X



トップページ昭和特撮
562コメント269KB
昭和特撮ソングをカラオケで歌おう [無断転載禁止]©2ch.net
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/04/13(水) 17:57:32.57ID:EzHZBikq
昭和特撮ソングをカラオケで歌ってるみなさん、あの曲はこんなふうに歌う、歌唱の時の工夫、この曲が入ってないぞなどなど、思うことを語りましょう。
0092どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/09(月) 15:47:08.14ID:vFbC7H+h
富田氏の死去はやはり一つの時代が終わったのかなとしみじみ痛感。淋しいですね。マイティジャックの迫力ある音楽いいですね!全話はリアルタイムで観てないのが・・
0093どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/09(月) 17:05:29.71ID:lrH2pZbd
富田氏の音楽は特撮だけじゃなく、クラシックをシンセ化した曲も好きでした
特にホルストの惑星がお気に入りでしたよ
0094どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/09(月) 22:35:39.12ID:x7q/end7
「MJの歌」がカラオケに入ってないのが残念だね。いい歌なのに。
次回のカラオケでマイティジャック主題歌を歌う時には、間奏のところで
「MJ号はただいまより、冨田勲氏を乗せて、天国に向かって発進します・・・」
のナレーションを入れたい。
0095どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/11(水) 15:55:47.32ID:ht6zfjNG
「キャプテンウルトラ」は主題歌のOP2種の他に「ハックとジョー」という
コミカルソングがあるが、これはカラオケに入っていない。
主題歌をカラオケで歌う時、OPナレーションを語ってる時間がないため、
歌が始まる前に語る必要がある。もちろん2種類のナレーション。
0096どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/11(水) 16:02:42.50ID:ht6zfjNG
>>91
 藤 浩一、藤川 浩一、藤 ひろかず、椿 もとみ、谷 あきら、子門 正人
大安 蓮、布川 富美、司馬 拳、ピーター・サイモン、サタンタ・・・
まだあるらしい。まさにカメレオン歌手。
「空手バカ一代」も子門さんだったのね。変身ベルトは当時、人気で品切れ
だったため買えませんでした。
0097どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/11(水) 18:41:20.07ID:svMCftKS
いわゆるヒーロー作品の特撮モノとは違うけど、ミニチュアなど特撮を駆使した作品って事でTV版「日本沈没」。
これの主題歌「明日の愛」を歌う。
作中挿入歌の「小鳥」も良い曲だけど、さすがに入ってないと思われ。
CDにも、お高いセット物にしか収録されてないらしい。

さらに特撮から離れるけど、若山版「子連れ狼(死に風に向う乳母車)」の主題歌がかっこいい。
これも探したけど入ってなかった。
(どうしても橋幸夫版に。橋幸夫のだったら、C/Wの「刺客道」が良いけど、たぶんこれも入ってないだろうな)

先日、日本橋高島屋の笑点50周年記念展に行ってきたけど、
演芸コーナーに出演した人一覧表てのが張り出されてて、見ると子門真人の名があった。
(他にも水木しげる、手塚治虫なんて名も)
0098どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/12(木) 00:02:17.03ID:I+VmlAD1
>>97
 おお「明日の愛」ね。拙者もよく歌いまするよ。名曲だと思います。ただ、
五木ひろしのマネはけっこう難しい。(笑) 真面目な話、この歌は上手く
歌うのが意外と難しい歌のひとつです。「小鳥」もいい歌で劇中でも流れ
ましたが、カラオケには入っていません。残念。この歌はうちもCDが未入手
でレコードのみです。作品はリアルタイムで観てましたが、映画版よりも
メロドラマ的になってました。

時代劇は世界観や出演者が特撮と関係ある作品が多いので、カラオケでもよく
歌います。子連れ狼は橋さんの有名な歌とバーブ佐竹さんの「ててご橋」だけ
だったと思いますね。橋さんのその歌はたぶん入ってないと思います。
個人的には時代劇ソングは、赤影俳優さん大挙出演の「遠山の金さん捕物帳」
宮内洋さんが出てた「助け人走る」(望郷の旅)「木枯し紋次郎」(誰かが
風の中で)あたりが好きでよく歌っています。ノリが特撮ソングっぽい、いい
歌が多いですね。
0099どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/12(木) 00:24:36.67ID:I+VmlAD1
特撮がらみの時代劇といえば、やはりいちばん有名なのは「仮面の忍者赤影」
でしょうか。カラオケでは「忍者マーチ」OPのナレーションまで入っています。
ただし第1部の金目教バージョンなので、よりマニヤックなファンは2部〜4部の
ナレーションでいくのもいいかと。(拙者は全部覚えてない(>_<) 
挿入歌「赤影の歌」はキングレコード版の歌詞を使ってるので♪正義を助け〜
シュシュシュシュシュ〜♪になってますが、TVで流れたソノラマ版の歌詞の
方で歌った方がしっくりくるかなと思います。
その他の作品では「隠密剣士」「妖術武芸帳」「変身忍者嵐」「白獅子仮面」
「魔人ハンターミツルギ」「笛吹童子」「紅孔雀」などが入ってますね。
「白馬童子」「伊賀の影丸」「鞍馬天狗」「快傑黒頭巾」は入ってるかどうか
よく分かりません。
0100どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/12(木) 00:37:29.66ID:I+VmlAD1
「紅孔雀」には昭和30年代のラジオドラマ版の主題歌と、70年代後半のNHK
人形劇版の主題歌がカラオケに入ってますが、後者の歌が実にカッコいい。
紙ふうせんが歌ってる、特撮ソングっぽい名曲です。
♪とべとべ 羽ばたけ紅孔雀〜♪
0101どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/12(木) 13:11:02.98ID:D7MtftUW
♪しゅっしゅっしゅっしゅっ 空を飛んで 赤い影がやってきた
 正義を助け 平和を守る…
♪正義のために 決然立って〜
♪空を飛び 風を切り 進みゆく忍者…    あ、入ってないや
0102どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/12(木) 13:14:30.99ID:D7MtftUW
隠密剣士、江戸の隠密渡り鳥は暗い歌だな 新・隠密剣士の歌は明るいが
カラオケに入ってるかどうか
特撮時代劇なれば「とんま天狗」「白鳥の騎士」「小天狗小太郎」などもあったな
0105どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/13(金) 12:55:01.57ID:MvJwOT1Q
>>104
そう、とんま天狗さんの本名は「尾呂内南公」で、スポンサー大塚製薬の
オロナイン軟膏から。決め台詞は「姓はオロナイン、名は軟膏」だった。
この作品って昭和34年なんだ。古っ。なぜか特撮作品のレコードによく
入ってるね。主題歌はいい歌なんだけどカラオケには入ってない。
♪とんとんとんまの天狗さん〜♪
0106どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/13(金) 23:54:04.41ID:xEZpw/gm
山下雄三氏の歌う「荒野の果てに」は必殺仕掛人の主題歌だが、特撮テイスト
のかなり強い歌。この歌を歌わずして特撮時代劇は語れない。最近ではジェロ
がカバーしてる。
曲の最後の♪チャララ〜 チャララララララ ラララ〜 ジャラン!♪の
部分が超有名であるが、この部分を歌うか否かは判断が迷うところ。
必殺ソングはほとんどカラオケに入ってると思うが、拙者が知ってるのは
この歌と暗闇仕留人の「旅愁」と助け人走るの「望郷の旅」ぐらい。望郷
の旅は大好きな歌だが、カラオケに入ったのは最近。TV版では最後の歌詞
が♪熱い明日の 風が呼んでる♪に変えられているが、個人的にはこの歌詞
の方がいい。平尾さんの曲はどれも素晴らしいのだ。
0107どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/14(土) 00:21:03.40ID:9lerVqvp
藤岡弘、氏の歌もいくつか入っている。歌というよりほとんど語りの
「合掌 藤岡弘、」は熱い藤岡語録が多く入っていて燃えてくる。「女の尻
を追っかけるよりジャングルに行ってジャガーの尻を追っかけろ!」という
すごい名言も。「荒野のサムライ」は西部劇調の格調高い歌。
また「セガサターン!シロ」も実際にせがた三四郎名で藤岡さんが歌っており、
実にいい歌である。この歌にも「若者よ!真剣に取り組んでいるものがあるか!」
という熱い問いかけが入っている。
歌唱的に、藤岡さんに似せるには低いドスのある声で歌うとよいのだが、下品に
なってはいけない。人に諭すように、心を込めて相手を敬う気持ちを持って
歌うのである。             合掌 藤岡弘、
0108どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/14(土) 04:33:15.38ID:9lerVqvp
>>36
 「怪傑黒頭巾」ですが、つボイノリオという人の歌バージョンならカラオケ
に入っています。ちょっと聴いてみましたが、ヒーローソングというより
コミカルソングという感じですね。
快傑黒頭巾は他に、松島トモ子版や伊藤久男版などいくつかの種類がある
ようです。どの歌もなかなかカッコいい歌ですねえ。
0109どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/14(土) 14:15:15.18ID:9lerVqvp
特撮俳優がゲストで大勢出ていた時代劇「遠山の金さん捕物帳」
第1話ではムラマツキャップ小林さんがなんと悪役、珍しい。主題歌は親分&
子分ズが歌う有名曲で、カラオケ(JOY)にも入ってる。小川寛興氏の
作曲でいい歌だ。
金さんには赤影さんや白影さん、甲賀幻妖斉、キャプテンウルトラ、モロボシ
ダン、かぐや姫先生などおなじみの人がたくさん出ていた。
0110どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/14(土) 23:03:50.32ID:nGSFDFyM
それは梅之助バージョンですか?
ウルトラマンでもライダーでも、初代が一番カッコいいです
0111どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/14(土) 23:20:19.55ID:9lerVqvp
>>110
 もちろん梅之助さん版の主題歌ですよ。まあ続編の市川段四郎版「ご存知
遠山の金さん」も、主題歌は同じです。♪気前がよくて二枚目で〜ちょいと
ヤクザな 遠山桜〜♪です。いい歌ですね。
カラオケに入ったのはけっこう最近で、JOYサウンドの方だけに入って
います。個人的に替え歌で文三親分の歌も作って歌ってます。
♪おっちょこちょいで三枚目〜 いつもドジふむ 文三親分〜♪
0112どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/15(日) 00:56:20.83ID:7Pb3bW6K
昨日、ヒトカラで練習に出撃。一人だと料金が高いのね。(>_<)
冨田勲氏の追悼曲をチェック。特撮作品ではマイティジャックとキャプテン
ウルトラが有名。主題歌は入っているが「進めマイティジャック」はJOY
にしかない。「宇宙人ピピ」と「宇宙船シリカ」は残念ながらなし。
「空中都市008」はDAMにのみ入ってる。(この歌、拙者は歌えない)
>>97 
 発見! 日本沈没の挿入歌「小鳥」はDAMに入っていました! この歌
劇中で流れてけっこう有名な歌なのですが、CDにはなくてレコードのみ
だと思われまする。五木ひろしに似せることはできませぬでしたが、初めて
歌ってきました。いい歌です。泣けます。ぜひ歌って下さいませ。
0113どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/15(日) 01:20:31.35ID:7Pb3bW6K
>>112
 ちょっと訂正。五木ひろし氏の歌うTV版日本沈没の主題歌「明日の愛」と
挿入歌「小鳥」は、なんと去年出たCD「山口洋子作品集〜よこはま・たそがれ〜」
に収録されています! けっこう安いので興味のある人はお買い求め下さい。
うちもレコード版だけしかないので買いたいと思います。この歌は五木ひろし氏
の歌う特撮ソングでは最高傑作だと思いますね。どちらの曲もカラオケに
入ってますのでみんなで歌いましょう。
0114どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/16(月) 00:52:49.52ID:7L8p1Zd9
〜外国特撮作品のカラオケについて〜
数は少ないけどいくつかは入ってる。DAMの方に多い。
「スターウォーズ」子門さんが歌ったヴォーカル版。結構歌うのは難しい。
「スタートレック」BGMのみ。TV版の音楽というより、アメリカ横断
         ウルトラクイズのOPに使われたバーヂョン。
「スペース1999」上條恒彦さんの歌うヴォーカル版。けっこう名曲。
「スーパーマン」リーヴ映画版のBGMのみ。旧TV版のではない。
「バットマン」TVシリーズのBGM。日本語歌詞を覚えていれば歌える。
「スパイ大作戦」TVシリーズのBGM。「実行不可能な指令を受け・・・」
        のナレーションを入れよう。
「サンダーバード」JOYにハニーナイツ版、DAMにロイヤルナイツ版が
        入っている。ロイヤルナイツ版の方はカウントダウンが
        入ってないから、自分で「ファイブ!・・・」とやりましょう。
「大脱走」デュークエイセスの歌う日本語歌詞の「大脱走マーチ」がある。
     結構歌いにくい歌である。
「オズの魔法使」有名なジュディガーランドの名曲「虹の彼方に」 カラオケ
        は英語版だが、日本のTV版のシェリーが歌った日本語歌詞
        で歌うのもいいかも。
「ターザンの歌」この歌は歌ったことはないが入ってるようだ。

個人的に歌ってみたい「わんぱくフリッパー」「海底大戦争スティングレイ」
「キャプテンスカーレット」「ジョー90」などは入ってなかった。  
0116どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/16(月) 12:52:13.02ID:Egi0wh8g
>>115
 DAMに入ってるものでは歌詞が、♪さあ勇気だし 皆んな力あわせ
脱走だ攪乱だ それが使命さ♪で始まるもの。ただ、この歌はラブソング
ということなので、いろんな替え歌はあるようです。おそらく替え歌の一種
でありましょう。
♪オレ、ンジと紺〜 明日もオレンジ紺 さいたまはこれだけだ〜♪という
のもあるようですが、どこの替え歌か不明。
0117どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/16(月) 13:00:00.09ID:Egi0wh8g
つボイノリオ氏の「快傑黒頭巾」はじつにオモシロイ歌。時代劇特撮ヒーロー
の歌かと思ってたが、その実は「快傑黒スキン」であって避妊具コンドームの
コミックソングというとんでもない歌。しかしメロディはどこか月光仮面を
思わせるような正統派の特撮ソングっぽい。合間のセリフが笑える。
0118どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/16(月) 20:03:35.40ID:7L8p1Zd9
>>110
 ウルトラマンや仮面ライダーの主題歌も、やはり初代のものがいちばん
有名ですし、いい歌ですね。いつまでも記憶に残る名曲です。
「レッツゴー!ライダーキック」の方は藤岡さんの歌い方と子門さんの
歌い方がずいぶん違うので、どっちに似せようか困ることがあります。
ウルトラマンの歌は「胸につけてるマークは流星」という歌詞が科特隊の
ことを意味してるということを、長いこと知らなかったです。
0119どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/16(月) 23:43:49.91ID:c3iYyzGY
大脱走マーチの♪平凡〜は、原曲の空耳歌詞ですよ
鶴光のオールナイトニッポンでやってました
0120どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/17(火) 00:22:40.51ID:1Nq9SecI
>>118
その他にも、「自慢のジェット」とはジェットビートルのことを指す等
ウルトラマンの歌なのに科特隊のことを歌い
逆に科特隊の歌では「光の国の掟のために」とか、ウルトラマンのことを歌っています
奥が深いです
ちなみにジェットビートルは、カブトムシを意味する「Beetle」ではなく
垂直離着陸機を表す「Vtol(ヴィトール)」が正しいとか
これ豆です
0121どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/17(火) 02:28:55.70ID:lhGdJ4+h
>>120
妖星ゴラスだっけ。あれに元の機体出てくるよね。

>>112,113
「小鳥」がカラオケに入ってるとか、「明日の愛」だけでなく「小鳥」までもがCD化されてたとは。
(「明日の愛」は'70年代TV番組のオムニバスCDに入ってた)
こうなると欲が出て、作中で使われてたインストVerとか、オフ・ボーカルVerも欲しいなとw

そういや「日本沈没」のスレって無いね。他の板にあるんかしら?
0122どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/17(火) 07:58:39.84ID:QmmH8CRF
草薙版はTVで見てて、途中で投げた記憶が……
河野先生版もよかったけど、やっぱり本郷バージョンが一番ではないかと
特撮映画は特効技術やCGだけじゃないのですね
0123どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/17(火) 12:57:05.79ID:tK0+emuL
>>120
 「特捜隊の歌」は名曲ですね。放送当時、主題歌のレコードを買ってきて
と父親に頼んだら、特捜隊の歌と科特隊宇宙へのドラマが入ったレコードを
買ってきました。そのレコードは今でも残っていてレアアイテムです。
特捜隊の歌を歌うときは、1番と2番の間奏に「科学特捜隊とは、ムラマツ
キャップを中心とする怪獣退治の専門家、5人のメンバーである」という
ナレーションを入れてます。
>>121
 ♪俺ら宇宙のパイロット♪も歌って下さいまし。
0124どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/17(火) 13:05:17.59ID:tK0+emuL
>>121
 TV版「日本沈没」は単独のサントラCDは出てないですね。音楽は
廣瀬健次郎さん。主題歌もいい曲だし、ぜしともCD化してほしいところ。
カラオケに2曲入ってたのはビックリでした。
>>122
 作品的には藤岡さん版の映画が最高でしょうが、TV版もメロドラマ風で
味わいがあります。最近は地震も多いし、そのうち日本列島も本当に海に
沈むかもしれません。
0125どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/17(火) 23:57:42.04ID:XveAPsMS
宮内國郎さんのマーチ調の歌はカッコいい
スペクトルマンの歌もいいな 全部カラオケに入ってるし
0126どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/18(水) 08:13:32.32ID:yGKR8jPH
宮内氏の怪獣王ターガンのテーマソングは、スペクトルマン後期のEDにそっくりで、驚いたことがあります
もちろん、どちらも名曲です
0127どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/18(水) 12:46:49.71ID:FQ2TiShW
>>126
 ああ、そういえばそうですな。作曲者が同じだとどうしても曲調や
節回しも似てきますからね。スペクトルマンの曲は現在、4曲ともカラオケ
に入っています。以前は2曲だけだったのですが、マーチとネヴュラが2曲
新しく追加されたようです。(JOYのみ)
0128どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/18(水) 18:13:27.05ID:Lv3oBZpd
例によって当時のレコード話で恐縮なんですが、スペクトルマンのEP版は、A面が宇宙猿人ゴリの歌でした
初期のタイトルも、作品の主役もゴリなんですから、当然と言えば当然ですね
聞いていたのは、もっぱらB面のスペクトルマンGo Goの方でしたが…
0129どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/18(水) 19:02:58.19ID:aJZvNDEL
宇宙猿人ゴリの歌はVer違いがあるよね。
いわゆる台詞箇所が「ラーよ、云々」て掛け合いタイプと、単に「ウワーオ」という咆吼タイプと。
以前友人からもらったドーナツ盤は後者だった。

機種限定だけど「ぶっ殺せ〜」も入ってるのかw

このスレ見て歌いに行きたいと思うも、例えば「小鳥」はDAMとか、
子門真人のスターウォーズや「ガラスのダンス」はJOYだとかと、
別れちゃってるのが機種選択にちょっと困っちゃうね。

日本沈没はTV版DVDを丁度先日見終えたところ。
再放送中に二度も大地震の影響で打ち切りの目に遭うなんて…
0130どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/18(水) 23:56:48.15ID:MDWVOP1g
>>128
 番組タイトルは最初は「宇宙猿人ゴリ」でしたが、その時もOP主題歌は
「スペクトルマン・ゴーゴー」なんですよね。当時の子どもたちが戸惑った
ようです。誰が主人公なの?って。EDの「宇宙猿人ゴリなのだ」は歌詞を
見るとゴリの哀しみや悔しさが伝わってくる名曲。
>>129
 「スペクトルマン・ゴーゴー」と「宇宙猿人ゴリなのだ」は何種かの
バーヂョン違いがあります。前者の方はエコーが強くかかってる歌、後者
の方はラーのかけ声の違い。ゴリの声はなくラーの咆哮のみ(曲の2番3番に
行くに従って回数が増える)や咆哮が「ウワアオー!!」と実に元気なもの
などいろいろ。この異種バージョンでカラオケを歌うのもいいかもです。
「スペクトルマン・マーチ」と「ネビュラの星」はJOYのみ。「ぶっ殺せ〜」
は、あんな惨い歌詞でも放送された、そういう時代だったのでしょう。今の
時代よりもずっと過激でした。

機種によって入ってる曲が違うのは、それはいたしかたありません。数人で
行く場合は、歌いたい歌によって機種を決めます。個人的なイメージでは
「曲数で勝負のJOYサウンド」「マニアックな曲や映像付きの歌で勝負の
DAM」という感じでしょうか。
0131どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/19(木) 00:24:45.05ID:9uxSk8DF
>>129
 正確に言いますと、「スターウォーズのテーマ」、子門さんのボーカル版
とBGMのみ版はJOYにもDAMにも入ってます。有名曲ですからね。
日本沈没TV版は「明日の愛」は両方に、「小鳥」はDAMのみです。
両機種ともHPで入ってる曲が検索できますから、事前に調べて行くといいと
思います。ただ、同じ歌であってもJOYとDAMでは演奏の仕方が違う
場合があります。ただ最近では演奏はオリジナル曲に近づけてるからさほど
気にはならないです。

カラオケでいちばんカッコ悪いなーと思う時は、自分で入れた曲がいざ歌い
出すと上手く歌えない(あるいはメロディ忘れて全く歌えない)時です。
友人といっしょに行っててこれをやると恥ずかしいので、歌いたい歌は事前に
YouTubeなどで聴いて練習しておいた方がいいですね。
0132どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/19(木) 08:00:16.75ID:x1T1ItzN
憎い怪獣よりも、たまにネヴュラ71の方をぶっ殺したくなることもありましたっけ、お子様だった当時は
ちなみにカラオケでは、あの「スペクトルマン、怪獣ヲ殺セ」って指令も込みの歌詞字幕なのでしょうか?

スペクトルマンはアメリカでも大人気だったらしいですが、テーマソングは向こうのオリジナルだったようですね
セブンやウルトラマンは、原曲の英訳バージョンでしたのにね
セブンの敢えての子門版カラオケとかあるんですか?
0133どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/19(木) 13:56:57.34ID:m7Kd2SMo
子門版セブンというと、ハワイ放送の英語歌詞版か。
「セブン、セブン、セブン」が「セッセッセッ」のw
0134どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/19(木) 14:11:05.90ID:9uxSk8DF
>>132
「ネビュラの星」(劇中歌詞はネヴュラの星)はいい歌なんですが、歌詞が
実に過激です。カラオケでは比較的最近入った曲。「スペクトルマン、怪獣ヲ
コロセ!」のナレーションも確か歌詞に入ってたと思います。うろ覚えですが。
子門さん版の「THE THEME SONG OF "ULTRA-7"」は入ってませんが、メロディは
同じなので、英語を覚えていってセブンの歌を英語で歌うといいでしょう。
(歌唱を聴いていると♪セブ〜ン、セブ〜ン、セッセッセッ、セッセッセッ、♪
に聞こえますね(笑) 主題歌でない方の挿入歌「ULTRA SEVEN」や「ウルトラ
セブンの歌・パート2」は入っています。「ウルトラ少年の歌」は未収録。

宮内國郎氏の曲としてはほかに、ウルトラQの「大怪獣の歌」「ウルトラマーチ」
「トリプルファイターの歌」「オレンジファイターのバラード」などが入ってます。
マーチふうの勇ましい曲が多いですね。
0135どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/19(木) 14:23:01.24ID:9uxSk8DF
トリプルファイターの歌では、挿入歌の「トリプルファイターの誓い」(円谷
のぼる作曲:子門さん歌)が好きですねえ。宮内ソングっぽい勇壮なノリの
歌ですが、歌詞も♪銀河連邦はるかにしのび〜♪と壮大でいい歌。
0136どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/19(木) 21:58:03.27ID:ld33VZ5Q
飽きてくると映像付きの曲でアフレコしている。
ダイナマンで最後の必殺技使うトコ。
0137どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/19(木) 23:29:43.15ID:9uxSk8DF
>>136
 歌以外のナレーション、効果音、セリフなどを好きなように入れられるのも
特撮ソングの醍醐味ですね。映像付きの曲はDAMの方に多いようですが、
友人といっしょに行くと、自分が歌ってる時に効果音やセリフを入れてくれる
ので盛り上がります。
0138どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/20(金) 00:23:54.50ID:th3WgQfO
歌の中によく入れるナレーション
「仮面ライダー本郷猛は改造人間である!・・・」「私の名はゴア・・・」
「バロムとは、正義と友情のエネルギーを表し・・・」「宇宙、それは人類に・・・」
「マイティジャックとは、近代科学の粋を・・・」「ドック、注水開始!・・・」
「21世紀後半、人類は宇宙開拓時代を・・・」「実行不可能な指令をうけ・・・」
「豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころ・・・」「どこかで誰かが呼んでいる・・・」
「宇宙の平和は、俺たちの力で守ってやるぜ・・・」「フハハハ、教えてやろうか・・・」
0139どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/20(金) 12:32:05.12ID:Lab8jQUO
♪ブロロロロォ〜〜〜〜! ズババババァ〜〜ン!♪
♪ズンズビズバッバァ〜〜ン! ドンドキュドキュッキュ〜〜ン!
 ボンバババァ〜〜ン! ケ〜〜〜〜〜〜〜イ!♪   すごい歌だ
0140どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/20(金) 19:09:31.95ID:LfTS1x/2
PATのテーマはズン ズン ズン ズビ ズビズバー
で合ってますか?
どこでズンからズビに変わるのか、自信がなくなってきました
0141どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/21(土) 04:43:46.32ID:LmUA6PTJ
>>140
 すんません、PATのテーマよく知らないので分かりません。
♪ズビズバー♪という歌詞は、かの有名な左卜全さんの名曲♪やめてけれ
やめてけ〜れゲバゲバ♪の「老人と子供のポルカ」を思い出しますね。
0142どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/21(土) 17:10:21.06ID:OPpRFQVr
カラオケにもコーラスが入っている正調の曲と入っていない曲がありますよね
やっぱり♪ゴジラとジャガーでプゥワァンチ プゥワァンチ プゥワァ〜ンチ と絶唱した後に、
テンションの低い女性コーラスの♪パンチ パンチ パンチ が続くのでしょうか?
アレは落差がありすぎて、かなり萎えそう
0143どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/21(土) 19:09:33.35ID:LmUA6PTJ
大声で歌ってたら演奏のコーラスなんて全然聞こえないや
ゴジラソングでは「ゴジラとジェットジャガーでパンチ・パンチ・パンチ」
「ゴジラ・マーチ」「ゴジラ音頭」「メカゴジラをやっつけろ」「かえせ!
太陽を」あたりが入ってる 知らんけん歌えん歌も多いが

個人的に好きな「やっつけろガイガン」「うちのアンギラス」もぜひ入れて
ほしいのだ モスラ関係も「モスラの歌」だけだから「幸せを呼ぼう」
「聖なる泉」「マハラモスラ」なんかを入れてほしい
0144どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/22(日) 00:47:23.26ID:L6j3x3Md
「モスラの歌」だが、メロディは同じだけど途中の歌詞が日本語になってる
「とんでこいモスラ」という歌が存在する。日本語歌詞部分は♪モスラーヤ
モスラ 空を駆けろ空を 伸ばせ翼正義のため 力のかぎり飛んでこい
モスラよー♪という感じのあまり聞き覚えのないもの。ゴジラボーカル集のCD
には入ってる。この歌詞で歌ってみるのも一興。4番まであるうち、2番と3番が
日本語歌詞である。
なお、「ゴジラVSモスラ」でのモスラの歌は、また違う日本語歌詞が入る。

ところでザ・ピーナッツはコンサート等でモスラの歌を歌ったことはあるのか・・・
そのような映像は全くないようなので、真偽のほどは不明。当時コンサート
を観に行かれた方で、覚えておられる方はいるだろうか。
0145どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/23(月) 01:00:00.85ID:sHV7w6Gf
ゴジラ以外の怪獣映画・特撮映画ソング
「ガメラ・マーチ」=入ってる 「ぼくらのガメラ」=入ってない
「ガメラの歌」=入ってない 「怪竜大決戦」=入ってない
「ギララのロック」=入ってない 「月と星のバラード」=入ってない
「ワタリ」=入ってない 「大巨獣ガッパ」=入ってる
「吸血鬼ゴケミドロ」=入ってない 「黄金バット」=入ってる(アニメと同じ)
ということで、昭和怪獣・特撮映画主題歌は入ってないのが多い
0146どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/23(月) 13:03:50.45ID:dsCNWBff
怪竜大決戦、ワタリ、ガメラの歌はええ歌やから歌ってみたいな
小さい頃、劇場で観た怪竜大決戦と黄金バットの2本立ては今も印象深い
0147どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/24(火) 00:32:28.14ID:OotyDG7K
♪稲妻とどろき 風よふけ 大地をゆるがす 大きなガマ〜♪
副主題歌は「進め!自雷也」なのだが、劇中では2番の歌詞を強引に主題歌
「怪竜大決戦の歌」の方に当てはめて歌うという荒技をやっている。
どっちの歌もカラオケに入ってないのは残念。
0148どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/24(火) 12:58:42.58ID:x+Nj96n5
「月と星のバラード」はいい歌 でもカラオケにはないね
特撮じゃないが倍賞さんの歌では「おはなはん」が名曲だと思う
0151どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/25(水) 23:04:32.68ID:GVQCjvrN
>>150
 残念ながら入ってないようです。DAM、JOYともにHPで入ってる
歌手や曲が検索できるのでやってみて下さい。
0153どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/26(木) 11:26:59.32ID:NoTL9wxv
最近になって堀江美都子さんの存在を知り、特撮番組の歌を歌うようになりました。
知らない歌とかまだまだ多いので色々と教えて下さいです。
0154どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/26(木) 15:12:45.38ID:oWaZTTYy
堀江美都子さんは1966年に「日清ちびっこのどじまん」に出場し準優勝、
その後1969年に「紅三四郎」でコロムビアレコードよりアニメ歌手として
デビュー。ただし曲としては「かあさんごめんね」の方が数ヶ月先で、
こちらがデビュー曲であるとされています。以来現在まで第一線で活躍。
本業の歌手はもとより、声優や女優もやっています。アニメソングや特撮
ソングは数多し。特撮ソングで有名なのは「好き!すき!!魔女先生」の
OP,ED、「秘密戦隊ゴレンジャー」「キャプテンパワー」など。
個人的には魔女先生の歌を聴いてファンになりました。はるか昔。
カラオケにはOP「かぐや姫先生のうた」が最近入ったが、ED「月光の
子守唄」はまだ入ってないので、ぜし入れてほしいものです。
0155どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/26(木) 23:44:04.58ID:oWaZTTYy
ミッチのレアソング
特撮作品ジャンルに入ってるスポーツ実写作品の歌でミッチがカバーしてる
のも多い。カラオケには全部入っている。
金メダルへのターン「プールに賭けた青春」
美しきチャレンジャー「美しきチャレンジャー」
コートにかける青春「決めろ!スマッシュ」 など。
みんなのうたの「ぼくのプルー」はTVでは岩崎宏美が歌ったがカラオケでは
カバーしたミッチの歌になっている。ヤマトの歌にもあるが、ミッチと岩崎さん
が同じ曲を歌ってるものもある。朝ドライメージソング「萩 恋ごころ」や
ドラマソング「いっしょに小石を拾いませんか」は隠れた名曲。
0156どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/27(金) 02:00:58.91ID:caShrMxj
ミッチの歌うキャプテンパワーのOP主題歌「ふりむけばDanger」も
なかなかの名曲。ハードなロックっぽい歌で、ミッチのパワー全開。
ミッチはハードな歌も落ち着いた歌もどっちも歌えるからすごい。カラオケ
でこの歌を歌うとカロリーを消費して痩せられる。(笑) ラストの音程
をいきなり上げるところが難しいかな。 
0158どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/29(日) 13:27:02.32ID:Q9h7CSL7
昨日は歌会で、おもに冨田さんの曲を歌ってきました。
アニメの方ではジャングル大帝などの手塚作品が多いですが、特撮ソングでは
「マイティジャック」「キャプテンウルトラ」「宇宙人ピピ」「空中都市008」
などを作曲されています。JOYだったので後ろの2作品はカラオケになく
(空中都市008はDAMにある)、マイティジャック2曲とキャプテンウルトラ
2曲でした。やはりマイティジャックは特撮主題歌の中で最高傑作であると
思います。MJの歌のみ入っておらず、いい歌なので入れてほしいところ。
キャプテンウルトラは広大な宇宙空間を想起させる名曲で、とくに宇宙マーチ
は遠大ですね。
0159どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/29(日) 13:38:57.59ID:Q9h7CSL7
マイティジャックの歌には幻の3番があるようですが、小生が知ってるのは
♪世界平和を守るかげ オーイッツ・ザ・マイティジャック はるか未来を
めざし 希望の空へ飛んでゆけ マイティジャックは発つ マイティジャック
イズ・スターティング マイティジャック・イズ・スターティング♪でした
0160どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/30(月) 04:48:28.03ID:vhDW/ddE
土曜日に友人と集まったので、近所の安いカラオケ屋に行ったら1月中に閉店しててorz
結局ガストで雑話で終わってしまった。
0162どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/30(月) 22:49:51.90ID:zf8bu3xg
>>160
 カラオケはコュミニケーションを深める場ではない。歌い始めたら
「ちょっと途中で特撮談義でも」という流れにはならない。歌の場は各自の
自己満足のカタマリであって、自分の好きな歌を好きなように歌う。上手か
ろうが下手だろうが、誰にも文句は言わせない。それはそれでええ。
なのでカラオケがなくて談話会になっても、それはそれで意義あることだ。
0165どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/31(火) 18:12:29.31ID:Vfu3QLJW
みんなで一緒に歌っている主題歌とかってありますか?
ジ・エコーズとかマイスタージンガーとかの合唱曲になりますかね
0166どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/31(火) 23:41:05.04ID:FMTuI3AJ
>>165
 ソロの歌手でなく複数の人数による合唱団が歌ってる歌ということでしょうか。
なれば昭和30年代〜昭和40年代の特撮ソングには数多いですね。ジャイアントロボ
とかサンダーバード、キャプテンウルトラ、マイティジャックなどはみんな
合唱団が歌ってます。カラオケで歌う時は、文字どおり「みんなで一緒に歌う」
ことがやりやすいです。ジャイアントロボなどは最初のアーのコーラスを友人
に歌ってもらい、♪進めージャイアントロボー♪からはみんなで歌うなど、
一緒に歌う部分を効果的に分けておくとメリハリが出ます。
0167どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/01(水) 00:36:40.48ID:jr1KHCTo
<特撮ソングを歌ってる合唱団、コーラスグループ>
みすず児童合唱団(友人がみみず児童合唱団と言ってたww)、ヤングフレッシュ
ロイヤルナイツ、ハニーナイツ、マイスタージンガー、コール東京、ジ・エコーズ
フールサンズ合唱団、ヴォーカル・ショップ、上高田少年合唱団、キング小鳩会
西六郷少年合唱団、クラウン少女合唱団、東芝児童合唱団、大映児童合唱団
ひばり児童合唱団、ジャニーズ、ザ・ワンダース ほか
0170どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/01(水) 23:36:09.65ID:jr1KHCTo
>>169
 その企画、以前TVでやってたね。カラオケの画面ではなく、なんとご本人
がカラオケルームに訪ねてきてくれていっしょにデュエットでけるというもの。
たしかミッチではなく水木さんだったかな。その企画が確か2万円で、売れるか
売れないかというのを検証するような番組だった。
個人的には、ミッチが一緒に歌ってくれる企画なれば2万円なら安いと思う。
買いますデスね。

カラオケの画面で女性とデュエットできる「バーチャルカラオケ」というのは
ありますが、歌謡曲のみで特撮ソングやアニソンはありません。画面でも
いいからミッチやアニキ、ささきさんらとデュエットできたらいいですね。
0172どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/02(木) 02:06:17.22ID:vobbUEu5
デュエット(女声コーラス)付きカラオケ
「ゴジラとジャガーでパンチ!パンチ!プゥァーンチ!」と歌えば、すかさず「ぱんちぱんちぱんち」と続いてくれるんですね
0173どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/02(木) 12:20:19.86ID:n+kG8Yro
友人が歌ってたので観ていたが、「バーチャルカラオケ」というのは
ヂュエットしてくれる女性が画面に映って女性パートのみ歌唱して下さる。
しかしやね、この女性がどうもスナックのママ風で小生の好みでわない。
もっと可愛い子が出てきてくれるなら小生も歌うのらが、ちと微妙やな。
ミッチが画面に出てきてくれるならはりきって歌うぞ。
0175どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/03(金) 18:14:26.71ID:36kQfZvt
特撮番組っぽくはない雰囲気もあるけど、なぜか特撮分野に入ってる曲
刑事犬カール「走れ風のように」 歌は木之内みどり
低音メインで意外と歌うのがむずかしい歌
赤い靴「赤い靴」 歌は中村洋子
バレエがテーマの特撮?ドラマ  主題歌は三沢郷の名曲 
0176どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/04(土) 04:30:01.62ID:NrgqtDj2
ファンタジー路線作品はあまり知らないのだが、新旧「コメットさん」は
歌える。旧コメットさんの主題歌だが、初期の♪小さな星に 乗ってきた〜♪
の方はカラオケになく、後期の♪一番星から見える 一番星の〜♪の方しか
入っていない。劇中の歌コーナーで歌われた九重祐三子さんの「ポロロン
ワルツ」「花が好き 夢が好き」などは入っている。
新コメットさんの方は大場久美子さんの「キラキラ星あげる」が主題歌で、
高音がちょっと歌いにくいが名曲。
0177どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/05(日) 12:40:55.25ID:fDJiVtXv
思うんだけど、通常バージョンの曲だけでなくバラードバージョンの曲も
入れてほしい。普通は勇ましいヒーローソングでも、バラードになると
しっとりしていい感じに変貌する。ウルトラマンや仮面ライダーなどの歌も
バラードバージョンで歌ってみたい。
0178どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/06(月) 02:36:00.17ID:IfMX3abX
ヒトカラの場合は未知の曲を練習する場合が多いので、同じ曲を何度も
マスターでけるまで歌う  友人と一緒だとこれはできない
また、リモコン検索で新しい歌を見つける時間もいる
これまでヒトカラで練習したのは子門さんの「スターウォーズのテーマ」
あの歌はけっこう手こずった 途中でカンテナバンドの演奏メロディが
入るが、そこが実に歌いにくい
TV日本沈没の「小鳥」はDAMで見つけて初歌い いい歌やった
0181どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/07(火) 08:02:14.40ID:+htL5a/u
ルークにはキャプテンがついてる

元曲のミーコ・モナルドは版権得てたんだっけ?
子門版が訴えかけられたのは、制作プロか、ミーコ側かどっちでしたっけ?
0182どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/07(火) 12:43:16.47ID:trrImxNI
うーむ、拙者はそんな詳しいいきさつはご存知ないのだが、少なくとも
スターウォーズ4映画公開の時にはこんな歌の存在は知らなかったね
ちなみにこの歌、現在では子門さんのCDには入っていないが他のCDには
収録されている 拙者はまだ買っていないが
カラオケにちゃんと入ってるところをみると世間では有名曲なのらな

♪ルークには キャプテンウルトラがついてるぅ〜♪ww
ルークを光線銃で助けに来るキャプテンが思い浮かんだ ロボットもいるし
0183どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/07(火) 13:51:04.93ID:dOtxKIn3
ミーコが無断で作ったディスコ版が版元に高額訴訟を起こされて、
ミーコ版に日本語の歌詞を付けて売り出していた子門版は慌てて回収される騒ぎになったと聞いています

と〜べ〜王女レ〜ア〜
って、レイア姫が飛ぶのかと思ってました
0184どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/07(火) 18:21:28.30ID:9+MVKPhF
ここのあたりがうまく歌えんのよね。リズムが狂ってくる。ホゲホゲ〜

♪赤い火を吹く(レーザー光線)
 ライトサーベル(ふりまわせ)
 そら危ない(ブンブンブンブンブンブンブン)
 そこだチャンス(ルークがんばれ)
 作戦はじく(R2−D2)
 うまく頼むぞ(C3-PO) ♪
0185どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/09(木) 02:27:34.19ID:M/avstEM
「黄金バット」の主題歌は特撮ソングでもアニソンでもいけるレアな歌。
実写映画版でバットを呼び出すのは可愛い高見エミリーちゃん。
この歌、歌の中に笑い声が何カ所か入ってるが、これが意外にむつかしい。
バットの笑い声は「アハハハハハハ」とハを多く速く言う笑い方。この笑い
を歌の始めと終わりに入れる。なかなかの高等テクニックである。
しかもこの歌、意外とキーが高く上手く歌うのがむつかしい歌。マニヤは
♪風切るシルバーバトン♪のあとの「ピシュッ」という効果音も口で言う。
「黄金バットかぞえ歌」という挿入歌もあるのだが、カラオケには入って
いない。
0186どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/10(金) 00:43:32.06ID:XZHDPnbh
「快傑ハリマオの歌」
小川寛興氏の名曲。南国を舞台とした、ターバンにサングラスの無国籍ヒーロー。
この歌は勇壮でたくましく、元気が出る歌。歌ってると南国の太陽を感じる。
とろこで、三橋美智也さんがテレビの歌番組でこの歌を歌ってるのは一度も
観たことがなかった。実際に歌われたことはあったのだらうか。
近藤圭子さん歌う副主題歌「南十字星の歌」がこれまた大傑作の歌なんだけど
カラオケには未収録。入れておくんなさい。
0187どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/10(金) 13:04:56.03ID:fJNQgfyv
カラオケに入る歌って誰が決めてるのかな
まあ特撮ソングなどはよほどの需要?がないと入らないのかも知れないが、
「俺ら宇宙のパイロット」みたいな超マニヤックな曲も入ってるとこを
見ると、曲を入れてる人にもマニヤックな人がいてはるんやろか 謎や
0188どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/12(日) 00:38:47.06ID:ce8/V2+0
昨日DAMを歌ってきたが、新しいコンテンツで「まま音(本人映像&歌唱)」
というのがあって注目。
これはオリヂナルのアーティスト映像はもちろんのこと、本人の歌声もその
まま楽しめるというもの。歌ってみると、アーティストといっしょにステージ
で歌っているような感動がある。まま音では映像を存分に楽しめるように、
控え目サイズで歌詞が表示される。本人の映像と歌声とをいっしょに歌って
楽しもうというもの。
昨日は有名アーティストしか歌わなかったが、これはぜしとも特撮ソングも
入れてほしい。ミッチやアニキ、佐々木さんや子門さんといっしょに歌える
ようになることを切に願う。
0189どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/12(日) 01:20:23.72ID:oCDbHjYK
>>188
う〜ん、そのシステムは“カラオケ"としてどうだろう…。

例えばコーラスとして参加してくれるとか、
男女デュエットの一方を受け持ってくれるとかいうのならまだしも、
完全に歌っちゃってるというのなら、それはPV的な感じだな。
個人的意見でいうのならば“カラオケ”では無いな。

歌いたいけどちゃんとは知らない、なんて場合に手本としてまず見るという使い方が思い浮かんだ。
0190どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/12(日) 02:10:18.30ID:ce8/V2+0
>>189
いやまあそれはですね、完全に歌っちゃってる画面に向かってさらにこっちが
歌うのではあるのだが、画面の歌は小さめの音声で入っていて、それにこちらが
重ねて歌うという感じ。それでも何というか、アーティストといっしょに歌って
るという不思議な臨場感はあるね。ぜし一度歌ってみて下さいまし。
まだ特撮ソングやアニソンがないのは残念だが、でもドラマ主題歌などは探せば
あると思うので、今後に期待。個人的にはミッチが画面に出てきてくれたら
うれしいけど。
0191どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/12(日) 18:27:37.66ID:ce8/V2+0
♪さようならと泣かないで いまは微笑みを・・・♪
♪たとえ小さな命でも 籠から放して大空に・・・♪

DAMはTV版日本沈没の主題歌と副主題歌の両方歌えるのでマニヤック。
「ミュンヘンへの道」もDAMだけだし、海外特撮のスーパーマン(映画版)
やスパイ大作戦、バットマンなども入ってる。ついでにグリーンホーネット
や原潜シービュー号、タイムトンネル、超人ハルクなども入れてほしいが、
あの曲はナレーション以外歌う部分がないな・・・
レスを投稿する