X



トップページ昭和特撮
1002コメント362KB
【エネルギー爆弾】ミラーマン3【必殺キック】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/09(木) 02:54:18.11ID:Wd/cqXmf
惑星Xからやってきたインベーダーの侵略から地球を守るために戦う
二次元人とのハーフ鏡京太郎ミラーマンと防衛組織SGMについて語るスレ第2弾。オリョッ!

前スレ
【SGMの】ミラーマン2【ジャンボフェニックス】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1436272977/

by びんたん次スレ一発作成
0377どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/07(水) 12:35:33.27ID:5oihtdW1
「小さなインベーダー」の子役さんは、後にZOOのリーダーとなり、「チューチュートレイン」等を大ヒットさせた
エグザイルの大先輩でもある凄い方なんだな
「タロウ」や「ジャンボーグA」にも出ていた、特撮モノにはお馴染みの方
現在も舞踊家として活動しているそうです
0378どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/07(水) 12:37:50.60ID:5oihtdW1
ミラーマンとガブラの戦いが観たくなった
果たしてセブンの二の舞となるか?それとも・・・・
0379どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/07(水) 13:34:49.37ID:Rh4wbFsr
>>377
え?!
野島千照くんってそんな凄い人なの?

あの当時のよく目にする子役の中では正直「ブッサイクやな、この子…」とかいつも見てて思ってたんだがw
0380どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/07(水) 14:03:46.19ID:5oihtdW1
>>379
最新のデアゴによるとです
0382どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/07(水) 21:27:25.79ID:Vw2kq29D
「ここは熱いな」 「魔の救出大作戦」の藤本が超かっこいいんだよね。
0383どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/08(木) 10:06:59.71ID:SikkCPxh
「鋼鉄竜アイアンの大逆襲」再見した
部分的に京太郎の一人称が「おれ」になっていたのと、京太郎のマザコンぶりが見もの
今回、インベーダーはショッカーと手を組んでいたかと思わせる罠を敷く(納屋さんの声が違和感ありあり)
京太郎は泣く、泣く、情けないヒーローだ
だがそんなところが女性ファンの母性本能に響いたのだ
レインボーマンと並ぶ人間臭さ爆発のヒーローだった
二代目アイアンは結構強敵、でもミラーナイフであっさり倒される
アイアンって、イメージ的にはアブドーラ・ザ・ブッチャーと重なるんだよなぁ(既に来日していた筈)
0384どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/08(木) 19:38:28.90ID:GsT1jda5
ア、イャア〜ン
0385どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/09(金) 16:46:36.58ID:Z6T+SA06
「ミラーシュートがて〜きをさく〜」
ジャンプして打つミラーナイフがシュートだそうな
だから実際はナイフって言っている
アイアンは鋼鉄竜といいながら柔らかそうなところがブッチャーっぽい
ぽっちゃり竜・ブッチャーとか
0386どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/09(金) 16:47:41.77ID:Z6T+SA06
キングザイガーはタイガー・ジェット・シン(ターバン巻いた様なところが)
0387どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/09(金) 17:36:02.74ID:X+KeAFNM
ヒーローの色彩、設定や人間像など、ウルトラマンへの対抗的作品
当然本編中に「ウルトラ」という言葉は出てこない
円谷設定らしくなく、変身もアクションのみでアイテムを使用しない
本作とよく並んで評されるのがファイアーマン
個人的にはちょっとだけミラーマンの方が好きかな
0388どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/09(金) 20:00:23.59ID:nF6L4pAm
>>383
> 京太郎は泣く、泣く、情けないヒーローだ
> だがそんなところが女性ファンの母性本能に響いたのだ
その話と1話ぐらいじゃないの?弱さを見せたのは
やさしそうな顔とそういった感想が実際は強い京太郎を相殺させる
0389どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/09(金) 21:19:29.02ID:nF6L4pAm
劇中での格闘戦での強さイメージ
チーフ=藤本>京太郎>>>>御手洗博士>>野村君>安田君>>朝子さん
0391どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/10(土) 15:42:16.74ID:Y/xihkAD
>>389
 いや、チーフは意外と弱いぞ よくインベーバーにやられてた
野村君はけっこう格闘強い
0392どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/11(日) 15:11:46.92ID:goYT0k89
neco 怪奇大怪獣
夏の怪談特集? 絶海の孤島で次々起こる殺人事件 その裏でインベーバーミサイル基地
が造られていた  劇中に出てくる狼男に吸血鬼にのっぺらぼうは何の意味があるのか不明
怪獣は全く怪奇なヤツではない
0393どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/12(月) 11:21:01.31ID:FSAhmKEi
サンガ‐ニはまさしく見かけ倒し(前評判倒れ)だったね
プロレスラーで言えば、ヘラクレス・ローン・ホーク、ビッグ・レッド、ランド・オブ・ザ・ジャイアント、トム・マギー、・・・ETC・・・
0394どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/13(火) 10:04:28.67ID:RrERdI/9
「凧に乗ってきたマルチ」再見した
地下工事現場が派手に爆発するミニチュア特撮がたくさんあった
予算オーバーになりそうだけど、殆どがナイトシーンなので少しは誤魔化せそうだ
酸素を発生させる巨大な球根が面白かった
ウルトラだとこの球根が成長し、植物怪獣になるところだが・・・(まさか、ビッグアイの球根?)
WC博士と野村君が行方不明(マルチに監禁)となり、心配する朝子たんの心情が良く描かれていた
なのに京太郎達は気を紛らわそうと凧上げに誘ったり(ちっとも紛れてない)
あんなデッカイ凧、どうみても違うだろ(ヘリコプターを墜落までさせているし)
この頃から「UFO(ユーエフオー)」という言葉が頻繁に使われていた
0395どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/13(火) 11:58:26.21ID:NC3+PUsF
UFOとゆう言葉が有名になったのが1970年放送の「謎の円盤UFO」
この時の読み方は「ユーエフオー」
その後ピンクレイディの歌でも有名になったがこの時の読みは「ユーフォー」
ミラーマンではたしかユーエフオーと言ってると思う
0396どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/13(火) 13:27:23.54ID:RrERdI/9
>>392
カラータイマー鳴っていたから光線使えなかったのかもしれない
ミサイル強引に引っこ抜いて円盤に投げつけたのが面白かった
0397どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/13(火) 18:23:12.31ID:yINzCw5Z
>>395
ユーフォーの呼び名は歌より前の矢追純一の日本テレビの
11PMか木曜スペシャル番組が最初かな。1974年前後。
呼び名が変わってビックリした思いがある。

ナレーターは謎の円盤UFOと同じ矢島正明だった。
0401どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/14(水) 08:52:47.00ID:S2L/Mggm
田中信夫さんといえば、このスレではミラーマンの父の声だが、
後の世代にとっては川口浩探検隊のナレーターだね
間に「空手バカ一代」もあった
空バカの主人公の名前がアニメでは飛鳥拳になっていたのはどうして?(「キックの鬼」は実名だったのに)
0402どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/14(水) 17:12:06.67ID:S2L/Mggm
しかしピンクレディーの「UFO」はいまだにCMに替え唄が使われている程の名曲なんだなぁ
「ユーフォー」と発音したのはやはり木曜スペシャルの矢追さんの番組の様です
0403どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/15(木) 10:49:21.54ID:ETVH6zf6
「時計が止まった町」再見した
元SGMの隊員で野村君の元彼・日野を演じた黒木進さんは、現在の小野武彦さんです
京太郎が野村君とあれほど意気投合しているのに彼氏になれなかった理由が判りました
重力マシンはまるでマンモスフラワー・ジュランのメカ版みたいな登場をしたのが印象的
でもインベーダーとの戦いは軽い印象で良く無かったな
野村君は悲恋を乗り越え、より美しく、芯の強い女性へと成長していったということかな
0405どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/16(金) 15:22:36.49ID:KLmIPMTC
昭和46年、学校の壁新聞ニュースでミラーマンとゆう作品が始まることを見た
ウルトラマンとはまた違う、シャープな印象を受けた

ミラーマンのピンチにウルトラマンがやって来たら面白いのにと思うた
0407どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/16(金) 19:14:26.70ID:0U0EyZLY
ミラーマンやマイティージャックの怪獣の名前を言える奴は
よほどのマニアだろうな。
0408どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/16(金) 19:15:25.14ID:0U0EyZLY
書いてるオイラもマグマ大使やキャプテンウルトラの怪獣なら分かるけど
ミラーマンのは全然覚えがないわ。
0414どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/18(日) 05:05:21.05ID:NFNz5tf2
TV版がこっちのミラーマンにならなくてよかったよ
顔が何か非人間的やしなあ
0415どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/18(日) 11:39:47.82ID:WNQI345J
そんでも今ゼロと連んでるミラーナイトとかいうヤツ、あれのデザイン源泉になったのは
明らかにこのオリジナルのミラーマンだよな。
ゴーグル状の目といい。
0416どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/18(日) 11:46:50.85ID:NFNz5tf2
neco インベーダー移住作戦
野村隊員メインの回  といっても別に活躍するのではなく、インベーバーからひたすら
逃げ惑う役 透けブラの色っぽい私服 最後はまた拉致され来週に続く・・・
本日のミラーマンはミラーナイフにミラクルキック、シルバークロス2回と必殺技連発
しかしカラータイマーは鳴らず
0421どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/19(月) 13:10:09.10ID:kOvZNrhB
放送当時、主題歌は京太郎さんが歌ってるんだと信じてた
0422どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/20(火) 10:51:19.01ID:kjQ9AEza
「火焔怪人ザイラスを倒せ」再見した
村上の過去が描かれた話でした
元刑事の村上の先輩役はドクターマンだったのね
ミラーマンとザイラスの戦いは結構見ごたえある
ザイラスのモデルはやっぱり猪木っぽいなぁ
0424どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/20(火) 13:34:50.26ID:1RttuVwK
SMGメンバーの過去の話を掘り下げらば面白い話がもっとでけたかも知れんね
個人的には御手洗博士の過去がもっと知りたい 奥さんはどんな人で、京太郎と朝子は
双子だったけどインベーダーの危機による事情で他人として接してる秘話など
0426どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/21(水) 10:16:21.70ID:H9UBNhrL
デアゴの「打倒!異次元幽霊怪獣ゴースト」感想
後にライダーガールや連想ゲームのレギュラーを務めた中田嘉子さんがゲスト
冒頭で殺されちゃって可哀想と思ったが、生きていた。良かった
父親役の神田隆さんの娘を思いやる余り、盲目的になる心情は見事でした
「恐怖の救出作戦」感想
終盤になって登場した異色作
逃亡したボアザウルスは再登場時と合体するインベーダーの数が違うので別個体ともやはり同一個体とも言われていますが、真相は如何に?
安田くんが主役級だったが、どんぐりころころしか歌えないのかねぇ?しかも下手
えっちゃんのお兄ちゃんは「ミラーマン助けてくれたのに死んじゃった」と言っていたが、やっぱりそう見えるなぁ
怪獣を倒すよりも人命救助に主眼が置かれるヒーローものは後の「ゴーゴーX」や「トミカヒーロー」に受け継がれた
0428どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/22(木) 03:43:48.08ID:ub8Go7Ak
以前ステルス田中雷工房から出てたジャンボフェニックスがいい出来だった
とくに汚し塗装が絶妙だった
0430どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/22(木) 09:30:28.46ID:b1XUgLPh
>>429
第48話「赤い怪鳥は3度来た」
前回が3人のインベーダーが合体したのに対し、この回は5人合体
追加の2名はパワーアップ要員か?
0431どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/22(木) 13:13:53.00ID:LG8MXOVR
「赤井会長は3度来た」
0432どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/22(木) 13:28:20.93ID:b1XUgLPh
>>431
偶然だが、俺も最初文字変換したらそうなった
0434どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/23(金) 13:33:31.66ID:MaZfGoGB
石田さん、その後体調は変わりないのかな 大変な病気ゆえ治療もじっくりがんばってほしい
0435どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/23(金) 13:40:38.28ID:kcq/mC71
小林真央さんがお亡くなりになりました
ご冥福をお祈り致します
石田さんも克服すべく、頑張ってください
0436どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/23(金) 13:41:59.95ID:kcq/mC71
麻央さんでした
大変失礼いたしました
0437どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/24(土) 06:33:09.31ID:w35BBXea
>>430
おおっ、次回じゃないか!教えてくれてありがとう!!
0439どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/26(月) 00:51:13.68ID:IEMJ8+yO
neco 謎の異次元怪獣ペロリンガ
先週の続き 野村隊員が拉致されるが最後はあっけなく生還
肝心の怪獣が魅力的でなかったな もそもそもなんでインベーバーの秘密居住地?をぶっ壊して
現れんといかんねん
ラストのGメン75みたいな勢ぞろい横並び闊歩映像がなんかすごーい
0440どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/26(月) 12:51:37.72ID:fxE5Hn8e
>>439
「円盤が来た」ですか?
冗談はさておき、テロリンガは前回の洋館の女主人が変身したんでしたね(変身シーンは無かったが)
最初、バンリキ魔王が変身するのかと思った
前回見損なって、バスのシーンから見た時は、めっちゃくちゃ怖かった
野村君、地味なイメージだけど、小柄なのにスタイル良くて結構エロい
0442どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/27(火) 10:45:18.25ID:PCCn/apX
「出た!シルバークロス」再見した
東京ローズというのはマスコミが勝手に命名したのでしょう(正体は本当にインベーダーだった)
2代目ゴールドサタンは口の周りに穴がたくさんある(初代にはなかった)
おそらく着ぐるみは口の隙間から外を見る構造になっているのだろうが、見難いので新たに開けたのでしょうね
背が高いから顔の上半分は入って無いのでしょう(顔が長〜い、まさにジャイアント馬場風)
シルバークロスは一度使うと鏡の世界に入れなくなるほどエネルギーを消耗する設定だったのですが、いつの間にやら忘れられた様ですね
0443どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/27(火) 10:47:30.45ID:PCCn/apX
それと京太郎兄ちゃんはいさむ君にプレゼントあげたのでしょうか?
約束だよと言ったのにそんな描写無かった(ヒーローなのにウソついたと思われそう)
0444どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/27(火) 13:11:09.54ID:1sWSxR5X
汁婆苦露須
0446どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/27(火) 23:10:57.18ID:7O5HwLDA
>>442
初回のシルバークロスは、何これ必殺技なの? と思うくらいしょぼかった。
さすがにこれじゃいかんと思ったのか、次回からエフェクトが追加になったね。
0447どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/28(水) 05:38:44.88ID:yZ9ubjgP
>>445
 その特訓なのらが、人間体を特訓すらばヒーロー体も強くなるとゆう考えはおかしいよ
人間体とヒーロー体は思考は共通だが肉体は別物であって、人間体の特訓でヒーロー体
が強くなるというのは、当時のスコポン根性ものの悪影響だ
ヒーローは完全無欠の超人であって、特訓や修行なぞせんでも能力は変わらん
0449どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/28(水) 10:57:30.76ID:24fuAcvC
>>447
鏡京太郎とミラーマンは同一人物だよ
ウルトラ戦士みたいに憑依している訳じゃないんだから
レオなんか人間態の時の特訓が変身後も生きていたじゃないか
0450どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/28(水) 11:11:58.69ID:24fuAcvC
あと、郷秀樹も変身前の特訓で流星キックあみだした
ウルトラ戦士に限らず、仮面ライダーたちが特訓で強くなっていったのは周知の通り
0451どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/28(水) 13:53:10.38ID:6RKZMO+A
うーん、個人的にはヒーローは完全な別個体であって人間体とは違うという見方だったなー
たとへば初代ウルトラマンはハヤタそもののではないし、その点で神秘性があった
セブン以降、その神秘性はだんだん消えていった 人間に近くなってしまって
しかしヒーローが人間と同じものと思ってしまうと神秘性がないのよな
だから人間体の特訓→変身後のヒーローの能力がアップするという表現はどーしても
しっくりこない  ヒーローは人間をはるかに超越したすらばしい力を持ってるはずでしょ
なのにいちいち悩んだり、変身前の人間体があれこれ特訓したりせんと力がアップしない
というのがどーしても解せんなあ
0453どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/28(水) 23:54:39.53ID:7yChWtWT
いくら人間を超越してても、そのヒーローを超越する怪獣が次から次へと出てくるんだからスキルを上げないと負けるでしょ
ウルトラマンと違って敵対勢力が送り込む刺客と戦うわけだから
0454どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/29(木) 05:48:18.81ID:nsPLGn1a
ふむ、ヒーロー体のスキルを上げるのは必要だけど、別に人間体が特訓する必要はないと思うのよ
そんなことせんでもヒーロー体自身で能力アップすることは普通に可能でっしょ? 超人だから
ウルトラマンだって後半はいろんな新しい武器を駆使してた でもハヤタが特訓した訳ではない
ミラーマンの場合は声も京太郎だし、ミラーマン=鏡京太郎という強いイメージがある
だから人間体での思考や経験が変身後も大きく影響してくる  ミラクルキックなどの必殺技は
人間体時の経験から生み出されたもの  でも特訓なんかしなくてもすんなりできてたよね
0455どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/29(木) 10:01:20.23ID:nsPLGn1a
「特訓すると強くなる」 これはあの時代のスコポン根性ものの影響が大きい
これは人間(あるひは等身大ヒーロー)には当てはまることであって、巨大ヒーローには
しっくりこないのよね 新マンの流星キック、あれはもともとウルトラマンは空を飛べるので
ヘンだなーと当時思った 
等身大ヒーローの場合は変身前も変身後も同じ人物であるという意識が非常に強い
なので電光ライダーキックの特訓も納得がいく これが巨大ヒーローだと変身後は別個体
という感じになる 初代ウルトラマンはそれを強く感じさせるが、ミラーマンの頃になると
子どもたちにとってヒーローが身近な存在となったため、人間臭いことをするようになった
個人的にはそれはあまり好きではない  ヒーローは不可思議、孤高な謎の人なのだ
0456どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/29(木) 12:31:35.41ID:5MEvSzGQ
時代によってヒーロー像も変わる 怪獣も手を変え品を変えて強敵アピールしないと番組乱立時代にチャンネルを合わせてもらえない
「一瞬の敵の隙を見つけて必殺の技を開眼する」というのは、スポ根よりも五輪の書的な武道や時代劇の流れがあって、日本人には受け入れやすい
0457どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/30(金) 12:58:21.19ID:kokTYFtF
時代によってヒーロー像が変わるのはありえるが、自分のやうに初代ウルトラマンを
リヤルタイムで観てきた者にとっては、あの得体の知れない、人間との接触はでけるだけ
しない、未知の部分が多い謎の超人というヒーロー像が大きいな
ミラーマンの頃になるとそんなヒーロー像は消え去り、人間とともに手を取り合って必死に
特訓して強くなっていくやうなものになる  まあそれで子どもたちの共感を得やすくなると
いうのならそれでもいいが、親しいだけのヒーローではなんか物足りないなとも思うわけで
0458どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/30(金) 13:17:48.79ID:1ccS5wch
>時代によってヒーロー像も変わる

確かにそうかもしれないけど、平成ライダーみたいにヒーロー同士がバトルする状況なんていつまで続くことやら
そのルーツはガイアとアグルなんだけど(コスモスとジャスティスも)、ウルトラはとっくに辞めてるし
ベリアルはあくまでも「悪の」という肩書が着いているからね
0461どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 01:42:34.74ID:0LinBGB0
ウルトラマンゼロにミラーマンの効果音使われるとなんか複雑
いつかウルトラシリーズに出演してほしいと密かに願っている
0462どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 04:05:00.72ID:z0JTujo0
ミラーマンのヒーロー像はこの時代の影響を大きく受けている感じがする
そこには神秘性などはなく、京太郎自身が体を変えて巨大化したやうな、まさに人間ヒーロー
の延長  常に人間に寄り添い、人間と共に戦う  時には人間に助けられることもある
その点は少々軟弱にも捉えられるかも知れない しかし弱点を出すことで共感を得ることもある
まあそのヒーロー像がいいか悪いかは置いておいて、初代ウルトラマンの頃とは明らかに
変わってきたものである
正体不明の謎の人というヒーロー概念は、この時代にはほとんどなかった
0464どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 08:12:03.68ID:3HwepZkl
「やうな」って表現気持ち悪い
0465どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 18:49:45.90ID:z0JTujo0
旧かなづかいが時々出る 気になされるでない
で、今日のneco ミラーマン 「小っちゃなインベーダー」
京太郎とインベーバーの子どもとの交流を描く 例によってインベーバー居住の建物を
ぶっ壊して出てくる怪獣 インベーバー犬が怪獣化
今日の怪獣には初めてミラクルキックが通用しなかった 朝子さんはミニスカートの方がいい
0466どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 19:19:44.05ID:ratU/5PG
ミラクルキックで落とした首が治った直後、ミラーマンの目がドアップで写るのは何を意味してるんだろう・・・
0467どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 20:14:27.55ID:z0JTujo0
それわ「この怪獣にはミラクルキックが効かない!」という心情を表すための手法では?
なんせミラクルキックが効かなかったのは初めてだったと思うので、その焦りを表現したかった
もっとも、映像ではミラーマンはそんなに焦ってるやうには見えないけどね
0468どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/02(日) 20:53:54.53ID:3HwepZkl
「やうには」って表現気持ち悪い
0471どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/04(火) 13:24:54.93ID:TqmdCz0m
ミラクルキックって映像的にはちょっと変だね
はんだごてみたいにエネルギーを持った足が頭に当たったら、なぜか首がぽろっともげる
頭が吹っ飛ぶならわかるけど、頭ではない首がもげるというのはなぜだらう
0473どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/04(火) 14:02:15.29ID:Xw27/UPP
ミラーキック、ミラクルキックは足が光る
つまり、光線のエネルギーを足に溜めて切り裂く技なのでは?
要はライトセーバーと同じ
0474どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/04(火) 14:34:00.25ID:daNdbJ71
ミラーナイフやシルバークロスは
『エネルギーを使う(と体内爆弾炸裂に繋がる)』から
エネルギーを使わない「キック」にしたんじゃなかったか?
0475どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/04(火) 16:07:33.64ID:Xw27/UPP
>>474
キックの力がプラスされるので、光線を直に撃つ程エネルギー使わないと思う
0476どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/04(火) 17:12:42.82ID:Xw27/UPP
「笛を吹く魔女」再見
朝子タンは洵子のことなんとも思わなかったのかな?
一年後輩なのに自分より年上に見える、タメ口をきくなど、明らかに変
実は両親ともに殺されていたという不幸な結果なのに事件が終わるとすっかり忘れているんだからな
ロボット怪獣・ノアはブサイク。オアシズの大久保みたいな顔。
後にジャイアントロボット・ゼロに改造されたそうだが、その時点で改造して欲しかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況