X



トップページ昭和特撮
565コメント156KB

宇宙鉄人キョーダイン  Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

0545どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/05/24(金) 00:02:35.45ID:/GHsTU3q
番組のタイトルコールってナレ担当の羽佐間道夫さんがやってんだな
ささきいさおがやってんのかと思ってた
0546どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/05/30(木) 16:34:49.51ID:YA5/nRLc
ロボ兵の編集、細かすぎて見てると頭痛くなるな
しかし、あれはかなり時間掛かる根気の要る作業だったろう
キョーダインの二人が「キョー!」で攻撃して、あいつらが「ダイン!」でやられるみたいな話を聞いてたけど、どう聞いてもやつら「ダギ!ダギ!」って言ってるよな?
けど、本来なら「ダダ!ダダ!」って言うべきなんだと思うんだけど、現場で急に決まったんだろうかね?
0547どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/01(土) 10:08:00.58ID:+4KBtPUU
それに比べるとグランゼルがグランカーに変わる時の編集は粗いよな
どんだけ野っ原に居ても必ず舗装道路が出て来るからな
0548どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/01(土) 22:27:26.32ID:seJFHAUC
宇宙鉄人なのに、まるでパンで造ったようなボディなのが泣けるなw
暑いのは分かるが、敵雑魚のロボ兵と同じラメ入りタイツの手足もキビシイわ
スクラム 布と布の腕 じゃパチッとした静電気の火花しか飛ばねーし
0549どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/02(日) 23:23:27.59ID:+DyXahfR
13話でしれっと作業服姿で首にタオルなんか巻いて電気工事技師のフリをしてるキョーダインさんがとてもシュールだったw
けど、アンタたち顔そのままでしょって!せめて帽子ぐらい被ろうよって
つーか、肩の大型プロテクター、あれ引っ込めることって出来るんだなw
0551どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/08(土) 08:55:51.64ID:7NG/LOPs
懐中電灯持ってワニのやつを探してるのが
シュールすぎる。
普通はゴーグルアイ並の能力あるだろ。
0552どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/08(土) 12:24:47.16ID:Xtutug33
>>548
最初はウルトラマンと同じウェットスーツで作っていたけど、やっぱ円谷とは違って
東映には全身ゴムのぴっちりした動きにくいスーツは馴染まないんだろうな。

ズバットのスーツもウェットスーツで作ったものが撮影会とかでは使われていたけど、
結局すぐにレザー製のものに変わっちゃったし。
0553どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/08(土) 12:49:34.42ID:HJBgHgFa
ズバットは第1話だけウェットスーツのやつで立ち回りやってたけど、違和感バリバリだったな
レザー製のスーツが1話の撮影に間に合わなかったんだな
0554どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/09(日) 19:08:51.36ID:Xc5T8g5y
あの実物大のグランカーってどうやって走らせてるのかな?
おそらくラジコンで操作してるんだと思うんだが、結構速いよね
たまにカタパルトにうつ伏せポーズで乗ってるはずのスカイゼルがカットが変わると消えてたりするんだが、落ちたら危ないからか?
0556どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/10(月) 11:09:59.54ID:OeBXC24v
>>555
ありがとうございます
真ん中あたりの鬼の角みたいのが付いてるところですね
映像では分かりにくいですが、玩具を横から見たらよく分かりますね
0557どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/10(月) 14:58:32.70ID:NH/YFmjT
実物大グランカーは、シャーシ部分はレーシングカーがベースになってるからね。
つまりそれは、人が乗って動かす事を前提にした設計になっていたからだろう。
0558どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/17(月) 13:20:55.31ID:J7blAeht
序盤の1クール目あたりは辛うじて石森章太郎ワールドを反映していたが、それ以降は子供好きの親戚のおじさんがその場の思い付きでテキトーに話を続けていったような感じだったなぁ
決してそれが面白くないわけじゃないんだけど、脚本のツメだったり現場の演出が粗いためにツッコミどころが満載なのがいちいち気になった
それにしても、ミッチはよく途中で降板(あるいはキャラ変)しなかったよなぁ。沼田爆氏もちょっと危ないかと思ったんだが
葉山、海堂両博士も最後にちゃんと戻って来たし、これで約1年間続けられたのはやはりそれなりに人気があったんだろうと思った
0559どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/17(月) 14:18:07.59ID:d+QcoIvw
途中からサイバグラフィーという設定を挟み込むくらいなら、
いっそ最初から人格を移植された人間の姿を再現出来るとしておくべきだった。
番組がスタートして1クール消化してから人間態に変わったんでは、
アクマイザーでの失敗をまた繰り返しただけだしな。
0560どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/17(月) 15:25:11.26ID:J7blAeht
主役の譲治と竜治の特技はボクシングとレスリングじゃなくて、演者自身の特技やイメージに合わせて空手と柔道に変えてほしかったな
で、キョーダインとしての戦闘時にもそれにちなんだ技を使って敵と戦ってもらいたかった
また、サイバグラフィーで実体化した兄弟の服はいかにもヒーローと分かるような決まったもの一着にして、バンク映像とのつながりを考慮すべきだった
あとはダダ星に拉致された三人がどうなっているのかを時々描いたり、譲治のかつてのライバルが改造されてダダ星人の手先となって現れ、攻撃の時の動きからお互い相手の正体が誰なのか気が付くとかいうエピソードなんかがあってもよかったな
さらに言うと、末弟の健治はせめて年齢を10歳ぐらいにして、上の二人の兄とは母親が違うという設定を明確にした方がしっくりきたと思う
0561どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/20(木) 00:35:01.16ID:ZDnuK5Yq
すっかり記憶から消えてたけど、32話からいきなりお色気路線に舵を切ったんだな!w
渡辺やよいさんを新たにレギュラーに加えたのは大正解だったと思う
作風も今までと変わって、疲れてる時に見る悪夢のような何とも独特の雰囲気に
殊に再生デス五人衆は、まさに「悪のゴレンジャー」と呼ぶにふさわしいような集団に生まれ変わったよねw
0562どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/21(金) 23:12:20.56ID:JxeLrw25
38話のクリスマス回にやよいさんが出て来なくてガッカリ…
サブタイで呪いのサンタがやってくるとか言ってたから、ミニスカサンタのコスプレ見れるかと期待したのに!
0563どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/22(土) 08:59:05.97ID:0q2FtAMu
蓮舫 実は?
0564どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/23(日) 08:49:57.51ID:9c5m/ri/
昔、紅白で美川憲一と衣装合戦やってた頃の小林幸子がガブリンクイーンと呼ばれてたなw
もちろん特オタの間だけだったけど
0565どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/06/24(月) 13:50:33.64ID:nXXo3qTJ
ゴンベスは、この手の作品の同種のマスコット的キャラクターの中では群を抜いて優秀で使えるタイプなんだよな
頭部と胴体が切り離せてそれぞれが独立して稼働出来るし、胴体は球状になって移動スピードも速い優れモノだ
また、敵の雑兵であるロボ兵よりも強いので人質になることもなく、○○ベス!っていう口癖が可愛くて、子供たちの間で密かに流行ったんだよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況