X



トップページ昭和特撮
471コメント189KB

仮面ライダー一文字隼人は改造人間である [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/08/15(土) 13:34:45.18ID:gwUiaUWk
初めて変身ポーズをした男
0215どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/18(月) 15:48:25.05ID:ealhjmG5
隼人(と初代ライダーガールズ)初登場回。夜、隼人が落とし物を届けに来たと言って
サイクロンを店まで乗ってきたけど、一瞬映る映像が4話の猛のものなんだね。あれは
ダメだろw
0217どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/22(金) 05:52:18.30ID:2c/6lpkI
あの透明のバカーは変身時に開くのかな
0218どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/22(金) 23:07:23.48ID:hviEIP50
本郷の変身ベルトの風車には一文字みたいに扉なんかは無いでしょ。

ただ一文字も変身ポーズをしなくても大きな爆風を受けると自動的にベルトの風車が回って旧1号のようにライダーに変身出来ていたな。
0219どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/24(日) 03:00:15.06ID:REUXu7qz
多分、変身するに十分な風力を突発的に受けた際は、変身するか否かを自身の意志で決められる
んだよ。で、その風力はチャージしておくんだよ。初代エンディングテーマの3番のシャウト部分
でも叫んでるジャマイカ。「跳べ」「走れ」「ダイナモを回せ」「フルチャージ」「フルチャージ」って
0224どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/26(火) 13:38:11.22ID:00V+F4+a
石丸博也氏は2号初期まで出ていたような・・・大野剣友会の石丸強志氏と関係があるのかな?
0225221
垢版 |
2016/07/26(火) 21:38:31.31ID:5zaDQt50
>>222-224
スレチだったかもしれない質問にありがとうやで
0226どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/10(水) 06:07:54.52ID:3TmTyGpC
ショッカー?
あいにくシャッターなら専門なんですがね

本物ならここにあるっ!!

南米のアンチショッカー同盟が俺を選んだ

正月ぐらいは生まれ故郷で過ごしたいんでねw

ライダ…そのマフラ…

むざむざショッカーライダーに渡すわけにはいかんっ!!
0230どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 11:39:36.46ID:6kboCZlc
エレキングの回の終わりの頃
被害者だった博士親娘と別れの挨拶を済ませた隼人と滝
二台並んだバイクに乗るため二台の間に入っていく二人
先に行く滝に向かって隼人が一言
「早くしろ!」

あれは何だったんだ?
話には全く無関係なセリフだった。
滝がそんなにノロノロした行動をとっていたとも思えない
0232どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 12:43:22.14ID:6kboCZlc
>230
ごめんごめん「エイキング」の間違いで〜す
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 12:46:07.08ID:4rKn3/8Y
エイキングもエレキングも電気に関係しているのは偶然か?
0234どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 13:32:35.52ID:N3BEF0Cp
>>230
これはほぼ定着している見解なのだが、「責任を果たし、気が大きくなったから」らしい。
関博士の娘を拐かされ、おやっさんに「甘えるな!」と喝を入れられていつに無く緊迫した中で収めた
勝利。タガが一気に外れたんだろうねw。滝は完全なとばっちり。
あっ、エレキングくらいならましな誤植だと思うよ。どこかのスレで、ギルガラスをギララガッパと
書いた御仁がいたみたいだからw
0235どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 13:40:11.09ID:o7+/pvF/
>>230
画面ではハッキリ判らないけど、滝の上着がバイクのハンドルに引っかかったかして、滝が一瞬もたついている。それを一文字が促している。もちろん佐々木さんのアドリブでしょう。
0236どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 14:15:35.27ID:ashNTI72
だがそのアドリブをアドリブとして成立させるためには、本人が現場でのそれをちゃんと覚えていなければならない。
台詞は後日アフレコする訳だから。
0237どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 14:19:10.09ID:a12gqtzX
石丸博也だけでなく、どこかの回に佐々木功もでていた。あまりに若すぎて思わずワロタ
0238どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 14:45:34.40ID:4rKn3/8Y
>>237
サソリトカゲスから逃れたショッカー科学者の役でしたね。
0239どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 18:12:54.52ID:6kboCZlc
佐々木功は当時もう有名人。
でも石丸博也は佐々木さんほどの有名人ではなかった
エキストラに毛の生えた程度じゃなかったの?
だから石丸博也と佐々木功を同等に見つけた扱いは違うんじゃないの?
0240どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 18:35:13.57ID:6kboCZlc
キノコモルグの回
キノコモルグの胞子にやられて病院に運ばれた五郎(三浦康晴)
心配して病室に駈けつけたレギュラーの女たち(山本リンダ等)
ところが五郎に付いていた胞子で次々倒れる女たち

これを目の当たりにした病院の医師が看護婦に放った言葉
「君!すぐ救急車を呼ぶんだ!(ちょっと違うセリフかも)」
これを聞いた看護婦がツッコむ
「先生ここ病院です!」(これも多少違うかも)

いったいこのやりとりは何だったんだ
0242どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 20:53:29.73ID:p55FeiN6
さあさぁ〜こわいよこわいよ〜お化け大会だよぉ〜

アバラボロボロ〜
イバラボロボロ〜
ウバラボロボロ〜
エバラボロっ!!

ア〜イっアイアイアイアイっア〜イっ
0243どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/21(日) 21:12:22.39ID:GOW+9Fiv
>>240 それテレビ探偵団の小林昭二ゲストでやってたね。
0245どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/22(月) 00:49:53.09ID:dqOHni5P
ゾル大佐、頼りにしている狼男は出現せずか!!

私と同様…改造人間…

実際は→貴様も…改造人間…
0248どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/22(月) 01:24:03.57ID:dqOHni5P
本郷
「おやっさん!!逃げろ!!」
「早く逃げてくださいおやっさん!!」

風見
「さっ!おやっさん!!早く!!」

一文字
「滝、おやっさんを頼む!!」


「それから滝、汚ねぇーぞ!!FBI!!」
0249どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/24(水) 10:26:04.65ID:/kIfccR8
リアルタイムで見てた者だが、
黄金仮面や遊星仮面らが出た後で仮面ライダーという語順に当時は違和感があった。
なぜライダー仮面ではないのかと。
0253どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/24(水) 12:51:45.68ID:ziH0oI/G
そういえば「月光仮面」の宣弘社は同じ時期に「シルバー仮面」だもんな。
やっぱ毎日放送の引野Pだっけかのバイクのこだわりなのかな
0254どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/08/24(水) 13:40:22.91ID:JWbWNxTM
>>249
新ライダー3号のタイトル企画を平山Pが検討している中にライダー仮面も候補にあったようだ。

他にはライダーマンや仮面ライダーX等も含まれていた。

最終的にライダー仮面はボツとなり仮面ライダーV3の名に決定したということ。
0255どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/02(金) 23:24:04.41ID:Had0cH/T
何っ2号だと!?
ショッカーライダーに2号もいるのか!?

偽物は所詮偽物だな!!

地獄の亡者め!!

一文字
「本物の強さを見せてやろうぜ」
本郷「よしっ!!」

本郷
「んっ!!ヒュイーン♪ルイダァ〜ゴロララリン♪変身っ!!グン♪シャー♪トォ!!」

一文字
「ヒュイーン♪変身っ!!ゴロララリン♪グン♪ピシッ♪トュオ〜っ!!」
0256どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/02(金) 23:36:59.95ID:5raCxYbC
仮面ライダーホッパーキング参上!
0257どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/03(土) 12:43:54.34ID:AeogN4gb
>>249
仮面つけてバイクに乗る者だから仮面ライダーで全く違和感ないと思う。
覆面レスラーと同じようなニュアンスだよね。
0258どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/03(土) 18:30:16.24ID:udfYXQog
>>257
せやね。シルバー仮面とかは「銀色の仮面を被った戦士」の意味で、戦士を省略しているだけ
だし。
しかし、それなら「変態仮面」は?変態チックな仮面(≒パンティー!)を被った戦士って事?
0268どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/22(木) 05:52:52.88ID:gY/tBw9M
失礼ながら顔はすごいイケメンってわけじゃないし、背が高いわけでもない
でもすっげーかっこいい
本郷さん風見さんと並ぶと一回り小柄だけどちっとも見劣りしない
どこがかっこいいのか説明できないけどめちゃくちゃかっこいい本当大好きです
0269どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/26(月) 16:35:33.38ID:VrOo2xQz
既出かもだが。
昨日「ドクガンダー」観てみたんだけど、悪役声優の辻村
真人さんの声って、ブラマヨの吉田に似てるなぁ!
まぁ、吉田ならちょっとメイク施しただけでショッカーの
改造人間に見えそうだが
0270どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/02(日) 04:57:45.11ID:MshHoz/s
改造人間哀歌が独自の作成で出たのは
佐々木さんがライダー制作陣を離れたのかな?

藤岡さんが今もライダーで出たのと差を感じる。
何があったのだろう?
0272どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/04(金) 00:36:15.27ID:hthbm22q
正直、ライダーだけを見る限り演技やアフレコは藤岡さんより佐々木さんの方が優れていたと思う

例えば藤岡さんが変身する時の「ライダー変身!!」の台詞だが、ガラオックスやサボテンバットの回以外は台詞のアフレコは流れるも口元が全く動いていない

その点で細かいようだが佐々木さんは台詞もアフレコもほぼ忠実に守っていたな
0273どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/04(金) 12:03:51.47ID:7N6WJhIm
一文字の扱い不遇だよね
あのデブの1号みたいにコレじゃないになるなら遠慮するが、できれば2号主役で新作みたいね
0274どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/04(金) 17:28:48.77ID:hthbm22q
>>273
結果的にはヨーロッパやメキシコ等で活躍するライダー1号2号という設定になったけど佐々木さんには藤岡が戻るまでの代役として割りきっていた部分があるからね

元の主人公が戻れば俺はお役ご免だみたいな

佐々木さんは二日酔いでロケ入りする事が多かったらしいけど義理堅く良い人柄でライダーに功績を残してきただけに仮面ライダー2号としての新作が見たいね
0275どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/09(水) 01:36:51.54ID:64jTYc7S
>>274
かえってきたヒーローの4人でそれぞれ1話ずつ新作やる手もある
または昭和ライダーで出れる人でそれぞれ1話ずつ作ろう
全11話(ブラックとRXを別なら12話)分ができるはず
0276どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/15(火) 01:10:37.83ID:/BmnJicz
>>275
スカイライダーなんて新鮮味あるかもね。

既に亡くなっていたマスターの店に再び帰って来た筑波洋の勇姿を。

復活したネオショッカーを各国から追ってきた本郷・一文字・風見・敬介・アマゾンも登場し洋も含めお揃いで生の変身シーンとならばかなり胸熱ものだろうね。

オマケでがんがんじぃにも出てもらおうかw
0277どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/15(火) 17:07:12.05ID:bBrNKaj4
映画版1号のような(役者体型をイメージしたかのような)変なデザインになるのはゴメンだぞ。
どうせなら1号と2号は旧仕様でお願いしたい。
初代マンだってAタイプで復活させた作品あったんだし。
0278どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/15(火) 19:32:11.20ID:/BmnJicz
>>277
役者体型を気にしてライダーのデザイン変更という余計な事をしたがるのは制作側で我々にしたら大して気にもならないからね。

ライダーはやっぱりオリジナルが一番。

個人的希望なら登場する全ライダーそして怪人達もそれぞれ当時に最も近いリアルなデザインを強く望みたい。

綺麗なライダーはあえて望まない。

戦いを続けていく中でマスクに傷が残り、そしてクラッシャーの部分が多少擦れている方が味があって良いな。
0279どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/15(火) 20:03:44.28ID:JRwBx1Tl
>>278
確かに仮面ライダー大戦を観たときには現在の藤岡さんがスリムな1号ライダーに変身するのを笑いのネタにして友人と話したりしていたが
だからと言って今年の映画のようにデザインを変えてまで帳尻を合わせたなどとされても余計なお世話としか思えなかった
藤岡さんの貫禄に見合った古豪感を出したいのならスーツアクターに岡元次郎さんを起用しただけで充分だったろうに
0280どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/19(土) 00:44:18.37ID:KzTWE2XA
まあしかしだ、1号のパワアアップと強靱なイメーヂへのデザイン変更は
藤岡さん自身の希望でもあったそうやから、それだったら仕方ないな
0281どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/20(日) 00:36:36.17ID:vAvMgXpT
佐々木さんは藤岡さんといっしょなれば映画に出てくれるかも知れん
0282どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/20(日) 04:45:03.55ID:TzuUqR//
もし劇場でダブルライダー復活が実現したらマジで泣くかもしれない
あの頃と容姿が変わってるとかライダーの見てくれが変わってるとか関係ない
二人が同じ画面に登場して変身してくれたらあの頃の子供たちにとっては正に夢のような瞬間だと思う
0284どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/11/28(月) 09:55:09.94ID:Mi/KRNvg
昨日のアメトークで佐々木さんの初変身エピソードが取り上げられてた
あれはほんまに予算がなくフィルム代がもったいないからNGなのにOKに
したのだらうか
0288どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/16(金) 03:33:23.93ID:wUfBDRT4
>>284
予算の都合もあるだろうけど変身をミスしたシーンは意外とインパクトがあったという事であえてNGにしなかったとも

>>285
文弥さんは猫背気味な姿勢で立ち振舞い、ライダーファイトのポーズの時に抱え込むような両手の握り拳には佐々木さんと違って独特な特徴がある

岡田さんは体型がちんちくりんというか脚が短いので直ぐ解るね

あと、文弥さんのライダーマスクはクラッシャーのエラが張った感じ。

岡田さんはクラッシャーがコンパクトになって縮んだ感じ。
0291どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/24(土) 23:59:24.03ID:4Bu87FaM
>>290

>>289さんも指摘された通り文弥さんと飯塚さんは各自顔の輪郭等の都合もあってエラ張りクラッシャーマスクを被っていた模様

ただ、旧2号のスーツアクターの中心は文弥さんであり飯塚さんは代役に過ぎない

という事は数多くエラ張りマスクを被ったのは文弥さんなのではないかと
0292どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/25(日) 12:30:15.78ID:oljWpDS6
それで間違いないよ
文弥さんが入ってるかどうかは芝居を観たら確実に分かるけど、その時は必ずエラが張ってる
んで文弥さんに負けず多く演じている岡田さんの場合は、逆にアゴが入り込み過ぎるぐらいに入ってる
0294どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/28(水) 16:10:51.93ID:RLaIukxR
>>293
たくさんあるので全部書ききれないけど
癖がよく出てるってことでパッと思い出すのはエイキング回のクライマックスとカビビンガ回のBパート序盤の殺陣
猫背・怒り肩・剣筋のシュッと流れる感じ、それから刀を斬り抜くときに切っ先を斬り下ろす(対して岡田さんは斬り上げる)
等といった癖を掴むと見分けがつくようになるはず
0297どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/29(木) 01:48:05.86ID:eTUTuh/U
>>294
流石詳しいですな。

ちなみに俺はドクガンダーとムササビードルの回を思い付きますな。

あとやはり佐々木さんの変身ポーズと文弥さんが扮する旧2号のライダーパワー(変身ポーズ)にも違いが出ていますな。

OPとEDの前期と後期で最後変身ポーズを決めている旧2号は文弥さんで決まりですな。
0301どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/29(木) 13:06:10.94ID:0j0FYDIu
>>294
カビビンガのBパートって、神社の剣アクションのかな?

なるほどあの体型、インプットしました!

カビビンガラストのバトルはまた体型違う人みたいな
0302どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/29(木) 19:49:56.34ID:o/utiRfF
>>301
ラストは岡田さん
これみたいに一話の中で二人がライダーを演じてるものは個人的にはアタリ回と解釈してる
0304どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/30(金) 08:06:06.35ID:McEuuays
中屋敷鉄也氏が初めてスーアクやったのは2号のベアーコンガー回ですかね?

あの回は最初のほうで素面でも登場してるけど
0305どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/30(金) 08:51:39.12ID:5d+kWCqa
>>304
Aパートはそうね
まだ不馴れな頃の中屋敷さんのスーツアクトのぎこちなさが、あの時は手負いの設定にマッチしてると思う
んで勝ち戦のBパートは岡田さんでバリバリ動くっていう、まさか自分でやると思わず提案したスノーモービルでの引っ張られも含めて
0307どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/30(金) 17:28:51.47ID:5d+kWCqa
>>306
うん
でも持ってない人も多いだろうし、藤岡さんの自伝みたいに文庫化すればいいのになぁと思う
ただ現在の方が佐々木さんも関係者やファンとの交流が活発だから、そこで思い出した記憶や新たにした認識も有るかもしれないし、改めて一冊書き起こして下さった方が有意義かも
0308どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/30(金) 17:59:29.13ID:eEAjlxiY
佐々木さんの自叙伝は当時のことをかなり克明に書いてあり、よくある時系列の矛盾などは見受けられない。
オリジナルのポエムで波瀾万丈な人生を彩り、完璧な一冊と言える。
0309どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/30(金) 18:11:17.45ID:YhNCk9fw
>>307
ありがとう。
本の存在を知らなかったから欲しいんだけどアマで中古買おうか迷うわ…
ほんと文庫を出して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況