X



トップページ昭和特撮
1002コメント281KB

【ちょっと】仮面ライダーX Part10【腕試し】 [なかよし学級]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/08/18(火) 05:05:02.53ID:UzYYLyn3
「X・X!仮面ライダーX!白い弾丸クルーザーに乗り、正義の武器ライドルを振るって
 悪の組織GODに挑戦する、仮面ライダーV3に続いて登場する新しい英雄、仮面ライダーX!!
 来週から始まる“仮面ライダーX”に御期待ください」(新番組予告より)

「巨大な悪の組織GODに父と共に殺された神敬介は、瀕死の父の手によって
 仮面ライダーXとして蘇った! 敬介の恋人、涼子は何故GODについたのか?そして霧子とは?
 謎のGOD機関を相手に戦う仮面ライダーX!!」(OPナレーションより)

1974年に放映されたシリーズ第3作、5番目の仮面ライダー、Xライダースレ第9弾!
深海開発用改造人間“カイゾーグ”、仮面ライダーXを語れェッ!

前スレ
【チコ!】仮面ライダーX Part9【マコ!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1385553448/
0380どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/04/21(木) 21:27:32.68ID:dtXAwGTJ
エピソードの重要度の問題じゃね
初代アポロの退場を凍結したらストーリーに多大な違和感がでるし
もともと自主規制の部類だしこれが他のエピならお蔵入りになったかも
0381どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/04/22(金) 23:53:34.38ID:WLgKhU/d
狂鬼人間以外で欠番になった話ってあるのかな?
ウルトラマンでは気ちがい発言シーンをカットして放映してるけど
0384どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/04/23(土) 20:56:55.72ID:i0n+5Xvh
この動画→ https://www.youtube.com/watch?v=IrMpnrZVi6M の10分20秒辺りを
見て驚いた。まんま神ステーションじゃん。長坂秀佳って速水が昼ドラの帝王に
なることだけじゃなく、こんな凄いお墓までできることまで読んでいたんだな
それも70年代半ばの内に。凄過ぎ
0386どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/04/25(月) 23:57:32.10ID:fYIYlXui
記憶を電子頭脳に移植するアイディアは珍しくないよ
エイトマンしかり、鋼鉄ジーグしかり、ドクターマンもそうだったのではないか
0388どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/14(土) 12:48:21.58ID:mbBmEBDx
あるサイトでも指摘されているんだが、
22話登場のジンギスカンコンドルの声は八代さんじゃなくて辻村さん
DVD見ててこの声、八代さんじゃないよな、と思ってたんだ
0389どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/14(土) 17:30:38.80ID:mbBmEBDx
>>91
亀レスだが、清水さんはまだ女優やってるよ
ググってみたら事務所がヒットした
引退してるんだろうな、と思ってたから意外だった
0390どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/17(火) 02:24:25.97ID:N9iaFYaj
ライダー怪人のキャスト表記はほんと一瞬たりとも気が抜けないぞ
OPテロップは間違いだらけ、特撮書籍も孫引きばっかだから修正されない
あの好評だった講談社の分冊ライダー本(10年前のやつ)も
最後の最後で痛恨のキャスト表記ミスやらかしたからな
0391どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/17(火) 03:20:28.93ID:9kL/dFiT
>>390
仮面ライダーXの場合、第1話でいきなり間違ってるのがちょっと悲しい(ネプチューンの声の沢りつおを山下啓介と誤記)
0392どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/17(火) 09:39:49.10ID:h67xoB91
怪人の声のテロップ間違いと言えば、「ロボット刑事」が
有名だね
出てるのがほとんど間違っている
0393どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/17(火) 12:49:28.15ID:DJmlS3KW
生田スタッフが青二プロに電話で来てくれる声優の名前聞く→予定変わって違う人が来る
→あまり顔なじみのない人だから気がつかずにそのままテロップ書いちゃう
みたいな流れなのかな? 
0395どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/18(水) 13:55:21.58ID:27O94A+s
392だけど、うっかり怪人と書いてしまった
「ロボット刑事」だから、怪人じゃなくてロボットだな
0397どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/25(水) 01:20:54.86ID:yj8Ji/kR
神敬介が前半に乗っていたバイクはライダーマンの御下がりだが
後半に乗ってたシルバーのバイクって
GT380?それともGT550?
0398どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/25(水) 02:32:45.78ID:VnqfrM6/
>>389
ウィキで見たら「ジャッカー」にも出ているんだな。
ただ記述が間違っている。
あそこに書いてある「太田美紀」というのは確かに10話に登場するゲストの役名だが、
それを演じているのはタックルこと岡田京子で、実際に彼女がゲストで出演しているのは8話だから。
0399どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/25(水) 08:43:20.67ID:6Ph0SS3q
>>398
たまたま「スター名鑑」を買ったら清水さん載ってた
引退なんてとんでもなかった
ところでジンギスカンコンドルの回で清水さん
「ハイ、ご主人さま」なんて言ってるんだが、
今の本人がどう思ってるのか気になる
演技だから仕方がない、と思ってるかも知れないが
0401どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/29(日) 06:55:41.11ID:rtArpP21
>>397
マフラーが4本付いているから550の可能性が高いかも

風見や茂も大型バイクに乗っているから別におかしいことじゃないしな
0402どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/30(月) 00:22:14.28ID:l7q2Ankh
サンパチも550も4本出しマフラーで同じカラーリングが存在するのだ
エックスファンとして特定出来ないのが実にもどがしい
0403どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/30(月) 01:56:29.62ID:yfVagUr9
ニンジャレッドと黒騎士ヒュウガはキャラが違い過ぎて、同じ俳優が演じていると気付かなかったんだが、
同じようにアポロガイストとズシーンも同じ俳優が演じていると気付かなかった子どもは多かったのかな

しかし、ヒーロー役の俳優が後に悪役を演じるというパターンは数あれど、悪役からヒーローを演じたのは
打田康比古くらいかな
0411どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/01(水) 03:16:06.12ID:wzH/cx40
17話の少年の声ってキモ過ぎだよな・・・男も変声期前は女に近い声なのは当たり前だが、あそこまで甲高い声の奴は滅多にいないだろ
あれで顔が中性的ならまだ良いんだけどなぁ
0414どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/02(木) 14:33:39.18ID:eqIGLrMh
田崎潤は速水の父親世代としては少し年がいっているし、小林は少し若い気がする。速水は小林を慕っていたみたいだけど
0415どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/02(木) 16:50:23.59ID:bjT9YpQ1
速水亮さん前編は好青年ライダーで好印象だったけど
後編は笑顔一つ見せない殺伐とした主人公になったな
暴力でねじ伏せるみたいな怒りに満ち溢れてる感じ・・・何かあったのか?
0416どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/02(木) 16:54:11.96ID:JmkMTZWp
パーマに失敗したから
0417どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/02(木) 21:55:59.28ID:MGdCJGcp
マーキュリ前後でイメージかなりかわったよな
0420どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/02(木) 23:10:27.38ID:MGdCJGcp
受けなかったどうかは知らないが製作的には真似しずらいから変えたほうがいいんじゃないかという思いはあったらしいね
今ほどネットや情報が通りやすいわけじゃないし
0422どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/03(金) 13:47:06.96ID:CGsjEJuD
まぁセットアップとか現代のほうがよく耳にする言葉になったし先見の明はあったな
神話モチーフの敵とかもゲームとかで頻繁に使われるようになったし
0424どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/04(土) 00:13:33.85ID:vECyqbJh
恋人が敵の二十スパイ双子
神話モチーフ→歴史上の人物
セットアップ

30年早い作品だったとおも
0425どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/04(土) 01:52:32.47ID:6izF0n1Q
速水氏の昼メロ路線を予見した作品でもある。
0426どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/04(土) 23:42:57.36ID:A8zA3j0+
アポロガイストはシャドウみたいにもっと長く登場してほしかったな

しかし再生手術が一ヶ月しか持たなかったことをなぜ最初に伝えなかったのか
0430どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/05(日) 04:14:09.77ID:0nVYdGHY
>>429
手術が終わった直後に殺したわけじゃないんだが?記憶違いしてないか?
あんな大事なことは普通1秒でも早く伝えなきゃならんだろう。そりゃアポロガイストが自分達に
礼を言うどころか、ふてぶてしい態度を取ったことが気に入らなかったのはわかるが
0431どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/05(日) 04:40:35.44ID:31PaUl0S
「これまでより細胞を強化して云々」って良い面は伝えてたろ。それでひょっとするとその反作用で
命が短くなったかもしれんけどあの場でいきなり言うことでもないんじゃないの?
とりあえずは再生手術の成功を先生は確認したわけで、それから間もなくあの世に送られちゃったんだから、
責はすべて室長が負うべきでそれ以上は言いがかりでしょ
0432どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/05(日) 05:08:32.25ID:0nVYdGHY
>>431
そうかな。俺だったら教えるべきだと思うんだが。数年以上持つならまだしも、たった一ヶ月の命なのに

後、アポロガイストって何度見ても積極的にパーフェクターを奪って生きながらえようとしていたようには見えない
死に場所を探していたようにしか思えないな
0433どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/06(月) 01:06:15.74ID:4H1+TyOt
「パーフェクターを心臓に移植すれば死なずに済む」と聞いた途端、「用の済んだ奴は死ね!」と
宮本博士まで殺しちゃうんだもんな。
彼まで消しちゃったら首尾よくパーフェクターを奪っても誰が移植するんだよって話なのにw

あとアポロの再生手術は最初から完全なものではなかったのかもな。
あの二人の博士をもってしても、一度死んだ身体を元のように蘇生するのはさすがに無理だったのではないかと。
「細胞を強化」し、「メカニックをチェンジ」しても、わずか一ヶ月の仮初の命を与えるのがやっとだったみたいな。
0434どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/06(月) 01:32:14.85ID:qklSqYNP
室長殿も気が短い。アキレスを瞬間湯沸かし器呼ばわりできないよな〜
まあ新車だって目標速度が出せても、あとからすぐへたっちゃうエンジンて分かることもあることだし、
かなり無茶なアップロードしたんだろうね
0435どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/06(月) 06:20:07.69ID:ZRYZgJEZ
GODはショッカー、デストロンと比べると機械工学者が不足してるっぽいもんな
パーフェクターに近い物質やキングダークを効率良く動かすエネルギーを作れなかったり、神教授を
執拗に狙ったりしてるし。結城みたいな奴がいたならアポロガイストを完全に蘇らせることができただろうに

多分、黒悪魔の奇械人はデストロン後期〜ガランダーまで機械系の分野を疎かにした反省なんだろう
0436どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/06(月) 17:06:44.62ID:/jL982C3
悪魔と言えば、デビルとサタンとふたつ連想されるが
この2つでどう違うんだろうな?
ググるのめんどくさ。
0440どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/10(金) 19:16:04.50ID:5Z8weOr+
デーモンの“守護者”って「デモンの守護者」って意味合いでいいんですよね?
一般ピープルの守護者だったら意味が通じないなぁ〜と思って。
0441どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/10(金) 19:44:09.95ID:1RRjYKBP
いやいや、日本語にするとデモンとデーモンは似ているだけでまったく別の単語だよ
デーモンは守護者や監視者という意味で悪魔とは全然関係ないよ
サタンやサターンと同じだね
0442どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/11(土) 08:53:50.89ID:I1emSqH8
>>440
デーモン閣下がよく
「悪魔が正論を言ってもなあ…」と仰るが、
この意味からすれば閣下は何気に
本来の役割を果たしているのかも。
0443どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/12(日) 15:29:13.92ID:ZpxQYqwb
子供の頃はキングダークって巨大で凄い存在感だったけど意外としょぼいのな
当時の特撮番組ってどこも予算に悩まされてたのな
0444どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/12(日) 17:22:13.51ID:JJ7rvYnO
アジトに横たわっているキングダークは実物大のセットだから迫力があったよ。
立ち上がったら幼児体型でカッコ悪かったけどw
0445どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/12(日) 19:24:52.76ID:XImkhXxA
顔が全然別物だもんなw
実物大はむしろ面長なのに、立った途端に何であんなにひしゃげてるのかと。
0447どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/13(月) 02:41:47.48ID:1PPweAAT
>>443
74年までを怪獣ブームって言うらしいけど、74年って70年代の中では一番特撮番組が充実していない時期だよね
0448どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/13(月) 15:16:32.85ID:KeMeLxqz
そりゃあね。
オイルショックの痛手が、この手の番組に対して最も響いて来たのはむしろこの年だろうから。
前年秋にオイルショックが起こった時、秋の改編期スタートの番組は既に始まっていたから
それらは制作費の高騰に苦しみながらも翌年の改編期までは乗り切る形で放送されたが、
さすがに年が明けて'74年になると、実写特撮ものの番組の企画自体が敬遠されて結果制作本数も激減したと。
0449どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/16(木) 11:00:08.76ID:G6/JVVxf
地元のFMラジオ局のローカル番組の今日のテーマが、
週末の父の日にあわせて「私のお父さん」ということだったんで
ファザコンの毛がある俺にとって、神教授を演じられた田崎潤氏が
理想の父親像ですと書いて、「セタップ!仮面ライダーX」をリクエストして
メール送ったところ、まさかの!水木アニキのライブバージョンがかかったよ。
コーフン&感動で思わず涙してしまった。
いいなぁ〜。いつかアニキのライブに参加したいものだ。
0453どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/16(木) 22:48:48.25ID:dxzE1vTm
そのDJがいくつかシランが確実にXを見てハマったんだろうなぁ
0454どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/16(木) 22:58:55.92ID:iWQGH5q5
>>447
78年じゃないの
スパイダーマンくらいしかない
しかもそのスパイダーマンも1回DVD出ただけでCS放送もされないし
0455どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/17(金) 02:42:22.03ID:IDplx9wv
>>447
1974年は東映・円谷プロ・ピープロ・日本現代企画の4社がそれぞれ特撮番組を
世に出していたんだから、まだ恵まれていた。
454さんも書いているが、ピープロ作品と日現作品がなくなり東映ですら一作だけ
となった1978年が一番ヤバかった。
0456どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/17(金) 03:29:04.00ID:OG8/B7o6
東映は'76年から東映本社の方もアニメ作品の制作に乗り出した事も大きいわな。
「コンバトラーV」を皮切りに、「企画は立てるが実制作は他社に外注」という形でいくつかの作品を世に出し、
短命で打ち切られた物もあれど、ある程度は成功も収めてるし。
0457どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/17(金) 03:38:07.62ID:0YJPVIDq
74年はもう特撮のブームとはいえなかったよ
前年にほぼ毎日新作の番組あったのが週4〜5本になっちゃったんだから。
78年にも「スパイダーマン」の他、
「スターウルフ」「恐竜戦隊コセイドン」
「UFO大戦争闘え!レッドタイガー」「宇宙からのメッセージ銀河大戦」と、5本ある。
この時期はスターウォーズによるSFブームとウルトラマンのリバイバルによる第三次怪獣ブームで
特撮への関心は高かった。
仮面ライダーの再注目もこの年で、翌年のスカイライダーへ繋がる。
0460どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/18(土) 04:32:10.44ID:0sewTjQ9
>>457
第三次怪獣ブームなんかないでしょ。他スレでも書いたが、ウルトラマンみたいなお化け番組が放映されていた
一次や72年73年は毎日特撮番組を観ることができた二次とスカイや80の頃を第三次として同列に語るのは無理があるよ
後、当時のマスコミはレオの最終回をもって怪獣ブームは終わったと判断したみたいだぞ。だから74年までは
一応第二次怪獣ブームと言えるんじゃね。もちろん衰退期ではあるだろうが
0461どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/18(土) 23:35:58.73ID:ce7UgoPR
本放送時カトリック系の保育園に通ってて、担任のシスターが“アルセデス”
という洗礼名だったんだが、さすがに園児の誰ひとりとして神話怪人の名前と
同じことを指摘する者は居なかったw

流れ断ち切ってスマソ
0463どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/20(月) 07:53:50.09ID:RNiR9PZ7
怪人だった先生とスカイのX客演のトリカブトロンだな
0465どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/21(火) 15:10:01.83ID:yNlkLhX6
456:名無しゲノムのクローンさん:2016/06/03(金) 01:58:50.68 ID:HQuIKW71a
hennayagisan1?@hennayagisan1 4 時間4 時間前
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題
0466どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/22(水) 22:55:21.66ID:+1mt3l91
速水がライダーの中で一番男前って言ってる奴って目がおかしいんじゃないか
ライダーで別格にカッコいいのはてつをだろうし、平山ライダー限定にしても
宮内や荒木の方が男前だと思うし
0467どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/22(水) 23:02:57.36ID:0u9HjjZL
みんなかっこいいし、あとは好みで目がおかしいっていうほどでは。
速水さんは女性受けが良さそうなイメージだな。実際どうかはしらんけど。
0469どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/30(木) 13:13:16.82ID:F5r+NtlO
スパイダーマンの山城拓也は昭和の特撮一のイケメンだ
JACのアクションも特撮一のスタントだし子供が大好きな巨大ロボも出てくる
これだけの構成がありながら
アメコミヒーローをトレードで使ったのが日本人気質に合わなくて残念
0470どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/30(木) 13:28:50.53ID:y0msGRwd
>>469
レギュラー女性2人も美人だしね。
0477どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/01(金) 18:35:31.31ID:Wynz4GWe
Xだけは海外に行く際に飛行機使わなくて良いから便利だよな。他のライダーは海を越えてバイクを大陸や島に運ぶのが問題

無印スレで日本の用のバイクと海外用のバイクを別に持っているんじゃないかと書いたけど、
その可能性はあるよね?
1号がネオショッカーやバダンとの戦いで改造サイクロンを使っていたのは海外は新、日本では改造と分けているのかも
0478どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/02(土) 01:12:01.55ID:PLAsYFKa
キングダークも岩石大首領も最初は良いんだけど、立ち上がると人相が変わりスタイルも情けなくなってしまうのがねえ…
0479どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/02(土) 17:37:01.79ID:9vZDqPt2
俺の中では仮面ライダーはストロンガーまで
速水さんは正義のライダー、お前ら鼻タレ小僧が憧れるお兄さんだった
そのイメージを今でも保とうとしてくれているんだから
こんなにありがたい事は無い
今、DVDを見てもあの頃のお兄さんは大人でかっこいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況