X



トップページ昭和特撮
1002コメント342KB
【地球人】ジャッカー電撃隊 その3【でなくとも】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0762どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/12(木) 23:09:57.40ID:LfMsn59d
ジャックタンクはバリタンクの改造かと思ったら、クライム装甲車がモロにバリタンクでワロタ!

どちらもベースは軽トラックなのかな?

ジャッカーは自動車とバイク、4台もの劇用車を実車で揃えているのが実に豪華で魅力的だ。
0764どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/13(金) 10:37:07.53ID:zZlRexES
よく気が付いたなあw
ウルフ777とブラックミスト専用車(アステカイザー)くらいじゃなきゃわかんねえや俺
0766どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/16(月) 17:03:46.85ID:D/EfUnaT
オープニングとエンディングは1番以外のフレーズがカッコいい

泣くな 嘆くな 苦しみは
敵の墓標と 土の下

四つのいのち ひとすじの
愛にたくした 死のうとままよ

四つの誓い 血の涙
愛に流して たたかう今日も

こういうフレーズが似合う戦隊はジャッカーだけ
0768どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/16(月) 18:19:24.57ID:D/EfUnaT
>当時の子供はこれを歌ってたのか?

知りませんw

でもOPの歌詞は石森先生だけどこの人センスあるね。

009の「誰がために」なんてこのジャッカーのブラッシュアップ版

涙で渡る血の大河 

夢見て走る死の荒野

サイボーグ戦士誰がために戦う 

痺れるぜw
0769どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/16(月) 18:25:46.99ID:pviq4rw+
作品が好きなら内容に関わらず歌うと思うよ
ジャッカーはともかく009はもはや小学生でも上じゃなきゃ観ないだろうから
通学や旅行で合唱したりはせんだろうけどw
0772どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/17(火) 13:11:32.49ID:MaTDiQKi
当時、丹波はミッチーラブと付き合ってたらしいけど、あの太ももと尻を堪能してたなんて羨まけしからんな。
ミッチーファンにとってはあいつこそクライム。
0775どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/18(水) 12:54:50.00ID:3mrV/7M6
ダイヤジャックの人、あの顔で角刈りだから、とてもじゃないが
正義の味方には見えない。怖すぎる。
0776どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/18(水) 13:20:23.13ID:mXFQuDOy
田中浩、石橋雅史の二大悪役スターがレギュラーな上にクライムボス役でも悪役スターが続々出演するのが楽しみ!

クライムボスが生身のオッサンなのが犯罪組織らしいリアリティがあるね。
いっそ怪人はいなくてもいいくらいだが、それではジャッカーがサイボーグである必要も無く刑事ドラマになっちゃうからな・・・
0777どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/18(水) 13:40:42.04ID:KNbW8Qxh
9・10話、ほんとに刑事・探偵アクションドラマという内容だった
方や復讐に賭ける青年、方や莫大な遺産を相続した少女(w失礼)と
スマートな筋立ても好感が持てる
アクションのカット割もスピーディーで、さすがは竹本監督と納得

それだけにバトル(変身)パートが浮き立つ感も否めず、
玩具を欲しがるような年少の視聴者に配慮した路線変更はやむなしかなとも痛感
同時期のズバット(視聴率好調物販壊滅)と17(視聴率壊滅物販絶好調)と共にみれば、
翌年変身アクションものを実質スパイダーマンひとつに絞ったのも無理ないのかな?
0778どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/18(水) 15:17:26.26ID:wcJsJBfS
カレンがドリームフラワー売人を求めて歓楽街を行くシーンがTBS土曜9時系ドラマっぽかった(わかるかな?)
0780どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/18(水) 16:25:32.00ID:KN0Tecqx
鉄の爪による処刑直前、「薄情者、化けてやる」が極めて印象深い第15話のクライムボス
しかし鉄の爪が傲慢なイカルス大王を処刑した時は流石にスッキリしたわ
0781どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/20(金) 08:05:22.42ID:C8Od6Sat
>>774
タックルの岡田さんのWikiに、別人であるって書いてあるね
0782どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/20(金) 14:37:45.08ID:QQWktrDS
>>775
コンバット恐怖の人間狩りって有名な裏ビデオがあるんだけど、あの人そっくりな役者出てるんだよなあ。絡みはやらないんだけど。

ネットで見れないことはないけど有料だから確認出来てないがだれか見たことないのかな?
0783どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/20(金) 17:06:39.48ID:2/A84TKH
>>772
>ミッチーファンにとってはあいつこそクライム。

丹波義隆があの強そうなミッチーと付き合う気になった事の方が不思議
ミッチーの蹴りは幼心に結構効き目がありそうな気がしたな
簡単に言うと本格派アクション
義隆は最初頃はストーリー上はもちろん
本当に迷惑そうに渋々やっていたようなところがあって
ヒーローという感じはしなかったな
0784どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/21(土) 03:53:12.82ID:+p8RjAAQ
ジャッカー電撃隊
本放送時は小4でスーパーカーブーム真っ只中
ジャッカーにスーパーカーが出てきた回までは見たが、それ以降は記憶がない。
ちょうど視聴時間(俺の地元ではジャッカーは夕方放送)塾に通い始めたこともあるし、興味がフィクションのヒーロー番組から現実のスーパーカーに移ってきたことが大きい。

今、本放送以来初めてジャッカー電撃隊を視聴して、こんなにアダルトでシリアスなドラマだったのかとどハマリしている。

もちろん当時はオバサンにしか見えなかったミッチーラブに今は萌え萌えなのは諸兄と同じだw
0785どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/21(土) 07:30:25.82ID:96yPZzGo
7話に出てきたスーパーカーき○がいの子供は小生意気で腹立ったが、
当時はあんなクソガキがわんさかいたんだろなw
0786どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/21(土) 09:18:55.66ID:mkTc/eNZ
>>783 そのミッチーも、吸血怪人にびびって
車から降りられないなんて情けないシーンも、後である。
後、映画版ではUFOにびびって、派手な悲鳴上げてた。
まあ、そんなシーンは全編でも少ないけどw
0787どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/21(土) 10:35:01.65ID:DmjDwMyp
>>784
よう同級生w
ドリンクの王冠は集めたか?
バヤリースのスーパーカーポスターは貰ったか?
元祖ビッグ1こと王貞治の世界記録がかかった試合は観れたか?

まあいいとして、俺は変質に戸惑いながらもビッグワン登場まで観たよ
なんちゅうのかな?
途中から主役が代わった、
つうより番組が乗っ取られた感じがして観なくなった

>>785
呼んだか?(w)
あの程度の知識は男子なら適当に石投げりゃあたるくらい誰でも持ってた
さすがに実車に触る機会はなかったが、
もしあれば写真撮らせろくらいは言ったかもなw
0788どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/21(土) 11:23:31.64ID:RYOMiiCg
>>787
おう同輩!

もちのロン、スーパーカーやスターウォーズの王冠は集めたよ。
ただ小4にコカ・コーラは高価で、駄菓子屋(当時の子供の社交場)の冷蔵庫の栓抜き付王冠捨て箱から回収していたものだ。
駄菓子屋には一本20円のミニコーラがあり、専らそれを飲んでいたな。

バヤリースのスーパーカーポスターは持っていなかった、というよりバヤリース自体知らなかった。
駄菓子屋では扱っていなかったし、スーパーも小さい店ばかりだったからアサヒ飲料に相手にされていなかったのか。アサヒ飲料だから酒屋なら扱っていたのかもしれないな。
タケダのプラッシーが米屋で売っていたのは知ってたよ。

王選手の756号達成の日は家族で外出してカーラジオで実況を聴きながら帰路に着き、歴史的瞬間をテレビで見届けることができたね。

余談だが、スーパーカーブームが一段落してからは国産車に興味を持って、以来自動車関係の仕事にばかり就くことになったから子供時代に受けた影響は大きいのだなと改めて思う、ウン。
0789どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/21(土) 11:55:20.82ID:u2gAeXH4
なんでジャッカーの時期にスターウォーズの王冠があるの?
0790どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/21(土) 12:03:46.27ID:cLmGwJ/+
>>789
言い方が拙くてゴメンね。
王冠裏の写真はスーパーカーの次のスターウォーズも集めたよと言いたかったのです。

しかし王冠裏に写真をプリントしてコレクションさせるって凄いアイデアだな。
本来ゴミとして棄てられる物に付加価値を付けてしまったのだから。

しかしブームが去ったら一気に王冠がゴミに出されて、鉄回収業者は喜んだだろうなw
0791どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/21(土) 14:46:49.06ID:ypkmT9TO
ガソリンスタンドなんかの瓶の自販機には
栓を抜いたら下に王冠が溜まる鉄の箱が付いていて
こっそり早朝に全部回収してまだめくられていない
50円当たりやカウンタックが出たって喜んでいたなぁ
0792どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/21(土) 20:20:30.54ID:E91XkTRH
ボールペンのスイッチを使って
教室の机の上でスーパーカー消しゴムレースとかね
0793どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/22(日) 09:19:14.23ID:4Us6FG6C
>>784
アダルトかもしれんが小学生の頃はゴレンジャーの戦闘シーンの面白さに惹きつけられてたからジャッカーは退屈で退屈で・・

いまの再放送も早くスピード一番青い星!とか娘18涙を捨てて、とかやってくれんかと・・
0795どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/23(月) 02:30:00.17ID:XrrMawNv
宮内洋ってゴレンジャーからジャッカーまで三年間特撮番組にほぼぶっ続けで出演しているから凄いよな。倉田てつをや伴大介より長いわけであって

特撮番組ってめちゃくちゃ長い時間拘束されるらしいのに・・・生まれつき短い睡眠時間でもやっていける体質の人はいるらしいが、宮内はそういうタイプなのかな
0796どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/23(月) 05:01:25.04ID:qQouwtO9
>>795
宮内さんの自慢はキイハンターから10年間、ドラマのレギュラーが途絶えなかったことだからね。

今でこそお笑いタレントが数十年間毎日毎週レギュラー番組を持っているが、
70年代にこの記録は凄い。
0797795
垢版 |
2020/03/23(月) 06:17:05.35ID:XrrMawNv
>>796
俺が言ってる「凄い」は三年間ぶっ続けで特撮番組にレギュラー出演したことを指してるんだが・・・もちろんその実績も凄いのはわかるが

特撮番組は早朝から11時ぐらいまで拘束され、翌日以降も同じことの繰り返しだから、ロクに寝れないだろうし
実際倉田てつをは3時間しか睡眠時間はなかったとか。そんな過密スケジュールをむしろ楽しむかのように過ごしていた宮内は凄いなぁと素直に思っているんだわ
0799795
垢版 |
2020/03/23(月) 07:52:16.70ID:XrrMawNv
>>798
一般ドラマの方がスケジュールは楽で、知名度も上がって得だろうに、その10年に内の4年間を特撮に捧げたのは宮内的に何のメリットがあったのかね?
特撮は当時はバカにされていたし、スケジュールも殺人的なのに。普通はV3をやったんだからもう十分って思うはずだよな
0800どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/23(月) 08:11:24.23ID:F/sF6Stg
>>799
それは宮内さんが東映所属の俳優だったからとしか思えませんね。
あとはV3に主演して「ヒーロー番組は教育番組である」という使命感に目覚めたとか。

水木一郎、堀江美都子らもジャリ番歌手と蔑まれたことがあるが、レコード会社からは評価高いし今はレジェンド歌手だから「継続は力なり」を立証している点では宮内さんと共通していると思います。
0802どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/23(月) 13:45:24.51ID:xebi8VO1
強化カプセルでの変身だから物語前半で変身することがまずない。
そのため素面で捜査するのでストーリーが刑事ドラマっぽくなるのだな。
これはなかなか新鮮な展開だわ。
0803どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/23(月) 16:53:41.13ID:tx57JS4W
OPもEDも素面中心
特にEDはよくポピーが文句言わなかったなレベル
ゴレンジャーが仮面のアクションをこれでもかとぶち込んでいたのとは対照的だな

17、ダンガードA、ボルテスV、
ポピー提供番組はみんなドラマ重視路線やって
喜んだのは玩具買いそうにない高学年ばかり
幼児が再放送のウルトラに走るのは無理はない?
0804どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/23(月) 18:57:31.74ID:dsYHoSN1
>>803
ダンガードAはまだ建造中ということでワンクール登場しないという(途中サテライザー形態でタクマが見切り出動したが)視聴者及びスポンサー驚愕の展開だった。
それでも玩具はヒットしたようで、俺はDX超合金を買ってもらったよ。

主役ロボ不在でもキャプテン・ダンによるモーレツなしごきに視聴者は釘付けだったからワンクール乗り切ったのだろうね。

大鉄人17はジャッカー同様ハードなミリタリー路線だったが、途中から浪人生巌鉄が前面に出るコメディ路線へシフトしたのもジャッカーと同じだった。

ボルテスVは途中から見なくなったので後半は知らない!

振り返ったら、ハード路線からコメディ路線への転換は実写作品に多いみたいだな。
0805どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/23(月) 19:15:10.21ID:rSbHD5qy
強化カプセルでの変身は丹波義隆がポーズ変身を嫌がったための苦肉の策らしいが、ちょっと何様なんだろと思ってしまうよな
普通の若手俳優が同じこと言ったら、逆にスタッフ達からキレられるだろうに。そういう姿勢だから後半に宮内洋を投入されるんだよ

宮内洋がいなかったら、黒歴史通り越して透明歴史扱いの作品だっただろうね>ジャッカー
0806どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/23(月) 19:29:49.23ID:5XTHALoV
変身ポーズを嫌がったというが、ゴレンジャーみたいに反転するだけの変身ポーズ(ポーズとも言えないw)なら抵抗なかったと思うがね〜
でもそのおかげでAパート変身無しのシリアスなストーリーが出来上がったのだから良しとしたい。
0808どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/23(月) 19:32:36.19ID:iJBl7vjg
>>805
>>普通の若手俳優が同じこと言ったら、逆にスタッフ達からキレられるだろうに。

あいにく丹波義隆は普通の若手俳優ではなかった!
0810805
垢版 |
2020/03/23(月) 20:02:24.14ID:rSbHD5qy
>>808
うん。普通じゃなかったから、スタッフ達も逆らわなかったんだろうなと暗に書いてるよ
0811どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/24(火) 15:49:36.30ID:T/qOhYKg
にしてもミッチーのボディはなんなんだw
いわゆるハチの腰から下の急劇なむっちり感
なんつーエロい身体してやがんだよ。
この魅力に今更気がつくとはw
0812どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/25(水) 08:26:41.33ID:KbBorP6d
11・12話スマートな筋だったが面白かった
11話は幻のBFJバトンタッチ回(www)
デビルギャングはキカイダーみたいに半分機械なのに初めて気付いた
親友であり良き競争相手だった男が実は・・・というのはよくある話だが、
ここでは清々しくなってるのが良かった
12話はヒロインが何気に気持ちを表したので、本放送当時も印象に残った回
チームメイト間での恋愛はアニメではよくあったけど、
特撮だとウルトラセブンかレッドバロンくらいしかなかったと思う

相変わらず刑事ドラマみたいだな以上に
(暑苦しい?)桜井主役を二話続けてみるのはちと苦痛ではあった
そしてそれを補って余る(にも程がある)カレンのムチムチぶりは
衰えかけた性欲を掻き立ててくれて困るw
0813どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/25(水) 11:18:02.87ID:enikeKC5
細く締まった腰のくびれと巨大な太もものアンバランスなコントラストがたまりませんw
0814どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/25(水) 12:59:33.98ID:0B/2gYIQ
一昨日の放送の中で、ミッチーがしゃがむ場面で
お尻のサポーターがはみ出て見えたね。ちょっと嬉しかった。
0816どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/26(木) 20:28:06.78ID:ptF4YsfH
当時のミッチーさんが、カレンの服装で目の前にいたら、理性を保てる自信がない…同じ系列でも小牧さんのペギーの本編コスより上だと思う(撮影会のは刺激が強過ぎてNGだったのですかね?)
細身の上半身から、ムッチムチの下半身+刺激的な真っ赤なレザーのホットパンツとロングブーツは最強
0819どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/27(金) 17:35:16.04ID:thnP0PF8
ガキの頃はショートが良かったが今見るとロングの方に惹かれる
EDでクライマーを蹴るとき髪も連動するが、
画面に躍動感と広がりを持たせてると思う

本人からすれば邪魔で動きにくかったのかもだが
0821どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/28(土) 22:43:39.80ID:M6sEv3yJ
ミッチーは「三浦友和みたいに背が高い人と結婚したい」とか言ってたみたいだが、三浦友和が特別長身ってイメージなかったわ。二枚目とは思うけど・・・

よく今の若者は大きいとか聞くけど、実際はミッチーの少し下世代辺りからは日本人の身長はほぼ変わってないんだよね
0823どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/29(日) 00:19:41.98ID:y8OZx3ft
>>821
>実際はミッチーの少し下世代辺りからは日本人の身長はほぼ変わってないんだよね

18歳あたりの体格なら団塊ジュニアくらいが一番体格が良いんじゃないの?
それでも身長なら男性で170cm台前半で
女性なら160cm足らずといった所だろうけど
0824どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/29(日) 00:28:19.22ID:4ECk/go+
>>823
80年代に高3男子の平均身長が173になったのが最高記録らしいから、新人類世代辺りまでは小さいとか、最近の若者が大きいというのは印象論みたいだよ
0825どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/30(月) 03:34:18.95ID:yH/N93Xs
ジャッカーは素直にゴレンジャーの続編ということにすれば良かったのにな。デンジマンとサンバルカンぐらいの距離感でも良いから
ゴレンジャーの二番煎じを避けるという意識がことごとく空回りしているよね。ビッグ1が出てからは作風がゴレンジャーに近くなってはいるけど、視聴率的にはもう後の祭りだったよな
0827どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/03/31(火) 22:15:57.34ID:y1LI4+Vs
「青いキークイズ!!密室殺人の謎・なぞ」

冒頭殺害される男性は後にスパイダーマンやヘドラー将軍を演じる藤堂新二こと望月賢一。

この回より桜井のジャケットが半袖、文太はピチピチのTシャツになり大胸筋をアピール。

密室殺人とはいえ普通の刑事事件の現場に顔を出すジャッカーの任務はとても幅広い。
カレンのナース姿とセレブリティ姿、文太の女装によるコスプレ潜入捜査は土曜9時の香りw

最後のジャッカー対機械怪物はもはや特撮ヒーロー番組としての帳尻合わせでしかない。
西部警察の(この当時西部警察はないけど)派手なスーパーマシンと銃撃戦をより子供向けにしたと思えばジャッカー電撃隊は立派な刑事ドラマだ。
0828どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/01(水) 11:56:31.76ID:v1txkoCC
13・14話、少しずつ変わり始めた
サブタイトルがゴレンジャーまんまになり修正・見直しが急務という空気を感じる
13話はまだまだハード指向濃厚なだけにキングのキャラ激変が目立つ
このあたりはキレンジャーというか、大岩大太的な存在が必要だということか?

14話は7話と並ぶ御時世回だが、比較して余裕が感じられなかった
鍵を握るポルシェをひたすら追いかけ回す話だが
周囲のスーパーカーが意味なく群れる雑居物に思えなくもなかった
とはいえキャンディーズの挿入歌を含めて77年の暑い夏の日が甦る思いは大きい
(カウンタックが出なかったのが無茶苦茶残念だった記憶w)

最後に、そんなジャッカーに続き週末の夜を
(chは違うが)楽しく過ごさせてくれた志村けんに合掌
0829どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/02(木) 00:48:01.14ID:9/YWAwgb
しかしスーパーカーは観てると幼き日の頃思い出してジーンとくるわ〜。

・スーパーカーブロマイド
・サーキットの狼のマンガとプラモデル
・スーパーカー消しゴム
・それをボールペン使って飛ばしぶつけ合い
・イベント会場で写真撮影会
・ミニカー、ラジコン購入
・人気のカウンタック、BB、ミウラ
・不人気のベンベー(BMW)

何もかもみな懐かし過ぎるw
0830どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/02(木) 00:54:27.12ID:9/YWAwgb
あ、グランプリの鷹を入れてなかった。
あと幻のランボルギーニイオタとか。
因みにわたしゃロータスヨーロッパ派だった。
0831どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/02(木) 03:19:38.15ID:hX6DN+Cl
「グランプリの鷹」もF-1参戦までラリー編が長いんだよな。
カトリスーパーロマンがカッコよくてDXポピニカを買ってもらったわ。
F-1のトドロキスペシャル3台はプラモデルで揃えた。
0832どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/02(木) 12:22:53.76ID:MbMj2wB9
スーパーカー 1977で検索した内のいくつか
 
https://jafmate.jp/blog/snasna/171027.html
https://gazoo.com/article/car_history/140801_1.html
https://www-webcartop-jp.cdn.ampproject.org/c/s/www.webcartop.jp/2016/06/43355/amp/?usqp=mq331AQQKAGYAc2K0P3hl4GwY7ABIA%3D%3D

後のターボレンジャーやカーレンジャーとはいかんまでも、
スパイアクションよりメカっぽさをもっと強調してたら違う結果だったかな?
0833どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/02(木) 12:43:09.34ID:rYlq+eyj
>>831
8輪車が登場した辺りからみんな醒めた記憶があるな。
それまではなんかやたらとリアルに感じて大人っぽい作品の雰囲気あったのに・・
0834どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/02(木) 12:56:26.69ID:rYlq+eyj
>>832
燃えるなあw

あの頃はどこかにスーパーカーがあると聞けばみんなしてチャリンコで遠出したもんだ。

話をジャッカーに戻すと俺はこのスーパーカーの回を東映マンガまつりで観てる。
なかなか良いプログラムだったけどダンガードA対昆虫軍団の方が面白かった。
因みに隣の映画館ではシンドバッド虎の目大冒険が上映されてて、どちらにするか兄と迷ったのは良い思い出だ。
0835どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/02(木) 13:09:36.13ID:Du+yyLAi
>>833
8輪車ってトドロキスペシャル?
あれは番宣の段階からさんざん喧伝してたから
あそこで引くのはちょっと番組が気の毒w

後半の延長に伴いSDのりんたろうやメインライターの上原正三がキャプテンハーロックのため離れ
F-0編に入ったら引いたってのはよく聞くが
0836どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/02(木) 18:44:37.01ID:MRZS87Vs
このチェイスシーンは高速道路?
西部警察のマシンXとクーガーのチェイスシーンは高速道路を無許可でやってお叱りを受けたそうだが、東映は許可取ったのかな?
とはいえ、周りのクルマは驚いたことだろうw

https://i.imgur.com/QkiW2DA.jpg
0837どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/02(木) 19:10:12.46ID:rYlq+eyj
>>835
あ、そのFゼロの間違いだった
0838どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/03(金) 17:19:22.46ID:jqVIQKeQ
ジャッカーが放送された年にカーレースアニメがいくつも作られて、
それらはスーパーカーブームに呼応したもんだろうけど、
スーパーカーの人気とカーレースってイコールなもんなのかな?

そういえばジャッカーの個人マシンが四人中、三人が四輪車ってのは
ジャッカーもスーパーカーブームを意識してるんだろうか?
OPでいきなりギュンギュン走り回るあたり、なんかそんな感じを受ける
0839どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/04(土) 04:12:24.55ID:/Todv7Ih
>>836
ジャッカーマシンはキャリアカーに積んで高速道路に入り、SAで降ろしてから撮影したのだろうな。
西部警察のスーパーマシンも同様だったかと。
一応気を遣ってはいるが昔は大らかだった・・・
0840どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/04(土) 11:01:59.77ID:KQES6ZNz
四輪のマシンを実車で4台も揃えたのは豪華だ(ジャックタンク忘れられがちw)

wikiによるとスペードマシンのベースはフィアットX1/9だとか。
当時現役のスーパーカー(リトラクタブルライトだと無条件にスーパーカーだった)をベースにするなんて今考えても贅沢だ。
スペードマシンの格納式マシンガンはリトラクタブルライトをそのまま改造してあり完成度が高い。

マッハダイヤはF-2マシンがベースということで、ポルシェ936(スーパーカー世代にはコレ)のような流麗なフォルムがカッコいい。
先端のダイヤがピラピラしているのがちょっと残念w

ハートバギーはVWバギーをほぼそのまま使用。
モービル石油の広報車かなんかで、ウルトラマンタロウでも劇中東光太郎が乗った写真を見たことがある。
ルパン三世にも登場していなかったかな?

ジャックタンクはベース不明だが軽トラックだろう。
6輪だが真ん中の車輪はダミーだと思う。

ジャッカーマシンはバラエティに富み、全てのマシンが魅力的だ。
変身前の捜査シーンで使われることが多いので役者さんたちは楽しかっただろうなぁ。

https://i.imgur.com/t8CTak1.jpg
0841どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/04(土) 17:45:20.94ID:qgA5DSRB
マッハダイヤの先端は走らすときに難儀だったろうなw

リトラクタブル(上に開く)ライトはガルウィングドアと共にスーパーカー世代には重要なポイント
3年後(80年春)に丸石自転車が発売した同様のライト付き自転車
(マシンライトという名称だった)を欲しがったやつはいるだろうか?
玩具化の都合だろうけど、スペードマシンも機関銃とか仕込むより、
普通にライトの方が嬉しかったかな?
0843どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/06(月) 10:22:12.30ID:Gc0pTTGq
話数も少ないのでそろそろ折り返しですね。
ジャッカーの次はフィーバー以降戦隊続けて欲しいな。
ちなみに明日4/7(火)22:00〜23:30映画『女必殺五段拳』放映します。カレンより1年前のミッチーが出演してるので見てね。
悦ちゃんの映画とか千葉ちゃんのドラマも見てたら少々出てきてました。
0844どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/06(月) 10:57:41.40ID:DBEqqqZ6
>ジャッカーの次はフィーバー以降戦隊続けて欲しいな。

昭和・平成仮面ライダーと2010年ぐらいからの戦隊ばっかり延々とリピートしてんだよなあ。

もっと80年代と90年代の戦隊をやればいいのになんか放映できない理由でもあるのか?
0845どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/06(月) 10:59:54.44ID:DBEqqqZ6
ついでに言えばキカイダー・イナズマンをはじめ70年代のヒーロー物も全くやる気なし。

アクマイザーや17が観られる日は果たしてあるのだろうか?
0846どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/06(月) 12:00:42.90ID:Gc0pTTGq
バロム・1だけでもやってるので次に期待しましょう。
ちなみに女必殺五段拳には、ジャッカーのキャストもうひとり出てきます!
0847どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/06(月) 17:03:34.94ID:y5IFbt7H
>>845
だいぶ前に東映チャンネルにリクエスト送ったけど17はまだやってくれないなあ
ストロンガーはやってくれたけど、もちろんジャッカーも送ってやってくれたのはうれしいけど
0851どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/07(火) 00:28:11.94ID:7zx+a18M
>>849
東映チャンネルでその後昭和戦隊は2017年にゴレンジャーのリマスター版が放送されただけ
開局(1998年)にジェットマン、
2000年にジャッカーをやって、
2001年にデンジマンから戦隊枠を設けて順繰りに今日までやってて、
2006年にゴレンジャーとBFJを挟んで昭和期戦隊は一通り放送済み

契約視聴者の嗜好がスカパー全体で90年代以降の作品に偏ってるし
昭和作品はどうしても技術・演出センスが古びてしまうから時代劇以外は敬遠されてる傾向にはあるね
その中で東映チャンネルは比較的よくやってる方だよ
アニメは70年代中心で新しいのは90年代のセーラームーンとデジモンくらい
現代のものはワールドトリガーを1〜2年前にやった程度で
ONE PIECEやプリキュアすら未だにレギュラー放送は一度もやっていない
一般ドラマも相棒があるかと思えば特別機動捜査隊やキイハンターもやってて、
往時からは見る影なしなチャンネルが多い中、
よくやってくれてる(と思ってるw)よ
0852どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/07(火) 02:59:46.65ID:bld3zYI+
>>851
CS放送初期、まだ東映チャンネルがない頃のファミリー劇場は昭和の番組の宝庫だったな〜
東映チャンネルが未だにやらないGメン’75と特捜最前線を全話放送してくれたのだからたいしたものだ。
0853どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/07(火) 12:12:51.85ID:MXPJhvQW
>>840

ああ、それでEDのハートバギーのバックにモービル石油が
出てくるのか。初めて知った。

16話のクライムボス、聞いたような声だと思ったら八名信夫
か。。若すぎて気が付かなかったwww
0854どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/08(水) 08:14:34.86ID:5rRPfu8G
15・16話、初期からすれば著しく変貌だなあ
キングが明らかにコメディリリーフポジになり
ハムスターが喋ってマスコット化、諜報担当に女性隊員が登場、
ジョーカーも良いオジサンの面を出し、ゴレンジャー化が一段と進む
15話は本筋的にはまだ修正前な感じで、
女性を標的にする作戦を女性ボスが企み、それをヒロインが打壊するという構図は面白い
16話はゲストの野球少年の心理が鍵でクライムのビジネスとしての企みは霧散
(野球のボールがなんで巨額の儲け話になるのか?w)、
後のシリーズではおなじみの作劇に戦隊の転換期を見る様
あるいは翌年のレッドビッキーズの布石になったかな?
ともあれ、王の世界新が今日か明日かと騒がれた時期を思い出させてはくれた

しかし、なんかジャッカーというより
今週のカレンタイムな目線になりつつある自分がちと情けない
(16話で「もうひとついかが?」が初登場したときにそう感じたwww)
0855どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/08(水) 09:57:40.27ID:bMZlsChi
>>854
しかしゴレンジャーの野球仮面のときもそうだけど
野球絡みの怪人のときは八名信夫がゲストになるのは何故なのか
0857どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/09(木) 08:39:02.95ID:eKTK14eg
https://newsphere.jp/list/fastest_supercars_2020_2/10/

嬉しいね
日本も世界に誇れるスーパーカーを作れるようになったんだ
こういった日本の技術、もっともっと世界に発信できればいいね
0858どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/09(木) 09:14:36.39ID:hWud7lAi
>>852
>まだ東映チャンネルがない頃のファミリー劇場は昭和の番組の宝庫だったな〜

スタートレックとか洋物もバンバンやってったね。

俺は2年前から十数年ぶりに再加入したけどファミ劇の変わりように驚いたよ。
なんでこんな貧相なプログラムになってしまったのか?同じの延々んとリピートしてるし。
あと日本映画専門チャンネルも相当酷い。映画3分の1ぐらいしかねえしw

あの頃のノリで再加入したけどほんと昭和のアニメ・特撮作品激減してんな。
0859どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/09(木) 18:38:27.40ID:iOWkJRPR
エクシードラフトで春田さんが演じた犯罪者の名前が
赤いスペードなのはそういうことなんだろうか
0860どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/10(金) 03:15:10.45ID:xCSUCPGf
「女必殺五段拳」にミッチーが出演していたが、セミロングのふんわりウェーブでとても可愛いかった。
ジャッカーもこの髪形で最初から出たらよかったのに。
0861どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/10(金) 08:57:37.83ID:5u1KgDJI
>>857
座布団と幸せを運ぶ山田さんは喜んだだろうか?
ジャッカーと同じ時期に12チャンネルでやっていた「激突!スーパーカークイズ」の司会やっていたんだよね
すうとるび脱退後、初めての大役だった筈
2代目のアシスタントがこれまた2代目ミスアメリカになる前の荻奈緒美さん
0862どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/04/10(金) 16:55:32.65ID:Jx9834Zu
>>861
スーパーカークイズ、
俺は地方民なんで観ることは出来なかったが書籍で存在は知ってた
永井豪デザインのカウンタックマンてのが出てたらしいね

司会の山田隆夫はサンバルカン後半にレギュラー、
番組にはジャッカーでもおなじみ(w)の切替氏も協力とかで、
何気に戦隊シリーズクロスオーバーwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況