X



トップページ昭和特撮
1002コメント443KB

ウルトラ6兄弟強さ議論スレ11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0553どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/30(木) 23:29:05.31ID:DgxNcUVU
あれって威力も完全に再現してるんですかね?
ウルトラマンが使う武器を簡単に造ってしまうと新マンの立場が...
0554どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/30(木) 23:31:10.21ID:qfYlriQy
作品によってはあのデブメフィラスが初代メフィラスと同一の存在だったりするんだよなw
そもそも初代メフィラスなんて初代ウルトラマンと引き分ける程度だしタロウなら楽勝だろうね
0555どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 00:00:40.88ID:+COHn7rr
やってることは似てるから、同一人物でも別に違和感はないな

初代は、暴力は嫌いと紳士ぶった直後に、少年を重力攻撃で苦しめて喜ぶ変態
二代目は、野球少年の足の自由を奪って喜ぶ変態

メフィラス星人ってのは、種族全体でどうしようもない変態ばかりなんだろうなw
0556どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 01:28:37.28ID:DhmVkq7D
初代ウルトラマンは

メフィラス星人→星一徹
ダダ→虎の穴のボス・タイガー・ザ・グレート
という凄まじい発展を遂げたのである

もしかするとウルトラシリーズのスポ根はレオよりも意外に初代だったのかも知れんww
0557どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 07:25:57.23ID:88QdKZDp
>>552
ブレスレットと同等の威力って言うよりも硬度じゃないかな
ウルトラブレスレットと同等の硬度の合金の開発には成功したがウルトラマンみたいに自由自在に操って思いっきりぶつける方法が無かったので
丸鋸状にして回転させることでスピード不足を補おうとしたとか
0558どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 11:56:28.40ID:DhmVkq7D
本物のウルトラブレスレットは硬度だけではなく
光のエネルギーにより高熱を発してるんじゃないのかな
0559どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 18:57:26.89ID:88QdKZDp
投擲されたブレスレットが光る理由
@すごい速さの為空気抵抗で発熱してる
A何らかのエネルギーを発して攻撃力を高めている
BCGが無い時代ミニチュアとばすより光学合成の方がまだ手間や予算がかからずもっともらしく撮れた
どれだろう
0560どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 21:54:24.69ID:aiIgYj+F
考察するのはいいが作中でブレスレットと同じと言われたのは硬度じゃなく威力だな
それについては議論の余地はない
0561どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 22:36:54.98ID:erjWTT6S
ヤプールが同じ手を食うかと言ってた位だから威力は新マンと同等だな
つまりZATなら通常の個体のベムスターならあの時点で倒せてた
あれだけ強かったタロウとZATでも他者の助力なしだとどうにもならなかったテンペラー、バードン、ムルロアは強すぎ
0562どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:37.94ID:KPU+giy7
やっぱり威力に関してはオリジナルと同威力って意見が多いんですね
個人的にはウルトラマンの超兵器をサラッと造っちゃうのは何だかなあと思ってたんですが...
スレチですがメテオールのように制限時間ありで擬似的に再現て形であればまだ納得できた気がします
0563どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/02(土) 00:33:53.40ID:k1M/7f1f
破壊力だけなら、かなりヤバいもんいっぱいあるしな・・・
例えばMACはカスな印象しかないわけだが、ウルトラの星そのものを破壊できる爆弾くらいなら持ってるわけだ
昭和の段階ですでに単純火力なら人間>ウルトラマンだし
怪獣相手なら、まだウルトラマンの方が安定して闘えるっていう感じ
0565どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/02(土) 20:14:54.18ID:kZ+q9BZx
「決戦!怪獣対MAT」でも軍に超兵器使わさないためにMATとウルトラマンが体張って頑張ってたし
タロウ・Aの戦闘力がくらいだし「米国第7艦隊」くらいだし
人類が本気出せば大概の怪獣は殺せる、けど被害が甚大になるので特殊チームとウルトラマンの役割は
怪獣との闘いの被害を最小限に抑えることって感じかなあ
アメリカの映画の「特殊部隊のピンポイント攻撃が成功しなければ大規模爆撃や核攻撃で一般人にも被害が出る」ってパターン
0566どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/03(日) 01:51:01.13ID:jIe9+yec
>>565
高性能火薬爆弾スパイナーはキル星人の恐竜戦車を見事に木っ端みじんにした
でも人間の住む町を廃墟にしてしまうなんてことは言ってなかったけどなぁw
0567どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/03(日) 14:30:29.05ID:Vtk22Nfx
エースの腕力当初は25万tタンカーを持ち上げるだったらしい
これ本当だったら馬鹿力すぎね?
0568どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/03(日) 19:03:40.35ID:sahpgRTo
>>567
エースは劇中でもブロッケンを蹴って空まで飛ばしたり、ドラゴリーの腹を殴って穴を開けたり、ギタギタンガを投げ降ろして木っ端微塵にしたりと
重量級の超獣を相手に素手で渡り合う怪力描写が多々ある
光線技の名手という設定が優先して使われるせいで、肉体の強さはあまり取り上げてもらえないみたいだが
0569どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 00:34:46.19ID:FrCH2m+S
サラブレッドのタロウのせいで霞んでるけどエースも大概ハイスペックよな
全身凶器とも言えるパワー、切断力、技のレパートリー
しかも特にアイテムなしで戦ってきたのが凄いわ
0570どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 01:43:36.95ID:G0X06ae5
タロウにおける地球人真の謎技術は
セブンが新マンにブレスレットを渡す映像を持っていた事である

>>562
俺も威力同等ってのは懐疑的かなあ
所詮ZATの自称でしか無いし>>561の発言だけで同等ってのもね
せめてただの電動ノコで無ければ説得力あったんだけど
0571どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 23:24:00.50ID:dtICbR0u
瑳川哲朗の解説はZATの自称でテメーの発言より説得力がねぇってのかい
二期アンチの妄想野郎は本当にどうしようもねぇな
0572どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/05(火) 00:47:27.94ID:hiStX/dD
何でいちいち喧嘩になるんだよ
>>570
元々ナックル星人がウルトラマンの処刑をさらし物にするつもりだったんだし地球人の観測衛星かなんかがあって写るところでやってたんじゃないか
で、ブレスレット渡すシーンも写ってたと
スタートレックって洋画の第一作でクリンゴン帝国の艦隊と謎の敵が戦闘しているのを
敵対勢力の惑星連邦が観測するシーンがあるが連邦の偵察衛星のモニターにクリンゴン船の内部の映像が映ってるのは
クリンゴン船が互いに送っている通信映像を傍受していたと小説版にフォローが書いてあった
0573どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/05(火) 11:42:44.75ID:+KYCwgyW
>>571
二期アンチの妄想野郎というが
ZATのノコギリがブレスレットと威力一緒って認めるのは
新マンとブレスレットがその程度って馬鹿にしてる様なもんじゃん
帰ってきたウルトラマンは二期じゃないのかい?
0574どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/05(火) 17:42:07.56ID:4etpyfDk
新マンもタロウも好きな身から言わせてもらうと
ZATのノコギリがブレスレットと同じ威力だから新マンが馬鹿にされてるとは思わないけどね
むしろ言い掛かりをつけられるZATがカワイソス
0575どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/05(火) 18:15:53.41ID:hiStX/dD
つうかそのあと実際改造ベムスター倒す方法考えついて倒してるし
ついでに仮にも超獣のベロクロン2世までスカイホエールの通常兵器で倒してる
というか新マンが負けたっぽいドロボンもタロウにボコられた後とはいえ止め刺してるしどう見てもZATは強い
0576どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/05(火) 19:12:35.18ID:++vcMaSc
>>573
何で威力が同等なだけで新マン馬鹿にしてる事になんだよ
むしろお前の方がブレスレット頼みの認識で新マン馬鹿にしてるだろ
ましてや威力だけの問題でZAT製はオリジナルのような形態変化も便利能力もねえしな
0577どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/05(火) 19:24:01.24ID:qWrI5YI2
>>572
それだとわざわざ観測衛星の近くでやり取りしてるセブンと新マンって
ちょっとシュールな画になるなw
イメージとしてはあのやり取りは太陽の近くなんだが
太陽の観察でもしてのだろうか?
0578どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/05(火) 20:06:58.03ID:hiStX/dD
>>576
利便性という便利な言葉がある
0579どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/05(火) 23:59:39.05ID:5yFE10pR
MAT関係の組織にウルトラ警備隊のメンバーが残ってたとしたら
ゴルゴダ回の磔映像ではなく、ベムスター回の盗撮資料でセブンの無事を知ったんだろうな
クラタは観る前にベムスターに食われて死んじゃったけど
フルハシやソガは「ダン…!」って泣いて喜んでたのかもなー
0580どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/06(水) 01:18:35.90ID:bvKeTqtR
>>579
いや、クラタは「モロボシ許してくれ!」と深く反省をし、
梶と名を変えて1から出直したではないか!
逆にヤマオカ長官は金と欲望に目がくらみ
MATの岸田隊員の伯父と偽りMATを乗っ取ろうとしたのだあった!
0581どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/06(水) 02:44:25.83ID:y9p9gZC/
>>580
クラタはその前に天田と名乗って部下の話完全に無視して友好的なゴース星人の生物学者を殺そうとしてぼろ負けしてるぞ
「戦え!マイティージャック」のETそっくりな話で
しかもイデのミスで奪われたMJ号を破壊するつもりでいたのにあっさりダンに助けられてるし
赤色のペンチで
0582どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/08(金) 20:47:30.16ID:r59VHkTn
おさらいにウルトラ兄弟のスペック記述
ゾフィー
マッハ:10
走行速度:650km
水中速度:300ノット
ジャンプ力:450m
腕力:16万t

初代
マッハ:5
走行速度:450km
水中速度:200ノット
ジャンプ力:800m
腕力:10万t

セブン
マッハ:7
走行速度:800km
水中速度:240ノット
ジャンプ力:400m
腕力:10万t
0583どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/08(金) 20:51:04.65ID:r59VHkTn
新マン
マッハ:5
走行速度:600km
水中速度:180ノット
ジャンプ力:400m
腕力:10万

エース
マッハ:20
走行速度:1000km
水中速度:220ノット
ジャンプ力:900m
腕力:14万t(昔は25万t)

タロウ
マッハ:20
走行速度:マッハ1
水中速度:160ノット
ジャンプ力:600m
腕力:兄弟随一(過去エースの25万t以上?)
0584どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/08(金) 20:56:51.24ID:r59VHkTn
レオ
マッハ:7
走行速度:800km
水中速度:150ノット
ジャンプ力:1000m
腕力:20万t

アストラ
マッハ20(昔は10)
走行速度:900km(昔は700km)
水中速度:140ノット
ジャンプ力:400m
腕力:アームリングによりレオ以上(20万t以上)

80
マッハ9
走行速度:マッハ1,5
水中速度:630ノット
ジャンプ力:700m
腕力:10万t(12万t説も)

連レス改行スマン
0585どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/08(金) 22:49:29.18ID:YptLbjKw
80と初代マンが一緒に走ったら、陸上部VSデブオタくらい違いそう
L77星人は泳ぐのがヘタクソで、エースが高水準にまとまってる感じか
0586どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/09(土) 09:41:49.95ID:ZOULSzNd
後から出てきたウルトラマンの方が強いという設定は最初からするべきじゃなかったんだよ
ウルトラマンはみんな強い、それでやってりゃ良かった
0589どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/09(土) 22:33:27.43ID:YshI6x0m
初代マンの頃はトランポリン技がなかったから、ジャンプ力が高くても宝の持ち腐れ感はあるな
一番意味不明なのは、水中速度が速いのに、水中で身動きすらできなくなるエースだが
0590どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/10(日) 06:26:27.23ID:ZuGUhUGv
そういえばトランポリン技がなかったころは無重力攻撃みたいのがあったな
考えてもみればウルトラマンの巨体でトランポリン技なんかしたら
建物は破壊され地面が抜けちゃうよな
仮面ライダーだったらそういう問題は全くないけどねw
0591どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/10(日) 13:07:43.31ID:CXj1deSg
>>588
体力テストの垂直飛びの数値みたいなもんでしょ
つまり足腰が強いから投げ技が強いということで
0593どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/10(日) 21:46:24.02ID:SUMxPr1e
>>591
足に重力を自在に調節する機能がある超人たちにその理屈は通用しないんだなあ
その理屈だと600mしか跳べないタロウが重量上げで兄弟随一になるのはおかしいし
800mも跳べるほど足腰が強いはずなのになぜか兄弟随一の鈍足は初代マンなわけで
ジャンプ力で投げ技が強いというのはかなり無理がある
まあ現実でも高飛びの選手なら柔道や相撲も強いはずだ、なんて話はあまり聞かないしね
0594どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/10(日) 23:24:49.16ID:TSACgbgO
ポテンシャルもあるとは思うが体力測定はその時の調子が左右する
0595どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/11(月) 19:03:00.08ID:anHVUNWT
>>593
1行目:だから飛ぶとか関係なしに脚力のデータとしてのジャンプ力だってば
2行目;重量挙げは下半身だけの力でやるものじゃないでしょ。体全体の力が必要
3行目:垂直とびが高い人が必ずしも足が速いというデータはないでしょ
4行目:飛躍してるのは認める、ただ初代は投げ技が強いという設定があるらしいのでそれとの絡みかなと
5行目:垂直とびの選手なんていないよ 
     柔道家、相撲取りは体重あるから垂直とびは低そうだがこの比較は似たような体系同士で比べられてるから明らかに脚力が強いというデータになる
0597どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/11(月) 20:12:15.99ID:anHVUNWT
>>596
人間で考えると蹴るのと垂直とびじゃ使う筋肉が全然違うでしょ
まあ、ウルトラマン達の体内の構造がどんな奇天烈なものかは想像もつかないけど
0598どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/11(月) 21:00:55.91ID:Ph9R46n4
>>595 >>597
蹴るのと垂直とびなら使う筋肉が違うにしても全然というほどじゃない
しかし投げ技に必要な脚力は垂直とびで使う脚力とは要求される性質が全然違う
体全体の力が必要な重量挙げはもちろん走力や蹴りまで全然違うと言うなら
投げ技こそ全然違うわけでジャンプ力が強いから投げ技が強い説は完全に破綻してる
そもそも重力調節能力まで絡むかもしれないジャンプ力の話を
足腰が強いと言い換えて投げ技が強いということにしている>>591の三段論法がおかしい
0599どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/11(月) 21:16:10.10ID:anHVUNWT
>>598
空を飛ぶってこと入れたらジャンプ力の数値に全く意味がないじゃん
だから超能力無しの純粋な身体能力の数値ってだけじゃないの?と言ってる
投げと垂直とびで使う筋肉は膝の投げ伸ばしが中心だと思うので個人の感覚的には似てると思うが専門知識はない
>595でも書いたけど発想が飛躍しすぎと言われれば反論できないと認めているよ
0600どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/11(月) 21:39:00.02ID:Ph9R46n4
>>599
>だから超能力無しの純粋な身体能力の数値ってだけじゃないの?

これにしても推測でしかないんですけどね
>>594みたいな意見もあるし数値に意味があるかどうかなんてその人の受け取り方しだいで
あなたが決めることじゃないよ
0601どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/11(月) 21:57:47.10ID:anHVUNWT
>>601
だから私も「そういう考え方もあるんじゃないの?」って言ってるだけなんだよ

ジャンプ力強くても空飛べるから関係ない→身体能力の数字じゃないの?→空飛べるのに関係ない

って流れでレスが付いたから>595では「私の発想では空飛ぶ力は関係ないって前提で話してるんだよ」という意味で
断定的な言い方になっちゃったけど別に「それ以外は認めない」なんて言う気はないのよ
0602どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/11(月) 22:16:48.18ID:Ph9R46n4
>>601
それは失礼
>>599の1行目が断定的な物言いに聞こえたものでね

それではこれまでの流れをまとめると
ジャンプ力強くても蹴るのとじゃ全然違うから関係ない
ジャンプ力強くても投げ技とじゃ全然違うから関係ない
ジャンプ力強くても空飛べるから関係ない
もちろん個人的な意見なのでそれ以外は認めないなんて言う気はないよ
0604どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 18:35:59.71ID:jnekL8Bg
過去スレではそれなりに初代持ち上げる声もあったがこのスレはアンチばかりだな
過去スレから少し時間が空いて立ったスレだしその間に年齢層が高かった初代ファンの多くが5chや人生を卒業して
1期厨が長くやっていた2期への侮蔑発言にイライラしていた初代アンチだけが生き残っているのかな?
0605どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 19:05:05.66ID:GpjUOy8g
やっぱ最弱は新マンじゃないかなぁ
新マンが弱いからゾフィー、初代、セブンが兄さんになってあげようとなw
大体新マンがゼットンに勝てたのも初代が二度もテレパシーでアドバイスを
送ったからじゃんか
郷が見た初代がゼットンに負けた夢だって初代がテレパシーで
メッセージを送ったようなもんだったんだよ
初代の忠告がなくて焦って飛び出したりしたらナックル星人のときの
二の舞になってたに違いない
0606どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 19:39:37.33ID:zjS4SAGE
>>605
二期糞アンチは>>384を見ような
対ゼットン戦とタイラント戦からも最弱は初代で確定だから
雑魚怪獣相手と科学特捜隊の強さのぬるま湯に浸かってたから妥当だよな
0607どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 19:49:36.55ID:jnekL8Bg
>>606
少年誌ソースの上にアンカー先も初代が強いと言ってるんじゃなくて「初代は冷酷」って主張するネタ書き込みじゃないか
>605も明らかに釣り目的の荒らしだし少し落ち着きなよ
0608どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 19:58:21.89ID:GpjUOy8g
>>606
>>384を見たよ
あの古ぼけた漫画雑誌以来「ウルトラマン大百科」なんて無数に出てたんだよw
0609どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 20:15:44.44ID:8SHySp8c
初代が最弱ではないと言うなら最低限まともな理由と根拠を書いたらいいのに
ただ単に最弱ではないと連呼するだけ
挙げ句の果てに関係ない他作品の話を持ち出す訳のわからん奴もいるし
そりゃ議論にならんわな
0610どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 20:24:38.74ID:hVrM6E3L
無数に出てた関連書籍でもだいたい>>103>>419のように初代が最弱だったと思うけどねえ
このスレ昭和限定なんだから初代が最弱は妥当だよ
0611どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 20:27:04.52ID:jnekL8Bg
初代の強さ@:お兄ちゃん権限
セブンには敬語を使わせ、誰に対しても優しいA以降の新マンは置いておくとしてAはビンタで屈服させる
生意気なタロウには他の兄弟を総動員してごめんなさいを言わせる等兄としての絶対的権威を作り出せる演出力
初代の強さB:要領の良さ
口下手な長兄のゾフィーに対しては時々声をかけてカッコいいこと言わせる機会を与えることで満足させてあしらい
実際の弟たちへの指揮権は自分ががっちり握ってる
それを理解しているセブンはゾフィーを内心馬鹿にしている
初代の弱さ:内弁慶
実力は低いので異星人や怪獣との戦いでは負けたり苦戦するし異星人のアストラにはにらみが効かないので慌てて
本性を丸出しにして「殺す!」とまで追いつめられる

これ位のゆるい話がしたいなあ
0612どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 20:28:15.11ID:jnekL8Bg
BじゃなくてAだは 打ち間違い
0613どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 20:51:39.32ID:zjS4SAGE
>>608
だから初代が最弱じゃないという描写と設定挙げてみろや
新マンが完勝したゼットンより弱い個体のゼットンに惨敗
低スペックで火力がない技も少ない雑魚狩りばかりしてたのが初代だぞ
0614どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 21:12:57.62ID:/nlKbrQL
ttp://livedoor.blogimg.jp/ak1127-masked/imgs/7/7/77ac6e6d.jpg
2代目のゼットンは初代みたいにテレポートやバリアを使ってなかったし弱く見えるのはまぁ分かる気がする
0615どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 21:54:01.32ID:jnekL8Bg
帰マンの最終回は前編が丸ごとカットされてるような雑な作りだったから2代目ゼットンの強さに納得できない人がいるのも仕方がない
つうか見た目的にも前後編でもないのに人形が売れるからという理由で怪獣が2対ずつ出るようになってから着ぐるみの質は明らかに落ちて弱そうになった
帰マンの人気怪獣ってツインテール・グドン・シーゴラス・シーモンス・テロチルス・ベムスターとか前半に集中してると思う
0618どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 23:10:54.64ID:GpjUOy8g
2代目ゼットンはバット星人が「カラータイマーを狙え」とか
いちいちそばに付きっきりで指図してたけど
それでもケムール人ゼットンよりも強いという根拠があるのかなw
0619どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 23:21:48.97ID:jnekL8Bg
だってカッコ悪いんだもん
強さで言ったら身体能力は高いらしいがスペシウム光線に対しバリアを張ることができないとろいメタボゼットン
先にバット星人が殺されているしゴジラ対ガイガンで宇宙人のコントロールが消えたらキングギドラがボーっとしだして
その間にガイガンをゴジラとアンギラスがフルボッコそのあとキングギドラもぼーっとしてるうちに2対1で完敗なんて展開もあったが
マスク・ザ・レッド「主のいないゼットンなどこの程度か」
デモ初代が暴れたのも宇宙人が死んだあとなので油ぶよぶよの養殖種と引き締まった体の野生種ゼットンの野生の本能の違いか
(人間に買われた虎は鶏やウサギすら怖がって狩りができないという映像を見たことがある)
小説版によると初代も養殖らしいが本編では言及されていない
テンペラ―は強そうだろう
あの見た目ならエンペラー星人とベリアルとジェダが襲ってきても余裕で勝ちそう
0620どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 23:28:54.37ID:zjS4SAGE
根拠もなしに二代目ゼットンを弱いとぬかして>>614も見ない馬鹿共が湧いてるな
>>619なんて関係ないゴジラ持ち出すという見当違いの甚だしさ
お前らがいくらほざこうが初代が最弱なのは変わらんぞ
0621どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 23:47:19.89ID:jnekL8Bg
>>620
ゴジラの下りは2代目ゼットンを庇う話なんだが
0622どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/13(水) 01:19:31.41ID:tef28o5V
二代目ゼットンはバット星人のペットにすぎんw
初代ゼットンはケムール人から独立していた
0623!ninja
垢版 |
2017/12/13(水) 13:29:54.44ID:cMg7MC4/
0626どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 17:13:46.50ID:SXMo5j0R
いや、設定がどうあろうと作中描写見れば普通に初代は強いぞ
初代はマルス食らって流石にダメ―ジは受けた様子だが立ち止まらずに科特隊基地に迫っていくしバリアー無しで素でスペシウム光線受けてもピンピンしている
(あれはスペシウム跳ね返されてウルトラマンがやられたとか言ってる人もいるけどゼットンは同じ技2回出してるし当ると痛がるんじゃなくてぐったりしてるんだよな)
たいして2代目はMATガンの攻撃にすらかなり痛がってバット星人のフォロー忘れてMATと戦いだすし最後は普通にスペシウム光線食らって死んでる
まあ設定では力が強くなったとは関われているが初代の最大の恐ろしさだった防御力に関しては全然触れられてないし
2代目はぶよぶよの体にブラブラの角といい力は強くても撃たれ弱かったのではないか?
0627どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 17:21:23.69ID:SXMo5j0R
>>614みたら「皮膚:初代より強いと言われている」とか書かれているなあ
でも他所で見た覚え無いし作中描写優先で明らかに初代が上
あとマルスで皮膚が焼かれても動じなかった初代は精神力も強い
0628どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 18:07:47.87ID:aFRO1vgf
いや、設定をどうあろうとか言って無視してるんだから妄想でしょ
無視してる理由も、他所で見た覚え無いし、というしょーもない理由だし
0629どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 18:30:23.71ID:WvDq1GZC
>>626
そうだな
新マンはまずバット星人にウルトラブレスレットを使ってたではないか
ということは新マンはバット星人より二代目ぶよぶよゼットンの方を下に見たに決まってるんだよw
初代ケムール人ゼットンにプロレスの飛行機投げでスペシウム光線なんて通用するわけないじゃんw
科学的に無重力状態にして爆破させなければ初代ゼットンは倒せない
0630どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 19:39:38.04ID:SXMo5j0R
>>628
公式設定で防御力も上ってソースが上がったら妄想と認めるよん
雑誌設定は基本思い付きでセブンが最下位だけど努力でウルトラ兄弟したとか初代が3位とかもあったからね
劇中描写を無視する理由も述べてごらん
言うまでもないけどソースを挙げる必要があるのは意見を挙げる側だからね
俺が知らないのなら公式のソースを示しなさい
ソース無しで妄想といってごまかすのはお前さんが妄想言ってる証拠になるだけだよ
0631どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 19:55:40.23ID:FZh2kJs4
たしかに2代目ゼットンは色艶がなく角もぺなぺなで初代より見た目も悪いしテレポートやバリアと言った技も使わなかった。

初代より弱いんじゃないかと思える。

でも設定では2代目は初代より強くなっているというし腐ってもゼットンだから倒した新マンを評価したい。

作中の描写では確かに2代目は初代より強く見えないがゼットンはゼットンだから。
0632どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 20:05:04.78ID:FZh2kJs4
新マン対2代目ゼットンの戦いの描写に問題がある。

2代目ゼットンがテレポートで背後に回って火の玉を吐きそれを新マンが振り返ってV字バリアではじき返してブレスレットか八つ裂き光輪で攻撃をする。
それを2代目ゼットンがバリアで防ぐ。そこを新マンが流星キックでバリアの頭上から攻撃する。
転倒した2代目ゼットンを持ち上げウルトラハリケーンで投げ飛ばしスペシウム光線でとどめを刺す。

と言う描写なら文句なく

新マン>初代マン

となる。

円谷プロは努力して成長したウルトラマンがゼットンに勝つというストーリを描いたという。

ならば描写も新マンファンが頭の中で変換して新マンの絶対勝利とすればよい。

多分円谷プロは予算の都合でテレポートやバリアの描写が出来なかったのだ。

多分設定では2代目ゼットンは初代ゼットンより幾分強くなっている。

本当はバリアもテレポートもつ掛けた可能性が高い。

多分予算の都合で割愛されたのだ。

新マンはもともとは初代マンと同じ強さだったのが努力を重ねて成長して強くなったのだ。

自分は 新マン≧初代マン

だと思っている。
0633どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 20:07:01.96ID:aFRO1vgf
>>630
OFFICIAL DATA FILEの監修は円谷だが?
そして意見を挙げたのはお前さんなわけだが
まあお前さんの妄想には付き合いきれんから好きなように受け取ればいいよ
0635どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 20:51:59.50ID:SXMo5j0R
>>633
ああ、そうなの、知らんかったなすまん
但し昭和スレなので平成後の後付け設定なら無効だが出版したのいつ?
0636どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 20:55:29.77ID:SXMo5j0R
>>632
予算はあったと思うよ
帰ってきたウルトラマンはウルトラシリーズ唯一の黒字作品だったらしいし
むしろなかったのは時間じゃないかな
とにかく最終回は唐突に始まって唐突に終わった
>>633
言い忘れたが俺の意見に対するソースはテレビ本篇の演出
それに対する反論はお前さんの意見だからお前さんがソースを示す必要がある
その辺はちゃんと整理して考えなさい
0637どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 21:11:13.68ID:aFRO1vgf
>>635
出版は2009年だが内容は昭和の2代目ゼットンに解説ついてしてるのでね
ここでいう平成後の後付け設定というのはメビウスのように新しく物語りを追加した場合の話でね
昭和期に活躍した2代目ゼットンを後からでも解説するのは設定の補完というべきものであって
後付け設定というわけではないのよ
まあそれが気に入らないのなら好きなだけ自分の脳内設定で語ればいいよ
0639どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 21:29:28.80ID:wcPnja70
>>614を見ると2代目のゼットンもバリア、光線吸収を使えたかもしれないな
実際新マンはフィニッシュまで光線技を使ってなかったし
初代の警告があったからこそゼットンがバリアを張れない状況でスペシウムを使って倒した
0640どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 21:31:21.46ID:SXMo5j0R
>>638位内容のない書き込みが許されるならこれも許されるだろう
「梅沢富美男、包茎を告白」(薔薇色ダンディー)
で、緑長文ってなんだ?
0641どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 21:32:50.15ID:SXMo5j0R
>>639
初代がバリア使ったのは八つ裂きに対して
スペシウムは素で受けている
0642どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 21:37:43.84ID:SXMo5j0R
>>637
都合のいい解釈だね
だったら昭和時代から円谷が「初代が最強、ゼットンに負けたのは寝違えケムールが初代を研究していたから、タイラントはレッドキング2匹分の呪い」
とか言い出したらそれで通っちゃうわけだね
最近の初代持ち上げを考えるtいつそっちにぶれるか分からん状況だが
俺は作中での描写を最優先するが
0643どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 21:40:30.36ID:SXMo5j0R
×:だったら昭和時代から円谷が「初代が最強、
〇:だったら円谷が「昭和時代から初代が最強、
0644どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 21:52:26.31ID:aFRO1vgf
>>642
まあ円谷が昭和作品の解釈として言うなら通るだろうが言い出してから言うことだね
で、俺は作中での描写を最優先するが、だって?

>>626で(初代ゼットンは)バリアー無しで素でスペシウム光線受けてもピンピンしている

とか言ってるお前さんが?
まあがんばってくれ
0645どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 21:57:25.81ID:SXMo5j0R
>>644
お前ウルトラマンが嫌いなのはいいが反論するなら元映像くらい確認しろよ
初代がスペシウム光線手で受けた後出した1回目の光線受けてウルトラマンくらくら、二回目の光線でウルトラマンが転倒なんて見間違えようがないぞ
0646どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 22:04:18.94ID:MpzqwQMc
>>642
作中の描写優先なら余計初代最弱なんだが
一人だけタイラント相手に何も出来なかったもんな
設定でも低スペックで火力ないわ技が少ないのが初代
0647どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 22:08:45.19ID:SXMo5j0R
>>646
いつゼットンがタイラントと戦ったんだ?
俺は初代ゼットンと養殖ゼットンでどっちが強いか言ってるだけで
>>642は後付けの「あり得ない設定でも円谷公式が当時からそういう設定だって信じるのか?」って例で出したかけで
初代ウルトラマンが強いなんて一言も言ってないが
0648どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 22:10:10.86ID:SXMo5j0R
設定だって「いいだしたら」信じるのか
「」内が脱字
0649どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 22:11:14.95ID:aFRO1vgf
>>645
あれはスペシウム光線を吸収して1発目の波状光線を発射した後
新たな光線の吸収無しに2発目を発射したっていう設定なんだが
吸収したら光線受けたことにはならんだろ
と言ってもお前さんは設定無視して描写の独自解釈を最優先するから無駄だろうがな
0650どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 22:14:42.25ID:SXMo5j0R
>>649
ソース次第だね
例えば金城の「小説ウルトラマン」にそう書いてあるんなら流石に反論はしづらい
雑誌記事や平成以降の公式出版物ならライターが適当に言ってるだけか単なる後付け
0651どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 22:24:51.70ID:MpzqwQMc
>>647
二代目ゼットン雑魚なんて言ってるのお前と>>629の二期ウルトラアンチだからに決まってるだろ
弱く見えると言われても設定上は初代ゼットンの強化型でバリアと瞬間移動使わせなかった新マンが凄かっただけ
改造サボテンダーと改造ベロクロンも強化改造施されてたがタロウとZATが強すぎたのであっさりやられた例もある
ガキみたいに視覚的な事ばかり言ってないで大人な意見述べろよ
0652どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/14(木) 22:30:27.07ID:SXMo5j0R
>>651
ウルトラマンの裏設定を重んじるのが大人の意見かねえ
ここにいるのは俺も含めて小3病患者だと思うが
(厨2病:いたらいいなと思う存在がドラえもんからエロ小説の女教師に変わる、小3病:プッチンプリンを皿に出して食べたがる、小2病:横断歩道の白い線だけ踏んで渡ろうとする)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況