X



トップページ昭和特撮
1002コメント280KB

バトルフィーバーJ その10 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 10:57:26.04ID:GYWSgpk4
BFJと「機動戦士ガンダム」は1979年に始まった
BFJの方が2ヶ月早かったが、「スーパー戦隊シリーズ」と「ガンダムシリーズ」の歴史に大差は無いわけだ
でも戦隊側は自分達の方が歴史があるんだと主張するために「ゴレンジャー」「ジャッカー」も含める必要があった
だから平成になってから改訂されたのもあるんだろうなぁ
0852どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 11:03:18.31ID:qYmsmS8K
>>844
はいはい。ゴレンジャースレを散々汚して居場所無いからって、こんどはこっちで同意者探しかい?

いずれにしても、そんな議論は一言で終わるから。

「東映が公式」これが全て。
0854どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 11:13:24.42ID:TtK58SLB
>>851
大体わかった
お疲れさまです

>>852
煽る必要ないよ
見方はいろいろなんだから
ただ、押し付けはよくない
これ以上はいいかげんスレ住人が迷惑する
0855どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 11:14:33.30ID:GYWSgpk4
俺がこんなにもBFJが1作目だということに拘るのは、当時の事があるからだよ
当時、BFJもデンジマンも「ゴレンジャーのマネ」と良く言われたから
「あんなアナクロなヒーローと一緒にするな」と反論する人多かったからね


>「東映が公式」これが全て。

そう、それで過去の経緯は全て無かった事にされたんだよ
これが全てだ
0856どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 11:16:13.71ID:hwbS3w30
>>851
ガンダムだってブランクがあるし
上レスにもあるけどBFJからだと
40年以上休みなくシリーズが続いているんだか2か月の差など問題にならんよ
0857どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 11:22:44.31ID:qYmsmS8K
>>855
> そう、それで過去の経緯は全て無かった事にされたんだよ
> これが全てだ

あのな、東映もバンダイも慈善事業でヒーロー作品やってんじゃないんだよ。ビジネスなんだよ。キャラクタービジネス。

シリーズを世代を越えて維持し続けるために東映が判断した結果に過ぎない。

一部のマニアの声に従ってブランドを台無しにするわけに行かないのが企業経営ってもんだ。大人なら解るはず。
0858どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 11:45:30.80ID:GYWSgpk4
>>857
随分偉そうな態度だが、お前は東映の関係者か?
どうしてもオレにゴレンジャーが1作目であると言わせたいようだが、俺は口が裂けても言わないぜ
俺がいくら言っても東映やバンダイのスタンスは変わらないなんて下らない事言ってないんだよ
ただ、過去の経緯を全て無かった事にされた事が俺は気に入らない
だからそういう経緯もあった事を言いたいだけだ
思想の自由まで奪うんじゃねえぞ
0859どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 11:50:52.77ID:iytTvTwX
つか、なんでガンダムが出て来るんだ?
東映があんなのよりウチの戦隊が素晴らしいんだとでも言ったのかw
0860どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 11:58:08.62ID:qYmsmS8K
>>858
思想をするのは勝手だけと、押し付ける自由もない。気に入らないなら見なきゃいいじゃないか。

ゴレンジャー出てくるだけで「ゴーカイジャーを許せない!」って考えるんなら、それもそれで良い。但し、それを押し付けたら「ゴーカイジャー」を一つの作品として好きなファンを同時にdisってるように思われるから、そこは弁るべき。
0861どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 12:01:11.96ID:GYWSgpk4
ガンダムも同じバンダイグループだろ
それに俺はゴーカイジャーなんか知らん
それに押し付ける気もないよ
ただ、公式設定にもウソがあることを知って貰いたいだけ
0862どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 12:22:10.67ID:GYWSgpk4
平成ライダーも然り
死人に口なしと言わんばかりにやりたい放題やられている石ノ森先生が一番不憫だ
0863どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 12:27:44.90ID:yBBcf3vX
ガンダムがシリーズ化されたことは似たようなチームヒーローがシリーズ入りしたどころじゃないくらい、
悔しい私はどうしたらいいんでしょう?
あと、ウルトラマンが兄弟と称しわらわら群れ集うのに
熱い想いを抱いたことはどうしたらいいんでしょう?

ああ、
宇宙戦艦ヤマト2以降はどうしたらいいかも聞いときましょうか?
79年の話ですしw
0864どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 12:32:18.93ID:sFVNrhCy
ゴレンジャー ジャッカーがスーパー戦隊ならアクマイザー ビビューン キャプターだってスーパー戦隊じゃないのか
0865どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 13:13:55.99ID:9x6ji0n+
>>864
それらはゴレンジャー放送中に(人気に便乗して)製作された、いわば亜流
仮面ライダーでいうならキカイダーやイナズマンにあたる
(だからシリーズに組み込めなかった)
それにアクマイザーとキャプターはリーダー格がほとんど主役で
全員が団結して敵を倒すコンセプトとは微妙に異なる
0866どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 13:19:59.81ID:GYWSgpk4
だからBFJも最初は亜流に過ぎなかったんだよ
それなら他社のバンキッドもバトルホークも亜流だし
ゴレンジャー以前の「電撃ストラダ5」だってそうだろ?
そもそも「ゴレンジャー」自体が「忍者部隊月光」や「科学忍者隊ガッチャマン」のパクリだし
0867どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 14:07:01.58ID:jIKzJAHE
過去は過去
もう何十年も前の話だけど
当時の経緯を考えればやむ得なかったこともあるだろうし
今や戦隊シリーズといったら
世間一般では「ゴレンジャーもの」と表現することがあるくらい
もはやゴレンジャーの存在は無視できない
個人的にはゴレンジャー&ジャッカーは否かに拘ることに意味があるとは思えないんだよなあ
0868どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 14:19:23.43ID:GYWSgpk4
>世間一般では「ゴレンジャーもの」と表現することがあるくらい

そう言われていたのはせいぜい21世紀初頭(ゴレンジャー世代が親になった頃)
今はゴレンジャーなんか知らないという人の方が多いからね
でもBFJはもっと知られていない
BFJ大好きだった俺はだから悔しいんだな・・・
0869どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 14:20:49.54ID:LSM+sXUR
>>838みたいな奴ってバトルフィーバーがスパイダーマンからの流れであるのを完全無視してるよな
それに加えデンジマン以降からは長浜ロボアニメの影響もモロに受けてることとかもな
0870どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 14:27:36.43ID:GYWSgpk4
>>869さん
>>838だけど、完全に誤解されていたね
俺もあなたが思っていることを言いたかったんだ
無視どころか、その流れだったからこそ、ゴレンジャー、ジャッカーとは違うと言いたかった
スパイダーマンや超電磁シリーズその他の長浜アニメの要素は「スーパー戦隊」に欠かせないものなんだから
「ゴレン」「ジャッカー」には無い要素なんだよ
0871どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 14:42:22.56ID:98fGwwWw
この荒らしてるバカは同人誌の話をしてるけど、たぶん開田裕二の衝撃波Qや
富沢雅彦のPUFFとかあたりを読んで影響されてる奴だろw

つまり岩佐や赤星とかの富沢雅彦デットコピー特撮ライター本人w
0872どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 14:48:03.94ID:GYWSgpk4
長浜アニメの要素はむしろ鈴木さんがメインプロデューサーになってからだね
ダイナマン後半辺りから
BFJとデンジマンは円谷の「マイティジャック」の影響強い
特にデンジマンはパンパスを思わせるデンジシューターからデンジタイガー発進シーンがモロだし
BFJの「エゴスの地獄料理作戦」では国防省が逆にエゴスへスパイを送り込んだりして
粋なセリフで楽しませるのはMJよりよく出来ていたし、その点はMXで放送中のJ−9シリーズに受け継がれた感がある
今思い出してみても、BFJって、ホント、面白かったね
0873どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 17:59:12.41ID:TWQlQE65
BFJの初回のみ戦いの最中に踊りの描写があったけど、
最終回までそれを貫いていたら別の意味で伝説になったろうな
鉄山将軍の戦闘シーンも途中で日本舞踊を挟めたり
初回と言えばバトルケニアの名乗りがドジョウすくいにしか見えん
0874どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 19:05:37.72ID:rFsgJYU1
そんな話題より谷岡の事件の話にしようよ
0877どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 22:21:52.63ID:wBhjssQe
>>875
谷岡さんが言わせてただろ
0879どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/20(月) 21:34:11.19ID:jcokyxXA
タミヤラジコンレースの司会をしてた日高のり子さんをリアルタイム
で見てたので、つべでの配信は彼女目当てだった。
最近ではNHKラジオの俳句特集で出演してました。
0880どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/20(月) 22:20:12.81ID:9076XyRJ
モンチッチのテーマソング歌ってたよな
0881どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/20(月) 23:22:30.49ID:IIT/iGLw
日高さんて素人時代けっこう特撮ファンだったんだよな
ウルトラシリーズか何かの大昔の同人誌に彼女が投稿してたやつ見たことあるわ
0886どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 16:57:27.72ID:7Yfy9R9Z
小牧さんの股間の切れ込みが凄くて、特撮モノ見て初めて起ったのを憶えている
その後、小牧さんはプレイボーイ誌上でヌードになっていた
乳首が妙に赤っぽかったのを憶えている
その後「シャリバン」にゲスト出演したのは不味かったかな
0887どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 19:12:13.17ID:Xdq4I+aI
小牧さんが「シャリバン」に出たのは、ゴレンジャーも担当していた吉川Pから声が掛かったからなのだが、
実はその前に「悪の幹部をやらないか」とも言われていたそうだ。
(講談社「ゴレンジャー大全集」での対談ページでそう言っていた)

あるいは小牧さんが演じるドクターポルターなんて事も有り得たか…?
0888どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 20:07:45.06ID:CGqW7GXX
モモレンジャーの人は売れなかったな、加藤陽子遣ってた女優さんの方が大人向けの
ドラマ結構出てた、脱いで殺される役とか多かったけど。
0889どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 20:57:39.93ID:Ngm89nCG
>>888
いやブレイクするほうが珍しいでしょ
ピンク戦士では長い歴史の中でもさとう珠緒ぐらいのもんだよ
後はシンケンピンクの人がどこまで伸びるかだね
0890どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 22:45:41.81ID:V7eRxJJP
>>889
高梨臨は、大ブレイクって程でないにしても、女優としてのポジションはかなり上レベルで、映画中心に安定した役がついてる。

逆に集落著しかったのはボウケンピンクかな。
0892どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/24(金) 16:44:09.09ID:Xf8XpfG7
つまらないことかもしれないけど、バトルフィーバーロボって呼び方嫌いな人いる?
巨大ロボット・バトルフィーバーが正式名だよね
バトルフィーバーロボって呼び方は、フィーバー隊と区別するための俗称だよね
絵コンテ見たことある人は判ると思うけど、あれにはバトルフィーバーとしか書かれていない
ポピーの超合金の名前もバトルフィーバーだし
俺はフィーバーロボって言い方、語呂悪いから好きじゃない
劇中では巨大ロボット・バトルフィーバー、バトルフィーバーロボ、バトルフィーバーロボットと3通りあった
0893どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/24(金) 18:50:23.81ID:nEzXnmjr
>>887
>あるいは小牧さんが演じるドクターポルターなんて事も有り得たか…?

JACの山田さんか村上さんがポルターの人と結婚してなかった?
もし小牧さんだったらそれも無かっただろうからこれで良かったんじゃないかな

>>888
ゴレンジャー前から中堅若手として普通に売れてたでしょ、ポルノで主演もあったし
旦那さんが自殺されてしまったのは気の毒だったね
0894どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/24(金) 18:53:48.42ID:x9oxkPOi
超合金の名前
アテにならんよ
「ライブマン」のジェットフアルコンを「スカイマシン」
「ターボレンジャー」のターボGTを「レッドターボマシン」
という風に、勝手に変えているから
劇中通りの名称が、使えなかったのか、よくわからんけど
0896どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/24(金) 19:28:43.53ID:x9oxkPOi
>>895
ターボレンジャーはそういう理由だったのか、なるほど
あと、サンバルカンもバトルフィーバーと同じパターンだね
プラモデルではちゃんとサンバルカンロボ、と付いてるのに
超合金は「サンバルカン」。ヒーローの名前と区別が付かない
0897どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/24(金) 22:21:55.37ID:ld4YTJ5o
>>896
ダイデンジンくらいか。ちゃんとした名前なのは
0898どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/24(金) 22:41:13.67ID:3kCpN2qj
サンバルカンの場合、これは余談だがロボに合体するメカの名前が途中で変わったんだよなw
イーグルが乗るあの空飛ぶ三角オニギリ、最初は「コスモバルカン」だったのだが、
玩具が出る時に「コ"ズ"モバルカン」としたため、劇中でも15話くらいからそう呼ぶようになった。
0899どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 00:26:01.07ID:7+NGsrVx
5人いるんだから、5回に1回のローテーションでメインのエピソードを回せばいいのに、各人のメインエピソードがまとまって何回も続くのはなんでなんだろう?
0903どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 21:44:07.15ID:7+NGsrVx
バトルシャークとロボットにお金をかけすぎて、車とバイクに回す予算は残っていなかったのか?
0904どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 22:01:05.71ID:kV+CQCmw
ゴレンジャーとの比較になるけど、ゴレンジャーは地上用マシンとバリタンクは
実物を作っている
バトルフィーバーの地上用車とバイクは市販車の流用
一概に、ゴレンジャーよりバトルフィーバーが上、とは言えないだろう
0905どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 22:02:46.95ID:GSY2RVnT
191:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43ad-6Inm):2017/03/17(金) 15:44:53.25 ID:9SEK9Je90
巨大ロボがどうとか言ってるが、ロボって着ぐるみ
あの中には「人」が入ってるんだよ、
と言ってやらないと分からないのかね?
ゴレンジャーのバリタンクの方が上じゃん、実物作ってるんだし
0906どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 22:15:21.54ID:QTAH95y3
東千代之助を喚ぶのにお金をかけ過ぎたんじゃないかw


マキ上田が初登場した回ってロボ戦が無いのね
今だったら絶対にあり得ないけれど
0907どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 22:18:54.63ID:R+LMc9Vg
というよりもミニチュア特撮の量は放送年数は関係なくゴレンジャーの方が圧倒的に多い。
毎回ではないにせよ、不定期に特撮班が撮っている。バトルシャークはマジックハンドの
新撮があっただけ。ロボ戦はほぼ毎回あるけどアクションの延長なので、さほど金はかか
ってないと思う。
0908どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 22:34:05.15ID:QTAH95y3
最初はロボ戦でもチャンバラやっていたけれど、途中からはレオパルドンと一緒で敵のロボットとはほとんど別撮りだったよな
投げつけるのがソードビッカーかクロスフィーバーかの違いくらい
0909どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 23:26:37.85ID:8F1Ip43P
>>903
メタルダー、ジライヤなんてバブル期だったにも関わらず超低予算?
0910どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 23:28:21.48ID:8F1Ip43P
>>907
空飛ぶ時なんかモロ人形だしね。
0911どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/26(日) 03:27:26.98ID:6qzbcV9n
バトルフィーバーからゴーグルV辺りまでの作品を追って行くと、劇用車にかける予算のレベルが如実に反映されていて非常に面白いw

バトルフィーバー…車もバイクも市販車をそのまま無改造で使用。
デンジマン…バイクのみデコるようになるも、車両はノーマルのジープ。
サンバルカン…バイクは再び市販車ノーマルに戻ったが、車両は外車ベースにグレードアップ。
ゴーグルV…バイクと車両共にデコマシンとなり、ここでやっとゴレンジャーと肩を並べる。
0912どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/26(日) 04:43:42.88ID:oqXyu7CF
特撮部分だけじゃなく等身大アクション部分も何度か全く同じシーンが使われたりしてなかった?
名乗り部分だけとかじゃなくてアクションシーンが本当に丸ごと使い回されてた時があるよね

>>906
ヘンショク怪人の回もロボ戦無かったような気がしたが、自分の記憶違いかな
0914どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/26(日) 06:32:34.08ID:ewbbJYvQ
>>911
いつ頃からか車やバイクを使わなくなる。
ヒーローの低年齢化(免許が取れる年齢に達してない)のせい?
0917どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 03:58:18.31ID:A/4q3Vxo
デンキ怪人の回のゲストの女優さんめちゃくちゃカワイイな。
彼女にミスアメリカやらせてもいいくらい
0918どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 09:33:56.18ID:lVc5GXuv
あの回のメインゲストであるにも関わらず、何故か予告には全く姿が見えないのが不可解だが。
(冒頭で怪人に殺されるだけの兄の方はしっかり1カット映っているのにw)

余談だが、頭をケガしてしまう彼女の弟を演じた子は原田 潤くんという。
この前年に「熱中時代」というドラマの主題歌を歌っていた。
0921どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 10:22:10.53ID:F7dtSa49
フィーバーロボという俗称よりロボフィーバーの方がまだいいな
0923どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 17:19:18.11ID:F7dtSa49
>>918
ボクのせんせいは〜フィーバ〜〜〜〜
奇しくもフィーバーが一致した
0924どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 18:44:38.64ID:fBcxFZQk
ナントカレンジャーとかナントカファイブ、
ナントカマンはあってもナントカフィーバーなんて戦隊は今後ないんだろうな
いや、オンリーワンでいいって意味w
0925どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 19:46:03.54ID:UDtcssbe
あえてフォーマットから外れたネーミングにするぐらいはあるかもね
ゴーバスターズみたいに
0926どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 22:37:19.47ID:uWrVmQ8N
>>917
魔術怪人の回に出てきた栗原小百合役の女優さんってスゲエムッチムチでそそるな
彼女にミスアメリカの変身後をやって欲しかった
0928どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 23:33:13.71ID:h3/B3T8G
ツララ怪人の対決の見慣れたはずのアソコ
あの新橋の寂れたバージョンで戦ったの良かったな
ガラスのうさぎ以外この作品でしか見たこと無いし
在るときにもっと他の番組にも使って欲しかった
0929どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 23:57:19.60ID:J3BeqMzS
>>924
そりゃ当時は別に戦隊シリーズって扱いじゃなかったからな
結果的にシリーズの中の一つになっただけでさ
だからこそ確かにこんなネーミングの戦隊はもう出てこないだろうけど
0930どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 04:17:22.30ID:tsKzBEv4
>>929
当時はウルトラシリーズのリバイバルブームもあってウチの地域でも子供のハートを掴んでいたのはそれであったり後アニメが圧倒的な人気だった(だからこそザ☆ウルトラマンの様なのが作られたのだろう)
そんな訳で周りではBFJの扱いは下の下で俺もろくすっぽ観た記憶がなくて後々後悔したな
地元じゃ再放送も無かったし長らくソフト化もされんかったし
0931どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 08:43:21.05ID:CF6BGzYm
>>926
あなた、明らかに突っ込み狙いですね
0932どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 08:50:11.21ID:CF6BGzYm
>>930
あの頃はアニメ人気に押されて特撮は一ケタ台だった時代
その中でもスパイダーマン、BFJは視聴率も良く、デンジマンが作られ、後のスーパー戦隊成立の流れとなった
だから「ゴレン」「ジャッカー」とは明らかに違う流れ
そもそも一度打ち切りになった路線を再開するというのは考えられない
0933どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 09:20:26.11ID:odmStFQr
予想通りというか、谷岡氏の続報がないな。
アエラの記事を信じれば無茶苦茶悪質な事件のはずなんだが、いかんせん本人に知名度がない。
0934どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 10:58:56.47ID:xyPBLF9d
ロボの話題に戻してすまぬが
ロボの顔が藤堂新二氏に似てると思うのは俺だけか?
0935どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 11:23:33.80ID:CF6BGzYm
でもレオパルドンの顔は谷岡氏に似ていない
0936どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 13:11:17.57ID:XiI/qLJ1
>>924
しかもJまで付くからね
例えばキュウレンジャーをスペースフィーバーJにしたら戦隊なのかなのなのか分からなくなるからなあ
0938どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 14:09:54.47ID:CF6BGzYm
Jは「キャプテンジャパン」「バトルフィーバージャパン」の名残
「キャプテンジャパン」は「キャプテンアメリカ」版権使うつもりだったそうだが、その場合、コンビで戦うつもりだったのかな?
各国から募ってキャプテン軍団作るという展開になり、結果グループヒーローになったと昔の同人誌には書いてあったな
もしもコンビで決定した場合、スーパー戦隊には入らなかったろうなぁ
それどころかデンジマンも単独で活躍するヒーローになっていた可能性もあり、結果、スーパー戦隊シリーズは無かった可能性が高い
ちなみにデンジマンの仮題は「電子マン・トリッガー」単数系だから一人だった可能性もある
0939どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 14:51:39.14ID:35Obbagp
>>928 キカイダー01でも使われてるよ
0940どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 17:57:18.37ID:P753ccvZ
>>938
まずマーベル提携のスパイダーマンが無かったらバトルフィーバーは無い
それに放送局の長浜ロボアニメ枠交換が無かったらテレ東のままバトルの次作品はまず無い
それとワンセブン超合金のヒットが無かったらスパイダーマンに巨大ロボを出す発想も出ない
いろんな要素や偶然が集まって戦隊シリーズが生まれたんだよ
0942どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 20:03:28.20ID:ksJvU1vR
>>937
千代の富士にも似てる
0943どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 21:09:42.35ID:zRkLR+Cc
小牧リサゲストの回で、彼女に絡む役はバトルフランスじゃなくて、コサックの方がゴレンジャーファンは喜んだだろうに
0944どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/28(火) 21:52:48.76ID:eCKRzHbF
>>939
あの煉瓦(実際は木造かと)の高架下ゼロワンの時には有ったの?
どの位置に作ったんだろう…ゼロワンと言えばガッタイダーNGの
撮影会の冷蔵倉庫壁の位置もよく判らない
映ってる話数が見られればなあ
0948どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/29(水) 08:43:34.65ID:1bh0aAE+
ジャパンの名乗りシーンはカンフーダンスなんだよな
それじゃバトルチャイナだよ
ジャパンなら日本舞踊、盆踊り、阿波踊り、どじょうすくいETC・・・・
0950どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/29(水) 14:54:20.00ID:KFA5vAD/
>>948
名前はジャパンでも「東アジア代表」だからな。
バトル"フランス"が、何故かスパニッシュダンスを踊ってるのと同じ。
0951どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/29(水) 15:11:38.55ID:1bh0aAE+
>>948
槍持ってるから黒田節もいいかな
しかも谷岡氏は飲兵衛
さ〜けは〜のめ〜もめ〜の〜む〜な〜ら〜ば〜〜〜〜
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況