X



トップページ昭和特撮
482コメント178KB
【青春】スターウルフ【さすらい】
0176どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/09/28(金) 20:30:07.93ID:SiWOaGrR
後半も惑星の空気を丸ごと奪うとか地下に逃げた人間が地底人化とか人間の獣人化とかの道具立ては
けっこうハミルトン的ではあるね
キャプテンフューチャー的というか
0177どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/09/28(金) 23:22:47.26ID:WIXQhsqL
宇宙の勇者になってからは、路線変更でうんちゃらかんちゃらとよく言われているから
さぞかしオカシイものを楽しめるのかとある意味期待してたが
いざ見てみたら、わりと「普通にまとも」だと感じたよ。
0178どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/09/30(日) 01:49:56.64ID:ZOzEmPkX
原作のハードSFを期待してた人にしてみたら、不満多ありなんだろうね。
独立した作品として見れば、そんなに悪くない。

それしても、路線変更後は…
・チームが事件を解決
・主人公のヒーロー的活躍
・コンパチ=コミカルロボットとの軽妙な掛け合い
・怪獣、恐竜、ロボット、怪人 などの登場

恐竜戦隊コセイドンとの共通点が多い。
スターウルフのリベンジ的作品に思えてきた…。
0179どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/09/30(日) 02:24:59.44ID:O7TF8t22
>>178
漏れもウルフ(特に宇宙の勇者編)はコセイドンぽいと思った
放送時期被ってるし初期にゲスト出演した蛾次郎さんや草野さんがレギュラーだし
(ヨローリンこと村松さんも10話までナレーション)
ニポポの回もまんまコセイドンに流用できる内容だもんね

0180どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/09/30(日) 08:32:25.87ID:RWBaTUvL
>>127「地球人にはまったく驚かされる。母星を襲撃されたことも忘れ、ウルフである君を仲間と認めるとは」「俺が危険だと思うのなら、何故つきまとう?」
「私も故郷を追われた身だ。ケン、私たちは似たものどうしだよ。宇宙広しといえど…君を本当に理解できるのは私しかいない」「…」
やべえ、観てみたい。
0181どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/01(月) 11:55:03.45ID:n6J7ViVv
もう今日で最終回か。一週で二話だと早いね。
ボロボロになりながらもやりきった感のあるMJと違って
ウルフは本来やりたい事の10分の1程度しか
出来なかった感があるね。リージャなと未消化の伏線があったり
ダンとビリにキャラを持たせられなかったりで
0182どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/01(月) 12:30:03.34ID:dW7K1e5v
それでもダンはサイモナイト編でジョウ・リュウ不在のバッカスにおいて
ケンの良きパートナーのような形でまぁ少しは目立ってはいたが、ビリはホンっトに最後まで空気だったからなぁ…w
0183どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/01(月) 16:20:14.88ID:tmliqfTR
>>181
ビリの中の人ってプロフィールさえ分からないが、他に出演作あるの?今は生死不明?
0184どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/01(月) 19:19:16.97ID:71SRT3xw
立山博雄という名前以外は全く不明だな。
ちなみにダン(湯川 勉)は宍戸 錠のバーターなのだがw
(日本テレビ総合タレント学院を卒業後宍戸と同じ事務所に入り、彼の付き人をしていたそうだ)
本格的なレギュラーはこれが初めてだが、これの数年前にも宍戸が出演していた「愛がみえますか…」という昼ドラ(?)に
チョイ役で出ていたのは知っている。
0187どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/02(火) 19:21:42.82ID:UzI4wbGN
コセイドンとは共通項はあるけど、特撮のセンスは大違いだな。
過去のウルトラ特撮から一歩も出ていないコセイドンと斬新な技法の
映像が続出のスターウルフ。いつもの円谷スタッフだったのになぜ
ここまで差があったんだろうね。

あと、スターウルフの効果音も斬新だった。当時なら普通に東宝効果音
使うハズだろうに、すべて一新のSE。
だけど、この作品だけしか使われなかったというのも不思議だ。
0188どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/02(火) 20:41:36.07ID:EDPXkWQQ
スターウルフや西遊記がなかったらウルトラマン80の特撮は違ったものになっていたかもしれませんね
0189どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/03(水) 01:41:48.16ID:6gJ/WCRp
よく分からんが、スターウルフの方が予算があったんじゃないのかな?
日本テレビだし、大物俳優、宍戸錠が出るくらいだから…。
当初は大人の鑑賞にも堪えうる本格派SFを目指したんじゃないだろうか?

コセイドンは、テレ東だしw予算少なそう。
で、最初から無難な子供向け路線を目指したのでは?
子供は、あまりにも斬新すぎたりすると拒否反応示すから。
0192どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/03(水) 15:31:04.20ID:LMsXHx+Q
もし特撮監督が矢島信男だったら
0193どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/03(水) 15:46:14.93ID:RD/QqtEE
もし音楽が冬木透だったら
0194どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/03(水) 18:23:06.46ID:Mr4mzQfu
どんなに宍戸錠やヨローリンが頑張っても、主役を奥様もうっとりのイケメンにしないと厳しいだろう。
俺は嫌いじゃないけど。

猿の軍団もそうだけど、この手の便乗企画って視聴率が狂ったように高くならない限り
半年で終わりが普通なんだと思う。特に日テレ系は。
0195どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/03(水) 19:36:02.34ID:9UplK4C+
当時人気番組だった「びっくり日本新記録」を一旦終わらせてまでブチ込んだのに
見事に爆死したんじゃそりゃ延長なんて思いも寄らん事だわなw
あの頃の日曜7時台って、フジが子供枠、TBSがクイズ、日テレが家族で楽しめるバラエティーと
ある意味棲み分けが出来ていたのに、それを崩しちゃったんだものなぁ…
0196どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/03(水) 19:38:52.50ID:D7n7KeME
>>194
いや、特撮主役では屈指のイケメンだろう?ただ、演技と人格に問題があっただけ。
0199どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/04(木) 12:10:27.79ID:/Wpjr3pi
ハイジに敗れたんだよな、その日本沈没の前座。
まあ、通しで見てたけどね。
0200どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/04(木) 13:24:59.78ID:p9FZ17X7
ニポポの回見たけど、宍戸錠、病気になる意味が分からんw必然性が感じられない。
台本とニポポのデザイン見て、「こんなのやってられるか!?」
って怒り出したから、急遽変更したようにもみえる。

路線変更後、ジョーの登場が激減したけど、本人はどう思ってたのかな?
超大物俳優だから、単にスケジュールの問題だけなんだろうか?
0201どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/04(木) 15:35:58.48ID:I4vczgrB
>>200
でもニポポの生態を大頭領に説明してるし
同時撮影の20話も出番が少ないので
単にスケジュールの都合かな?と思う
そのかわりラスト3話はアクションシーンもあって大活躍だったな
0203どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/04(木) 18:48:58.64ID:NA8s0nv0
すでに第二クールに入った辺りからあまりこれに拘束出来なくなっていたのかもね。
サイモナイト編でもリュウ共々ドラゴン星に留め置かれて出番は少なかったし。
0204どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/05(金) 07:09:09.32ID:rDLlbdiW
むしろ、後半2クールで
ジョーが宇宙病に冒され亡くなる、ケンが遺志を継いでバッカス三世号のキャプテンになる
という展開がよていされていて、
その名残だけが垣間見えたんじゃない?
0207どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/05(金) 18:40:53.46ID:l8LX+1qB
時間帯変更して、ニポポをレギュラーにして極楽星メインでドタバタやるのも悪くないが、
もうハミルトンでないなあ。スポンサーつかんだろうし。ブルマァクも既に死んでるし。
0209どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/06(土) 03:20:24.48ID:pN9ysJJz
宍戸錠は、やっぱり、えーなぁー!こういう人がいると、物語に説得力が生まれる。
一度、ウルトラシリーズの隊長役で出て欲しかった…。
0211どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/06(土) 21:04:30.72ID:KGmwyVai
最終回、すごい駆け足だったけど内容は良かったね
あまりにも尺が無さすぎてハルカンとの最終決戦があっさりしてたのは
残念だったけど、特撮シーンは聞きしに勝る迫力だった!
建物の間を3機がビヨンビヨンとなりながら飛んでるシーンは度肝抜かれたw
スタッフの底力と打ちきりの無念さが伝わってくる
0212どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/07(日) 03:10:04.23ID:Qy8VL6r0
>>211
同意
最終回でケンを庇って死ぬ女性が出てくるが あれがリージャでないのが残念だ。
リージャが再登場していたら もっと盛り上がったのにね。
0213どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/08(月) 16:00:09.49ID:R67d2Lx0
日本人がこの手のスペースオペラ物をやると、ものすごく安っぽくなるよな。
なんでだろ?

ただOPは名曲。今聴いても胸が熱くなる。
http://www.youtube.com/watch?v=lVlUEVucmXU
0214どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/08(月) 20:23:00.57ID:gRUP6nUY
曲調が途中でガラッと変わるエンディングもいいでしょ。
「あの日見たコバルトの空」
「あの日見た花の咲く丘」…
バイクでツーリングする時は、いつも
ヘルメットの中で 熱唱してるよ・・・。
0216どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/09(火) 16:49:50.17ID:DyYr4GJi
>>214
あの静かなイントロ部分も良いよね
最終回ヴァルナとの空中戦が始まったとき
主題歌じゃなくED曲が流れた時は痺れた
0217どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/09(火) 17:02:54.94ID:9mXqwImX
OPの青春の旅立ちは曲名に番組タイトルが入らないが歌詞の中にある
EDのさすらいのスターウルフは曲名に番組タイトルが入っているが歌詞の中にはない
このへんがかっこいいぜ
0218どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/09(火) 19:26:32.46ID:IE7pMN+U
>特撮シーンは聞きしに勝る迫力だった!

円谷プロが製作した
海外用プロモーション映像の中に最終回の戦闘シーンが収録されていたよ
きっと円谷プロご自慢の特撮シーンだったんだろうね






0220どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/11(木) 14:16:07.51ID:ukD2Hb8c
>>215
まあ、元々は子供番組じゃなかったからね…
最後だし好きにやってやれという感じだったんでしょう
やっぱりウルフの敗因は裏番組に同ジャンルのSFアニメが来たのと
かつてないジャンルの上に1クール毎の連続モノという
これまた異例のストーリー構成を敷いちゃったせいなのかな?

せめて視聴率が2ケタに届いていれば…
無念さが残る作品だ
0221どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/11(木) 18:54:49.04ID:o0GygVRc
子供の頃はスターウォーズブーム便乗番組としか見ていなかったが
LD発売されたとき見直して感動したよ
0222どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/12(金) 06:39:17.70ID:WbmvedWp
主人公の設定が宇宙の荒くれ者というキャラなのに、いつもの円谷特撮の主人公みたいな役者というのが一番の違和感。
円谷プロのドラマって野生味のある主人公ってまずいないよね。大葉健二みたいな役者だと作品のイメージに似合ったと思う。
0223どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/12(金) 19:01:22.90ID:fN79mWus
ただ彼、放送当時ハヤカワ文庫から出ていた原作の表紙に描かれていた主人公にソックリではあったがw
0225どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/13(土) 00:14:56.42ID:4RAcARQg
>>222
ケンは荒くれ者というより猟奇的なイメージがある
普段はとぼけた感じの好青年みたく見えるけど
いざ戦闘になると敵を撃墜してニヤリとしているし
ハルカンにとどめをさす時も「死ねーー!」って叫んでる
アタッカー時代も金品や資源の強奪には興味がなくて
ただ殺戮を楽しんでいるだけだったのでは
現実にもそういうタイプの奴が一番恐れられると思う…
0226どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/13(土) 09:22:12.24ID:VtaK9eZw
>>222-225

確かに原作では生肉を喰らい、婦女暴行も日常茶飯事のスターウルフ、 
 テレビでは更にその中でも札付きの設定なのにな。

 BFJのOpみたいに、肉を立ち食いして、女性隊員にも抱きついて
 唇を奪う、くらいの激しさがあっても良かったとは思う。 
0230どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/14(日) 00:15:46.05ID:zO8UCBpy
他社だと、話は面白いのに特撮がしょぼいとかになるが
円谷ってときどき特撮はいいのに全般につまらない作品があるな
これとかMJとかファイヤーマンとか、、
元が特技プロだから特撮偏重で脚本演出がおろそかになるのかね?
0231どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/14(日) 20:28:21.47ID:AMVILIDS
>>230
その3作品はまさにその典型だよね
その中でもウルフは特撮と本編の貧富の差が最も激しいと思う
宇宙が舞台なのに駅の構内やサンシャインなど
大多数の人が場所を特定できる所でのロケは
キツいものがある…もう少し本編班にも予算があればなぁ
0232どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/14(日) 21:13:30.58ID:aHKFBrzT
>>231
駅の構内って何のエピソードだよw
しかし、そう考えると内容はともかく、キャプテンウルトラのセットはとてつもなく金が掛かったのが良く判るな…
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/15(月) 10:09:36.84ID:R/SoMdBL
駅の構内というのは恐らく第2話のケンがスペースコマンドの面々に移動ベッドで運ばれるシーンでしょうね。背景がタイル地の壁でいかにも駅の通路!って感じ。
0236どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/19(金) 01:33:37.05ID:hujh+NNK
初期は1クール完結のレインボーマンスタイル
中盤は4話完結のマグマ大使スタイルで
どちらも上手くいかなかったワケか…
確かにスーパーウエポン編は一話一話ごとに大きな見せ場を作れなかった感じで
録画したのを通しで見てもえらい地味だな〜と思ったわ…
0237どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/19(金) 01:38:32.61ID:pIdqNkIq
回によってはほぼ全編バッカスV世号のコクピットの中だけで30分やっちゃってる話もあるしなw
役者はラクかもしれんが、見てる方は堪ったモンじゃねー。
0238どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/19(金) 02:02:03.50ID:HJ77cjVF
ブックホール抜けて、修理する回なんて、地味すぎる…(涙!)
原作がそうなってるのかもしれないけど、もうちょい脚色してもバチ当たんないだろう。

例えば、ブラックホールに生息する、エイリアンみたいなのがバッカス号に侵入する。
ギーガーのエイリアンとか、グレムリンみたいな感じ。
宇宙船内部の配線、配管食い破るタチの悪いヤツ。
コンピュータで計算すると、あと○○分で恒星の引力圏にひっかかり墜落してしまう!
その前に、エイリアンを全て退治して(レーザー銃でドンパチ!)修理せよ!
がんばれ!ケン!!お前の活躍にかかっている!!!
♪あ〜おい〜銀河を〜… (BGM)

こんな感じなら、チビっ子たちも退屈しないかも?
0239どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/19(金) 18:30:39.46ID:9fBwDn8B
あの時代の特撮番組で、主役が変身しない時点でダメな気がする
ダイヤモンド・アイみたいに主役が普通の人でも、代わりにヒーローがいればいいけど
ケンは運動能力が高くて強いけど、見た目は普通のままじゃねえ
0240どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/19(金) 19:05:14.73ID:hPkQxhUx
元が海外SFじゃしょうがない。
そりゃ主人公のヒーロー性を高めるような翻案(スターウルフをヴァルナ軍団の総称ではなく固有名称にした事)はしたけど、
基本原作から大きく逸脱してはいないからな。
さすがに変身は無理としても、コン8みたいなマスコットキャラを最初から出していたらどうだったのかね。
0242sage
垢版 |
2012/10/20(土) 06:07:43.30ID:K1rAbjqm
>あの時代の特撮番組で、主役が変身しない時点でダメな気がする
ケンとヒメが合体して巨大ヒーロー「さすらいボー」が誕生!
バッカス三世が額に格納される。
0244どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/20(土) 16:35:08.75ID:wXxPPwsO
バッカス三世が変形して、巨大ロボになればいいよ
ケンをメインパイロットにして、みんなで操縦すればいい
前年に大鉄人17、同時期にスパイダーマンのレオパルドンで
実写巨大ロボでも売れると証明されたんだし
巨大特撮なら、円谷の一番得意なジャンルじゃないか
0246どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/25(木) 08:36:01.46ID:xnwUW5kD
円谷ヒーローでいかにもロボットって造形なのは
ゴッドゼノンとジャンボット・ジャンナイン兄弟ぐらいかね
0247どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/26(金) 21:24:40.16ID:IbQzfVCS
ウルフ前の作品で思いついたメカ。

ファイヤーマンのバランダーV
レオのセブンガー、ガメロット
猿の軍団のチップ

キングジョー、クレージーゴン、ユートムの頃に比べて劣化してる気がする。
やっぱスーパーメカで行くしかなかったか。
0248どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/30(火) 16:43:42.11ID:YZlICFa3
チップはともかく
バランダーやセブンガー、ガメロットは
派手な格闘が必要だったし
『レオ』『猿』の頃は絶望的なオイルショックだったからなぁ。
0249どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/31(水) 06:58:36.25ID:12lrT7qH
ヒーローとしてのロボットの登場は>>246みたいな平成の作品まで待たなきゃいけないね

ジャンボーグ兄弟やアイゼンボーも設定上はロボみたいなもんだけど
見た目はほぼウルトラマンみたいな巨大ヒーローだもんな
0250どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/03(土) 04:23:49.31ID:y6TCkOVE
演出手段としてウルトラマン的巨人の方が馴染んでたんだろうさ。
他社では硬質の素材を使ったジャイアントロボやレッドバロンなんかがいたんだから
やろうとしてできないわけじゃなかったろう。
それこそロボットアニメ以前(『鉄人』に失礼だが)にキングジョーやクレージーゴンをやってて
気がつかないわけはないし、
ジャンボーグのときはアクション至上の変身ブームだったから
後年の玩具販売(=玩具で再現)連動の戦隊ロボと同義には考えられん。
バッカス三世がヤマトやホワイトベースのようなフォルムをしてないのは不自然というようなもん。
0251どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/13(火) 20:55:17.95ID:WDMDFO4V
>>246

>ゴッドゼノンとジャンボット・ジャンナイン兄弟ぐらいかね

無粋な突っ込みすまん
「ジャンボット」じゃなくて「ジャンボーグA」だよ
それと、ナインはジャンボーグ2号という扱いで、「兄弟」じゃない
0253どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/15(木) 15:21:16.31ID:GJW91hkC
俺はあえて突っ込みたくない・・・
0255251
垢版 |
2012/11/15(木) 21:03:31.92ID:ZFNIePIZ
>>252
>>253

意味が分かった
映画の、ってことな
すまんかった 謝罪して発言を撤回する
昭和の爺イの勇み足だった

ごめんなさい
0256どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/16(金) 16:42:35.97ID:8VC0vTBw
俺はむしろ褒めたいんだが
(例えば新作のウルトラ映画にウルトラ戦士が乗る人間型可変戦艦が登場するとして
 それがバッカス四世とか言われるのならば
 本作以外に『バッカス』の名を持つ船が登場する作品は「ない」としてはおきたい)・・・
0257どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/07(金) 08:44:01.06ID:3WYpkGdk
ドラゴン星編を観た
スケールの大きい惑星間戦争をテレビサイズに落とし込むとき
一組の男女に仮託して描き切るベタな作風が
ロマンチックであり安心して観ていられるようであり

棺桶入れられた裏切り者の人といい
長時間縛り付けられた後に派手な反撃かます
リュウとキャプテンといい、みんな頑丈だなw
0259どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/22(土) 00:27:00.48ID:ZrW1W9/S
リージャが途中から出てこなくなったのが残念。
ハルカン指令が後半から威厳のない意地悪なジジィになったのが残念。
0260どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/22(土) 09:33:23.50ID:JBRD+gZd
>>259
ググってみたらリージャってグラビア出身でナイスボディだったんだね。
注目度が無かったのは伝説のアグネスラムと同時代だったせいか?
映画・人間の証明のエレベーターガール役で黒髪の美形ぶりも
確認できる。
0261どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/23(日) 20:32:44.88ID:NF1RJH9h
>>260

島崎さんの黒髪は、本放送直線のSFマガジンの特集にたしかスチルが
掲載際れてたはず たぶんキャスティング用のじゃないかな
すごくちっちゃい写真だけど
メイクとかウィッグとかでモデルさんとしての素とかなり印象が
変わっちゃってるので、当人より島崎さんの周りが慌てたんじゃないかなあ

>>259

なんか「アステカイザー」のサタン・デモンみたいになっちゃったよねー
でも最終回は渋いよ
最終回のドッグファイトのケンとのやりとり、撃墜された時の最期のセリフは
よかったなあ、
0262どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/04/10(水) 17:10:38.06ID:kwU0ShN+
あの頃の特撮はCGなんかなくってほんまによかったなあ
コクピットなんか全部手作りで作ってたしミニチュアも手作り
予算オーバーでスッポンサーのサンヨーが青くなったという逸話は
覚えてる

EDでバッカス三世がビルの窓に映り込むのはすごかったなあ
出演者の人、みんな今はどうしてるのかな
宍戸さんはこないだ火事で有名になり久しぶりに見たよ
0266どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/04/26(金) 12:47:01.37ID:sIrKtEzI
最終回ってバッカス三世がウルフ星に体当たりするんだっけ?
0268どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/06/07(金) 20:53:31.76ID:JbF6Gql7
なんか映画秘宝の別冊ムックで特集されるらしいな
マイティジャックとか他のメカアクションと抱き合わせだそうだけど
今まであまり語られなかったスターウルフにプロのライターの考察が入ったり
出演者のコメントが聞けるのかと思うとなんだか期待してしまう
できたら高橋長英や谷川みゆきに取材してくれねえかな
出演者の語る撮影当時の様子が知りたい
0269どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/06/07(金) 21:22:18.20ID:7stPqX+Z
>>268
いやいや、東竜也にインタビューするくらいしないと駄目だろう。悲惨な生活振りも語ってほしい。
0271どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/06/10(月) 10:48:54.54ID:QdcKexMB
円谷特撮メカニック大全のDVDに未収録で残念だ
同年放映のコセイドンは入ってるが
円谷オリジナル作品ではなく原作つき故か
0274どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:a9AbwnXk
おい洋泉社の円谷プロSFドラマ大図鑑に谷川みゆきインタビューが掲載されるらしいぞ
辛抱たまらんので早速予約注文した
あとはヒメの初期スペースコマンド白タイツコスチュームの
秘蔵写真でも載っていれば最高なんだがな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況