X



トップページ昭和特撮
1002コメント327KB
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/09(水) 02:20:36.56ID:xhHciEYM
前スレ
【朝日が】マイティジャック 9【波に光る頃】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1424698941/

過去スレ

【チャンネルNECO】マイティジャック 8【戦え!放送】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1393763031/

【マイティ 】マイティジャック6【スター】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1305095315/

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1211204372/l50
【祝! 】マイティジャック5【完成品販売 】

【はるか北の 】マイティジャック4【ツンデレ 】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1151727254/

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1141911350/

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1130690883/l50

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104245067/l50

2ちゃん関連スレ
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128466467/

ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF

コナミ SFムービーコレクション
ttp://www.konami.jp/th/candy/mightyjack/index.html

東映ビデオ
DVDBOX
ttp://www.toei-video.co.jp/DVD/kaiki.html#mj

アートストームEX合金シリーズマイティ号
ttp://artstorm.co.jp/exgokin_mightyjack.html
ttp://artstorm.co.jp/exgokin_mightyver2.html

リボルテックアクション万能戦艦マイティ号
ttp://www.j-hobby.com/kms_jpn/shop/prd_detail.asp?sku=RT046

チャンネルNECO
マイティジャック(全13話)
ttp://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=2460&category_id=5
戦え!マイティジャック(全26話)
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=2640&;category_id=5
究極の円谷特撮!「マイティジャック」のすべて
ttp://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=2459&category_id=
0808どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/09(木) 10:22:19.33ID:qUsAP2NY
あの黒いジャケットは、後のMACの戦闘服のジャケットの原型になったと思われる
MACの戦闘服はジャケットが着くので珍しいと思ったら、MJが先だった
形もほぼ同じだな
0810どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/09(木) 14:37:42.75ID:qUsAP2NY
レオのMACのこと
4クールで全滅した
0812どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/09(木) 17:31:36.53ID:6dspj4zC
マット制服の黒い部分は縫い付け(貼り付け?)てあるけど
MJのアレは胴着だからね。確かにMACとの共通点はある。
0813どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/10(金) 00:30:33.22ID:4CaNApLb
無印MJ戦闘服は評判イマイチね 戦えではこの服は出なかった気がする
0815どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/10(金) 15:48:10.59ID:pdg/5rMg
メットもあんな派手な模様じゃ無くて白一色だった
0816どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/10(金) 16:23:48.98ID:/R+TPITE
いや、「戦え」でもあの戦闘服は使われてたよ。搭載されているメカに搭乗する時は基本アレを着てた。
ただヘルメットだけは変わったが。
科特隊や警備隊のメットのベースになった物と同じだが、こちらでは通信用マイクを付けただけのほぼ無改造。
0817どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/10(金) 17:26:45.62ID:pdg/5rMg
紅一点の江村奈美隊員が火薬の専門家であるというのは
後の「ゴレンジャー」のモモレンジャー・ペギー松山、「銀河旋風ブライガー」のエンジェルお町に引き継がれた
彼女が元祖である事は意外と知られていない
0818どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/10(金) 17:34:07.74ID:u9Y9BTIo
TACの美川隊員も、たしかそんなような設定じゃなかったっけ。
劇中ではあまり強調されていないが。
美女のアクセサリーが実は爆弾というのは、
この手の番組を企画する人はよっぽど好きみたいね。
0820どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/11(土) 06:00:59.80ID:O9wA3gkf
>>813
戦え!も大概つまらんよ。レンタルしてたから借りてみたが、全然オモロなかった。

二谷に逃げられ、低視聴率だったのも頷ける。
0821どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/11(土) 08:21:53.70ID:byK5RR3Z
戦え!の追加楽曲の作曲は何で宮内になったんだろう?
冨田による戦え!の番組内容に合った追加楽曲を聞いてみたかった
0822どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/11(土) 08:38:49.83ID:wdSPOjDc
宮内國郎の良い意味での安っぽいテケテケサウンドは戦え!にピッタリだと思うが
富田勲だって番組の趣旨に沿った軽快なスコアは当然書けたと思う。
富田勲が忙しかったのか、ギャラの問題なのか?
完全にリニューアルするんだったら富田BGMをやめて主題歌から全部宮内にしたと思うんだよね。
0825どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 11:02:43.45ID:0FXD+mDq
>>823
子供向けを意識してるのは間違いないんだけど
それなら主題歌からBGMまでぜんぶ宮内にすればいい。
なにか中途半端な印象。
0826どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 13:04:45.30ID:z2snjZVP
冨田さんは、この後「アンバランス」の劇伴を担当するんだよね。
じゃあ、MJからも流用だってことになったのだが、
間違えて宮内さんの曲使ってるのな。
まあ同じ会社だから、それほど問題はないんだろうが。
0828どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 14:31:02.08ID:QV9aezcw
戦え!の主題歌に進め!マイティジャックを使うという案は無かったのか?
あれは子供向けな歌だよね
0829どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 18:08:55.78ID:YSk2I2lx
あの冨田テーマ曲は神過ぎて他はリニューアルしてもこれだけはそのまま残したんじゃないのか
0831どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/13(月) 09:43:29.84ID:APzThDCk
>>829
子供心にもあの主題歌はちょっと次元の違う素晴らしさだと思ったからな。
円谷側も主題歌残すならアレンジBGM残すしかなくなるから冨田楽曲もそのまま使われたんだろうね。
しかし音楽性がかなり違うからちょっと違和感があった。
後のザ・ウルトラマンでも宮内→冬木の作曲家シフトがあったがこれもドラマの路線変更に合わせてなのだろう。
0832どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/14(火) 03:25:17.24ID:0q1ohxo3
♪すーすめマイティジャック勇気のしるし 24時間戦えますか♪
0836どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 08:59:53.99ID:AKy+TcfY
子供の頃はかっこよく見えたが今は見るに耐えない。前にレンタで3本借りたが一本目の途中でダウンした。
0837どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 10:21:48.66ID:GYWSgpk4
そお?俺は実に見ごたえあると思うけどな
でも俺の目や頭がおかしいというのは勘弁な
0838どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 10:45:26.86ID:vhRjgdHn
>>837
勘弁ならん
 
目と頭がおかしいとしか思えん
0840どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 11:22:36.96ID:GYWSgpk4
>>838
面白いものは面白いとしか言いようがないし、つまらないものはつまらないとしか言いようがない
昔「大戦隊ゴーグルファイブはつまらん」というと「どうして、あんなに面白いのに。センスがおかしい」
「とんねるずのネタはつまらん」というと「あんた時代遅れ」と言われた
でも面白いもの、面白くないものはどうしょうもないしね
0841どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 12:14:46.07ID:AKy+TcfY
MJを見てるとすれば50代?俺は55歳だがMJ放映時は小一だった。子供だから面白かった。今見て懐かしくは思えてもおもしろとは思えない。
0842どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 12:22:54.41ID:aByuULF2
ただ、マイティ号のやたらカッコいい形状と、冨田勲のスケールの大きい音楽が大好きだから、その2つ(だけ)で見ている俺って一体、、、
0843どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 12:28:34.78ID:ro7s3gF2
昨日のキイハンター(村岡室長活躍回)に「先生」ほか色んな特撮関係者が出ていて面白かった。
スパイものに出てきていいメカは敵潜水艦ぐらいだなあ。あとはせいぜい味方の空とぶ車…
0844どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 12:42:10.63ID:GYWSgpk4
>>834
6話でマリちゃんが海に飛び込んだのにも驚いたね
女の子なのにって、男勝りじゃなきゃMJ隊員はやってられないね
0845どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 16:22:39.02ID:GYWSgpk4
ここ見ていつも思うけど、そんなに面白くない?
自分はSFも「007シリーズ」等スパイものも大好きだから面白くてしょうがないんだが
0847どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 17:31:06.79ID:TEz58RQw
上京して初めての夏
何処かの特撮研究会が主催したマイティジャックの上映会に胸躍らせながら行きました
速攻寝てました
怪奇大作戦の時もウルトラQの時も寝なかったのに
0848どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 17:42:29.90ID:UQFrtxse
MJは「宇宙船」など80年代初頭の特撮メディアで、
すでに失敗作だと断言されてるからな。
リアルタイムで接した人でも不満は大きかったみたい。
0849どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 17:51:58.49ID:wqxjMbro
戦え!の紅一点だった江村隊員にはもっと活躍して欲しかった。劇中では登場場面が少なかった気がしたからね。
0850どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 17:57:06.38ID:hExvZvcx
無印MJは、LDで1回、
DVDで2回、発売されてるが、
LDボックス、まだ持ってる人いる?
単品のDVD出たから、LDは処分してしまった
0851どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 18:24:40.81ID:F9utRTg8
LDは大きさがデカいから解説等も大きくていいんぢゃないの?
画質はともかく文書等で資料的に貴重なものが入ってるなれば置いといた方が
ええで、天田くん
0852どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 19:03:49.83ID:LP2UvyhD
LDは今でも持ってる。無印も「戦え」の方も。
無印はかれこれ25年になるんだよなぁ…(発売が'92年。「戦え」はその翌年)
ブツがデカいから封入されている解説書も大判で内容もかなり充実している。
各話の詳細な解説だけでも読み応えがあるが、登場するメカの三面写真や台本に関するデータ、
作品の記事や漫画が掲載された文献等の目録は今の目で見ても資料的価値は高いと思う。
関係者やキャストへのインタビュー中心で構成されているDVDの解説書に物足りなさを感じている人には
こちらの方がずっといいかもしれない。
0853どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 19:17:02.75ID:YGc/IDir
>>850
エモーションレーベルの円谷作品LDには台詞無しのSE、MEトラック音声がついてたと思うが無印にもたしかついてたよね。
台詞をミキシングする前の素材は全体的に高音質。
DVD出てから売り払ってしまったが、いま考えるとLDのサブ音声はダビングしておくべきだった。
0854どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 19:34:05.74ID:vhRjgdHn
怪奇大作戦も視聴率に苦戦したらしいが、あくまでウルトラシリーズと比べて、なんだよな。
一桁台の視聴率は弾き出してないし。

二谷は隊員服を鯉のぼりと揶揄して去ったが、岸田森はSRIジャケットを文句も言わず着て名演技を披露した。
なんぼ特撮が良くても俳優にジャリ向け感覚があると駄作と化す。
0856どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 19:43:47.02ID:TEz58RQw
>>854
いや大人向けと言う事でオファー受けたらあんなダッサい制服着せられそうになるとか普通の役者なら困惑するでしょ
0857どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 19:59:51.76ID:vhRjgdHn
>>856
大人向けっつーても、円谷側にウルトラシリーズの感覚が抜けなかったんじゃね?

怪奇のジャケットもそうだけど、段々と着る場面無くなったし。MJと怪奇のスタッフの差が出たとしか。
岸田森の入れ込み具合に影響されたのかもね、特撮物なのにここまで熱演してくれるのか、って。
0858どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 20:25:02.72ID:TEz58RQw
岸田さんは自分で円谷育ちだと言うレベルの特殊な人だもの
TACの隊長もSF物大好きだったし
別の仕事入ったからと途中降板したりしない
0860どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 20:51:19.41ID:irxyOu3J
TAC隊長は、コクピット内の演技やタックガン撃つ時もノリノリだったし
スペース1999の吹き替えもノッテやってたよな。根上淳の後任だったから違いが際立った。その後は中山仁とかヤル気の無い奴ばかりだったし。
0866どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 21:41:40.04ID:hExvZvcx
>>851>>852>>853
LDボックスが92年、DVDが06年に出てて、
しばらく、両方とも持っていただが、
LDは場所をとるので、ハードオフに売ってしまったんだ
後から思えば、解説書も良かったから、LD売って損した、と思ったんだが
0868どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 22:09:02.50ID:F9utRTg8
昭和円谷作品の隊長さんはほとんどん亡くなられてるね MJも
お元気なのは竜隊長ぐらいか
0873どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 10:37:07.20ID:FzxzQjhX
二谷の奥方は液体人間に襲われたり、モゲラが大暴れしてる中風呂に入ったりして熱演してるのにな 

怪奇は二度リメイクされてるが、MJはというと… やっぱりスパイものに空飛ぶ軍艦が出るって無滑稽過ぎるんだろう
特撮ムック本で庵野秀明が軍艦のデザイン誉めてたけど、あとは色々惜しい作品って言ってた
0874どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 21:47:24.35ID:BYDES9S1
MJの場合、
そもそも巨大戦艦ありき、
特撮メカニックありきってのが企画の発端だからね。
これを大人向けスパイアクションで仕上げるのは、今でもむずかしい。
0875どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 00:50:39.51ID:5qF12VDv
巨大戦艦が必要なシチュエーションてそうそうないからね
ここはメカ描写だけ戦隊もので再現してくれんかなあと思う
0876どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 02:53:04.44ID:zQGcELOA
そもそもスパイ(隠密活動)と、嫌でも人目に付く巨大戦艦とが両立する訳がないんだからw
最初の設定からして破綻してるんじゃ誰にもどうする事も出来んよ。
0877どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 03:11:16.16ID:rh7WLk00
軍事的にも中途半端以前の描写だからな。
荒唐無稽なエンタメとしても中途半端、リアリティも中途半端。
このダメさ加減はどうしようもない。
0879どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 07:24:10.30ID:QauoaZFQ
>>878

諜報戦と対潜戦に限定すれば良かったかと思う。

諜報及び工作任務→対象国及びアジトからの脱出(潜水艦としてのMJ号)

超深度戦、魚雷戦などの神経戦。そして帰還。
0880どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 09:16:27.33ID:u7dpa96s
>>879
それは特撮としては地味すぎるでしょ。
円谷は巨大戦艦が空を飛んで、ドンパチやるところが見せ場だと思ってたんだから。
0881どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 10:58:31.08ID:wRZrXIvR
スパイものではなく、侵略テーマとか別設定でリメイク希望
0882どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 11:33:43.17ID:wRZrXIvR
>>875
残念ながら今のスーパー戦隊に巨大母艦は登場していない
バンダイに「売れないから要らない」と判断されたから
0883どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 13:00:16.70ID:peOLkKrQ
TV登場バージョンに塗装途中のMJ号の写真が出てるね
これを見るとコバルトミサイル砲は塗られてるが、前半分は白色で劇中の
色とは違う 横のブルーの筋の幅も狭いし、見かけない塗装のバージョン
世の中にはけっこう貴重な写真が残ってるのな
0884どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 19:41:47.83ID:h9NWXZfm
>>877
まあそれは海底軍艦も一緒なんだが劇場用作品なので
映像のパワーで押し切っちゃった面がある。

所詮TVドラマの枠では無理な題材。
0885どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 23:11:46.99ID:tGhdGHXA
マイティジャックに海底軍艦の幻影を認める人は多いと思うが、MJの場合は
あまり軍事的な一面を強調しない方がいいだろう
未来感あふれる万能戦艦なのだから、軍事的な一物とは無縁なものでありたい
昭和40年代は、もう戦争の影は消え去っていた(と思う)
0886どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 18:43:17.76ID:j4/aWHvp
戦争の影は消え去っていたかもしれないけど、
個人的に昭和40年代ってテロリズムが暗躍してた印象を受ける。
気のせいかもだけど。
だからやっぱ軍事的なもので上から抑えつけるモノが必要だったと思う。
0888どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 21:20:54.99ID:UGMqssk0
戦争の影は消え去ってないどころか、
新たな緊張に襲われていた時代。
核戦争の一歩手前だったんだよ。
バリバリの冷戦の時代。
0889どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 22:23:43.54ID:BPNkrQSJ
MJに戦争の影響があるかどうかはよく分からない
ただ海底軍艦をTV版にしようとした企画のなれの果てであるとゆうことは
聞いたことがある デザインは違うが万能戦艦というコンセプトは同じ
万能「戦艦」というからには軍事的なイメージがあっても不思議ではない
0893どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/19(日) 10:25:07.99ID:8JXuvVLd
>>885
海底軍艦的な第二次大戦の影を思わせる軍事的な面を描けといってるわけじゃない。
MJ号のプロフェッショナルな戦いの描写を望んでたんだよ。
「爆破指令」の当隊長の一か八かだっ!でやる魚雷・ミサイルを30発以上の撃ちあい合戦とか
軍事的戦闘上のセオリー無視の余りにもバカバカしい戦い方なんで白けるんだよ。

無印がナポレオン・ソロ的荒唐無稽ななエンタメアクションを志向してるならまだしも
全体的に真面目でサスペンスフルなトーンで貫くんだったら
絵空事の話であったとしても、そういうちょっとしたリアリティが必要。
戦闘描写のセンスがレッドオクトーバーを追え!ほどにはならなくても
せめてスターウォーズの反乱軍の戦いぐらいのセンスでの軍事的描写はできたと思うんだよ。
0894どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/19(日) 10:25:58.62ID:9tViUo6W
マイティジャックもTVシリーズでなく、東宝と円谷合同での劇場作品として
まずは世に出すべきではなかったか さうすればすごい映画になってた気が
するし、それのヒットを受けてのTVシリーズスタートというふうにすらば
もっと成功してたかも知れない
当時、特撮メカものというのはTVでは新しいジャンルだったからかなり冒険
があった しかし映画では海底軍艦のやうに先駆的作品があった
ここはやはり劇場作品としてスタートするべきだったなと思う
0895どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/21(火) 13:15:34.88ID:3zrojMKe
「緯度0〜」だってコケたのに当時の大人(子ども以上)が日本のSF映画なんて見るわけがない。
0896どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/21(火) 13:39:56.24ID:QY+pqg+J
それは言えるな。SF作家たちが昔からハリウッドSF映画と比較して日本映画をこき下ろしてたが、
予算とか企画以前に、観客である日本人が日本映画にそれを求めてなかったとしか思えんわな。
0897どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/21(火) 17:20:51.25ID:h7l6gUsF
やっぱり当時は怪獣の時代だったからね
でもMJみたいな万能戦艦ものは御大の夢だったからやってみたかったんだろうけど
だからこそもっと企画を練るべきだった
成功していたら局ももっと出資できたろうし、下手するとヤマト等SFアニメの出番も無かったかも
大きなビジネスチャンスだったのに、フジテレビは勇み足し過ぎたね
そんな体質が残っているから今のフジテレビは不調から脱出出来ない
0898どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/21(火) 18:19:00.80ID:6ASTOfza
でもあの頃は怪獣もそろそろ下火になっていたからなぁ…
モタモタしていたら企画そのものが流れていた可能性の方が大きい。
怪獣ものの新作が作られ続けていたうちに具体化しておく必要があったんだろう。
そのせいで企画の練り込みが甘かった事は否定出来ないけど。
0899どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/22(水) 09:27:13.13ID:wB7UPL28
セブンは半年の製作期間が欲しいという円谷からの了承受けたんだよな
MJも当初の9カ月と言わないまでもせめて半年待ってくれたら少しは違ったかもね
そもそもウルトラQだって全話製作するまで待ったんだからTBSの方が理解力あったな
バブルの時代に数々のヒットドラマを製作した月9ドラマが今や一ケタ台のフジテレビと
今なお金のかかった大型ドラマを次々とヒットさせているTBSとの差はこの頃からあったな
0900どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/22(水) 11:48:23.87ID:wB7UPL28
>当時、特撮メカものというのはTVでは新しいジャンルだったからかなり冒険

そうだね、怪獣にとって替わるものとして定着させていたら、SWブームの時にも恥かかずに済んだのに
あの時は、正に「黒船襲来」だったね
0901どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/22(水) 12:01:33.12ID:wB7UPL28
やっぱり怪獣が人気あるからそこに胡坐をかいてしまい、他のジャンルを開拓しなかった着けが回って来たんだよな
0902どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/22(水) 12:32:27.20ID:JRo9mtK+
そんな事はない。
一つの番組が具現化するまでには、その前に陽の目を見る事なく消えて行った企画が
それこそ死屍累々の如く存在するって事を忘れちゃイカん。
当時の円谷だって、怪獣ものに限らず数多の企画書を書きながらも幻と消えているのだから。
失敗作と言われた番組とはいえ、それらの蓄積の上に成り立っているという事だけは紛れもない事実。
0903どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/22(水) 13:42:33.63ID:UZ3C4PSC
やっぱり特撮やメカを子供向けとしかとらえない日本の国民性が影響してるとしか思えん。
映画産業は崩壊状態だったし、予算の安いTV番組でハリウッド特撮に対抗しようなんて無茶過ぎ
0904どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/22(水) 14:03:53.19ID:wB7UPL28
「ハリウッド製SF映画を輸入上映すればいいんだから日本では作らなくてもいい」という意見もあったと思う
0906どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/22(水) 17:14:43.49ID:wB7UPL28
MJもウルトラシリーズの1本として作れたかもしれない
ウルトラシリーズにはヒーローものの「ウルトラマンシリーズ」とアンソロジーものの「ウルトラQもの」があるけど
メカ中心SF特撮もウルトラシリーズとして作れば定着したかも
帰りマンじゃないけど「ウルトラジャック」とか「マイティウルトラ」とか
ウルトラホーク1号も空中戦艦のイメージだったのだから、セブンの替わりに万能戦艦をメインにした侵略テーマのSFにする手もあったと思う
万能戦艦がある理由が明確な世界観を作るべきだった(あくまで一例として述べてみました)
0907どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/22(水) 19:25:58.11ID:k4PVO2A1
>洋画なら喜んで見るんだよな、一般大衆は…

昔のLDの解説書でも、そういう大衆の浅はかさみたいなものに言及していたっけな。
日本に子供向け以外のSFが根付かない要因はそういう所にあると。

http://i.imgur.com/OqNiGKJ.jpg
0908どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 04:55:12.95ID:TclYDSjN
>>906
 さういふ子ども向けの作品でわなく大人向けの特撮スパイアクション作品を
目指そうとした ゆえに失敗した 作品が1時間枠だったことも失敗の大きな
要因だと推測する それまで30分番組しか作ってこなかった円谷が慣れない
1時間作品に挑戦 脚本が平板でMJ号が出るまでの話が退屈で1時間もたない
もうその時点で敗退は明らかだった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況