そして川口浩探検シリーズのナレーター
0529どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/04(金) 21:12:26.00ID:N8twULG1
>>521 御手洗家はクリスチャンなのか?

おそらく教会のシーンが多いのはパイロット版の名残りだろう。
パイロット版はキャストが何人か共通しており、宇佐美氏もそのまま御手洗博士として登場しているが、
他に京太郎の育ての親として村上冬樹氏演ずる牧師が登場している。

完成作品では「京太郎―牧師―御手洗(SGM)」という関係性がやや回りくどいという事で、
牧師の存在は消され、博士が直接京太郎の恩師として繋げられる事になった。
0530どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/04(金) 21:16:00.65ID:4HtBA8Js
DeAGOSTINIのやつを見てるが、49話でミラーマンが吸盤怪獣に武器を封じられたのに、吸盤怪獣との二戦目で、なんで普通に武器を使用してるんだ?
0531どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/04(金) 21:43:05.60ID:PATTHePN
変身ごとにリセットされるんじゃないの?
あそこは、JFに再度襲ってくる触手を撃墜・援護してもらいたかった。
0532どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/06(日) 04:24:16.18ID:Y54PeiCZ
野村さんのパンチラはあったけど朝子さんのパンチラはあるの?
0535どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/07(月) 04:14:48.47ID:b3eSwfu8
neco 侵略者撃破計画
野村さんのパンチラキックが実によかった またまた藤本がやらかしてしまう
危険な研究はインベーバーに狙われるので護衛を付けなきゃアブない
京太郎は時々怪獣の目玉や光源を利用して変身する
0536どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/08(火) 10:03:54.41ID:+SPQuItL
「SGM危機一髪」再見した
植物怪獣ビッグアイ、攻撃ミサイル・オズマー登場
テレビ放送が始まって、放送終了するまでの20数分間のお話
つまり、「リアルタイム実況ドラマ」という面白い試みだったのだ
本当にそれだけの時間しか経っていないのに、中身は濃かったな
迂闊にも初見では気付かなかったなぁ
0537どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/09(水) 00:09:27.04ID:Zdl+EWEW
トークチョーで石田さんが言ってたが、ビッグアイの着るぐみに絡まれるシーンがあるのだが
着ぐるみが非常に臭くてまいったという
0539どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/12(土) 04:35:58.44ID:PJw7seUj
美味しく食べられる怪獣おったらええな 倒されたあと焼き肉用に販売処理
0540どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/12(土) 07:19:14.90ID:8JpxrcZK
野村さんのパンチラキックははっきりと映ってなくてかなり不満ではあったものの
野村隊員萌え!に火が点いてしまった

来月のnecoは素晴らしいプレゼントがあるね
野村隊員祭りになること請け合い
0541どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/12(土) 13:45:04.43ID:Ygd9uiF+
「狼の紋章」かぁ‼
0545どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/12(土) 19:55:28.67ID:KpIdk98s
昭和の映画公開の宣伝は捨て貼りと呼ばれるB2ポスターが
一般的で一般家の人通りの多い角地や銭湯に貼られていた。
今じゃ駅ナカにしか貼られていないイメージだけど。
特に銭湯は上が高いのでその高さを利用して
ポルノ以外の全社の公開予定、公開中の映画が貼っていた。
0547どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/12(土) 20:57:56.24ID:u2pRPaP+
石田信之さんが必殺仕事人に出てて「ミラーマンの人だ!」と喜んだのが懐かしい
0548どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/13(日) 07:17:28.98ID:ibUS5qM8
DeAGOSTINIの円谷コレクション、ミラーマンはまあまあ良かったのに、戦えマイティジャックが面白くなさすぎ
0549どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/13(日) 09:47:42.08ID:Kq8zavEW
朝子さんは17歳の設定だけどなんで高校言ってなかったのかな?
昭和46〜47年頃なら既に高校進学率もかなり高くなっていたはずだし
博士の娘ならいいところのお嬢様だから私学の女子校くらい行ってるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況