トップページ昭和特撮
1002コメント261KB

超人バロム1・その4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/11(土) 10:43:02.67ID:/QJ7QrMi
一話観た。
昭和特撮だから須崎くんのお父さん、何も悪くないのにあのまま怪人として殺されて終わるんじゃないかと
気が気じゃなかったw
0901どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/11(土) 12:43:15.09ID:VZXfSs8m
オコゼって、あんな出目金みたいな派手な魚じゃないんだよな。
岩と見間違えるくらい地味で、背びれの棘にもの凄い毒があって触ると危険。

バロム・1に出て来る魔人は、基本的に仮面ライダーで採用されなかった海の生き物と
地中に住む生き物が交互に登場するはずだったんだろうが、それも9話であっさり挫折するw
0902どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/11(土) 12:51:45.99ID:ijRVVK9e
二話観た。
凶悪犯人がスーツにトレンチコートいかつい顔の角刈り男というのは
原作者の漫画に寄せたものだったのかな? 初期のゴルゴ13はあんな感じだったし。
0904どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/11(土) 20:14:35.21ID:VZXfSs8m
11話は取り扱ってる内容がガイキチネタだけにかなり際どいエピソードだな。
あの変身ノイローゼの青年を演じてたのって誰なんだろう?
今なら逆にああいう芸人居そうだなぁw
世界的に有名な大富豪ミスター・ドルゲの記者会見はこの回で見納めだ。
10話に出てきた三条先輩は準レギュラーでもよかったのにな。
一回しか出なかったのはもったいない。海野さんは、ま、アレだけど…。
0906どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 01:41:04.48ID:mNgIeUGi
例のテロップはいつから?
0908どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 02:03:18.35ID:uBOcRpKJ
バロム1のタイツが後半くらいから黄緑色だったよね?好きなドルゲ魔人はウデゲルゲ・ヒャクメルゲ・クチビルゲ
0910どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 09:09:02.35ID:7NkX2Luc
後半はタイツの緑色の濃さは安定してたけど、今度はどういう訳かマスクの下顎部分と
手袋が青味掛かってきたため、それについて気になり出すことに。
0911どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 11:37:28.06ID:iJJQMJxd
あの悪役みたいな顔で
「か〜な〜ら〜ず〜来るぞ〜♪」って歌われるとちょっとコワイ
まだバローム!!の見た目風貌に慣れてないもんでな
0912どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 11:41:11.85ID:uBOcRpKJ
下顎と手袋も色変わってたんだ そこまで覚えてませんでした。ネットで神戸版と呼ばれてたのがそれですかね?
0913どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 12:09:22.98ID:7NkX2Luc
>>911
物心ついて(当時3歳)一番最初に好きになったヒーローがバロム・1だったな。
怖いとか全然思ったことないし、むしろ悪に屈しない力強さを感じる顔だと思った。
当時、各局がいろいろな特撮ヒーローを放っていたが、やはり最も幼児受けする顔は
ウルトラマンAに代表される巨大ヒーロー系全般だったような気がする。
自分はマスクの材質から突撃!ヒューマンがお気に入りだったし、カラーリング的に
トリプルファイターも好きだったし、赤いべべ着た快傑ライオン丸も大好きだったけど。

その一方で、仮面ライダーや変身忍者嵐、人造人間キカイダーといった石森系のデザインには
気持ち悪さしか感じなくて嫌いだったな。それが幼稚園とか通い出す頃には好きに変わるんだが。
0915どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 16:17:56.45ID:YSk2I2lx
バッローーム ワンは正義のエージェントなのら!
まったく浸透しなかったし意味よく分からないけど、とにかく他のヒーローより凄いのら!
0918どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/12(日) 22:25:34.77ID:7NkX2Luc
>>915
昭和30年代後半生まれから昭和40年代前半生まれの世代には「バロム」とは
正義と友情のエネルギーっていう意味だということは十分浸透してるよ。
そして「ドルゲ」は悪ということもね。

ただ、「コプー」が正義というのはあまり浸透してないと思う。
自分も幼稚園の時のクリスマスに買ってもらったケイブンシャの「全怪獣怪人大百科(昭和51年度版)」
を読んで初めてこんなキャラが居たことを知ったぐらいだったからな。
0921どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/13(月) 02:50:57.33ID:wywbBAkN
1話に、次元大輔とテレサの中の人が出てた。
ロボコンママと似たような演技癖でわろたw、当然だが若いw
ロケ地の辺鄙感が、どんだけ昭和なの?って感じ。川の渡し橋は秋川あたりか?
0922どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/13(月) 02:54:51.15ID:wywbBAkN
よみうりテレビ、と東映だったのか
0923どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/13(月) 09:38:30.32ID:tvr+4gJQ
日テレ系の特撮番組で一年フル放送されたのって皆無だっけ?
例の件が無かったらフル放送された唯一の日テレの特撮番組になっていたかもね
0924どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/13(月) 10:26:58.35ID:Wr6eKmLY
>日テレ系の特撮番組で一年フル放送されたのって皆無だっけ?

一応、おはよう子供ショー枠の中でゴッドマンやグリーンマンが
1年間やったと思うが、単独じゃないからカウントされないかな?
単独だとレッドバロンは3クールだね
サイバーコップは? 1年やってない?
0925どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/13(月) 10:44:19.62ID:bqm8ccG0
惜しくもフルで無かったが、「ブースカ」が47話までやった
0927どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/13(月) 18:55:58.23ID:5YureCfb
>>923
何しろ、「突撃!ヒューマン」や「白獅子仮面」なんていう短命なやつらが居ることだしなぁ。
しかし、アニメだと「巨人の星」やら「タイガーマスク」やら「元祖天才バカボン」、「ルパン三世 PART2」など
2年越え、3年越えの長編が結構あるんだよな。
特撮物だと最長はレッドバロン、次はマシンマン、そしてその次がバロム・1かな。
0932どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/14(火) 03:20:25.31ID:0q1ohxo3
第1話コプー「バロム1であることを誰にも言ってはならぬ もし言えば災いが・・・」
ドッカーン
災いというのは、もし言えば爆発してしまうということなのだらう
0934どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/14(火) 07:23:15.50ID:E05HqU7o
バロム1の右目が健太郎、左が猛ってポジションは確定だったっけ?
実はバロム1はスーパーロボットで、両目にあるコクピットから、
2人が操縦してたとか。
0935どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/14(火) 08:18:13.95ID:Dv9kF8B5
今のライダーや戦隊の怪人は、デザインも造形も洗練され過ぎなんだよな
見ていて細部まで美しさを感じるけど、恐怖感に乏しい
0936どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/14(火) 12:31:06.86ID:SP/Sp0Ck
>>934
武か健太郎の持っているボップもどちらかがバロム1になり、もうひとつがマッハロッドになる
だから一つしか持っていないんだ
0937どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/14(火) 17:12:54.90ID:W+3oIOwd
>今のライダーや戦隊の怪人は、デザインも造形も洗練され過ぎなんだよな

いや、逆じゃないかな。ゴチャゴチャしすぎてくどいかと
0940どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/14(火) 19:39:22.15ID:i1XKjVim
>>937
言葉を間違えました
俺も複雑化したって事を言いたかった
アニメキャラみたいなんだよね
0941どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 00:05:36.11ID:11vRMNLj
もうちょっとお話を丁寧に作っておれば、子供番組の最高傑作になれたかもしれないのに、残念だな。
やはり、子供番組の最高峰は九重佑三子版のコメットさんだな。
あっちは武と浩二の兄弟コンビ。
0946どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 07:23:54.54ID:F9utRTg8
アンコマンかかれぇ
0950どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 18:28:44.75ID:F9utRTg8
アンポマンかかれぇ
0952どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 19:07:52.22ID:JepH32rl
1話は新宿の目で撮影してたんだな
夜といこうとを考えても、当時は新宿でも人通りが少なかったから撮影できたのかな
0956どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 19:19:02.15ID:JepH32rl
>>955を次スレに貼りましょう

ところで「バロム・1」が正式名称なので、次スレではスレタイを直していたほうがいいぞ
4スレもやっておいて、スレタイが正式名称でないことに驚き
0957どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 19:40:56.12ID:HFisOibp
>>956
じゃあ次スレではスレタイを直そうか。
0958どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/15(水) 19:45:42.44ID:11vRMNLj
12話のキノコルゲがめっちゃ可愛い。
キィーノー!っていう鳴き声がいいんだよな。
直射日光が苦手なんだが、乾燥じゃなくて眩しさに弱いとかいう設定もアバウトでいいねw
ちなみに、12話からOPで「ぼくらのバロム・1」の歌詞が表示されるようになるのだが、
「魔神」ドルゲと書いてあったり、ふたり「で」ひとりとなっていたりして誤記が目立つ。
0969どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 09:01:29.53ID:3p+AVaUz
サブタイコールが怖い・・・・
0970どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 11:55:59.94ID:qOT8shYN
3話
ボップと呼ばれる小型の機械は宇宙の正義の支配者コプーが健太郎と猛に与えたものだ。
ボップはドルゲやドルゲマンが近づくと発信し、また猛と健太郎を結ぶ友情エネルギーのバロメーターにもなる。
だがボップの機能はそればかりではなかった。
(猛が危なく超人バロム・1の秘密を言おうとしたとき、ボップが鳴って健太郎に教えた。
 2人が別れていてもどうしているか考えると、ボップが鳴って教えてくれる)

4話
猛と健太郎の友情が破れたとき、二人はただの子供になるのだ

このときボップの友情バロメーターのゲージは0になっていた

この瞬間2人には燃える友情が戻った
0971どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 11:56:48.31ID:qOT8shYN
3話
日読新聞小山田村支局
  神木村5Km→
←小山田村3Km
白鳥敬太郎は日読新聞本社社会部
宇宙凶細菌P・L・Gとは脳細胞を自由にする悪の細菌だ。P・L・G細菌を打たれた者は、ドルゲマンの命令をなんでも聞く。
お台場の木材置き場かな?仮面ライダー2号編のOP、EDに使われた場所で戦闘
イカゲルゲはバロムスイング、バロムブレイクを受けて爆死
変身を見たかもしれない木戸松五郎を、猛はハイキングで疲れて夢でも見たと誤魔化す

4話
京王電鉄バスの高幡不動駅行き(ドルゲバス)。長尾台のバス停が映っている
木戸松五郎「俺だってまだガールフレンドがいないってのに13年と3ヶ月あいつ(猛)は早い」
 猛(小学五年生)が11歳だとすると、松五郎は24歳か
変身が解除されるときにもポーズを取って「バローム!」
ケラゲルゲはドルゲに悪の細胞を植え付けられたオケラ(予告より)吸血魔人ケラゲルゲだが、吸血はしていない
ケラゲルゲはバロム真空投げで爆死
0973どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 11:57:09.24ID:qOT8shYN
3話キャスト
蔭山記者:島津元
若い女:竹村清女
平野:稲川善一
他校生番長:藤江善幸、松岡順一、高瀬博之
クラスメイト:斉藤浩子、広田治美、石井千代子、矢崎知紀

4話キャスト
ルミ:遠藤薫
日読記者:山下則夫
バスの乗客:織田英子、森本勝
警官:佐藤吉蔵
0975どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 11:57:34.49ID:qOT8shYN
1話、2話ほどではないにしても、まだナレーションや台詞による説明が多い
同時期の仮面ライダーで使われたロケ地を使い回し
仮面ライダーみたいな定番の必殺技はまだなし
0977どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 12:11:46.29ID:73Nvi2YH
597:名無しより愛をこめて (スッップ Sd1a-CGWf):2017/03/16(木) 12:09:51.83 ID:DpyBDaXgd
超人バロム・1 第4話「吸血魔人ケラゲルゲ」

猛と健太郎はドルゲバスを追いかけるために、ミスタードルゲの車に乗せてもらいます
ボップはドルゲやドルゲマンが近づくと発信するのに、ミスタードルゲとその召使いに反応してボップが発信しないのが理不尽です
0978どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 12:20:01.74ID:iGirkGjo
猛と健太郎はこれから毎回喧嘩して仲直りするんか
まるでスイートプリキュアだな

スタッフ「主役が喧嘩してピンチ。仲直りして逆転劇。面白いだろ?」
視聴者「こいつらなんでもいつも喧嘩しているんだ?」

スイートプリキュアはこんな評価だったんだが、バロム・1もそうだったんですかねぇ
0980どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 12:25:38.61ID:qOT8shYN
>>978
2人変身で仲間割れネタは定番
だがやりすぎると食傷気味

>視聴者「こいつらなんでもいつも喧嘩しているんだ?」
バロム1当時に2chがあったらアンチスレで絶対言われているだろう
0987どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 15:55:59.71ID:5mdYq/yI
超人バロム・1(白鳥健太郎、木戸猛)
マグネロボ ガ・キーン(北条猛、花月舞)
スイートプリキュア(北条響、南野奏)

ガ・キーンは猛が舞ではない違うパートナー(通称・ダッチワイフロボ)でもガ・キーンになれるが、本来の性能を全く発揮できない
プリキュアはバロム・1やガ・キーンみたいに1つになるわけではない
バロム・1とプリキュアは健太郎と猛、響と奏が喧嘩状態で友情エネルギーやハーモニーパワーがないと変身できない

ただし、プリキュアの方は8話というプリキュア恒例の回でこの問題は解決
0988どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 16:30:58.02ID:1d/tzxNz
昔再放送で見たけど
第1話からきちっと視聴するのは今回の配信が初めてだ
東映・大野剣友会・菊池俊輔と何かとライダーを想起する要素が多いが
今見るとロケ地がライダーでも見たことがあったりとか昔は気づかなかったことに気づいたりしておもしろい
0992どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 19:14:48.05ID:6/qV3rKL
>>971
>お台場の木材置き場かな?仮面ライダー2号編のOP、EDに使われた場所で戦闘
お台場の第三台場防波堤だと思うが、今はもう取り壊されて存在しない
新木場の貯木場はお台場海浜公園になった
0996どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/16(木) 21:18:28.90ID:t5s7HfCQ
チンポルゲどころかマンコルゲのイラストも描いていた俺は、その後周囲が予想した通りの人生を歩んだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況