X



トップページ昭和特撮
1002コメント299KB

ぐるぐるメダマン [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0845どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/03/26(火) 20:14:24.97ID:labfP1Yr
トリプルファイターもそうだった
0847どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/03/28(木) 19:28:44.78ID:zps44QBk
19話は放送中の再放送作品に選ばれただけあって見どころ多いね
スパナはあれで学芸会の演劇の主役に選ばれるような人気者なんだな、意外!
担任の若林先生も久々に出て来たし、田中筆子さんも安定の老婆役だった
田中さんは翌年の「ロボット110番」14話のゲストが印象的でしたね
0848どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/03/28(木) 19:30:24.24ID:zps44QBk
20話はメダマンが詐欺師を善い人だと思い込んで騙されかけるというロボコンでよくあったパターンのお話だったが、裏テーマには家庭内における父親の存在の悲哀みたいのが織り交ぜられていて、子供にはちょっと難解な内容だった気がした
子供の頃にはよく近所の廃車置き場で遊んでいたことを思い出したが、廃車のトランクの中には高い確率でエロ本が置いてあったりしたなw
前にも出て来たが、大阪の新喜劇に出て来るようなあのお巡りさんは準レギュラーってことでいいのか?
この辺になるとマミちゃんが随分大人びて来たように見える。年齢的に第二次性徴が始まった頃なのかな
あと、水晶玉をもらうシーンで今回の獲得個数が予めメダマンの頭に数字で表示されるようになったが、これもロボコンの影響か?
この微妙なテコ入れは番組延長が検討された動きだったと見ていいのか?
0850どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/03/29(金) 15:55:23.98ID:W9Srj4hu
>>847
田中筆子さんは伝説のNHK少年ドラマ「タイムトラベラー」にも出ていたそうだが、どの役だったんだろう?
0851どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/03/29(金) 16:56:40.70ID:/yS6S6Zy
>>850
最終回に出て来る掃除のおばさん・吉川さん役だった
ケン・ソゴルが調合したタイムトラベルの薬が入ったフラスコを割って時間を遡る力を得たことで昭和20年に肺炎で死んだ娘を現代(昭和47年2月)に連れて来て治療しようとするが…
動画がYoutubeに上がってますね
0852どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/01(月) 15:37:22.20ID:Fl3DhiZJ
なるほど!
0853どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/02(火) 00:00:39.44ID:uVmuHx+T
新東宝のセックスシンボルスター・三原葉子がゲスト出演しててびっくり
引退直前はけっこうふっくらしてたのね
0854どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/02(火) 11:08:54.71ID:Vb7dLqyz
21話、22話共に脚本がいまいちだったな
個人タクシーの話は、単純に父ちゃんケガで入院、母ちゃん身重で働けずの山田家をおバケたちがタクシーで稼いで助けるっていう話でよかったと思う
いろんなお客さん拾って、中には例の「前の車を追ってくれ!」があったりとか。あと、マッサラが車を運転するシーンがあったり

銀杏の老木の話は、ストレートに古木の祟りの話で行った方が盛り上がったと思うね
意外とどこの町にもそんな噂話があって、実際うちの町でもその木を避けるように道路が不自然に曲がってたりする場所があるよ
巨木の植え替えなんて技術的にかなり難易度が高いし、金も掛かるのであのオチにはちょっと無理があるな
メダマンと戦って最期は土に還るみたいな方が見応えあったかも
0855どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/02(火) 15:14:33.68ID:0G4wvvOd
21話のタクシーに対してやってるのは、いたずらじゃなくて破壊行為だな
もっと軽いおふざけでいいのに、取り返しのつかない事やってるのがいただけない
脚本もうちょっと加減しろよ
0856どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/02(火) 18:18:22.69ID:uJEdxC+m
>>854
たしかにちょっと回りくどい話になっちゃってたな
メダマンが運転出来たり、巨木を植え替えたりはまあリアリティよりデフォルメ重視ってことでいいんじゃないかな

ここまでアマノジャク主役回がないけど、こんな目立たないキャラだったっけか
子供の頃一番好きなキャラだったのに
漫画版ではもっと活躍してたのかな…
0857どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/02(火) 19:28:00.68ID:c4sm2Zb0
>>856
テレビ版よりマンガ版のほうが面白かったという説があるね。

マンガ版を電子書籍してほしい。
0858どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/04(木) 22:47:05.56ID:p8RMos1k
吾妻ひでおの漫画版というと

マミちゃん(吾妻版では中学生っぽい)が学校の遠足で出かけるというので
「マミちゃんの役に立って水晶玉を稼ぐぞ」とメダマンがはりきったはいいものの
アマノジャクは「弁当全部食べちゃったり」と、いたずらする気マンマン
海ぼーずは「遠足やだあ!遠足コワい!」「遠足って噛みつくの?」てボケたり
アズキアライに至っては寝ぼけて「メダマン、うふーん♡」とメダマンを布団に引きずり込み
布団から出てきたメダマンの全身がキスマークだらけになったりする
カオス回を覚えているwww
0859どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/07(日) 19:50:03.61ID:oV6yl83B
漫画版は吾妻ひでおの持ち味がまあまあ出ているんだが、
テレビ版はロボコンのパチモンみたいになってしまった感がある。
0861どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/07(日) 21:24:09.68ID:PVKMo8Gy
メダマンは半世紀近く経ってからようやく日の目を見た感じだな
吾妻画調のアニメでリメイクしてみたらどうだろうね?
案外ウケるような気がするんだけど
0862どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/08(月) 06:17:30.22ID:xn305r8U
テレ東の土曜朝か日曜朝にリメイクしてほしいね。「怪獣ブースカ」だってリメイクしたんだ。

エンディング曲はカズン「冬のファンタジー」でいいじゃないか。
0863どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/08(月) 21:43:46.99ID:xn305r8U
吾妻ひでおの漫画版は日本中どこでも読めたが
テレビ版は見れなかった地域もあったからなあ。
0864どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/09(火) 10:34:22.89ID:z23Fxhfz
23、24話は、ヒステリー母ちゃんはどっか行って居なくなれ!とか毎日が誕生日だったらどんなに楽しいか!とかどちらもよくある子供の願望をテーマにしたお話だったが、終始無理目な展開でいまいち乗れない感じだったのが残念
23話はオウム(ヒロコ)と迷い猫の戦いのシーン要るか?と思ったし、24話は神谷政浩(耕一くん)の無駄遣いが何とも…

23話はマミちゃんが、将来お母さんになるって大変そうねぇ…と思いつつも、私だったらこんなお母さんになりたいわ!なんて将来に夢をはせるというオチならよかったのにな
24話は終わりも近いということだし、ここで思い切って謎の存在であるメダマン誕生秘話をやってみりゃよかったのにと思ったわ
結局、この作品の主役であるおバケたちが一体どういう存在なのかがいまひとつハッキリしていないし、見てる子供達もそれが一番知りたかったんだろうと思うから
0866どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/09(火) 15:27:46.76ID:YXUptD1r
リメイクする時に役立つだろ。
0869どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/09(火) 16:15:10.87ID:g33mKXdR
仮にリメイクすることがあったとしても、こんな糞みたいな場所のおっさんの戯言なんて誰も参考にしない
変な夢抱くな
0870どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/09(火) 21:13:04.11ID:ThMx+brD
24話とか当時の子供番組とは言え、ガチの犯罪行為なんだがハッピーエンドになってるのがなあ
0872どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/10(水) 06:22:17.49ID:Q1+sDlV1
>>868
ブースカもロボコンもリメイクされたわけだが
0875どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/10(水) 09:12:39.94ID:nA8s9A+f
日本コロムビアから出てる「ロボットコメディ 主題歌・挿入歌大全集」という3枚組のCDに、ロボコンや8ちゃんたちに混じってメダマンも収録されてるんだよなw
これはメーカーが気を回して入れてくれただけなのか、それとも作品内容が正しく理解されていなかったからなのか、どっちなんだろう?
もしも、本作の「おバケ」が多くの人に妖怪のスタイルを模ったロボットだと認識されているとしたら、これは由々しき事態であろう
ロボットは瞬時に姿を消したり、香水のような匂いのオナラなどしないからな
0876どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/10(水) 22:21:22.97ID:1wMzLt5j
>>861
確かにね、あじまセンセはこの番組には
キャラ原案とアイキャッチイラストだけの参加だけだったみたいだけど
「非常識な連中が一般社会に闖入しドタバタ騒ぐ」という
吾妻マンガの基本路線通りな番組なんだよね

昭和50年代後半「オリンポスのポロン」や「ななこSOS」が
思い出したように次々アニメ化されたが、あの時なら「メダマン」も
アニメリメイクのチャンスがあったんじゃないか?
0877どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/11(木) 05:28:13.44ID:uJ5KfOtw
「ふたりと5人」は人気あったのにアニメ化されなくて残念だったなあ。

今からでも深夜アニメ化できないんだろうか?
0878どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/11(木) 08:49:12.76ID:/v7sYTHG
劇中モロに●まで出てくる「ふたりと5人」はさすがに映像化はちょっとw

せめて「チョッキン」「ネムタくん」あたりから始めないと

「やどりぎくん」に登場する管理人さんは
オレ的には「めぞん一刻」の響子さんと並ぶ未亡人キャラだ
0879どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/11(木) 12:09:02.45ID:tqZfWrZ3
またテレビでメダマンをやる機会があったらアニメ作品としてやるのがいいね
実写、着ぐるみでやるとどうしてもロボコンの亜流になるから
主役のメダマンも、吾妻先生の描く絵だと頭が栗のような形で、目も黒目の中に光が入った寄り目で上下段違いの藤子・F・不二雄先生の描くキャラみたいで可愛いんだよな
着ぐるみのメダマンは頭がおむすび型で、目がテリー伊藤みたいな外向きロンパリなので可愛くないのが痛い
0880どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/12(金) 02:00:46.43ID:oPyptAOZ
>>876
>思い出したように次々アニメ化されたが

思い出した様にじゃなくて、星雲賞取って作風がやっと評価された最盛期にアニメ化されただけだろ
吾妻の作風がウケてたのに、キャラデザとコミカライズやっただけの作品を当時アニメリメイクするわけがない
0881どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/12(金) 05:39:31.02ID:IhfIYvrb
そのコミカライズのほうをアニメ化してもいいわけだが。

「サンダーマスク」は実写版ではなく手塚治虫のコミカライズのほうをアニメ化してほしいという声は以前からある。
こっちは権利が入り組んでいるから実現が難しいみたいだが。
0882どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/12(金) 05:58:33.07ID:IhfIYvrb
>>878
> 劇中モロに●まで出てくる「ふたりと5人」はさすがに映像化はちょっとw

そのへんはカットすればいいだけでさw

実写版「天才バカボン」も目玉の警官は拳銃を乱射せずにイイ人になっている。
0883どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/12(金) 19:22:14.84ID:IhfIYvrb
リメイクといえば数年前にどこからともなく「光速エスパー」リメイクの噂が流れていたなあ。
実写かアニメかわからんが。

あの作品は終わり方がちょっとひどかったから、もしリメイクするなら最終回は変更してほしい。
0884どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/12(金) 19:59:22.48ID:ccEn60/Q
フジテレビは「ちびまる子ちゃん」を半年ほど休止にして、その間にアニメ版の「ぐるぐるメダマン」やればいいのになw
♪がたこん〜 がたこん〜 がたくらり〜ん とか、キエロ! キエレ! キエリ!とか、メダマン語を流行らせる
そのぐらいやってTARAKO臭を消してやらないと、二代目まる子の声優さんが大変だろうと
0888どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/14(日) 15:55:48.30ID:Cqy6NxeZ
「のたり松太郎」が2014年に突然アニメ化されたことがあるから、何が起きても不思議ではない。

「アストロ球団」や「ろくでなしブルース」もずいぶん時間が経過してから実写化された。
0890どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/14(日) 19:23:50.57ID:gGTDd6PQ
今日、10年ぶりぐらいに「ちびまる子ちゃん」見てみたんだが、未だに西城秀樹ネタやってたり、姉妹ゲンカしてたり、昔と何一つ変わってないのなw
マジで、今だったらアニメ版「ぐるぐるメダマン」を投入してみたら結構数字取れそうな雰囲気だけどな
まる子の時代設定が昭和49年(1974年)みたいで、メダマンの時代設定が2年後の昭和51年(1976年)だから秀樹ネタも全然使えるしさ
ちなみに、メダマンの原作者である秋月一彦っていう人の実態がよく分からないんだが、八手三郎的なパターンなんだろうか?
メダマンの他には「冒険ファミリーここは惑星0番地」の原作者でもあるんだが、この2作だけみたいだね
0894どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/15(月) 06:08:11.07ID:o0D0WnAa
>>890
「冒険ファミリー ここは惑星0番地」は伊藤つかさ以外に知ってる役者が出演していなかった記憶がある。

脚本の良し悪し以前にキャスティングがダメだった。
0895どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/15(月) 06:10:42.60ID:o0D0WnAa
>>890
日曜18時のフジテレビで「メダマン」はやっぱりキツイ。

「メダマン」をアニメ化または再度実写化するなら、
やはりテレ東の土日早朝だろう。
0897どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/15(月) 06:15:27.07ID:o0D0WnAa
ツイッターで検索したら

平山亨=秋月一彦

らしい。
0898どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/15(月) 06:44:38.74ID:o0D0WnAa
>>896
テレビ界のコンテンツ不足は深刻化している。

Eテレなんかは朝6時台に「おじゃる丸」の再放送している。
0899どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/15(月) 07:43:36.58ID:OPM6nfkk
当時もさして人気があったわけでもない東京12ch発の特撮番組だという認識は持っときたいものだ
0901どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/15(月) 12:13:45.00ID:gpQnOeNo
>>900
吾妻先生による当時のコミカライズ作品(冒険王連載)やテレビのアイキャッチ用イラストなんかがあるからAIを駆使すれば何とかなりそうだが

>>899
そこが狙い目で、オリジナル(実写版)がマイナーだからこそリメイクしやすいってこともある
逆にオリジナルが人気作だった赤影やジャイアントロボ、レッドバロン、バロム1なんかはアニメ版はどれも不発だった
今はフジの日曜朝の不思議コメディもやっていないので、復活させるにはまたとない好機だと言える
0902どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/15(月) 12:30:05.79ID:o0D0WnAa
「ハクション大魔王」はリメイクではなく続編だったが設定が甘くて滑ったなあ。
エンディング曲を「アクビ娘」にしなかったのもマイナス。

「聖闘士星矢オメガ」は設定そのものは悪くなかったと思うんだが
(新米聖闘士が学校で学ぶ、その学校の校長は黄金聖闘士という設定はなかなか面白かった)
黄金聖衣が弱すぎてすぐに破損していた。
ここは良くなかった。
0906どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/15(月) 14:22:18.95ID:VMxFzn/z
>>905
その後、さらに2ヶ月経って奇跡のYoutubeでの公式配信開始だもんな
それも今日の分含めてあと2回(4話)で終わりだね
再来年の夏が放送50周年だが、その時に何かあれば嬉しいけどね
0907どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/15(月) 19:43:03.02ID:o0D0WnAa
メダマンの声優さんは「ハクション大魔王」でしゃっくり先生の声もあてていたんだな。

このキャラは何度も登場する予定だったのがなんらかの事情で1話だけの出演になったみたいだな。ちょっと気の毒だ。
0908どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/15(月) 21:57:54.06ID:o0D0WnAa
「コメットさん」は

実写→実写→アニメ

だったが、アニメよりは実写のほうが良かった印象。
0909どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/16(火) 10:40:19.61ID:EwtnAb/2
あとちょっとで終わり
25、26話は昭和51年度の年末年始編か

しかし、あの時代でも夜に子供が花売ってたらさすがに地元の警察が黙っちゃいねーだろってw
弟もクリプレに零戦のオモチャ欲しがるとかいつの時代だよww
そこはスーパーカーのミニカーにでもしとけよと。スポンサー的に超合金orポピニカはNGだったと思うから
それにしても、弟、雪降ってくるぐらい冷え込みのきつい夜にベンチで寝たら凍死するぞ
ニセマミがステーキのプレートにがっつくところでめっちゃワロタ

正月時代劇は声変わりした神谷政浩君が大活躍だったな
アズキちゃんの晴れ着姿も可愛かったし、佐久間ちゃんは化粧映えする顔だな。銀座のホステス時代の姿を一度見てみたかったわ
0910どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/16(火) 11:00:29.01ID:kbL1YHkL
意外とアズキがカズンの人だって知らない人が多いのね
公式動画のコメントでもアズキの人、ちゃんと大人の女性に
成長したかな〜って心配している人がいたから
0911どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/17(水) 00:28:56.37ID:hE/M0Dtu
>>907
京田さんは特撮怪人のアテレコでもおなじみだが
個人的には「天使にラブ・ソングを」の修道院長(マギー・スミス)の
吹き替えが一番印象に残ってる

アマチュア落語家でもあり、役者による落語集団「落狂寄席」を
小沢幹雄、田中信夫、増岡弘、羽佐間道夫なんかと結成してた
0914どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/18(木) 14:28:41.28ID:ywPn+vWi
ウィキペディアではこれまた平山氏と同一人物となっている
0915どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/18(木) 14:45:39.04ID:ywPn+vWi
海堂肇も平山氏と同一人物(出展 ウィキペディア)
0916どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/18(木) 18:44:21.37ID:5gpEW2Dd
平山Pにはこの作品にカメオ出演して欲しかったよな
役どころは、真っ黒いスーツに黒いソフト帽を被った、不幸を売り歩く謎のセールスマンとか
0919どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/18(木) 22:05:48.86ID:ywPn+vWi
ウィキペディア「平山亨」の項目にスーパーバイザーを務めたテレ東「仮面天使ロゼッタ」が欠落している。
0921どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/19(金) 09:35:10.38ID:tOO4oYOU
秋月一彦って某世紀王の元ネタっぽいけど関係あるのかな?
おバケの物語の原作者なんだから、水本シゲルとか梅津カスオとか内角いっぱいのところを攻めてみるっていうのも面白かったと思うが
0923どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/19(金) 12:27:57.58ID:ehJMwYnB
粗製乱造の70年代でしかも低予算作品作ってる東映なので、(それでも)飽きずに行こー!とかいうダジャレかもw
0924どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/19(金) 14:20:31.62ID:VbLGDdCo
子門真人氏はテレビで「およげたいやきくん」歌ったことはあるが
「GO GO ライダーキック」を歌ったことはなかったような記憶。
0925どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/19(金) 14:22:03.99ID:VbLGDdCo
山本リンダが「わたしの恋人 たいやきくん」というアンサーソングをリリースしたが
あれは仮面ライダーつながりだったのかもしれないなあ。
0927どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/20(土) 10:00:41.25ID:tDh4g7gm
一時酷かったスクリプト荒らしも今はもう止んだよね?
単なる誤爆じゃないのか?
子門真人の「GO GO ライダーキック」って何やねん?とは思うが

そんなことより、もうすぐメダマンとのお別れが近いと思うと寂しくて鬱になるな
次、何が来るんだろう?
個人的にはアクマイザー〜ビビューンの流れに期待してるんだが
魔法組かドリちゃんでもいいけど、とにかく小学生の時にやってた懐かしいやつをお願いしたいな
0931どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/21(日) 00:15:47.34ID:jwgTzh4Z
>>928
吾妻さんがほぼ同時期(76年末)に描いた「やけくそ天使」の「きよしこの夜」を読んだ後25話を観ると感動もへったくれも無くなるよww
0932どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/21(日) 00:18:29.76ID:JBPnNyWA
ちぇっ、またそのパターンかよ…
とりあえず、今後は火曜日の「バトルフィーバーJ」と水曜日の「変身忍者嵐」と土曜日の「マジンガーZ」で昔を懐かしむか
あとは東映作品じゃないけど、手持ちの円盤引っ張り出して、久々に「行け!牛若小太郎」のオバケ退治でも見るとするか
0934どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/21(日) 19:11:13.40ID:7gsz57cd
>>933
あれどうやって見てるんだろう
白い布が見えたけどあんなのじゃ反射して外見えないはずだが
また一工夫してたりするのか
0935どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/21(日) 22:11:29.28ID:CHzN9da8
メダマンの頭は天地が逆転する仕様だったけど、それが見られるのはオープニングだけだったな
たまに映る脳天に丸い窪みが見えることがあるけど、あれがその名残りなんだろうな
メダマンは頭ぐるぐる、海ぼーずは口から水ゲロ、アマノジャクは体バラバラ、アズキアライは何故かバレエダンス、ミーラ男は腹が膨らんだり萎んだり、マッサラはコマ落としによる顔芸か
今の技術だったらどれももっと卒なく表現できるんだろうけどね
0936どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/21(日) 23:17:05.50ID:GMqzOq+k
>>933
キテレツ大百科のコロ助も
原作では目玉がロンパリなのに
アニメだと改変されている
0937どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/22(月) 05:45:52.08ID:WCW1sD+L
>>935
> 今の技術だったらどれももっと卒なく表現できるんだろうけどね

よしリメイクだw
0939どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/23(火) 01:09:05.33ID:0gbAyQ/1
伊豆肇さんって結構背が高い人だったんだな。で、コミカルな演技も出来るんだなw
ネズキュラー人間態は風村鈴子であり誠直也氏の奥さんだったけど、なんかノリノリで演じていらして面白かった
ウーみたいになったメダマンと巨大ネズミのバトルはほとんどパチモンのウルトラファイトだったな

そして、ついに来ちゃった最終回だが、いろいろ唐突な期限、条件なんかが出て来て、間違いなく打ち切りのパターンだったなw
しかし、メダマンがマミちゃんのことを好きになっていたってことがはっきりしてちょっと感動的なお話にはなってたな
けど、やっぱり尺が足りなくて最後にバタバタしちゃったのがちょっと残念だった。出来れば前後編にして欲しかったね
エンドロールが今回だけの特別仕様になっていたのにはスタッフの意地を感じた
やはり、本作はアニメでリメイクすべきだなw 特に最終回をオリジナルよりもドラマチックなものにしてほしいから
0940どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/23(火) 05:27:07.27ID:u6PtB4Mp
鶴見丈二さんはたとえ寝たきりであっても存命なのだろうか?  気になる
0941どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/23(火) 05:29:31.88ID:u6PtB4Mp
>>939
> やはり、本作はアニメでリメイクすべきだなw

アニメでも実写でもいいからとにかくリメイクしてほしいよな
エンディング曲はカズン「冬のファンタジー」
0942どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/23(火) 05:31:20.69ID:u6PtB4Mp
マミちゃんロスw

カズンの片割れロスw 
0943どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/23(火) 07:06:50.09ID:u6PtB4Mp
メダマンは戦うと意外と強かった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況