X



トップページ昭和特撮
1002コメント275KB

超電子バイオマン Part7 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001郷史郎
垢版 |
2014/11/23(日) 20:00:12.29ID:hotLqZvF
スーパー戦隊シリーズ第8弾、超電子バイオマンについて語ろう。

□ 前スレ□
超電子バイオマン vol.3 (実質6スレ目)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1338027749/

□過去スレ□
超電子バイオマン 第2スレ (実質5スレ目)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1287434098/
【Blue】超電子バイオマン【Togetherness】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1055222632
君の心に】超電子バイオマン【印はあるか?】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1045364159/
1、2、3、4、5! 超電子! バイオマン!!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1015817704
超電子バイオマン
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/993965701/
0121どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/03/09(月) 21:51:49.39ID:+TaSbrdB
うん。読めん。
にしても、ひかるは結構メディアに露出してるな。
ダイナピンクと同じ事務所にでも所属してるのかな?
0123どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/03/09(月) 22:50:11.80ID:+TaSbrdB
釣られた〜
0124どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/03/10(火) 06:28:31.11ID:khnTbrIW
今日の読売に築地で佃煮屋の女将さんになってるピンクファイブが載ってたよ(・ω・) ←超電子バイオマン
From: pipikifm at: 2015/03/09 19:51:29 JST Re 公式RT Fav


読売にバイオマンが
From: shiro_ubw at: 2015/03/09 05:24:42 JST Re 公式RT Fav
0125どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/03/16(月) 04:09:54.04ID:OJit/BKJ
バイオマンからヒーロー側の弱さがハッキリ描かれる様になった気がする。
苦戦するシーンが増えたよね。
0126どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/03/18(水) 00:37:48.34ID:l/VzoGPR
確かにバイオマンのやられシーンは最高!
0127どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/03/20(金) 21:07:30.83ID:Pi1tSHBc
ファラは、ネオメカジャイガン操縦時はバイオ粒子斬りを受けても
無難にメラージュ戦闘機で脱出しているのに、
何で49話ラストで動かない状態のバルジオンに乗っていたときは
バルジオンはノーダメージだったにもかかわらず瀕死のダメージを負ったんだ?
0128どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/03/23(月) 12:50:39.72ID:iAzbfLPl
巨大ロボットがブルブル震えててワロタ。
0129どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/03/23(月) 13:55:18.32ID:o/tAgzvx
ギヤとシルバとバイオマンのバルジオン争奪戦は迫力あったね
バイオロボとバルジオンとスーパーメガスの三つ巴戦
0130どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/04(土) 02:54:05.41ID:ehohq56F
バイオロボは何で5人揃わないと、力を発揮できないんでしょうか。
0133どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/15(水) 02:14:43.50ID:V7sB/flt
バイオエレクトロンより、車で突っ込んだ方が、威力がある事が分かった。
0134どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/16(木) 01:31:11.09ID:CHQ3G5bc
主題歌聴くと改めて凄い曲だと感じる
前奏からサビまで一見バラバラなようなメロディーだけど、破綻せずにまとまりがある
子供向け番組とは思えない不思議なクォリティーの高さ
0139どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/18(土) 19:01:53.48ID:YXmRD+Zu
バイオマンは全体的にシリアスな展開だけど、コメディというかギャグっぽいエピソードというと第何話かな。
0140どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/20(月) 09:14:30.54ID:L7JweplI
>>137
メカジャイガン登場シーンの曲もかっこいい
0141どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/20(月) 09:48:51.82ID:c6c5VYy0
>>139
中盤の「守れバイオベース」(21話)、「大泥棒?!ブルー!」(22話)、
あとマグネ戦士の前後編辺りがそうだろうな。
0142どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/04/21(火) 19:24:36.55ID:Tc5vAfH0
>>141
20話くらい以降になると序盤はたどたどしい演技だったひかるさんが
一気に演技力向上してるんだよね
やはりイエローの死?が自覚を促したのか
0145どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/04(月) 23:44:09.67ID:LyjVxsk3
中盤までのバイオロボの必殺技で、一番かっこいいのはどれだと思う?

ストレートフラッシュ、コメットカッター、ダッシングビーム、十文字斬り、あと何だったっけ。
0147どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/05(火) 00:08:00.85ID:ZWicifBt
とりあえず語感でいうならダッシングビームだよな
英語の正否はわからんがとにかくすごいかっこよさだ
0148どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/05(火) 00:30:52.63ID:sOQsMAI7
等身大も巨大戦も決め技に色々バリエーションがあるって
なかなか野心的なことやってたね
0150どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/05(火) 19:14:10.88ID:OeEvFlrr
いわゆる「円月殺法」のコンセントレーションを忘れてくれるな。
それとネプチューンカンスを倒した「逆転一文字斬り」とかも。
0151どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/07(木) 20:51:54.51ID:gw8FdlAO
バイオマンってDVDでまとめて見てるとピーボがいちいち大変だ大変だと
大騒ぎしてるのがかなりウザく見える
0156どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/07(木) 23:25:50.75ID:4Ba0noCL
(ネオ)メカジャイガンって、機械生命体や合成怪獣や進化獣(メカシンカ)と比べると
強敵ぞろいだった印象があるがどうかな。

普通のメカジャイガンでも、ハニワカンスとカマキリカンスはかなりの強敵だと思う。
0157どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/08(金) 01:35:15.09ID:6b4Ftfcs
元々「バイオマン」は、等身大怪人→巨大化→ロボ戦というそれまでのパターンを崩すのが狙いで
怪人とロボを完全に分離して巨大戦をストーリーのどこにでも入れられるようにした上で、特撮にも力を入れるというコンセプトだったからね。

当然ストーリーの都合上簡単には倒せない難敵である必要があり、それらの存在がそういう印象を持たせる要因になっているのだろう。
0159どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/08(金) 19:13:27.67ID:Q9ybXw5F
今、爆笑問題の番組にファラキャット出てた
アクションスターを養成してる先生として登場
0160どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/08(金) 19:50:41.45ID:9hBH5ssT
メカジャイガンとか敵側のデザインはほとんどブチさん?
あの当時はなんでも貪欲に吸収して自分のものにしてるのがデザインにも出てる
0162どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/08(金) 21:15:45.98ID:XSc11g/j
>>160
敵側はドクターマン、ビッグ3、ジューノイドは全てブチさんだが
メカジャイガンは他のデザイナーも携わっている。

意外なのが、出だしの1〜4話のメカジャイガンのデザインはどれもブチさんじゃない事。(原田吉朗)
つまりブチさんの第一号メカジャイガンは5話のミイラカンス。
0164どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/08(金) 23:03:00.43ID:RkpGryw9
グロテスカンスも強かった印象が
0174どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/10(日) 19:55:39.09ID:jwPxUTWi
特撮役者なら

花島優子 宮内洋 だるま二郎 伊藤幸雄 小牧りさ 牧野美千子 篠田三郎 真夏竜 三東ルシア ムキムキマン 大島ゆかり 水野久美

これくらいしか覚えてない
0175どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/10(日) 23:59:18.65ID:JahaYcOX
最近DVD買って連続で観ています。

放送時以来なので忘れていましたが、高杉さんの夏服がスギちゃんに見えてしまいます…良い体しているので似合ってはいますけれど。
0179どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/13(水) 05:08:46.53ID:9UbsYdhS
先週の爆報、郷さんの中の人の元共演者2人も出たのか
(バイオマンの大島さん、ただいま放課後の小林さん)
0181どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/13(水) 14:12:30.44ID:bycuUcXa
ジュンの夏服が、黄色いシャツに黒いズボン、白いブーツだけと
シンプルなんだけどかっこよく思えたっけなぁ〜。
0183どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/13(水) 21:37:06.78ID:952NKetX
郷と高杉は終盤の頃の衣装は序盤のものにまた戻ってるね。
(郷→銀のジャンパー、高杉→スタジャン)
南原は初期のセーターは何か野暮ったい感じだったし、前半のノースリーブシャツは
ほとんど肌着同然で本人も文句タラタラで、中盤以降の白いブルゾンでやっとまともになった。
0184どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/14(木) 22:23:46.54ID:92GH2gq9
衣装といえば郷がニセ婚約者で刀鍛冶のところに行った時に赤ネクタイにいちゃもんつけられてたのが
なんかツボだった
郷とモンスターならそりゃ郷だろうと
0187どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/18(月) 00:47:51.52ID:IAR3BQl1
その我慢大会の司会者役でB&Bの島田陽一?が出てるの知ってるか?
俺たちはまだ子供だったから当時の様子を知ってる人はいないだろうけど
当時の大人が知ったらびっくりだったろうな
今でいえばニンニンジャーにダウンタウン浜田が出てるみたいな感じなんだろうな
0188どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/18(月) 01:40:13.62ID:wUFZr9XW
洋八だね。ただ、当時はB&Bのピークから既に2,3年過ぎてたから
あと同時期にマシンマンにも1回出てたよね

それより秀一(プリンス)がこの翌年アイドル活動して
出した曲もそこそこヒットしたことの方がびっくりだ
0189どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/19(火) 20:30:53.51ID:ohEaPRMo
覚えてる人は覚えてると思うけど、
秀一の中のひとは曲と一緒にCMにも出てたからな。
今になったらなんのCMだったか忘れたが・・・。
0192どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/20(水) 21:19:11.22ID:fI1y29r2
がまん大会って発想どこから出てきたんだろう
しかも割とマジにステージ作ってるし
きっと初期の台本には「メカ人間ならあんなに汗はかかないはずだ」
とでもあったけどカットされたみたいな?
0193どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/23(土) 11:41:05.71ID:vu0RinSV
最終回まで観ると、緑のタイツの色褪せが凄いですね。
バロム・1の途中で色褪せて黄色くなってから新調したみたいな余裕が無かったのかな?
0196どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/31(日) 11:45:09.92ID:5CMnJWZm
第30話で、弟子になりすましたモンスターが「粗茶ですが」と言ったのに対し
何で国友兼光は呆れたんだ?
0198どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/31(日) 15:18:38.69ID:zF43O2yk
モンスターとジュウオウはネオグラード要塞で日本のテレビ番組を見てるから
何かの番組で「租茶ですが」というシーンを見て、
お茶を出す時は「租茶ですが」と言わなければいけないとインプットされたんだろうな
0199どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/01(月) 19:02:41.44ID:cP+z9lO4
バイオマンからスーツが新素材になり
発色も鮮やかで動きやすくなった
しかし夏場の過酷な撮影に耐えられず退色という問題点も出てきた
とりあえずの措置として後番組のチェンジマンではグリーンのかわりにブラックが登場した
0202どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 20:43:43.37ID:qBzaESLg
バイオ星人って反バイオ連合なんて作られるくらいだから、
科学力で他の星を脅すとか、結構えげつないことやってたから滅んだんじゃね?
0203どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/05(金) 22:40:50.72ID:a/rNv0gZ
DVD終了
反バイオメカをあっさりキングメガスにつけちゃってるドクターマン凄すぎる
最後までドクターマン劇場だった
0204どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/11(木) 21:21:23.15ID:ft89qSU+
あいつはにっこり微笑んで危険の中に翔けてゆく
命それより大切な物が俺にはあるからさ〜♪

年取って噛みしめるとこの歌詞がほんと心に響く、いい歌だわこれ。戦隊EDで一番好きかもしれん
0205どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/13(土) 19:38:46.45ID:3zeIVANN
戦士のストイックな姿を歌い上げるいい歌詞だけど、曲調が明朗でどこか突き抜けた感じだから
あまり悲壮感のようなものが無くてバランスとしてはちょうどいいのかなと。
これがバトルフィーバーの「勇者がゆく」のようにどこまでも勇壮な曲調でやられると子供にはちょっと「重い」ような気もする。
(別にけなしてるんじゃないけど)

このバイオマン辺りから一時期のED曲は滅私奉公的な歌詞をどちらかと言うと明るい曲調で歌う路線になってるな。
チェンジマンの「五人の戦士に明日はいらない」、マスクマンの「もしもこの命差し出して」、ファイブマンの「もしも命と引き換えに」と。
0206どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/15(月) 20:40:54.48ID:vxTaN06t
>>205
その辺は全部曽田博久さんの作風の影響かねえ
90年代になると戦隊も自分らしさの追求みたいな歌詞が多くなる
0212どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/30(火) 21:29:43.13ID:C3IvDkCD
先週ダイナマン見終わったんで今週からバイオマンにとりかかるぜ(`・ω・´)


とGEOで借りてきたのはいいんだけど、DVDの調子が悪くて4話の冒頭で再生が止まってしまう(´・ω・`)
バイオマンのレンタルなんてそこでしかやってないから、もういつになるかわからないけど東映の公式配信待ちするかな……
0216どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/07/09(木) 17:47:31.54ID:x98AjT+H
バイオマンがフランスで社会現象になるほどヒットしたため
フランスの子供番組の司会者が
88年にレッドワン役の阪本氏に会いに来日して
生中継でフランスで放送されたというネット記事を見たのだが
そのついでに当時放送されたライブマンにその司会者が出演したと書いてあった
0218どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/07/09(木) 22:34:11.76ID:x98AjT+H
>>217
そう、ドロテのこと
クラブ・ドロテでバイオマンが放送されて
フランスで社会現象になったと
クラブ・ドロテの視聴率は40〜60%は当たり前だったらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況