X



トップページ昭和特撮
886コメント283KB

大鉄人17 part3

0001どこの誰かは知らないけれど 転載ダメ
垢版 |
2014/11/15(土) 19:00:48.96ID:+XcdXRad
『大鉄人17(ワンセブン)』はロボットアニメが主流となっていった放映当時、実写特撮ならではの「重量感」に主眼をおいて製作された。
ミリタリー路線・ハードな群像劇で展開していった前半と、弟ロボット「18(ワンエイト)」との兄弟ロボット愛などでストーリーを盛り上げた後半という作品展開は、幅広い層を魅了した。
0531どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/11/28(日) 11:08:26.26ID:RWWFzrLh
佐原博士
剣持隊長
キャプテンゴメス
ハスラー教授
彼らが主人公である三郎少年より魅力的で、見所だった当時の俺はもう番組の適齢対象ではないんだなと思った

でも超合金17は欲しかったよw
0532どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/11/28(日) 21:01:50.52ID:r0yol6gW
画面が渋いオッサン俳優で埋め尽くされてるって最近ほんとに見なくなった絵面だ
特撮キャストの低年齢化か演出の傾向が変わったからか
0533どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/11/28(日) 21:37:12.70ID:1vb38JLG
昭和は刑事ドラマや時代劇が主流で、出演してる役者は渋い人や色っぽい人ばっかりだったよねえ
今の大河ドラマでかろうじて渋い面子が多く見られるくらいか
0534どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/11/28(日) 23:50:33.25ID:ZaKsOHlx
後半の路線変更であまりレッドマフラーの戦闘服を着なくなった三郎君
前半でもろに「少年兵」だったのもまずかったというのかね
カービンだのリボルバーだの銃器をいつも装備してたし
0535どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/11/29(月) 03:39:22.73ID:Q1nQDKqN
前作のキョーダインの防衛軍でもミリタリズムの描写はあったが、17ではそれが炸裂した感じ
毎日放送的には軍隊調が過ぎてると見たんかもね
なんとなれば浮きまくるガンテツ導入もわかる気がする
0536どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/11/29(月) 23:22:20.60ID:J2Auo5SQ
渋いオッサンだけの絵面(特撮)というと
Wとディケイドの映画でだったか、寺田農氏と石橋蓮司氏がおでん屋台で酒酌み交わしてるシーン
特撮に限らずあそこまで激渋な画はなかなか他のドラマでもお目にかかれんなとちょっと感動した
0537どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/11/29(月) 23:30:18.40ID:EFEH6TZW
つべの配信で知った者だがレッドマフラーとかいう連中は何で巨大ロボット相手に銃撃戦しかけてるの?
案の定通用しないし
0538どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/11/30(火) 01:19:13.08ID:Nmga0VPy
マニュアルにあるからだとおもう
0540どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/11/30(火) 10:03:47.34ID:UiLKvFZZ
>>537
でも1話で光線発射するローラーロボットの角を破壊したぞ
実際あれでローラーの質量以外ロボットの攻撃手段無くなったし
0541どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/01(水) 18:15:42.62ID:KzRVfsa5
平田昭彦を佐原博士、中丸忠雄をハスラー教授、大月ウルフをゴメスというシフトも見たかったな。
0544どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/02(木) 00:14:58.90ID:xJrvi3BO
ルミ役の島田歌穂がパッとしないアイドルから一躍注目されたのは
ミュージカル「シンデレラ」の主役からだけど
この時、意地悪な継母と姉たちを演じたのは
「オー!大鉄人ワンセブン」のバックコーラスだったチャープス(3姉妹のコーラス)
継母が長女の竹内まりこ、姉たちが次女、三女のゆりことえりこ
0546どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/02(木) 13:21:00.29ID:HDT7d3sp
TAMASHII NATION ONLINE 2021「ロボット大集合スペシャル」出演者が語る超合金魂の試作品レポート!!
2.超合金魂 ワンエイト
現在受注中の大鉄人17から、弟ロボットに当たるワンエイトの試作が展示された。
これまで商品化されたワンエイトは映像のスーツを参考に、ウェザリング表現を施されていたが、超合金魂はメタリックの輝きが美しい。
これはワンエイトが石ノ森章太郎氏によるワンセブン案のひとつであり、そのデザイン画をイメージしたカラーリングといえる。
個人的にはこの鮮やかなシルバーのまま商品化を希望したい。
0547どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/02(木) 22:20:48.28ID:STkvROJG
>>545
軍隊崩れの銃器犯罪者とか、武装テロリストならまだいいけど
宮崎勤だの福田孝行だの大久保清だの小平義雄だの李珍宇だのみたいな
無軌道な性犯罪者ばかりならブレインはどうするつもりだったんだろう
0550どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/03(金) 16:29:16.77ID:TBB9LPvl
ブレインが人間絶滅を目的にしていることは少なくとも幹部連中には教えていたみたいだけど、何で連中はブレインに従っていたんだろうな?
裏切るつもりのゴメスはともかく、キッドやブラックタイガーが謎
0554どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/03(金) 23:31:13.68ID:jh126dHp
>>550
チーフキッドはゴメスにくっ付いて入党したものの
ブレインの巨大な力に屈して、ゴメスを裏切ってでも服従したんだろう

タイガーは信仰心のあまり
「人類は汚れた生き物で、悪事を為すのが本性
悪事を働きまくることで、やがて破壊神シヴァの手で
全てが滅ぼされるまでが天の定め」
とかなんとか終末思想に取りつかれた挙句
地球浄化のために人類を滅ぼそうとするブレインに「神」を見出した、
とかだったりして
0556どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/04(土) 20:41:43.01ID:0EVz8yLc
>>553
バンダイの配信は玩具のCMで期間限定だし
むしろそれだけ人目に触れれば購買の可能性も拡がる
むしろここで一斉に仕掛けるべき
所が配信は飛び飛びで、その選択もとりあえずワンセブンだけを把握させればいいだろなテキトー至極のもの
なるほど「テレビに映るモノ(商品)は本物でなければならない」って理屈が凝縮されたもんではある

ワンエイトなんか配信の一編なんかで買いたいと思うか?
差別化で蒸着させんのはアイデアかもだが、ワンエイトが欲しいと思うにはそれに纏わるドラマが欠けては駄目だろ
死に場所だけ見せてりゃ宣伝になると思ってんなら顧客は徹底的にナメられてるぞ
0557どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/04(土) 21:33:15.29ID:s7DPGlA+
バンダイチャンネルは販促ばかり考えてドラマを見せるのが下手くそ
せめてキャプテンゴメス退場回、ブラックタイガー登場回、チーフキッド退場回も配信すべきだった
で、ワンエイトのはどうでもよかった
0559どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/05(日) 03:42:36.12ID:zwm9YWBM
リアルタイムなら幼児層も考慮せにゃならんから路線変更も仕方ないが
超合金魂は成人しか買わんだろ
まして仮面ライダーの冠被せてるわけじゃないからおおむね買うのは4〜50歳代中心

ゴメス廻りをやればリアル世代でなくても釣れるんじゃねえか?
ワンエイトはそれからでも遅くはないと思う
0561どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/06(月) 11:47:48.12ID:F1yWceVA
ほー。ルミちゃんこんなデカ尻だったんだ。好みだぜ
千恵さんみたいに脱がなかったのが心残りだ
0562どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/06(月) 12:07:41.70ID:F1yWceVA
東映大泉制作だからだと思うが
岡崎隊員の山浦栄(ユニコーン機関U13、BF団員他)
国防長官の河合弦司(国防長官)
政府高官の相馬剛三(ハシル支部長、プロフェッサー他)
三郎の父の山田光一(ユニコーン機関員)
レッドマフラー哨戒機機長の久地明(擬斗担当)
旅客機機長の小林稔侍(テロマン)
と、ジャイアントロボのキャストがこっちにも回ってきてるな
0564どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/06(月) 14:06:11.05ID:A7bn2bAa
シンカリオンの元ネタは新幹線ロボだったりして
0565どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/06(月) 19:10:14.30ID:WrvYU6PD
中井隊長、2話で死なせるには惜しいキャラだった
https://youtu.be/sVdUvpP8JeQ
によるとかなり厳しい状況の撮影だったからよく覚えてるそう

しかしバンダイよ、
剣持隊長とキャプテンゴメスの登場回は配信すべきだったぞ
0566どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/06(月) 21:24:30.55ID:Im65y2P2
リンク先のyoutubeチャンネル、80年代~90年頭の貴重な映像がいくつもあるのな。
アップ主の書き込みによれば再放送らしいけど、おまけコーナーもカットなしで流していたのって80年代前半かな。
0567どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/07(火) 16:57:48.12ID:xWr2itRJ
新幹線やピラミッドが解説されたのを覚えてる
ものしりコーナーは一時番組低迷のテコ入れみたいに言われてたが、
最初からあるってことは作品内容が堅過ぎるとでも思われてたのかな?
もしそうなら後番組がまんが偉人物語なのもなんとなく納得出来る
17直前の枠(たしか18時45分くらいだったか?)でキリン提供のミニアニメものしり館もやってたし
0568どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/08(水) 19:02:31.35ID:aJrJK0yy
大鉄人は初期のストーリーやEDのカッコよさ、何十年も流用され続けた音楽のカッコよさとか見どころ満載なんだが、チャンネル16の合成の酷さはどうしたものか?10年前のキャプテンウルトラや赤影のあのスゴイ合成技術はどこへ消えた?
特撮もジャイアントロボの方が凝ってたしなぁ
0569どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/09(木) 16:40:40.01ID:Q6UZRhT3
それらは怪獣ブームが背景だから特撮に注力せざるを得なかったからな
それでも特撮の神様を戴く円谷プロには及ばないし、
カネがかかり過ぎるから人気があったのにすぐにリタイアの憂き目

17の頃は変身ブームも遠く去り、時代はロボの合体変型(で遊ぼうw)、
そこで質感に勝る=玩具との距離が短い実写特撮ってわけだから
ぶっちゃけ特撮自体の出来は問題じゃねえもん
(そんなわけでレオパルドン以降はバンクの嵐w)
0571どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/10(金) 16:49:52.18ID:QDOL+CfS
>>570
そうだよ
変型するロボットってコンセプトが共通する
あと、キョーダインの敵ダダロイドは創造したダダ星人の
「環境破壊された母星に代わる移住先を探せ」というプログラムだけがロボットだけに残り、
結果侵略軍になったって辺りがブレインと相似する
ロボット兄弟ってのも継承されたかな?w
0572どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/10(金) 17:45:43.15ID:ls+z4PCN
EDのイントロ、七条敬三Pのテロップが出る出だし、カッコ良すぎで笑う。

しかし七条さん、数年前に経営することプロダクション破産して、行方不明みたいね…
栄枯盛衰…
0573どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/10(金) 18:39:47.00ID:JrY5q36Q
配信分は先週で終わり?
0577どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/10(金) 23:40:50.56ID:H5QoL9Ql
>>572
74式戦車に七条さんの名前の字幕がかぶるんだよね。かっこいいよな

「アラレちゃん」大ヒットさせ、国民的ブームにした名プロデューサーが
今、そんなことになってるとは
0578どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/10(金) 23:53:45.52ID:0RQB5bsX
>>544
その「シンデレラ」の映像発見。なぜかチャープスがフィーチャーされてる
後ろでチョコマカ働いてほんの一瞬映るのが、主役の島田歌穂w
https://www.youtube.com/watch?v=ZyK0YV9XA88

チャープスとこおろぎ73は、昭和50年代の特撮、アニメソングに不可欠なコーラスだったよな
彼らのほか、田中星児、串田アキラ、若子内悦郎(別名若木ヒロシ、ちのはじめ)
芹沢廣明、塩見大治郎を輩出したNHKの「スタジオ101」って
本当にすごい番組だったんだな
0579578
垢版 |
2021/12/11(土) 00:00:07.02ID:M3rhtTF8
×スタジオ101
○ステージ101

連投ごめんね
0580どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/15(水) 13:42:06.78ID:iXHLuZa/
今頃、東映チャンネルで放送されてたのを知った
でもまだ間に合う
https://www.toeich.jp/program/1TT000003415/202112

第1話 謎の鋼鉄巨人 2021年12月17日(金) 7:00〜7:30
第2話 地上最大の巨人頭脳 2021年12月17日(金) 7:30〜8:00
第3話 消えたワンセブン謎のヘルメット 2021年12月24日(金) 7:00〜7:30
第4話 わが友はワンセブン 2021年12月24日(金) 7:30〜8:00
第5話 空飛ぶ氷山 2021年12月20日(月) 18:00〜18:30
第6話 ワンセブンの贈り物 2021年12月20日(月) 18:30〜19:00

玩具は買ってもらえなくて油ねんどで作った記憶がある
0581どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/15(水) 14:00:32.62ID:ZECb7Ho6
超合金ワンセブンってめちゃくちゃ売れたんでしょ?
俺もクリスマスにねだって買ってもらった。
0589どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/18(土) 08:58:09.20ID:mbbupa95
村上さんはちょこちょこセルフリメイクみたいなことするからな
17は前のめりだけどサイコガンダムは体育座りみたいな折り畳みだし、似たものでもちょっとシステムをずらしてはいるんだよね
0590どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/21(火) 02:51:25.63ID:nCI9c/Ch
本放送時は(うろ覚えだが)
人類滅ぼそうとするブレイン軍団にハードさを感じたのに
中盤以降あれ??って感じだったな
ゴールドネッシーとかピラミッドとか何話も出てくるし
ビデオなんて、まだ珍しい頃だったから
テレビマガジンのカラーページ楽しみにしてたのに
扱い小さくなって白黒ページに移ってて悲しかったな

最終回は泣いた
0592どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/23(木) 22:23:19.54ID:i1eQnTwC
最終話は、メインライター伊上勝の設定帳尻合わせ&伏線回収能力が十二分に発揮されたな
ここでよく話題になる「ブレインエリア」の設定もそうだけど

過去スレで誰かがブレインの作戦についてて書いてた
「節目ごとにレッドマフラー側の行動にフラグが立つように出来ていて
マフラー隊がそのたびに最善を選択しても、次のブレインの策に陥る」ストーリーの構造とか

ワンセブンが人間の友情にほだされて出撃することまで読んでいたブレインの策の綻びが
組織の外様メンバーであるピンクジャガーの弱気
(ブルーが三郎を銃殺すれば回避できたのに、ブルーがピンクに押し付けた)と
17の自己進化能力による操縦席の設置という、想定外のノイズによるものだとか

ブレインエリアに捕らわれたワンセブンを救出するためレッドマフラーが、
14、15話でゴメスが試みた「爆薬の連続爆破で、ブレインに自己再生能力の隙を与えない」
を応用し、攻撃機による反復爆撃を加える(ブレインの再生能力が上回り結局失敗するが)とか

ブレインを完全破壊するために三郎の操縦で特攻を図る17が、垂直の自由落下コースに入り
質量エネルギーと大気摩擦による熱エネルギーの塊と化し、たとえブレインのコントロールを受けても
衝突を回避できないポイント・オブ・ノーリターンに達した時点で三郎を強制脱出させる、とか

伊上センセイすごいぜ
0593どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/24(金) 07:53:04.27ID:KxtYI6BA
>>493
>>514
裏番組のキャンディキャンディ、今や完全な封印作品だからな(>_<)
もし封印作品でなければ今頃東映chキラーcontentsだったのに(>_<)
視聴率ももちろんそうだけども、色々勿体ないキャンディ封印(>_<)
0595どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/24(金) 20:21:34.95ID:FrbkSSzA
ワンセブン、子供の当時 「なんてカラフルでブサイクなロボットなんだ!」
と思って観ていたが、今になって観て見ると意外とカッコイイな!w
0597どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/25(土) 11:00:03.75ID:aLvse6VV
>>595
カッコ悪いと思ってた?俺はカッコ良さにしびれてたけどなぁ。
ただ、しゃべるようになってから醒めたな。
0598どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/25(土) 19:57:59.36ID:4n73qGl+
メット経由で意思疎通できるのが基本三郎君だけで幼心に羨ましかったから個人的には歓迎だった
0599どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/25(土) 21:48:39.82ID:zppQFB8V
>>596
ゴーグルロボとダイラガーXVはそっくりどころか全く同じ、しかも裏番組同士。
0600どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/26(日) 03:02:15.29ID:9qpg/w7y
14話の剣持とゴメスが対峙するシーンに当時「ブラック商会変奇郎」で見た新宿のクネクネオブジェが映り込んでる
0601どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/29(水) 11:06:52.02ID:dgX6ZUmI
ガンテツ=江頭2:50
0602どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/30(木) 23:37:41.29ID:/RZ1+WAT
政府が気象・環境予測のために開発した人工知能が意志を持ち
地球環境保全の観点から有害種と判断した人類抹殺を開始した
という設定は子供向け番組にしてはハードなものであり
その分身ともいえる攻撃型移動要塞ロボットが全く別の回答を出して
人類とともに抵抗を試みるというのも面白い

人類種が抵抗勢力と事大勢力とに分かれて抗争し
事大勢力内部にも人間のエゴと野心ゆえ裏切りと陰謀が渦巻くという点が
逆に人類種淘汰の必要性に説得力を持たせている
人類の勝利というよりもブレインの生み出した鬼子ともいえる17と
三郎の友情が結果として勝利をもたらしたわけであって
0603どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/31(金) 14:35:32.14ID:IbZOWxUi
>>597
ワンセブンが超生産能力で自己進化できるという設定を生かしたうえで
三郎くん以外の人類(自分が守ろうとしている者たち)にも心を許すようになるという
展開の一環だと考えると、むしろ当初の路線の延長線上にあるんだよなあ>ワンセブンがしゃべる

ガンテツとルミの呼びかけで心動く「優しい人格」に進化してしまったために
最終回のストーリーが進むわけだし
0604どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/12/31(金) 19:20:39.21ID:ZEqSocKd
>>603
確かにね。
だけど、もし当初のバード路線のまま最終回を迎えたらどんな展開だったのか、と夢想してしまう。

あと、最終回のエンディングだけは初期のものに戻して欲しかった
0605どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/01(土) 17:23:36.56ID:P85xFmg4
>>604
>どんな展開だったのか、と夢想してしまう
ビッグエンゼルの建造・稼働やブレインエリアなんかは、むしろハード路線に寄った設定だと思うね
だから、現実の最終回から、ハスラー+ピンク+ブルー&ガンテツのおちゃらけ演技を抜けば
案外ハード路線に沿った最終エピソードになってたんじゃないか?

・ハスラー以外全ての幹部を失ったブレインは、地球環境保全(=人類粛清)を急ぐため
ブレインエリア誘引による17の回収+ビッグエンゼル破壊+佐原、南三郎への個人テロという3本柱で
人類側とのパワーバランスを一気に崩す最終作戦に出る
・ブレイン党コマンドによる佐原の誘拐は失敗するが、マフラー隊南隊員の誘拐には成功する
・ブレインエリア誘引を恐れ出撃しない17だが、ルミが涙ながらに訴えたため変心する
(ハード路線の場合、ここではじめて17が三郎以外の人類のために心を動かし、自己進化への伏線にする)
・ブレイン党内で、幹部連の全滅を受け動揺が広がり、反乱が起きる
・ブレインがいとも簡単に反乱を鎮圧するが、その余波とシグコンタンク、剣持隊の活躍で三郎脱走成功
しかし17がブレインエリアで捕らわれる
・反乱発生の責任を取らされ、ハスラーが戦闘メカで剣持隊襲撃、東京を猛爆
同時にブレインがその全貌を現し、17のブレイン復帰と人類殲滅を宣言
・剣持隊のコマンド攻撃を陽動に17の体内に潜入成功。17の意思による自己停止の事実と
自己進化による操縦席の設置に気づく

こんな展開なんかどうかな
0606604
垢版 |
2022/01/01(土) 17:26:40.05ID:P85xFmg4
>>604最後のチャプターは「三郎が17の体内に潜入成功」ね
0611どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/01(土) 19:26:28.37ID:odyB5EFB
 マッハバロンは打ち切られなかったら 主役メカのマッハバロンは消滅 主人公は死亡
そんな展開にする予定だったらしい
17は最終回は三郎を体内から脱出させたけどね

アニメでスレチだけど ファーストガンダムは打ち切られなかったら最終回でアムロは死亡するはずだった
0613どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/02(日) 11:36:13.98ID:AxNhyYL5
>>605
>反乱

  アニメだけど 
最初の宇宙戦艦ヤマトはもし打ち切られなかったら 真田志郎がイスカンダル星に到着する前に反乱を起こす予定だった
そして敵のガミラス星ではヒス副総統がデスラーにクーデターを仕掛ける展開にするつもりだった

17は反乱はゴメスだけで 後には続かなかったな
ピンクジャガーは裏切り止まりで反乱とまではいってないし
0614どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/02(日) 11:48:31.26ID:XvL+4Ywr
>>613
ブレインの最終目的が、(党員を含む)全ての人類の絶滅であった以上
党員がどこかで生き残りのための反乱か集団脱走を図るのが当然だよね

メインライターの伊上勝、上原正三とも、敵組織内での動揺、反乱、脱走は
得意な題材だから、ハード路線のままなら取り上げたと思う
確かに実際のOA(伊上脚本)でもピンクの裏切りはあったけどね
0616どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/02(日) 18:56:21.45ID:IfvRfG6A
>>613
リメイクヤマトでも反乱的なことやってたけど地球が一分一秒を争う状況なのにそんなことやってる余裕あるのかね
打ち切りはともかくそのエピソードは無くして正解
0619どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/03(月) 18:10:36.08ID:nqHSBKC7
>>615
どうだろうね
ハスラーは佐原博士による爆破からブレインが復活して以降
ブレインを「神」と呼んですっかり心酔・崇拝してたからね
タイガーはタイガーで、宗教的破滅願望からブレインを神仏と同一視してそうだけど

反乱が起きるなら、もっと即物的な元犯罪者どもとかじゃないかな
0620どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 00:37:40.84ID:6pqQIaKc
>>616
オリジナルヤマトでも乗組員の反乱はあった
25話参照
0621どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 03:39:41.12ID:C/2phcsp
>>620
最初のヤマトで反乱を起こす人物
 真田志郎→徳川機関長→ 藪機関士
話の途中で徳川が艦橋より機関室ばかりにいる映写が多かったが
これはスタッフの誰かが反乱の人物を徳川と勘違いしたから
最終的には打ち切りで藪機関士がイスカンダル星で反乱するストーリーに変えた

ヤマトの反乱は形を変えて描かれたけどガミラスのクーデターは丸々カット
ヒス副総統は最後はいい人になって死んだよね
ヤマトとの戦いをやめ地球人と共存することをデスラーに進言して射殺された
最初のヤマトは再放送で見たけど この射殺シーンは衝撃を受けたな
0623どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 05:53:39.30ID:w9bevWfT
後年、ラオウ、デスラー、海原雄山ほどキャラが悪党から善人にガラリと変わったのもそうない
原作者に気に入られたからだ
0625どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 08:37:07.11ID:6pqQIaKc
>>621
君、頭の中がとっちらかってるね。
真田や徳川の反乱って何?漫画の話?制作側が考えていたけどボツにした設定?
0626どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 08:48:16.93ID:Cwr9Nr5s
真田の反乱はテレビ初期設定だな
徳川の反乱はテレビスタッフが
勘違いして反乱の伏線張った話だな
0627どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 09:25:05.91ID:4jm1E/RA
>>626
>初期設定

  補足
真田志郎は企画段階の名前が真田佐助だった
アニメ版では スタッフが勘違いしたのは真田の初期の名前が時代劇風な名前だったから徳川と勘違いしたんだろう  と言われている
劇中で徳川の部下の藪機関士が機関室で徳川に反乱をそそのかす発言をしたので この時に他のスタッフが真田と徳川を勘違いしていることに気付いたらしい
0628どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 09:44:03.95ID:j1LRtDZq
オレはそれより、23世紀に彦左衛門という名前だったり、妻が菊子という名前だったりする方が
不思議でならんのだが。
20世紀のガンテツは、まだ理解できるけど
0630どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 10:02:55.95ID:4jm1E/RA
>>629
 ヤマトは打ち切りだからあれで済んでる
もし打ち切られなかったら  主人公の兄・古代守がキャプテンハーロックとして再登場していた
0631どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/04(火) 16:48:33.51ID:nAcSFcFe
さっきまでいた昭和アニメ板かと思ったぜw
ワンエイトが登場した頃の朝を思い出すじゃねーか
(映画が公開され再放送されたヤマトの話題でもちきりだった)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況