X



トップページ昭和特撮
1002コメント434KB
がんばれ!!ロボコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0664どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/12(土) 08:40:44.57ID:ZBWMH9kv
ハートマークの扱い方がテキトー過ぎるなぁ
ガンツ先生を怒らせたからって前に獲得した分まで剥がして没収とか、せっかく貰えたものを他者に譲渡するとかは無しにしてほしかった
色もピンクで統一してもらいたかったね。ロボコンのNG版の着ぐるみのは原作漫画と同じ黒だったよな

それから、ロボットたちがすべてガンツ先生の設計、製作っていうのもどうかと思う
やはりロボットは人間の手によって生み出されたものでないと
一体一体に製作者の意図や独自の技術が入ってるからこそあれだけ個性的なんであって

あと、ロビンちゃんを宇宙人にしたのは完全に脚本家のアイデア不足だな
せめてアンドロイドってことにして、幼くして死んだバレエ好きだった娘を偲んで作られたものっていう設定でよかったと思う
0665どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/12(土) 09:53:08.89ID:2SyEMqAu
ガンツ先生、ロボット学校の製作者は誰なんですか。
ロビンちゃんアンドロイドかと思ってた。じゃ宇宙人なのに何故にロボット学校に居座ってんの。
0666どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/13(日) 23:00:59.33ID:ED4VRiS0
山本圭子さんが病気で休業だって
ニュースでは、サザエさんの花沢さん役の、と紹介されることが多いけど
がんばれロボコンの声でもあるんだよなあ
ママさんがサザエさんだけど
0667どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/13(日) 23:53:17.25ID:ZZVeFpkR
>>666
加藤みどり(80)
山本圭子(77) 先輩方

下肢骨折でも大腿骨とかだとそのまんま車イスや寝たきりになりかねない年代だからねえ。
そんな大事に至らない事を祈ります。

今週配信の第16話ロビン回
=ロボコン100点回はちょい昔に録画して部屋のすみでホコリ被ってたDVDに焼いてあったw
一部抜粋だったが。↓

2008年BS2「とことん!石ノ森章太郎」第三夜 愛すべきヒーロー&ヒロイン  

アシスタント :植田佳奈
スタジオゲスト:松村邦洋 博多華丸・大吉 唐沢俊一 

・秘密戦隊ゴレンジャー 第46話 「黒い超特急! 機関車仮面大暴走」
・がんばれ!ロボコン 第16話 「ギンギラリ!ロビンは星のお姫さま」
・美少女仮面ポワトリン 第39話 「本田警部のある作戦」
・怪傑ズバット 第32話 「さらば斗いの日々、そして」
0668どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/14(月) 10:51:12.07ID:lcX9j7hh
最近全然見てないけど、サザエさんっていつまで続けるんだろうな
一社提供だった東芝が傾いた時はさすがに終わるのかと思ったのに、複数社の提供にして存続させたよな
ちなみに、2年半、全118話放送のロボコンは特撮番組では最長寿作品なんだよな
06697期さん背中おっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 11:16:10.81ID:SqwS6oLv
長寿番組が終わる理由のひとつとして、ライフスタイルの変化が引き起こす視聴率の低下ってのがあるそうで、テレビの洋画劇場なんかがそうらしい
サザエさんは日曜夕方って云う、明日から仕事や学校って中の、あまり変化のない落ち着いた時間帯だってことが長寿番組になった理由だろうか
ロボコンの、単純に人気番組だから延長が許されたってのとはまったく別物だよな
サザエさんの時間帯は、ふたつ前がゲゲゲの鬼太郎1期だそうで、こちらも連続して放送されているわけじゃないがコンテンツとしては同様に長寿番組だ 
ロボコンも案外鬼太郎方式で寿命の長いコンテンツとなりつつある
でも時間帯やメディアも異なることから、サザエさん、鬼太郎よりも攻めの姿勢と云えなくはない
0672どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/14(月) 17:38:02.31ID:dMSUAVwv
>ロビンちゃんを宇宙人にしたのは完全に脚本家のアイデア不足だな

そういうのはアイディア不足って表現になるのかな
娘を偲んで作られたアンドロイドってのは普通すぎるから
あえて宇宙人にしたのかも知れないし
0673どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/14(月) 20:16:43.13ID:L0lgAYkX
>>668
ロボコンとか
仮面ライダーアマゾンは
NET→テレビ朝日
毎日放送から朝日放送への切り替えで
終了せざるをえなかったか
0674どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/15(火) 04:28:48.02ID:SKo+Lvuh
上正さんの回は滅茶苦茶面白いのに藤川さんの回がどれも今一すぎる
こないだのロボドロの話もお年寄りの面倒を見てたってのが唐突で不自然すぎるし、
普通ならそのお年寄りとの間に何かもっとドラマがあると思うんだが特に何も無く
本当にただ単に面倒を見てたってだけ
上正さんの回だったらそれだけだなんて絶対あり得ない。もっとそこから話が展開すると思う
0675どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/15(火) 10:13:09.65ID:hdcyaDfH
>>674
上原さんなら老人は実は宇宙人で面倒を見ているロボドロがパン屋へ行ったら
ロボット差別をされてパンを買えなかったりするかもね
0679どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/16(水) 07:48:36.66ID:7pad2CKK
ロボコン見て素直に笑えなくなってることに時の流れを感じる
ギャグがすべってるとかそういうんじゃなくて、見てて緊張する場面が多いんだよな
今がシャレの通じない世の中になったということだろうか
0680どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/16(水) 08:40:45.85ID:Z48AhXUj
東映が健全路線やってる時代だもんね
今はライダーだってロボコンよりコメディな内容になってるし
昔の作品が安く見れる時代になったからことと引き換えかなあ
0684どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/16(水) 22:47:49.99ID:1Jxcowkn
>>679
>時の流れを感じる

俺がこれを感じるのは大山家がパッとしない中流家庭として設定されてるとこだな
都内一軒家持ちでマイカー通勤で専業主婦と子供が3人だよ
これ今の日本ならかなり恵まれてる方の家族ケースだよね
ここには大きな時の流れを感じざるを得ない
0685どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/19(土) 15:18:48.92ID:lQF3YuCd
今回も上正さんの回は面白かった
ロボコンが自分の部品をロボワルに与える件はイナズマンFの幻影都市デスパー・シティの回を彷彿させるw

藤川さんの野球の話もつまらなくはなかったけど、やっぱりドタバタに終始するだけで話に深みが無い気がする
ドカバンバンの語源の元はドカベンなんだろうかw
06867期さん背中おっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 15:26:26.64ID:NH9IEPUD
俺は昭和の世相に関してはリアルタイム世代以上に詳しいつもりだったが、ドカバンバンには気づかなかった!
0687どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/19(土) 17:52:09.32ID:EAUxkWPF
投げ飛ばされたり空から落ちたりしたときのロボコンの体が、明らかに雑な作りの別物なんだよね
0688どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/20(日) 00:49:18.01ID:rdlA8LX7
>>686
世相ってことで言えばロボコンみたいなコメディー物の方がライダーのようなヒーロー物よりも
人々の日常生活が頻繁に出てくるから、当時の暮らしぶりや雰囲気がよくわかるよね

>>687
次作のガンちゃんがバッテンパンチで吹き飛ばされる場面も同様の作りだね
でもこれってロボコンやガンちゃんだけじゃなくてライダーみたいなヒーロー物にもよく使われてた手法だろ
崖から落ちた子供や立花さんが人形丸出しと化して落ちていくシーンは皆お馴染みのはずだw
0690どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/20(日) 11:44:24.04ID:GsEbjkIW
大野しげひさがキャストクレジットのトップで、由利徹がトメなんだな
警官が非番の日にも制帽被ってたり、ポリタンクでガソリン持ち歩いたりと、またも時代を感じさせられる

大泉滉はレギュラーにするべきだったな。もちろん、ロボットランドの所長でガンツの生みの親役で
原作者同じだから、こっちにも良心回路が出て来たな。ついでに伊豆肇もゲストで呼べばよかったのにな
ロボワルは大山パパを車の下敷きにしたんだから廃棄処分か全改造が妥当であるが、ガンツがそこをスルーしてたのが納得いかない
あと、劇伴の作曲者も同じだから、辛い場面でのBGMがタイガーマスクで使われたのとクリソツなのが気になる
0691どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/21(月) 01:56:00.48ID:xXN5X+0e
>大野しげひさがキャストクレジットのトップ

これ正直言って違和感あるわ
顔出しの役者>声優という序列があるのかもしれないけど、やっぱ主役のロボコンを
トップクレジットに持ってきてもらいたかったわ
声優クレジットをトップにできないと言うのならジャンパーソンみたいな形式でもいいし
ロボット刑事やアクマイザーもトップが千葉治郎で違和感ある
06927期さん背中おっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 02:12:09.17ID:8axGK8/X
ウルトラマンも中曽根雅夫さんをトップクレジットにすべきと?

冗談はさておき、慣例とか法則とか諸々の事情の方がファンの心情に勝るものなのはしゃーない
0693どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/21(月) 02:47:51.98ID:xXN5X+0e
ウルトラシリーズは声優陣がクレジットすらされてないのがなあ
あと一期作品での、主役であってもセカンドクレジットだったり二枚看板だったりするの扱い方が
時代の厳しさを感じさせるよw
ハヤタならまだ一応納得できるけどモロボシダンはどう考えても番組の主役だろうに
06947期さん背中おっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 03:00:56.05ID:8axGK8/X
バートン版バットマンみたいにクレジットも劇中インパクトも敵役に持って行かれちゃう現象が起きなかっただけでもありがたいw
0696どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/21(月) 14:38:59.58ID:IX5Oq7sJ
>>690
10話・11話では、ママ・加藤みどりのクレジットを入れ忘れていた(10話はママさんの誕生日の話だったのに…) 

他に、「みどり」「はじめ」の順になっているのは、子役の芸歴の差からか?
0699どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/22(火) 21:21:49.68ID:xDdQGRS6
おいらの愛車、エンジンは直列4気筒で最高出力103馬力なのでロボコンとほぼ同じ
燃料タンクの容量は42ℓでロボコンの約4倍
今の車なんで、おそらくロボコンより燃費はいいだろうと思われる
それにしても、やはり家庭用ロボットは、電気がエネルギーじゃないと臭くて家の中に置いとけないだろうな
07007期さん背中おっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 00:02:51.48ID:3aziHecS
排ガス規制でメーカーが回収に来るロボコンとの別れを想像してちょっと泣いた
0702どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/25(金) 20:08:21.76ID:yd1rvCqW
初代ロボコンの燃料がどうしてガソリンかと言いますと、原作ではそれが原因で爆発するというギャグを使えたからです。
0703どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/25(金) 20:09:35.92ID:BmphVOO6
次の方どうぞ
0704どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/27(日) 11:45:08.64ID:62asonKD
19、20話は挫折感による自殺や不況のための一時帰休とか暗い世相を反映していたエピソードが続いたが、何かちょうどタイムリーな話題で偶然とはいえ驚いたな
劇中でしげひさパパが言ってたレイオフってほんとは再雇用を前提とした一時解雇って意味なんだけど、日本では雇用調整の意味で使ってるんだよな
この当時ってストライキもよくあって、急に学校が休みになったりしたっけな

それにしても、この作品やたらに物を壊すのが気になってたけど、ついに主人公までバラバラに…
ロボコン初号機は完全に廃棄で、ガンツ先生が徹夜で修理したとかいうのはどう考えても弐号機だよな
せっかく新調してもらったボディーなのに次の回で殴られ屋のバイトするとかいい加減にしてほしいわw
頭強打されてパーになるとかいうネタもきわどいよなぁ

それはさておき、加藤みどりさんきれいだな。30代半ばぐらいかな?うちのおかんが同世代で、今回の衣装は昔うちのおかんが着てた服と同じで懐かしかった
0705どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/27(日) 11:45:41.24ID:VlN9XqA7
次の方どうぞ
0707どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/09/29(火) 22:55:12.93ID:6ZjrTytt
>>704
他の同時期作品のスレでもよく話題になってるオイルショック等の暗い世相の影響が
垣間見えて興味深く観たわ
特に2本目の上正さんの回は子供にはちょっと重すぎる位に不況による苦しさが描かれていたね
けど当時実際に同じような目に会ってた家の子も普通にいただろうから、
後追いで俺が観て感じる以上に身近な話だったのかもしれない
番組の中で物を壊しまくるのは、どこかドリフがPTAに叩かれていた不謹慎さに通じる物があると思う
0708どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/02(金) 13:21:06.23ID:6Z7ORMZ5
オープニングでの車輪とプロペラが出るシーンが撮り直されてる件について
0709どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/02(金) 14:16:10.63ID:T0luxNoM
ロボコンが壊した車・扉・壁等の修理費いくらなんだろう?
0710どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/02(金) 19:54:38.73ID:V9TcPLKd
>>708
よく気づいたね。
今週配信の第21話から変更されている。

https://i.imgur.com/yGsFw8E.png
●車輪が出るシーンで、ロボコンの体が地面に下がったところでロボコンの腕が映るカットに変更。
●プロペラが出るシーンの背景が「壁」から「空」に。
0711どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/03(土) 14:39:44.24ID:iR/GkmN7
おそらく由利徹枠だと思うのだがタコ八郎がでている
しかもボクサー役で
0713どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/04(日) 11:32:13.98ID:fS930yPO
たこさんは由利徹の弟子だからね
「どっこい大作」にもちょい役で出てたな
作品によって、太古とか多胡とか多古とか当て字してたんだよな

それにしても、どりちゃん役の佐久間真由美さんは今どこで何してるのかなぁ?
今年56歳か。人によっては孫がいてもおかしくない年だな
0714どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/04(日) 18:13:56.03ID:so1/vPD/
佐久間真由美ファンの方でズバット5話をまだ観てない人は絶対お奨めだから観て
めちゃくちゃ泣ける
0716どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/08(木) 14:44:50.22ID:s76L4Qsq
映画「がんばれいわ!!ロボコン」の上映を記念した、ロボコンシリーズの歌を集めた3枚組CDのジャケット写真と収録内容が解禁!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001200.000019470.html

映画「がんばれいわ!!ロボコン」の上映を記念した、ロボコンシリーズの歌を集めた3枚組CDのジャケット写真と収録内容が解禁!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000001200.000019470&;g=prt
0718どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/09(金) 01:31:08.60ID:yf60t0y3
23話脚本
×藤川桂介
〇島田真之

24話脚本
×上原正三
〇藤川桂介

親切おじさんがいた場所は、電柱の街区表示板より練馬区三原台3-25
0719どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/09(金) 01:40:33.61ID:FpWVNF8b
次の方どうぞ
0722どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/10(土) 18:02:22.45ID:YahmATHQ
ロボコンの煙(排気ガス)に執着して吸いたがるまここの描写、きわどいw
部長のやんちゃ坊主みたいな子、あの当時はリアルに居たからな

もうすぐ2期生たちが登場して賑やかになるんだな
ロボコン全盛期に突入だな
0723どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/11(日) 01:02:25.68ID:K41xuD+a
また大泉滉が登場するという
ほんとうにレギュラー役を与えておけば良かったのにね
この時代なら伴淳三郎とかさ
0724どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/11(日) 22:24:06.61ID:pBwDcqAd
ロボドロの50点が何をやって50点だったのか気になる
説教強盗とかそういう系か?w
つーか、ガンツ先生の採点基準がよく分からんことが多い
ロボガリなんてさっさとハートマーク10枚与えてA級ロボットとして社会に送り出すべきだし、ロボパーは引き取り先を斡旋して他のロボットとの競争から外してやるべきだし、ロボワルは早くロボリキにでも作り直してやれよと
0725どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/16(金) 08:15:33.33ID:MBLkW9zi
新入生の登場回の放送日が3月の最終週だったのは、
大阪のネット局の移動対策だったのかな
0726どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/16(金) 09:18:56.21ID:/ldxbL17
25話
×脚本:藤川桂介
〇脚本:上原正三
×ペコペコリン!! 節約タイプは高くつく
〇ペコペコリン! 節約タイプは高くつく

26話
×脚本:藤川桂介
〇脚本:上原正三
×ウンジャラ! 新入りロボット全員集合
〇ウジャラジャラ! 新入ロボット全員集合
0727どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/16(金) 09:19:21.46ID:iWY9xS9U
25話
・ロボガリに節約タイプにしてもらったら、燃料噴射装置のビスが外れてしまい、100リッターロボットになってしまった
・徳力小児科:ロボコンがまことの薬をもらってきた

26話
・大山はじめ:6年生
 大山みどり:4年生
 大山まこと:幼稚園(さかえ幼稚園ばらくみ)
・ぱいぱいパンチ300パワー、ロボガキヘディング
・『好き好きロビンちゃん』が流れる
・ロボペチャがゴキブリを食べた
・まことの名札を奪い返すために300馬力のロボガキに立ち向かったファイトは100点に値する
 だがガンツ先生のエネルギー切れで採点能力が落ちて0点
・ED映像が変わり、二期生が登場する
ロケ場所
さかえ幼稚園(現存している)
石神井警察署高野台派出所(移設したため現存しておらず有料駐車場になってる)
都営南高田アパート8号棟
0728どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/16(金) 09:19:49.44ID:JyJwX9Ah
仮面ライダーアマゾンは腸捻転解消のために1974年3月で打ち切りになったのに、ロボコンはなぜそれ以降も続いたのか?
0729どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/16(金) 09:24:09.05ID:ihQiN7F9
年月を間違えていた
訂正
仮面ライダーアマゾンは腸捻転解消のために1975年3月で打ち切りになったのに、ロボコンはなぜそれ以降も続いたのか?
0730どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/16(金) 10:00:02.36ID:uQMwx3dP
>>729
アマゾンは打ち切りとよく言われてますが、当時の新聞の新番組紹介記事にあるように最初から全24回と決まってました。
ただ現場には伝わっていなかったようです。
ロボコンのほう知りません。
0731どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/16(金) 10:06:39.08ID:70J5H1E/
次の方どうぞ
0734どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/16(金) 22:51:43.55ID:u8McxiXY
ロボットは後からできた方が高性能だから威張るのは当然
とは理にかなった主張だと思う
0736どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/17(土) 01:59:41.68ID:Zn26GJgu
>>628
0737どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/17(土) 19:28:42.82ID:ibizyFT2
ペコペコリンってずっと言ってたロボコン可愛いw

二期生のロボペチャ、いろいろな意味でヤバイね
ロボガキの頭は亀頭にそっくり
ロボゲラの頭はフグリにそっくり
ロボプーはご飯時に放屁ネタかよ
まともなのはロボメカとロボピョンぐらいだな
0739どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/19(月) 00:24:13.11ID:vY3DOxoZ
二期生では筆頭ロボペチャがヤバいのは勿論だが、ロボガキもデザイン的には上を行ってるなw

ロボワルの胸部分は赤でやや薄めで目立たない黒字の卍マークなのに対し
ロボガキの胸部分は青くて白字で目立つモロにナチスの鉤十字ww
おまけにパイパイパンチでハーケンクロイツが飛び出すというヨーロッパでは完全NG国際問題必至w

キン肉マンのブロッケンJR以上に当時問題化しなかったのが不思議な位
http://www.asyura2.com/0304/bd25/msg/972.html
0742どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/23(金) 08:35:25.67ID:088BfRST
27話
・ロボドロ新学期特別バーゲンセール
 なんでも50円!!
・ロボプーは顔のやかんからお茶が出る
・1年2組のエノモトコウイチ

28話
・予告ではテロップが「新入(しんにゅう)」と表示されているが、ロボコンは「新人(しんじん)」と読んでいる
 本編ではテロップが「新入(しんにゅう)」と表示されており、ロボコンも「新入(しんにゅう)」と読んでいる
・ロボピョン
 クリーニング
 致します
 Yシャツ1まい
 10円
・ロボペチャは注射器から殺虫剤を出してゴキブリを退治する
・ ロボペチャがロボコンに逃げられないように注射で歩けなくした
・ロボピョン100点(一生懸命よく働いた)
 ロボペチャ0点
 ロボコン0点(スクールバスなのに、整備不良のまま、幼稚園生のまこと君を乗せたのは危険千万)
 ロボガキ、ロボプー、ロボショー、ロボゲラ0点(大山家に乗り込んで暴れたから)
0743どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/23(金) 10:24:10.86ID:cXp9ZkSg
           、
         .,,/ヽ_                 
        ,,(   ,,;;                
       .( .^¬ー-へ、               
     .,.r'゙\ ,,.....    .゙)              
     〔   .゙,,..,, ̄.^''''''¨\             
    ノ¨'〜''″  ̄.¨''ー--r(            
    \,,,,.-ーv、、,,,_     _.)            
            .⌒'^'''^″
0744どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/23(金) 14:14:19.48ID:sluQUUjO
>>739
本放送時は日本国内でのみの消費だから問題にならなかったけど、香港でのリバイバルブームの時はユダヤ団体から
クレームがついて回収されたよ。
0746どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/23(金) 18:51:34.38ID:jV9XPov7
      人i 
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0749どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/24(土) 14:40:18.56ID:21Dp+y18
DVDの画質と比較すると、色味がまったく違うね
https://i.imgur.com/qRVoYzR.png

配信版については、前回配信時のスレに「第17話より再放送用フィルムに変更」との書き込みがあり、
今回も同様に、第17話から明らかに褪色している。
0750どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/25(日) 11:57:37.92ID:tlGPh9zv
今回の配信分から「がんばれいわ」他の映画の宣伝が無くなっちゃたね
いきなり始まるOPに違和感が。スプリンパン好きだったのにw

二期生入ってからは人数が多すぎてひたすらドタバタだな
ロボペチャはコメディリリーフ兼トラブルメーカーなんだが、本職が医療従事者なのがちょっとシャレにならないというか何というか…
三期生でこの辺のキャラクターを一期生の時の人数に戻したのも分かる気がする。収拾が付かないもんな
0751どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/26(月) 06:05:56.21ID:OxYT6oyb
仮面ライダーの怪人みたいに一回きりのヤラレキャラじゃないんだから
各ロボットの着ぐるみはもう少し何とかならなかったのかな
ボディに金属感があるのはロボコンだけで他はシワシワのクタクタなのが残念だよなあ
0753どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/26(月) 19:35:16.59ID:OxYT6oyb
80年頃のロボット8ちゃんは主役意外のロボットもちゃんと金属感やメカ感があったはず
予算はロボコンより少なそうだけど、その分ロボットの数を減らして1体1体に金をかけたのかな
0756どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/27(火) 07:45:14.87ID:2O/JwBau
ロボット110番あたりだともうちょっとマシになってたけどな
ロボコン以外の一期、二期生はほとんどダーク破壊部隊な雰囲気w
0757どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/27(火) 09:00:14.65ID:KOmlyaNH
>>751
ロボコンのあの素材は、当時はめちゃくちゃ重くて男性じゃないと身動きできないレベルだったそうだから、他の
ロボットは作りたくても無理だったのでしょう。
ロボット8ちゃんの時代は随分軽くなってロボットっぽい見た目になった上、バッテンロボ丸ではかなりアクロバット
的な動きが出来るようになった。

2代目ロボコンの時代には中の人が女性でも動けるレベルの軽さに。
07587期さん背中おっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 18:40:03.03ID:eh28Dtu2
レッドバロンやマッハバロンのロボットはなかなか頑張ってるぞ
デザインを犠牲にするギリギリのラインで
0760どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/30(金) 01:07:34.30ID:QS1mK2Hj
29話
×脚本:上原正三
〇脚本:島田真之

Wikipediaの放映リストは、どこをどうやればこんなに間違えるんだというレベル
「宇宙船別冊・がんばれ!!ロボコン」に全話リストにゲストクレジットが採録されているが、それが間違っていて丸写ししたのか?
0761どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/30(金) 01:10:40.17ID:8RxFoegg
         ,,
         ゙ミ;;;;;,_
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
0762どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/31(土) 00:31:25.70ID:XdtKYBU8
ロボコンちゃんと観るの今の配信が初めてなんだけど平成ロボコンも基本的にはこういう感じだったの?
それともがんばれいわみたいな不思議コメディに近いノリだったのかな?
0763どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/10/31(土) 00:34:31.76ID:XdtKYBU8
>>758
けど動きやすさは明らかに犠牲にしてないか?w
もっともむしろそれでいかにもロボ戦らしくなってるのかもだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況