X



トップページ昭和特撮
886コメント283KB

大鉄人17 part3

0001どこの誰かは知らないけれど 転載ダメ
垢版 |
2014/11/15(土) 19:00:48.96ID:+XcdXRad
『大鉄人17(ワンセブン)』はロボットアニメが主流となっていった放映当時、実写特撮ならではの「重量感」に主眼をおいて製作された。
ミリタリー路線・ハードな群像劇で展開していった前半と、弟ロボット「18(ワンエイト)」との兄弟ロボット愛などでストーリーを盛り上げた後半という作品展開は、幅広い層を魅了した。
0709どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/11(金) 10:36:50.23ID:HDt+6rbx
最初、ハード・シリアスな展開で始まり、中盤でおちゃらけて
ラスト3話でまたシリアスな雰囲気に戻るのは
同じ金曜7時枠のスカイ、スーパー1も同じ運命を辿ってるよな。
スーパー1は時間帯変更による路線変更だが。
0710どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/11(金) 12:25:59.62ID:SP5NMsup
そういえば初期の回でブレインが17を擁護するため
ゴメスらにウソついてなかった?あの謎は回収されたのか?
0711どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/11(金) 18:14:15.41ID:BgoQK6fY
>>709
80年水7のウルトラマン80も似たようなもん
これもスーパー1の枠移動による幼児視聴者特化と同じで
6月のがんばれ元気(フジ)に加え、10月に鉄腕アトム(日テレ)がぶつかることでの措置

昭和50年代となると物販が無視出来なくなったから
そちらの顧客を重視って目識はデカいんだろうな
高額な映像ソフトやフィギュアなんて高齢者顧客は平成にならんとあり得んわけだし
そら作品的により上質なモノをなんておまえの感想文じゃねえと怒鳴られるのがオチ
日の出の禿みたいにスポンサーのご機嫌取るフリしながら腹でザマーかましたり
ゴッドマーズの本橋秀之作監みたいに若輩ながら天皇に真っ向ぶつかるようなヤツはいなかったんだろうな
0712どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/11(金) 18:46:26.56ID:HYsGeoxa
結局、80もスーパー1もあがいた挙げ句に枠ごと打ち切りだからな(17も似たようなもんだけど)
昇り調子のアニメと違って特撮は調子悪ければ番組の存在そのものがすぐ無くなる時代だったから、そりゃスポンサーに刃向かっていいもの作ろうなんて青臭い理想論で片付く話ではなかっただろう
0713どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/12(土) 09:35:42.41ID:21C2dcqC
良い物作ろうなんて気は全然無かったようだがスポンサーを騙して作ったシャンゼリオンなんて作品ならある
スポンサーであるセガに「普通のヒーロー物です」って言っておいて出来たのがあれだからな
で、人気も出ずに枠も消滅と
0714どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/12(土) 14:38:42.29ID:fISqDUOb
まあ、シャンゼリオンはひとえに白倉の若気の至りみたいなもんだからな
ただ間接的に平成ライダーの作風に繋がるテストモデルになったようなところもあるので、東映特撮の流れで見るとあながち無駄とも異端とも言いきれない感じはある

無理矢理話を繋げると、17もそういう面はあるが
作品的にはマイナーだし異端なんだけど、(レオパルドンと並んで)後の東映戦隊ロボのルーツの一つだと考えると、その存在意義は大きい
0716どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/13(日) 14:14:49.55ID:J571XtlW
>>706
ググっても全然近影が出てこないが
山田太郎を演じたど素人の華の無さだけはよく判ったw

高品正広って、「西部警察」「俺たちは天使だ」「探偵物語」の悪役で観たけど
変なメイクやおかしな衣装がなければ、精悍な男前といっていいと思う
0717どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/13(日) 14:22:46.72ID:J571XtlW
>>707
「…ぶりに」「初出場」じゃ矛盾してるなw

「50年ぶり出場」が正しけりゃ、前回の出場は正確には
旧制時代の「全国中等学校優勝野球大会」だな
昭和52年からさかのぼって50年前なら前回は第13回。確かに会場は甲子園だが
0718どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/13(日) 16:04:22.38ID:4BTY2cdA
>>693
>東映最高のEDと最低のEDは共に17だと思ってる

確かに何の考えもなく本編の映像を適当に流してるだけだもんなあw
でもED映像面において最高は70年代ならジャカー電撃隊かな。
こっちはギャグ路線になってもちゃんと新カットで再編集してある。
しかもそれが前のよりもやたらかっこいいんだよね。曲もいいし。
80年代は間違いなくシャリバンの一択。
0719どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/13(日) 19:34:25.16ID:d/QiVC7E
そういや本編の画をEDにってのが稀有だよな
物販から本編で使う特撮場面をEDにとは全然違うとして
0721どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/14(月) 23:21:37.03ID:8fKH4LXh
山浦栄は第1話でレッドマフラー隊・岡崎隊員ですでに出演している
三郎と一緒にいたところ、ローラーロボットの起こした山津波で殉職する役だが
よく見たら一瞬、あの巨体で三郎の上に覆いかぶさり、瓦礫から三郎をかばっている
0723どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/21(月) 14:31:48.57ID:sm3UCdAc
今日はブレイン産ロボの兄弟ゲンカか
元祖東映の巨大ロボのジャイアントロボは最後までGR2とは敵同士だったなあ
0727どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/22(火) 12:00:15.70ID:G0PQY3zM
チーフキッド退場と同時に、
中村文弥がレッドマフラー隊にいるのは
なんかデストロンの陰謀を感じるな。
0728どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/22(火) 12:02:06.89ID:Oe23fVlb
>>724
路線変更前のEDでは本邦最高のカッコよさ、という意見も多いけどな。
「戦の地獄」とか「轟然一発」とか、今の若い作詞家には絶対書けない、かなり重く深い歌詞も理解できないのね?
0729どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/22(火) 12:09:34.40ID:/nAVHVv6
17が必死に18の説得に心血を注いでいるのを見ると
17はもともと争い好きではなくブレインロボの暴走を止めるためにやむ無く破壊してるのがよくわかる
そうなるとブレインと勘当状態になったのも人類への攻撃ではなく話し合いで解決してくれと揉めたんではないかと
0730どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/22(火) 14:59:48.36ID:PjAkcS83
>>728
映像を変えたことで、歌のニュアンスも変わってしまったけどな
戦車からガンテツに差し替えただけで、ほのぼの風になってしまう
0732どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/23(水) 11:51:18.29ID:VTmL8hOn
1977年11月11日 大鉄人17 第35話「さらばワンセブン 不滅のナンバー」
1977年11月12日 ジャッカー電撃隊 第29話「行くぞ七変化!鉄の爪対ビッグワン」
0734どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/23(水) 22:39:53.29ID:f9hMq6jj
>>716
「佐東歩美」でググってみて
ブログをやってるよ
0735どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/27(日) 11:28:01.76ID:kwIE7jEQ
>>727
確かにw
結城丈二からヨロイ元帥への世代交代かw

でもマジレスすると、文弥さんは一話からレッドマフラー隊員で何回も出演してたよ
作戦本部の将校だったり、訓練教官だったり、哨戒機クルー(河原崎洋夫)の声だけ吹き替えたり

>>734
見られたよサンクス。エミの時の面影はないねさすがに
今はホン書きの方が本業みたいね
0737どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/28(月) 18:49:21.48ID:kS+oAz6Z
後に「太陽にほえろ!鹿児島ロケ編」に原口剛、高品正広両氏が揃って悪役で登場したときは切なかったな。
0738どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/28(月) 20:16:22.69ID:VBcFBin+
18の体内はロボターがいないっぽいから17の超生産能力で作ってあげてもよかったかも
あと18の裏切ったふり戦法を佐原博士が「すごい戦略だ...」と言っていたが
佐原博士が言ってるんだからたぶんすごいんだろう、うん
0741どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 09:30:12.76ID:JmbZ0YDg
ほんと幼稚になり過ぎて観てられんw
まさに変質と解体やな
18のデザインも造形も最悪だし見どころは
大月ウルフの更にハイテンションな芝居と
ピンクのエロいおねえちゃんと竹井みどりだけw
0742どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 10:21:32.33ID:NF/3kPVA
ズバットと違って大鉄人17の超合金は大ヒットしていたのに番組にテコ入れする必要があったのかな?
0743どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 10:39:20.16ID:PiKEK5Zn
>>741
18のデザインは企画で石森章太郎が17として出したものだがな

造形はこの時期オイルショックの余波が続いてて予算がないからブレインロボの着ぐるみに
市販のお風呂マットを使って作ってたんだよなあ
0744どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 12:53:48.00ID:5jYlUBi6
>>742
超合金は単品で累計150万個以上売れた歴代最高のヒット商品なんだけど、テレビと売上の関係がわからんのよね
路線変更で売れ行きがよくなったのか、関係なく売れ続けたのか
0745どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 15:26:00.60ID:0bjhgI9M
飛行要塞モード⇔戦闘モードのチェンジがウケて超合金が売れたのに、途中から戦闘モードのまま飛ぶようになったのが解せぬわ。
17自身ベラベラ喋り始めたが、もっとロボットに徹したほうが良かったのではと思う。
0746どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 15:51:50.40ID:EKaUqQ1H
>>743
あの初期デザイン画などを見てても、石ノ森章太郎は印象的なキャラクターを創作するセンスは秀でていても、率直な意味で格好よいメカデザインのセンスはあんまりないんだよな
そこは弟子筋の永井豪とは、だいぶ違ったところだった
0747どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 22:36:33.86ID:PiKEK5Zn
デザインで思い出したが石森デザインのラスボスや強い敵って
ブレインもそうだけどガブリンやショッカー首領みたいに一つ目が多いのは何か拘りがあるんだろうか
0750どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/02(水) 00:12:56.17ID:c/73hu6X
>>747
それは石ノ森デザインのキャラとしてのシンボライズみたいなもので
その瞳に映っているものが宿敵としての対比みたいなものか
すべてを見抜く万物の者として
主人公の前に立ちはだかる存在なのではないかと
0751どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/02(水) 13:34:01.74ID:gr/gf+9j
>>750
ブレインは自分を全能の神とか言いながらやっていることは地球の環境保全という人間の命令に従っているだけなんだよな
0753どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/02(水) 23:31:15.15ID:+HiwnnOC
キャシャーンのブライキングボスもザンボット3のコンピュータードール8号も基礎プログラムを自己計算で履行しただけ
キョーダインのダダロイドも同じ
心を忘れた科学には地獄の夢しか生まれない
0756どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/06(日) 10:17:15.80ID:uP253ba8
8人ライダーVS銀河王を見てるんだけど
銀河王の宇宙船内に中にぐちゃぐちゃ詰まった透明ボールが山積みになってたけど
ひょっとしてブレインの成れの果てなんだろうかと思ったりする
0757どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/06(日) 11:39:36.16ID:o3YXjiPq
ジャッカー電撃隊の変身カプセルもバトルフィーバーで人間コピー機として再利用されていたな。
0758どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/06(日) 20:39:39.23ID:gRi9jFsU
昭和の頃は、古い美術小道具が突然使われてたりしたけど、最近は皆無。東映東京には昔の小道具は残ってないのかな。キャプテンウルトラの小道具が今の戦隊で使われた!とか面白い話は無いのかね
0759どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/06(日) 22:13:33.22ID:r8RkxNar
>>758
キャプテンウルトラで使われた宇宙船が宇宙刑事ギャバンで
父ボイサーの不時着した宇宙船として使われたらしい
0760どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/06(日) 22:42:28.09ID:1FQIW9XU
キャプテンウルトラくらいだと、もう55年前だろ
そんなのがもしまだ残ってたら実用云々じゃなくて、むしろもう歴史的遺物の扱いで保存すべきレベルなんじゃないか
0761どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/07(月) 00:52:57.69ID:9hbvLp9c
>>759
ギャプテンウルトラではなくて、使われたのはナショナルキッドのスカウ。
しかも、ギャバンでミニチュアは爆破されてしまった。
0763どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/07(月) 03:28:44.48ID:4b5xXVyZ
>>761
ナショナルキッドのだと、ギャバンの時点でももう二十年ものくらいのプロップか
そのまま残しといても経年劣化で文字通りのガラクタになってただろうし、潮時ってことで華々しく爆破に使ったのかな
0764どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/07(月) 18:20:33.79ID:l5YkY5Pi
ギャバンの頃にキカイダーの着ぐるみが倉庫にあったなんて話も聞いたな
ギャバンから10年前の物だがそう大して痛んではなかったとも
最近ではどの戦隊だったか、
ゴレンジャーのヒスイ仮面のポンチョが使用されたとか
0766どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/11(金) 10:04:58.61ID:P+QmansH
26話みんなで巨大ソフトクリームを食べようとしてる時かかっていたBGMの曲名とアーティストををご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
0768どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/11(金) 14:09:34.24ID:P+QmansH
>>767
ありがとうございます!
まさかこんなに早く教えてくださる方がいらっしゃるとは!
子供の頃から耳にするたび気になっていた曲でした。40年来の疑問が解決しました!
これも17のおかげですw
0771どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/11(金) 17:45:09.76ID:hDUZym+E
この曲が障るからものしりコーナーはソフトに収録されないなんて話もあるな
個人的には原盤廃棄だと思うが
0774どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/14(月) 19:15:15.71ID:FnwQ4eJ7
Uミサイルに黒十字軍のマークが入ってたり 
ミサイル基地の入口がなぜかビッグエンゼル基地とおんなじなのはたぶん気のせいなんだろう、うん
0776どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/16(水) 11:53:21.39ID:ceqR8xt0
録ったままにしてあった「戦争を知らない子供たち」(73年・東宝)を何となく観たら
小野隊員役の大槻純子が旅芸人一座の踊り子役で出ていた。
ワンセブンと燃えろアタック以外で観たのは初めてだが、結構芸歴あったんだね。
0778どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/23(水) 23:06:21.26ID:DM1Oz8nU
『大鉄人17』ワンセブンの弟ロボット「ワンエイト」が超合金魂でフィギュア化決定!

【発売目前インタビュー!】石ノ森章太郎原作の巨大ロボットヒーロー「大鉄人17」が超合金魂ブランドで復活! 超合金史上もっとも売れたロボットの魅力とは?
0780どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/23(水) 23:33:28.89ID:pdxA2uym
使われている車両がジープやガンテツのスバルff1 1300Gだけで
どこに協力スズキ自動車なのか分からない
やっぱりサブマシーンかな
0781どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/23(水) 23:33:45.73ID:5Y350Td1
>>58
0782どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/24(木) 01:12:52.39ID:lP4Efb9Q
>>779
初玩具化とかならもっとインパクトあったんだろうけど、ぶっちゃけ既にかなり出来のいい特撮合金がもう出ちゃってるからな
17の時と同じく、また比較でいろいろと議論を呼びそうな
0783どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/24(木) 06:07:30.10ID:dxIOrsBx
>>779
なんというか、カッコ良すぎて「コレジャナイ」
やっぱワンエイトつうよりNG(アナザー)ワンセブンなのな
同型種で溢れさせるバンダイらしいっつうか
0784どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/24(木) 15:23:14.03ID:fIASqt5r
『大鉄人17』ワンエイトが超合金魂でアクションフィギュア化!飛行ユニットや電磁フィルターが付属!
0786どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/25(金) 15:04:10.95ID:BQnvBzBA
>>749
あしゅら男爵みたいな中間管理職ではなく、原作版「デビルマン」のラスボス、大魔神サタン
「バイオレンスジャック」のラスボスでもあった
0787どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/25(金) 15:42:32.53ID:elDIrOVZ
小野隊員!
ガンテツに優しい言葉などかけず
「バカヤロー!」と怒鳴ってください。
0788どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/25(金) 16:06:56.40ID:e+66nvst
実写巨大ロボット作品「大鉄人17」から、「大鉄人17」と並び立つ兄弟ロボット「ワンエイト」が超合金魂 GX-101Xとして登場!
0796どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/31(木) 14:16:58.59ID:lEPbiRBz
ワンエイトの初見印象としては蒸気機関車がロボットになったみたいで
ワンセブンより強くは全然見えなかったな
こうして蒸着メッキしたらなんとか強いのか?って感じには見える

しかし劇中バージョンもしっかり売り出す腹なんだろうな〜
反響次第ではブレインまでやるかも知れんw
0798どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/31(木) 17:15:37.44ID:mZADF6l9
週間おもちゃランキング【ホビー TOP10】3月21日〜3月27日
1位 NEW 超合金魂 GX-101 大鉄人17(バンダイスピリッツ/19,800円)
2位 NEW 国鉄 113-0系近郊電車(冷改車・湘南色・関西仕様)基本セット(トミーテック/19,360円)
3位 NEW JR キハ40-700・1700形ディーゼルカー(JR北海道色・宗谷線急行色)セット(トミーテック/13,860円)
4位  ↑  HGUC 1/144 ペーネロペー(バンダイスピリッツ/7,480円)
5位  ↑  PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダム(バンダイスピリッツ/27,500円)
6位 NEW 名鉄キハ8200系(北アルプス)セット(トミーテック/24,640円)
7位  ↑ HGUC 1/144 バウンド・ドック(バンダイスピリッツ/5,500円)
8位 NEW フィギュアーツZERO 猗窩座 上弦の参(バンダイスピリッツ/4,180円)
9位 NEW 国鉄 113-0系近郊電車(冷改車・湘南色・関西仕様)増結セットA(トミーテック/14,520円)
10位  ↓  HGUC 1/144 Ξガンダム(バンダイスピリッツ/6,600円)
0800どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/01(金) 02:19:05.16ID:Yv/N0gra
17の旧超合金もすごい記録的に売れたらしいけど、なんで売れたのか分からん
俺は17が好きだし当然持ってたけど、番組を観た思い入れがなければ、
正直、かっこいいデザインとは思えないし変形ギミックも大したことはない
これを買った他の人たちも劇中の17の雄姿に魅了されたんだろうか?

だとしたら、それだけ多くの人が支持してたのに、なんでテコ入れして
幼稚なドラマにした挙句、変形シーンすらなくしてしまったんだろうか?
0801どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/01(金) 04:37:27.48ID:YlMloP6i
>>800
変形も大したこと無いって言ってるけど特撮ロボで劇中と同じ変形ができるロボット玩具って17が初めてなはずよ
アニメではライディーンとかあったけど実写ならではの存在感ってのもあったしね
0802どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/01(金) 09:43:33.13ID:F3Svje+x
・実写なのでアニメと比べたら質感も含め再現度が高かった
・単なる兵器ロボではなく、意思を持ち子供の友人という個性を持っていた
(これは数年後にやはり玩具が大ヒットしたアニメ「ゴールドライタン」と共通)
・販売単価が比較的安かった
玩具が売れたのはこの辺りかと

路線変更は子供向けと思えばあんなもんしょ
中年どもの丁々発止見て喜ぶやつが超合金なんか買わんだろうし
超合金買う年代を思えば誰だって仕切り直せと考えるよ
スレ見ろや
路線変更幼稚つうヤツが金魂買うとんか?
0804どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/01(金) 10:17:56.93ID:P5aLVAto
まあ、玩具が売れさえすれば本編は何やってもオッケーって風潮には、アニメですらまだもう一歩早い(富野や長浜ロボがまさに出始めな)時期だったから、とりわけ特撮はまだだいぶ保守的だったんだろうな
現状でも十分売れてるけど、更にもっとがっちり売るためにちゃんと子供向けにしろ、って意向だったんじゃなかろうか(実際視聴率もイマイチだったから)
0807どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/02(土) 00:17:09.28ID:bsbq4ElN
17のグラビトン発射口はスライドシャッターっぽいデザインなのに
なぜか横に割れて開くのがなんかモヤモヤする
バリブルーンの口が上下じゃなくて横に開くのと同じくらいモヤモヤする
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況