X



トップページ昭和特撮
886コメント283KB

大鉄人17 part3

0616どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/02(日) 18:56:21.45ID:IfvRfG6A
>>613
リメイクヤマトでも反乱的なことやってたけど地球が一分一秒を争う状況なのにそんなことやってる余裕あるのかね
打ち切りはともかくそのエピソードは無くして正解
0619どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/03(月) 18:10:36.08ID:nqHSBKC7
>>615
どうだろうね
ハスラーは佐原博士による爆破からブレインが復活して以降
ブレインを「神」と呼んですっかり心酔・崇拝してたからね
タイガーはタイガーで、宗教的破滅願望からブレインを神仏と同一視してそうだけど

反乱が起きるなら、もっと即物的な元犯罪者どもとかじゃないかな
0620どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 00:37:40.84ID:6pqQIaKc
>>616
オリジナルヤマトでも乗組員の反乱はあった
25話参照
0621どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 03:39:41.12ID:C/2phcsp
>>620
最初のヤマトで反乱を起こす人物
 真田志郎→徳川機関長→ 藪機関士
話の途中で徳川が艦橋より機関室ばかりにいる映写が多かったが
これはスタッフの誰かが反乱の人物を徳川と勘違いしたから
最終的には打ち切りで藪機関士がイスカンダル星で反乱するストーリーに変えた

ヤマトの反乱は形を変えて描かれたけどガミラスのクーデターは丸々カット
ヒス副総統は最後はいい人になって死んだよね
ヤマトとの戦いをやめ地球人と共存することをデスラーに進言して射殺された
最初のヤマトは再放送で見たけど この射殺シーンは衝撃を受けたな
0623どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 05:53:39.30ID:w9bevWfT
後年、ラオウ、デスラー、海原雄山ほどキャラが悪党から善人にガラリと変わったのもそうない
原作者に気に入られたからだ
0625どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 08:37:07.11ID:6pqQIaKc
>>621
君、頭の中がとっちらかってるね。
真田や徳川の反乱って何?漫画の話?制作側が考えていたけどボツにした設定?
0626どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 08:48:16.93ID:Cwr9Nr5s
真田の反乱はテレビ初期設定だな
徳川の反乱はテレビスタッフが
勘違いして反乱の伏線張った話だな
0627どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 09:25:05.91ID:4jm1E/RA
>>626
>初期設定

  補足
真田志郎は企画段階の名前が真田佐助だった
アニメ版では スタッフが勘違いしたのは真田の初期の名前が時代劇風な名前だったから徳川と勘違いしたんだろう  と言われている
劇中で徳川の部下の藪機関士が機関室で徳川に反乱をそそのかす発言をしたので この時に他のスタッフが真田と徳川を勘違いしていることに気付いたらしい
0628どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 09:44:03.95ID:j1LRtDZq
オレはそれより、23世紀に彦左衛門という名前だったり、妻が菊子という名前だったりする方が
不思議でならんのだが。
20世紀のガンテツは、まだ理解できるけど
0630どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 10:02:55.95ID:4jm1E/RA
>>629
 ヤマトは打ち切りだからあれで済んでる
もし打ち切られなかったら  主人公の兄・古代守がキャプテンハーロックとして再登場していた
0631どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 16:48:33.51ID:nAcSFcFe
さっきまでいた昭和アニメ板かと思ったぜw
ワンエイトが登場した頃の朝を思い出すじゃねーか
(映画が公開され再放送されたヤマトの話題でもちきりだった)
0632どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 17:09:21.33ID:4jm1E/RA
  過疎ってるよりもいいと思いますよ
特撮ドラマやSFアニメには 裏切りや反乱はほぼ定番(?)
アメドラ24なんて裏切りだらけ

朝ドラ・なつぞら 広瀬すず主演
奥原なつ 「 また裏切るんですか! 」
0633どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/05(水) 00:31:56.76ID:oZKWUVQT
冒険王だったかで
漫画を読んだ気がするんだけど
あれはコミカライズだったのかなあ

ブレインが
「地球のために人類を排除する」「お前みたいな子供でも武器を持てば・・・」
とか言ってたような
0634どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/05(水) 00:36:13.33ID:oZKWUVQT
ブレインが自我をもったのは
ハスラー教授が暗躍したからかなあ
その結果、子分扱いになったけど

ガッチャマンに出てくるギャラクターは
地球破壊作戦進めながら
「幹部が逃げなきゃ大丈夫だろ」適当な所で中断するはず
とか言ってたが
ブレイン党員も「従えば生き残れる」みたいな思いだったのかな
0635どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/08(土) 06:20:46.13ID:01/Vfa4e
>>634
>ガッチャマン
>地球破壊作戦

 ガッチャマンは一年で終了する予定だった しかし好評だったのでもう1年延長された 
地球破壊作戦はミサイル型の爆弾を地底にぶち込んで地球を破壊する作戦で最終回前のやつだね
 昔アニメ版で誰かが書いてたけど ガッチャマンがもし一年で終了していたら 
本当なら父親の死・バンアレン帯を防ぐためのミサイルの特攻自爆エピを最終エピにして最終回に繋げる形で終わるつもりだったらしい
0637どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/09(日) 06:52:17.74ID:YHCH2wq6
>バンアレン帯

  話がかなり脱線するけど
バンアレン帯 これの存在が今だにアポロの月面着陸がヤラセだと言われる原因の1つになっている
ここが放射能だらけで 「ここを生きた人間を死なせないで突破するのは当時のアメリカの技術力では不可能だった」 と一部の人達に言われている

それと最初のガッチャマンで途中から「 超バードミサイル 」というかなり強力な破壊力を持つミサイルが登場するけど
これアニメファンの間では  “ 核ミサイル説 ” がある
そしてこのミサイル続編の2やFでは何故か出てこない
0639どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/12(水) 07:27:36.52ID:AsbD7ZRS
ブレイン男性幹部も佐原博士も剣持隊長も
全員故人なんだなぁ…
しかも三郎君も行方不明で故人の可能性あり。
映像コンテンツで行方不明リストに入ってる
0640どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/12(水) 11:55:56.47ID:tjbclry5
今週配信のジャッカー電撃隊 第17話「黒い悪魔つき!! 怪談・地獄の家」で、
秋月美佐子 役として出演した伊豆田依子

製作開始直前の企画書では、佐原千恵 役として候補に挙げられた
0643どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/13(木) 17:24:46.46ID:aUK6PWvo
17のCD久々に聴いた
戦いの歌
僕のサブマシーン
レッドマフラー隊の歌
おれは鉄人ワンセブン
名曲揃いだなあ
0645どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/14(金) 10:36:30.92ID:SaslR7Y5
今週の2本はなんかイマイチだと思ったら上原先生か・・・・
イナズマンやBFJも上原回は面白くないのが多い。
上原正三過大評価説
0646どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/14(金) 10:38:32.77ID:SaslR7Y5
あと、気になったのが伊上回でブレインが17を破壊するのを
躊躇しているような描写があったがそれは回収されるのであろうか?
0647どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/14(金) 11:59:32.13ID:MputRXr4
17番目ならセブンティーンと呼ぶはず 何故ワンセブンなのだ?
よい質問だ佐原博士
って何話だったっけ
0648どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/14(金) 12:33:24.56ID:yDqff70Q
>>647
佐原が誕生日会に拉致される回だね。
良い質問で答えは「オートダイオードワンセブン由来」なんだけど…第一話で三郎くんがセブンティーンではなく、ワンセブンと呼んだ説明にはならないんだよなw
0649どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/14(金) 12:34:25.19ID:yDqff70Q
あと最近、佐原博士は、「サハラ」ではなく「サバラ」と発音してることに気がついた。
珍しい読み方だよね
0651どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/15(土) 13:37:52.97ID:DXrNFN3p
海野隊員役の菅野直之は、「快傑ズバット」にゲスト出演してるね
LDでズバット見た時、すぐに分かった レッドマフラーの人が出てる
0652どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/15(土) 14:30:17.37ID:bZiHfDNk
>>650
最後に観たのは、仮面ライダー555のゲスト(勇治の母親役)になるのかな
その時点でもう20年くらい前だから四十代くらいだったと思うけど、わりと変わってないなと思った
今はどうしているんだろう
0653どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/15(土) 16:04:14.23ID:DXrNFN3p
初期EDに中井隊長出てるのに違和感 2話で死んだのに
最初から剣持隊長にしておけばいいのに
0655どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/16(日) 21:27:13.76ID:KNAVfrnC
9,10話に野村隊員役で出てる佐々木勝彦って、現在も俳優として
活躍中なのか
0656どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/16(日) 23:50:11.14ID:GjaqGuPI
>>655
劇団青年座で今も現役。洋画吹き替えで声優もやってる。

父親は黒澤明映画の常連で、「ゴジラの逆襲」にも出演した名優、千秋実
母方の祖父が戦前からの左翼演劇の雄で、国際労働歌「インターナショナル」の訳詞者、佐々木孝丸
(特撮では忍者キャプターの戸隠白雲とか、快傑ライオン丸の桃雲斎などを演じた)
0657どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/17(月) 17:43:53.28ID:kV8+c0DX
「17」1話から見ているが、35話しかないからすぐに見終わってしまうのが難点
単独本も出ていないが、双葉社の大全シリーズで出してほしかったな
0658どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/17(月) 18:27:46.59ID:4xekkAt7
>>657
多分作品そのものに対してディープなファンは多いんだけど、東映作品の中だと視聴率も悪かったしマイナーな部類なので、出版云々とかだと取り上げられず終いになりがちだったんだろうな
もう今だと主要スタッフなんかもほとんど物故されてるか消息不明で(今でも元気そうなの宙明さんくらいか)、生の制作話をほぼ集めることができないのが惜しいね
0662どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/18(火) 10:01:54.19ID:RmNT/Lkk
行方不明っていうか、率直に引退したって話でしょ
芸能活動してないから、現況を誰も追っかけられないだけで
0664どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/18(火) 10:26:40.17ID:RmNT/Lkk
>>663
広義としてはこういう場合も使われるけど、行方不明っていうと災害とか事件性のある場合の不明者っていう法的な定義もあるからな
人によって受け取り方違うと思う
0665どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/18(火) 15:31:58.71ID:guvWyHm9
2002年の「キカイダー大全」に神谷政浩インタビューが、
2003年の「3大テレビヒーローシークレットファイル」に神谷政浩・平山亨対談が
載ってるね
この頃はまだ連絡ついたんだな
0666どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/19(水) 17:24:44.56ID:ENlsT9YN
14話に小林稔侍出てるね
「17」はキャプテンウルトラのちょうど10年後の作品
キケロのジョーの10年後の姿、と思うと面白い
0667どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/19(水) 20:21:22.18ID:ENlsT9YN
「フィギュア王」の17特集に書いてあったんだが、
挿入歌で、歌入りで流れたのは戦いの歌だけだったのか
オレは鉄人ワンセブンなんかは、よく流れていたイメージだが、
歌入りでは流れていない
0668どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/20(木) 16:31:03.26ID:2PaSX7f5
「大鉄人17」は明らかに、「ジャイアントロボ」のリメイクだ
怪獣VOWより
最終回の脚本伊上勝だから、17の最期もジャイアントロボ同様だったが、
上原正三書いてたらどうなってただろう?
0669どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/20(木) 19:16:38.13ID:M5ghd7WO
13話はいろいろ纏まりもなく無茶苦茶だな。
特に特徴もなく地味な存在だった隊員の
火事恐怖症ドラマは退屈でストレスたまる
何故体内に入れたのかも説明なし
膝の弱点とかも全く納得いかない設定
上原脚本はつまらん
0670どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/21(金) 22:13:07.94ID:5eZYfqdt
2009年発売の大鉄人17 ミュージックコレクション
カラオケが6曲収録されてるが、僕のサブマシーン、戦いの歌が無いのが残念
0671どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/22(土) 19:58:17.04ID:uLK/l7V8
〉〉668
Pの意向次第だろうが、たぶん大して違うまい
ただGRと違ってワンセブンとブレインは親子と言えるし、要は見解の相違による対立だから
世界観の総括(人間の存在は是か非か)としては誰が書くにしてもあれしかないと思う

GRの場合、平山Pとしては戦う機械で失くなったロボが遊園地で子供たちに囲まれて余生を過ごすってのにしたかったらしいが
純粋な侵略者であるギロチン帝王に対してブレインは一理ある存在でもあるから
ワンセブンに打倒のちそんな安息は許されまいね
(漫画版変身忍者嵐みたいな「親殺し」の非難もありうるし)
0672どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/22(土) 23:47:49.89ID:s2/uFfRB
確かてれびくん連載版だと思うが(従兄弟の家で借りて読んだ)あっちだとブレインエリアの設定はなく
17は人類絶滅の為の手段として地殻変動かなんか誘発しようとしてるブレインの元にひとりで赴いて決戦になってたっけ
0674どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/23(日) 16:47:38.36ID:2fUmObfU
当時来の記憶ならば曖昧な所もあるだろう
どうもテレビランド(土山よしき)版のような気がするな
97年頃のコミカライズ紹介書で見た粗筋がたしかそんなだった

それと、秋田書店の冒険王にも載っていた
ダイナミックプロの(熱血アムロでおなじみw)岡崎優による
0676どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/23(日) 17:09:49.40ID:BK1heC6v
20年くらい前のひと頃、この手の児童誌コミカライズ作品が比較的頻繁に復刻されていた時期があったけど、最近はまためっきり減っちゃったんだよな
17みたいにむしろ取りこぼされた作品も多いので、なかなか再読できないのが残念
0679どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/23(日) 20:15:25.20ID:2fUmObfU
>>676
2012年に復刊どっとこむからキョーダインの成井紀カ(テレマガ)・土山よしき(テレラン)各版を上下2巻で復刻された
この調子で17やアクマイザー&ビビューンも・・・と期待したもんだったがそれっきりorz
その後は高額な豪華本が相次いだが
石森やら永井やら松本零士やら頻繁に単行本化されたものばかりでちょっと気乗り出来ん

最近は電子書籍でテレマガのザボーガーや学習誌のジャンボーグが復刻されたが
やはり昭和人間は実本で欲しいのよ
(電子書籍の代金って結局利用料でしかないし)
0681どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/23(日) 21:17:15.68ID:T3NlVL+X
昭和の連載漫画って、リアルで放映中なのに、平気でストーリー変えるわ、 キャラクター変えるわ、で
子供達も大混乱だったよな。
戦ってる途中に顔が全く変わってしまったヒーローもいたし。

今の連載漫画もこんな感じなのか?
0682どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/23(日) 21:46:48.61ID:BK1heC6v
>>681
まあコミカライズは、スタート時にまだ仮デザインしか貰えなかったりページ数がものすごく少なかったりという制約だらけの作業なので、致し方ないところは多々あるね
子供にしてみればなにそれ?っていうツッコミ所になっちゃうんだけど、歳くってオタク目線で見るようになるとその作風の揺らぎがむしろ面白みに変わってくる感じ
0685どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/26(水) 11:53:17.84ID:+HdYzq7+
わずか1クールでテコ入れしなくちゃならないほど、視聴率が悪かったの?
すんげーつまらなくなったんだけど。
0688どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/31(月) 17:37:08.92ID:vIVdYrwE
超合金を求めるのはだいたい幼稚園から小学校低学年だからな
顧客に合わせろな意見はあったと思う
0690どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/31(月) 18:38:35.63ID:FKWUe7yk
超合金17がかなりのヒット商品だったというのはよく聞く話だけど、その具体的な売れ方については今だとよくわからないんだよな
超合金は放送後いつごろのタイミングで発売されて、そして売れ行きのペースはどういう推移だったんだろうか
初めから結構よく売れてたのか、後から昇り調子に上がっていったのか…
0692どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/31(月) 18:41:24.86ID:MVJBkZ6F
>>669
遅レスにるけど
13話は脚本以上に演出が良くない
何か展開が全体的にユルユルで締まりが無いし
役者の演技も妙にわざとらしい
如何にも悪い時の山田稔監督という感じで

>>685-689
それでも同時期のジャッカーやロボット110番よりは
路線変更の弊害を最小限に抑えている方だけどね
失敗と言えるのは剣持隊長のキャスティングかな
原口剛は演技こそ上手いけど無愛想過ぎて子供には悪役みたいに見えてしまう
どうせなら山口暁の方を剣持役に据えるべきだった
後変形無しで空を飛ぶのは特撮研究所の面々を呼ぶと予算がかるから
現場のスタッフの裁量だけで画に変化を付ける為だろうね
0693どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/31(月) 19:37:49.59ID:L8OuBXqX
>>692
原口さん、ここは惑星0番地くらいに抑えた演技なら良かったかも。しかし、何故この時期だけ原口が重用されたのか?後年は怪人人間体とか、酷い扱いなのにw

あと、路線変更についてはEDの映像変更は酷すぎる。東映最高のEDと最低のEDは共に17だと思ってるw
0694どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/31(月) 20:04:15.08ID:1ih9Qeyw
隊長に山口氏はちょっと弱々し過ぎない?
平田昭彦氏演じるキャプテンゴメスと渡り合うキャラでないといけないし
人間味をもった隊員達を統率かつコントラストを持たせないといけないから
それなりに貫禄がないと務まらないと思う
ダンガードAのキャプテンダンしかり
ボルテスVの左近寺博士しかり
あのポジションは子供に煙たがられるくらいじゃないと世界観が締まらない気がする
レッドマフラー隊の場合、トップの佐原博士がダンディーで人格者だから余計そう思う
0696どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/01(火) 03:49:01.29ID:JAO/+E2m
キャラが立ってんのだけは間違いない
→ガンテツ

どうせなら元ネタ通り爆裂した描写にすりゃいっそアホらしくて納得出来たか?
(2年後の映画スーパーマンで少年クラークが列車を追い越す場面で岩鬼を連想したクチw)
0697どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/01(火) 11:15:12.68ID:VAZOw6xI
佐々木勝彦
1977年5月13日 大鉄人17 第9話「幻の超重砲「グスタフ」」 野村隊員
1977年5月20日 大鉄人17 第10話「死なないで! 裏切りの父」 野村隊員
1987年12月6日 おもいっきり探偵団 覇悪怒組 第47話「魔天郎の誘惑」 東京支部長 魔天郎の部下
0699どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/03(木) 08:53:23.79ID:RWJh7g8h
路線変更したんだからピンクジャガーは生き残らせてガンテツさんとくっつけてもよかったと思う
0700どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/03(木) 19:06:24.13ID:bRQV+yX+
しかし最後の方は予算かスケジュールのせいかは分からんがネッシーロボの使い回しが酷かった
0702どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/04(金) 19:27:11.22ID:fsZuzK47
でもまあワンエイト出る辺りからわずかでも数字は上がってる
夏場の金七と思えばオッサン同士の丁々発止を続けるより効果的だったのは確か
0703どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/05(土) 16:56:49.30ID:K6feUzK2
>>700
>使い回し

あれは予算だろう レッドバロンもそうだった
0704どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/06(日) 22:19:24.86ID:b5IpoXY+
ガンテツの姪っ子役の近影を某所で見たら結構美人さんに成長していた

…というか、まだ現役で脚本まで書いてるとか知って驚いた
0706どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/07(月) 19:43:04.67ID:iGT1rbYg
>>705
ガンテツの姪っ子エミを演じた渡辺麻由美という(元)子役さんのこと
「ドカベン サチ子 実写」でググれば近影が出てくるよ
0709どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/11(金) 10:36:50.23ID:HDt+6rbx
最初、ハード・シリアスな展開で始まり、中盤でおちゃらけて
ラスト3話でまたシリアスな雰囲気に戻るのは
同じ金曜7時枠のスカイ、スーパー1も同じ運命を辿ってるよな。
スーパー1は時間帯変更による路線変更だが。
0710どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/11(金) 12:25:59.62ID:SP5NMsup
そういえば初期の回でブレインが17を擁護するため
ゴメスらにウソついてなかった?あの謎は回収されたのか?
0711どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/11(金) 18:14:15.41ID:BgoQK6fY
>>709
80年水7のウルトラマン80も似たようなもん
これもスーパー1の枠移動による幼児視聴者特化と同じで
6月のがんばれ元気(フジ)に加え、10月に鉄腕アトム(日テレ)がぶつかることでの措置

昭和50年代となると物販が無視出来なくなったから
そちらの顧客を重視って目識はデカいんだろうな
高額な映像ソフトやフィギュアなんて高齢者顧客は平成にならんとあり得んわけだし
そら作品的により上質なモノをなんておまえの感想文じゃねえと怒鳴られるのがオチ
日の出の禿みたいにスポンサーのご機嫌取るフリしながら腹でザマーかましたり
ゴッドマーズの本橋秀之作監みたいに若輩ながら天皇に真っ向ぶつかるようなヤツはいなかったんだろうな
0712どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/11(金) 18:46:26.56ID:HYsGeoxa
結局、80もスーパー1もあがいた挙げ句に枠ごと打ち切りだからな(17も似たようなもんだけど)
昇り調子のアニメと違って特撮は調子悪ければ番組の存在そのものがすぐ無くなる時代だったから、そりゃスポンサーに刃向かっていいもの作ろうなんて青臭い理想論で片付く話ではなかっただろう
0713どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/12(土) 09:35:42.41ID:21C2dcqC
良い物作ろうなんて気は全然無かったようだがスポンサーを騙して作ったシャンゼリオンなんて作品ならある
スポンサーであるセガに「普通のヒーロー物です」って言っておいて出来たのがあれだからな
で、人気も出ずに枠も消滅と
0714どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/12(土) 14:38:42.29ID:fISqDUOb
まあ、シャンゼリオンはひとえに白倉の若気の至りみたいなもんだからな
ただ間接的に平成ライダーの作風に繋がるテストモデルになったようなところもあるので、東映特撮の流れで見るとあながち無駄とも異端とも言いきれない感じはある

無理矢理話を繋げると、17もそういう面はあるが
作品的にはマイナーだし異端なんだけど、(レオパルドンと並んで)後の東映戦隊ロボのルーツの一つだと考えると、その存在意義は大きい
0716どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/13(日) 14:14:49.55ID:J571XtlW
>>706
ググっても全然近影が出てこないが
山田太郎を演じたど素人の華の無さだけはよく判ったw

高品正広って、「西部警察」「俺たちは天使だ」「探偵物語」の悪役で観たけど
変なメイクやおかしな衣装がなければ、精悍な男前といっていいと思う
0717どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/13(日) 14:22:46.72ID:J571XtlW
>>707
「…ぶりに」「初出場」じゃ矛盾してるなw

「50年ぶり出場」が正しけりゃ、前回の出場は正確には
旧制時代の「全国中等学校優勝野球大会」だな
昭和52年からさかのぼって50年前なら前回は第13回。確かに会場は甲子園だが
0718どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/13(日) 16:04:22.38ID:4BTY2cdA
>>693
>東映最高のEDと最低のEDは共に17だと思ってる

確かに何の考えもなく本編の映像を適当に流してるだけだもんなあw
でもED映像面において最高は70年代ならジャカー電撃隊かな。
こっちはギャグ路線になってもちゃんと新カットで再編集してある。
しかもそれが前のよりもやたらかっこいいんだよね。曲もいいし。
80年代は間違いなくシャリバンの一択。
0719どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/13(日) 19:34:25.16ID:d/QiVC7E
そういや本編の画をEDにってのが稀有だよな
物販から本編で使う特撮場面をEDにとは全然違うとして
0721どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/14(月) 23:21:37.03ID:8fKH4LXh
山浦栄は第1話でレッドマフラー隊・岡崎隊員ですでに出演している
三郎と一緒にいたところ、ローラーロボットの起こした山津波で殉職する役だが
よく見たら一瞬、あの巨体で三郎の上に覆いかぶさり、瓦礫から三郎をかばっている
0723どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/21(月) 14:31:48.57ID:sm3UCdAc
今日はブレイン産ロボの兄弟ゲンカか
元祖東映の巨大ロボのジャイアントロボは最後までGR2とは敵同士だったなあ
0727どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/22(火) 12:00:15.70ID:G0PQY3zM
チーフキッド退場と同時に、
中村文弥がレッドマフラー隊にいるのは
なんかデストロンの陰謀を感じるな。
0728どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/22(火) 12:02:06.89ID:Oe23fVlb
>>724
路線変更前のEDでは本邦最高のカッコよさ、という意見も多いけどな。
「戦の地獄」とか「轟然一発」とか、今の若い作詞家には絶対書けない、かなり重く深い歌詞も理解できないのね?
0729どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/22(火) 12:09:34.40ID:/nAVHVv6
17が必死に18の説得に心血を注いでいるのを見ると
17はもともと争い好きではなくブレインロボの暴走を止めるためにやむ無く破壊してるのがよくわかる
そうなるとブレインと勘当状態になったのも人類への攻撃ではなく話し合いで解決してくれと揉めたんではないかと
0730どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/22(火) 14:59:48.36ID:PjAkcS83
>>728
映像を変えたことで、歌のニュアンスも変わってしまったけどな
戦車からガンテツに差し替えただけで、ほのぼの風になってしまう
0732どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/23(水) 11:51:18.29ID:VTmL8hOn
1977年11月11日 大鉄人17 第35話「さらばワンセブン 不滅のナンバー」
1977年11月12日 ジャッカー電撃隊 第29話「行くぞ七変化!鉄の爪対ビッグワン」
0734どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/23(水) 22:39:53.29ID:f9hMq6jj
>>716
「佐東歩美」でググってみて
ブログをやってるよ
0735どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/27(日) 11:28:01.76ID:kwIE7jEQ
>>727
確かにw
結城丈二からヨロイ元帥への世代交代かw

でもマジレスすると、文弥さんは一話からレッドマフラー隊員で何回も出演してたよ
作戦本部の将校だったり、訓練教官だったり、哨戒機クルー(河原崎洋夫)の声だけ吹き替えたり

>>734
見られたよサンクス。エミの時の面影はないねさすがに
今はホン書きの方が本業みたいね
0737どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/28(月) 18:49:21.48ID:kS+oAz6Z
後に「太陽にほえろ!鹿児島ロケ編」に原口剛、高品正広両氏が揃って悪役で登場したときは切なかったな。
0738どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/28(月) 20:16:22.69ID:VBcFBin+
18の体内はロボターがいないっぽいから17の超生産能力で作ってあげてもよかったかも
あと18の裏切ったふり戦法を佐原博士が「すごい戦略だ...」と言っていたが
佐原博士が言ってるんだからたぶんすごいんだろう、うん
0741どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 09:30:12.76ID:JmbZ0YDg
ほんと幼稚になり過ぎて観てられんw
まさに変質と解体やな
18のデザインも造形も最悪だし見どころは
大月ウルフの更にハイテンションな芝居と
ピンクのエロいおねえちゃんと竹井みどりだけw
0742どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 10:21:32.33ID:NF/3kPVA
ズバットと違って大鉄人17の超合金は大ヒットしていたのに番組にテコ入れする必要があったのかな?
0743どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 10:39:20.16ID:PiKEK5Zn
>>741
18のデザインは企画で石森章太郎が17として出したものだがな

造形はこの時期オイルショックの余波が続いてて予算がないからブレインロボの着ぐるみに
市販のお風呂マットを使って作ってたんだよなあ
0744どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 12:53:48.00ID:5jYlUBi6
>>742
超合金は単品で累計150万個以上売れた歴代最高のヒット商品なんだけど、テレビと売上の関係がわからんのよね
路線変更で売れ行きがよくなったのか、関係なく売れ続けたのか
0745どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 15:26:00.60ID:0bjhgI9M
飛行要塞モード⇔戦闘モードのチェンジがウケて超合金が売れたのに、途中から戦闘モードのまま飛ぶようになったのが解せぬわ。
17自身ベラベラ喋り始めたが、もっとロボットに徹したほうが良かったのではと思う。
0746どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 15:51:50.40ID:EKaUqQ1H
>>743
あの初期デザイン画などを見てても、石ノ森章太郎は印象的なキャラクターを創作するセンスは秀でていても、率直な意味で格好よいメカデザインのセンスはあんまりないんだよな
そこは弟子筋の永井豪とは、だいぶ違ったところだった
0747どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/01(火) 22:36:33.86ID:PiKEK5Zn
デザインで思い出したが石森デザインのラスボスや強い敵って
ブレインもそうだけどガブリンやショッカー首領みたいに一つ目が多いのは何か拘りがあるんだろうか
0750どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/02(水) 00:12:56.17ID:c/73hu6X
>>747
それは石ノ森デザインのキャラとしてのシンボライズみたいなもので
その瞳に映っているものが宿敵としての対比みたいなものか
すべてを見抜く万物の者として
主人公の前に立ちはだかる存在なのではないかと
0751どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/02(水) 13:34:01.74ID:gr/gf+9j
>>750
ブレインは自分を全能の神とか言いながらやっていることは地球の環境保全という人間の命令に従っているだけなんだよな
0753どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/02(水) 23:31:15.15ID:+HiwnnOC
キャシャーンのブライキングボスもザンボット3のコンピュータードール8号も基礎プログラムを自己計算で履行しただけ
キョーダインのダダロイドも同じ
心を忘れた科学には地獄の夢しか生まれない
0756どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/06(日) 10:17:15.80ID:uP253ba8
8人ライダーVS銀河王を見てるんだけど
銀河王の宇宙船内に中にぐちゃぐちゃ詰まった透明ボールが山積みになってたけど
ひょっとしてブレインの成れの果てなんだろうかと思ったりする
0757どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/06(日) 11:39:36.16ID:o3YXjiPq
ジャッカー電撃隊の変身カプセルもバトルフィーバーで人間コピー機として再利用されていたな。
0758どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/06(日) 20:39:39.23ID:gRi9jFsU
昭和の頃は、古い美術小道具が突然使われてたりしたけど、最近は皆無。東映東京には昔の小道具は残ってないのかな。キャプテンウルトラの小道具が今の戦隊で使われた!とか面白い話は無いのかね
0759どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/06(日) 22:13:33.22ID:r8RkxNar
>>758
キャプテンウルトラで使われた宇宙船が宇宙刑事ギャバンで
父ボイサーの不時着した宇宙船として使われたらしい
0760どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/06(日) 22:42:28.09ID:1FQIW9XU
キャプテンウルトラくらいだと、もう55年前だろ
そんなのがもしまだ残ってたら実用云々じゃなくて、むしろもう歴史的遺物の扱いで保存すべきレベルなんじゃないか
0761どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/07(月) 00:52:57.69ID:9hbvLp9c
>>759
ギャプテンウルトラではなくて、使われたのはナショナルキッドのスカウ。
しかも、ギャバンでミニチュアは爆破されてしまった。
0763どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/07(月) 03:28:44.48ID:4b5xXVyZ
>>761
ナショナルキッドのだと、ギャバンの時点でももう二十年ものくらいのプロップか
そのまま残しといても経年劣化で文字通りのガラクタになってただろうし、潮時ってことで華々しく爆破に使ったのかな
0764どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/07(月) 18:20:33.79ID:l5YkY5Pi
ギャバンの頃にキカイダーの着ぐるみが倉庫にあったなんて話も聞いたな
ギャバンから10年前の物だがそう大して痛んではなかったとも
最近ではどの戦隊だったか、
ゴレンジャーのヒスイ仮面のポンチョが使用されたとか
0766どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/11(金) 10:04:58.61ID:P+QmansH
26話みんなで巨大ソフトクリームを食べようとしてる時かかっていたBGMの曲名とアーティストををご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
0768どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/11(金) 14:09:34.24ID:P+QmansH
>>767
ありがとうございます!
まさかこんなに早く教えてくださる方がいらっしゃるとは!
子供の頃から耳にするたび気になっていた曲でした。40年来の疑問が解決しました!
これも17のおかげですw
0771どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/11(金) 17:45:09.76ID:hDUZym+E
この曲が障るからものしりコーナーはソフトに収録されないなんて話もあるな
個人的には原盤廃棄だと思うが
0774どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/14(月) 19:15:15.71ID:FnwQ4eJ7
Uミサイルに黒十字軍のマークが入ってたり 
ミサイル基地の入口がなぜかビッグエンゼル基地とおんなじなのはたぶん気のせいなんだろう、うん
0776どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/16(水) 11:53:21.39ID:ceqR8xt0
録ったままにしてあった「戦争を知らない子供たち」(73年・東宝)を何となく観たら
小野隊員役の大槻純子が旅芸人一座の踊り子役で出ていた。
ワンセブンと燃えろアタック以外で観たのは初めてだが、結構芸歴あったんだね。
0778どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/23(水) 23:06:21.26ID:DM1Oz8nU
『大鉄人17』ワンセブンの弟ロボット「ワンエイト」が超合金魂でフィギュア化決定!

【発売目前インタビュー!】石ノ森章太郎原作の巨大ロボットヒーロー「大鉄人17」が超合金魂ブランドで復活! 超合金史上もっとも売れたロボットの魅力とは?
0780どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/23(水) 23:33:28.89ID:pdxA2uym
使われている車両がジープやガンテツのスバルff1 1300Gだけで
どこに協力スズキ自動車なのか分からない
やっぱりサブマシーンかな
0781どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/23(水) 23:33:45.73ID:5Y350Td1
>>58
0782どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/24(木) 01:12:52.39ID:lP4Efb9Q
>>779
初玩具化とかならもっとインパクトあったんだろうけど、ぶっちゃけ既にかなり出来のいい特撮合金がもう出ちゃってるからな
17の時と同じく、また比較でいろいろと議論を呼びそうな
0783どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/24(木) 06:07:30.10ID:dxIOrsBx
>>779
なんというか、カッコ良すぎて「コレジャナイ」
やっぱワンエイトつうよりNG(アナザー)ワンセブンなのな
同型種で溢れさせるバンダイらしいっつうか
0784どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/24(木) 15:23:14.03ID:fIASqt5r
『大鉄人17』ワンエイトが超合金魂でアクションフィギュア化!飛行ユニットや電磁フィルターが付属!
0786どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/25(金) 15:04:10.95ID:BQnvBzBA
>>749
あしゅら男爵みたいな中間管理職ではなく、原作版「デビルマン」のラスボス、大魔神サタン
「バイオレンスジャック」のラスボスでもあった
0787どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/25(金) 15:42:32.53ID:elDIrOVZ
小野隊員!
ガンテツに優しい言葉などかけず
「バカヤロー!」と怒鳴ってください。
0788どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/25(金) 16:06:56.40ID:e+66nvst
実写巨大ロボット作品「大鉄人17」から、「大鉄人17」と並び立つ兄弟ロボット「ワンエイト」が超合金魂 GX-101Xとして登場!
0796どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/31(木) 14:16:58.59ID:lEPbiRBz
ワンエイトの初見印象としては蒸気機関車がロボットになったみたいで
ワンセブンより強くは全然見えなかったな
こうして蒸着メッキしたらなんとか強いのか?って感じには見える

しかし劇中バージョンもしっかり売り出す腹なんだろうな〜
反響次第ではブレインまでやるかも知れんw
0798どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/03/31(木) 17:15:37.44ID:mZADF6l9
週間おもちゃランキング【ホビー TOP10】3月21日〜3月27日
1位 NEW 超合金魂 GX-101 大鉄人17(バンダイスピリッツ/19,800円)
2位 NEW 国鉄 113-0系近郊電車(冷改車・湘南色・関西仕様)基本セット(トミーテック/19,360円)
3位 NEW JR キハ40-700・1700形ディーゼルカー(JR北海道色・宗谷線急行色)セット(トミーテック/13,860円)
4位  ↑  HGUC 1/144 ペーネロペー(バンダイスピリッツ/7,480円)
5位  ↑  PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダム(バンダイスピリッツ/27,500円)
6位 NEW 名鉄キハ8200系(北アルプス)セット(トミーテック/24,640円)
7位  ↑ HGUC 1/144 バウンド・ドック(バンダイスピリッツ/5,500円)
8位 NEW フィギュアーツZERO 猗窩座 上弦の参(バンダイスピリッツ/4,180円)
9位 NEW 国鉄 113-0系近郊電車(冷改車・湘南色・関西仕様)増結セットA(トミーテック/14,520円)
10位  ↓  HGUC 1/144 Ξガンダム(バンダイスピリッツ/6,600円)
0800どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/01(金) 02:19:05.16ID:Yv/N0gra
17の旧超合金もすごい記録的に売れたらしいけど、なんで売れたのか分からん
俺は17が好きだし当然持ってたけど、番組を観た思い入れがなければ、
正直、かっこいいデザインとは思えないし変形ギミックも大したことはない
これを買った他の人たちも劇中の17の雄姿に魅了されたんだろうか?

だとしたら、それだけ多くの人が支持してたのに、なんでテコ入れして
幼稚なドラマにした挙句、変形シーンすらなくしてしまったんだろうか?
0801どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/01(金) 04:37:27.48ID:YlMloP6i
>>800
変形も大したこと無いって言ってるけど特撮ロボで劇中と同じ変形ができるロボット玩具って17が初めてなはずよ
アニメではライディーンとかあったけど実写ならではの存在感ってのもあったしね
0802どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/01(金) 09:43:33.13ID:F3Svje+x
・実写なのでアニメと比べたら質感も含め再現度が高かった
・単なる兵器ロボではなく、意思を持ち子供の友人という個性を持っていた
(これは数年後にやはり玩具が大ヒットしたアニメ「ゴールドライタン」と共通)
・販売単価が比較的安かった
玩具が売れたのはこの辺りかと

路線変更は子供向けと思えばあんなもんしょ
中年どもの丁々発止見て喜ぶやつが超合金なんか買わんだろうし
超合金買う年代を思えば誰だって仕切り直せと考えるよ
スレ見ろや
路線変更幼稚つうヤツが金魂買うとんか?
0804どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/01(金) 10:17:56.93ID:P5aLVAto
まあ、玩具が売れさえすれば本編は何やってもオッケーって風潮には、アニメですらまだもう一歩早い(富野や長浜ロボがまさに出始めな)時期だったから、とりわけ特撮はまだだいぶ保守的だったんだろうな
現状でも十分売れてるけど、更にもっとがっちり売るためにちゃんと子供向けにしろ、って意向だったんじゃなかろうか(実際視聴率もイマイチだったから)
0807どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/02(土) 00:17:09.28ID:bsbq4ElN
17のグラビトン発射口はスライドシャッターっぽいデザインなのに
なぜか横に割れて開くのがなんかモヤモヤする
バリブルーンの口が上下じゃなくて横に開くのと同じくらいモヤモヤする
0808どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/02(土) 21:47:42.44ID:SQKzUnaN
この手を血で汚した事が無いのが自慢なんだと三郎を助けるも
ブレイン戦闘員は撃ち殺すピンクジャガー
0814どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/04(月) 11:38:12.65ID:XY131zqN
>>808
いっそのことピンクジャガーは三郎たちの味方として生き残らせてガンテツとくっつけるくらいして欲しかった
結婚する姉を殺されて三郎の戦いが始まったことへの対比でガンテツとピンクの結婚式で三郎の戦いの終わりを表現するのが良かったと思う
0817どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/05(火) 09:35:03.25ID:w1I22PGL
ブラックタイガーもナチ服着て欲しかったなw

しかし、ブラックタイガーって「人間どもが…」とかいうセリフが有ったんだが、彼は宇宙人かなんかなのか?
0818どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/05(火) 12:15:25.11ID:S9N/pnoK
>>808
たぶんブレイン党の連中に失敗のおしおきでカエル攻めという血も涙もない拷問を受けて恨んでいたのだろう
0820どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/09(土) 23:58:38.29ID:VL3mo9yS
最終回はきれいにまとまった感じで悪くは無かったが
破壊されたブレインの自己再生能力がどうなったかもやもやが残ったな
0821どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/10(日) 23:46:54.95ID:vpHx59G7
『メガトン級ムサシ』レベルファイブ代表取締役社長/CEO・日野晃博さんインタビュー【第2弾】|シーズン1は2への序章にすぎない……! あの衝撃のシーンが生まれた裏話まで飛び出す!?

特撮の『大鉄人17』も好きでした。体操座りで空を飛ぶんですよ。なぜだかわかりません。空気抵抗やばいだろ! 立ったまま飛んだほうが良いんじゃないか?(笑) って今では思うんですけど、それがいいんですよね。
0822どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/10(日) 23:48:32.10ID:anQcXkwX
『大鉄人17(ワンセブン)』はロボットアニメが主流となっていった放映当時、実写特撮ならではの「重量感」に主眼をおいて製作された。
ミリタリー路線・ハードな群像劇で展開していった前半と、弟ロボット「18(ワンエイト)」との兄弟ロボット愛などでストーリーを盛り上げた後半という作品展開は、幅広い層を魅了した。
0824どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/12(火) 04:26:40.37ID:JUUBWGFr
ゴメス編までの脚本はよく錬られてるから話の筋が通ってて意表を突く展開もあって面白い
ブラックタイガー編はガンテツや弟子たちが出てきてからはあれはファンタジーなんだと割り切って見てる
0826どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/13(水) 14:20:56.70ID:fbUL6K6F
そうか?ジャッカーはビッグワン登場前からコミカルな面はあったから、
17のほうが路線変更が酷いと感じてしまう
0827どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/13(水) 14:27:05.56ID:9QCz8KYy
17が喋っただけでショックだった
無機質で何を考えているのか分からないのが神秘的でよかったのに
喋り口調も頭悪そうなカタコトだし
0828どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/16(土) 07:12:29.64ID:3BSNACpB
俺はテコ入れ後の方が好きだな
新幹線、野球、コンコルド、兄弟
子供を喜ばそうとしてくれた製作者の愛情が感じられる
スーパーカーエピソードがなかったのはジャッカーに遠慮したのだろうな
ジャッカーはビッグワンが出て台無しになった
0829どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/16(土) 07:47:56.78ID:Bcxz8mxT
もう手元に残ってないけど漫画版(テレマガ増刊読み切りやテレラン連載)だと
メット越しなら会話できる設定だったな
テレマガの方ではカタコト気味の口調だった筈
テレランの方はとても理性的な口調で三郎君のモノローグだと優しい声だとか
0830どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/16(土) 08:23:03.26ID:oydF2W33
大人ばかり目立っていた前半を反省して、本来の主役である三郎と17に焦点を当てるようにしたのは良いと思う
しかしガンテツやピンクなんちゃらとかがダメ
ワンエイトなんか本来泣ける話なのに奴らのコントでグダグダになった
明るければ何でもいいというわけではない
0832どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/16(土) 11:14:09.66ID:v5Tk1B49
17で最高に好きなシーンは、三郎がブレインに狙われて同級生との交友もできなくなって、
ひとりぼっちになってしまったとき17が慰めにくるシーン
常に頭脳戦を繰り広げ、理性的な行動しかしない巨大ロボがわざわざ戦闘でもないのに
突然三郎の前に現れて心のケアをしてくれるのがあまりに意外で感動したな
0836どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/16(土) 21:48:55.44ID:v5Tk1B49
前半の緊迫した空気感の中だから17が人間味を見せることが生きてくる
後半だったらただの緩いエピソードにしかならない
0837どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/17(日) 02:06:43.93ID:Rr0xMTzT
>>829
漫画版の影響かメットを被ると17の目のシグナルを解読できると解釈して
カッコいいシステムだなと思ってたけど
TVの17はYESかNOくらいしか意思表示しないし
それもメットしなくても目の色であからさまに分かるのがちょい残念だった
0838どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/04/17(日) 18:08:10.96ID:y+I8R3er
 過去で既出かもしれないけど
ゴジラ映画の幻の企画   ゴジラ対アスカ要塞
もし実現していたらアスカ要塞に17のブレインのような意思を持つコンピューターが登場していたらしい
ビオランテと同時進行で企画が進められていたが最終的に没に
0840どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/05/20(金) 19:09:34.24ID:s5v8VibZ
超合金魂ワンエイト
予約は22日(日曜)23時まで
0842どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/07/08(金) 15:14:34.50ID:pErpPOSP
オウオウオウオウオオー オウオオー オウオオー オウオオー
0843どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/07/10(日) 16:47:50.23ID:AEKVailW
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの36「キンジ、栄光のスーパースター!」に登場した上級妖怪オボログルマ
巨大なローラー「朧往来(オボローラー)」で様々な障害物を踏み潰しながら走り回る事ができる。

大鉄人17 第1話「謎の鋼鉄巨人」に登場したローラーロボットと同じだ
0844どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/08/24(水) 21:09:02.40ID:sCDTDPWP
今テレビ埼玉で西郷輝彦主演の「あばれ八州御用旅」の再放送やってるけど いきなり竹井みどりさん出て来てたまげた 竹井さんは美人だけど 時代劇の和服姿はあんまり似合わないな
0845どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/08/30(火) 16:11:15.87ID:6G5/iPC8
初めて観ているがすごいなこの作品
主役の子役がうっとおしくなるくらい大人のドラマだし
今ではまず映像的にも不可能なナチス対自衛隊っていう設定自体がものすごい
ゴメスもいいがキッドが色気ありすぎてテレビの前のお母さん方はさぞ悶絶していただろうw
まあでもいろんな情報によればこのドラマは15話までらしいね
0847どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2023/05/26(金) 11:03:09.98ID:UsxOCbFd
脚と言えば竹井みどりおねーさまの制服のお御足は魅力的だった。
子供の頃見てしまったために性癖がw

路線変更で脇役女子隊員Aみたいになってしまったのが残念
0848どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2023/09/04(月) 17:36:55.88ID:3tpPyIvI
時代劇専門チャンネルで花神を放送してたが佐原親子が出てた
中丸氏主人公殺害する黒幕で出てたが正に悪役顔だねえw
0849どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2023/09/24(日) 00:33:16.76ID:KuLjwJHk
佐原博士が海江田信義(有村俊斎)で、千恵姉さんは楠本高子(イネの娘、シーボルトの孫)
だったね

海江田は劇中、会議で激昂して冷静な大村先生に噛みつき
「いかん!海江田では収まらん」と、あの西郷どんが
心の中で列席させたのを後悔するほどの直情型だった
冷静沈着な佐原博士と対照的な性格
0850どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2023/09/27(水) 01:09:41.54ID:YgHa0b07
グラビトン攻撃って作中では核爆弾を連射して敵を倒す物騒な必殺技だったような記憶があるけど、
もしかして後年になって設定が変更された?
0851どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2023/09/27(水) 08:37:02.00ID:p+HYvawq
グラビトンの名前はgravity(重力)由来だろう
0852どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2023/09/27(水) 19:55:03.64ID:YgHa0b07
6発の核爆弾を撃ち込んでマイクロブラックホールを作り出し
超重力で敵を爆縮粉砕する技だったはず
0853We Love STU
垢版 |
2023/11/02(木) 11:35:42.65ID:Hc9PBl2v
ハスラー教授を演じた大月ウルフ氏は2020年に亡くなっていたんだね。
0854We Love STU
垢版 |
2023/11/18(土) 18:36:05.69ID:LWIuxMm7
>>44
制作が同じMBS毎日放送(仮面ライダーも)。
0855We Love STU
垢版 |
2023/11/18(土) 18:39:25.68ID:LWIuxMm7
>>851
グラビトンって実在するんだよね。
0858We Love STU
垢版 |
2023/11/24(金) 16:32:49.26ID:+BlbdWDY
>>846
ピンクジャガーのほうがブルージャガーにくらべて脚が細い。
0860We Love STU
垢版 |
2023/11/24(金) 20:16:44.14ID:pjF/uoD3
>>816
あんな服装って、ヘルメットを被っていたバージョン?
0861We Love STU
垢版 |
2023/11/24(金) 20:19:02.49ID:pjF/uoD3
ピンクジャガーとブルージャガー

モチーフはピンクレディー?ビューティーペア?
0862We Love STU
垢版 |
2023/11/25(土) 19:59:41.22ID:7hZt1tNc
敵味方関係は別として、ガンテツとピンクジャガーはウマが合ってたように見えたのは私だけ?
0863We Love STU
垢版 |
2023/12/21(木) 20:56:15.01ID:n0+oMdgh
篠沢…じゃない、ハスラー教授って、表情によってはブルーザー・ブロディに似てるところがある。
0864どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2023/12/24(日) 15:01:45.04ID:yyoZxr6Q
>>863
髭のせいだろう

ウルフさん、髭が無いとまるっきり別人
前番組のハインケル中佐と同じ演者だと気付くのに時間がかかった
0865どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2023/12/27(水) 18:49:43.58ID:zg8+SOe2
ブルースワット 第35話「銀河狼(ウルフ)炎の鉄拳」
大鉄人17のレッドマフラー隊の映像が流用される
0866We Love STU
垢版 |
2023/12/29(金) 07:59:58.42ID:ArF0hyOU
>>35
「ネッシーロボット」じゃなくて「ゴールドネッシー」だな。
0867We Love STU
垢版 |
2023/12/29(金) 08:35:55.17ID:ArF0hyOU
>>864
物語終盤に後ろ髪も伸びてきたらブロディに似てくる感じ。
0868We Love STU
垢版 |
2023/12/29(金) 08:39:06.97ID:ArF0hyOU
「ネッシーロボット」と「ゴールドネッシー」って、メカゴジラのパクりみたいだと思うのは私だけ?
0870We Love STU
垢版 |
2023/12/29(金) 22:47:53.54ID:ArF0hyOU
「がんばれロボコン」でロビンちゃん、「大鉄人17」で佐原ルミを演じた島田歌穂さんは来年で芸能活動50周年を迎えます。

父親は音楽家・島田敬穂(たかほ)さん、母親は宝塚歌劇団出身・筑波嶺(つくばね)玲子さんという島田さんは、小さい頃から歌って踊ることが大好きだったという
0871どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2023/12/29(金) 23:36:02.05ID:ArF0hyOU
>>868
「ネッシーロボット」は最初、ネッシーの皮を被っていた。これは「ゴジラ対メカゴジラ」でメカゴジラがゴジラの皮を被っていたのと同じ。「ゴールドネッシー」も「メカゴジラの逆襲」で「チタノザウルス」がメカゴジラの残骸を回収し、強化再生されたように残骸を回収し、強化改造された。
0873どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/01/22(月) 22:48:04.97ID:qb8QJhlk
>>872
この後、「宇宙からのメッセージ銀河大戦」「俺はあばれはっちゃく」
「GOGO!チアガール」に連続して出演し、さらにアイドル転向ですね
0875どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/01/30(火) 12:48:02.68ID:RbjlncT8
>>873
アイドルは水に合わなかったみたいだね。のちに女優として大成して今日に至る。
0876どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/01/30(火) 16:47:48.01ID:/zbxVmao
ネッシーロボとゴールドネッシーの前年7月、ニュージーランド、クライストチャーチ沖でニューネッシーの死骸発見のニュースがあり、まだネッシー等のUMAが話題になっていた時期だよね
12チャンの「ビックリ大集合」や日テレの木曜スペシャルでも矢追さんが特番やっていた
漫画「まことちゃん」や「笑って笑って60分」でもギャグにされていた
正体は当時より言われていた通り、ウバザメの腐乱死体だったんだろうなぁ
0877どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/03/05(火) 02:14:02.13ID:/M+4RedP
4月から、東映チャンネルでキョーダイン放送開始。
度重なる路線変更が17の迷走につながっていくんだな。
0878どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/03/05(火) 09:30:22.49ID:FooaaeXM
>>877
確か、キョーダインも制作局が仮面ライダー同様、MBS毎日放送だったな。
0879どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/03/05(火) 09:32:15.36ID:FooaaeXM
「仮面ライダー」のカメレオン男の回で毎日放送の建物をちゃっかりと映していたな。
0880どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/03/05(火) 09:35:59.14ID:FooaaeXM
有人で操作するブレインロボットは戦艦ロボットとゴールドネッシーだけだったな。
0881どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/03/25(月) 14:36:00.41ID:gbsET3M1
「銭形平次」の第439話(1974年10月2日放映)で佐原博士と剣持隊長が対決。
0882どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/04/29(月) 23:45:13.85ID:hCiehX2Y
剣持保役の原口剛 (俳優)
同時期の『冒険ファミリー ここは惑星0番地』で島崎敬太郎を演じる

島崎敬太郎は髭がない
つまり剣持保は付け髭である
0885クラタ
垢版 |
2024/05/02(木) 07:52:21.53ID:yT10z7DX
大月ウルフ氏の実姉でピアニストのフジコ・ヘミングさん(本名ゲオルギー・ヘミング・イングリット・フジコ)が4月21日、膵臓(すいぞう)がんで亡くなった。92歳だった。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6499770
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況