X



トップページ昭和特撮
879コメント241KB
モスラ対ゴジラ 第2幕
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/09/19(月) 09:37:21.76ID:LJ4kRO02
監督 本多猪四郎(本編) 円谷英二(特撮)
脚本 関沢新一
製作 田中友幸
製作総指揮 清水雅
音楽 伊福部昭
編集 藤井良平
配給 東宝
公開日 1964年(昭和39年)4月29日(日本)
上映時間 89分
出演
宝田明
星由里子
小泉博
藤木悠
田島義文
佐原健二
田崎潤
ザ・ピーナッツ

前作 キングコング対ゴジラ
次作 三大怪獣 地球最大の決戦

1961年(昭和36年)公開の「モスラ」のスレはこちら
『モスラ』 (1961)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/

次作「三大怪獣 地球最大の決戦」のスレはこちら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1123304076/

※1992年(平成4年)に公開された「ゴジラVSモスラ」は現在作品単独スレなし

平成に公開されたモスラ三部作についてのスレはこちら
平成モスラ3部作
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1304953831/
0201どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/05/09(金) 12:55:19.78ID:GvnZzPJs
着ぐるみが本当に燃えていることこそ昭和特撮の真髄
CGぢゃあ絶対にあの臨場感は再現できひん
0202どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/05/09(金) 19:14:48.89ID:xtOMFAns
モスゴジって画質悪いよね。2年前制作のキンゴジのほうが画質いいよね
保存状態が少し悪かったから劣化しちゃったてことだよね
0203どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/05/10(土) 22:59:19.41ID:heqcGqYn
ゴジラをやっつける自衛隊の電撃作戦B作戦にはしびれた。

しかしもう一息というところで作戦失敗という点がガキのころの
俺にくやし涙であった。

あの時のゴジラのシメシメという顔つきが余計に憎らしかった。

・・・というような 臨場感があったね。あの作品には。
0204どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/05/13(火) 23:31:56.00ID:/RhI55dk
>>202
こないだ日本映画専門チャンネルでゴジラ対メカゴジラを見たら
ミニチュアも爆発も炎も綺麗で感心したんだが
それに比べるとモスラ対ゴジラはぼや〜っとしてたな
やっぱりモスゴジは特別画質悪いよね
0205どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/05/17(土) 22:40:49.56ID:HShaVLxR
先生、双子です!
0206どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/05/18(日) 12:58:26.81ID:1baFkIcX
「モスラ」「モスラ対ゴジラ」「南海の大決闘」
インファント島の住民がどんどん減っていってる
単に東宝の台所事情でエキストラを減らされただけなのに
放射能の影響で病死が増えたなんて
トンでもない妄想設定を考え付くもんだ…
0207(^O^)
垢版 |
2014/05/18(日) 14:03:08.29ID:PhsgHvmU
エレキング
0208どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/05/19(月) 19:25:14.25ID:GhKLxxEo
マハラー マハラー 
0209どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/05/20(火) 22:51:56.79ID:FNQH6yCA
>>203
 うむ、電撃B作戦は自衛隊が行った作戦の中では最強力なもの
だっただらう 網全体に電流を流すというアイデェアが秀逸 
発電機がショートしなければ倒せてたかも

ヘーヒリコプターが網を分離する時、小さな炎と煙が接合分離点から
出るのが芸が細かい
0210どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/05/21(水) 02:53:56.53ID:WNgEoXdI
成虫がゴジラに顔を焼かれて身もだえし、自らを焦がす煙にまみれつつ
卵に向かってグラインドしていく・・・。
そして「モスラの命が、もうないのです・・・!」この言葉の中、
羽で卵を覆い隠すようにして絶命していく。

ただ、涙・・・涙・・・。
0211どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/06(金) 02:21:03.83ID:+v4cxlwU
平成ゴジラVSモスラはなんであんなちんぷんかんぷんなお話しなんだ
0212どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/06(金) 03:56:00.75ID:ciOyKn6+
脚本が大森だからだろ
0213どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/06(金) 15:02:31.74ID:eJEnkZHa
モスラ対ゴジラ…そのできばえのすごさに涙が出た
ゴジラVSモスラ…そのできばえのひどさに涙が出た
0215どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/07(土) 11:07:34.15ID:Lw3RoJo2
平成ゴジラは見終わって仲間と良かった探しをするのがデフォ
スタッフたちもそんなゴジラに嫌気がさして作ったのが平成ガメラ
0216どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/07(土) 17:58:10.62ID:gNHau98o
この映画で印象に残っているのは、熊山に殴り倒され、
鼻血まみれの虎畑がホテルの床から窓の外を見ると
遠くから接近してくるゴジラが見え、ハッ!となるシーン。
子供だった俺は「ああ!こっちに来てる!」と恐怖でびびった思い出がw
それまで怪獣映画は暴れまくる怪獣を楽しみに見に行っていたが、
生まれて初めて怪獣を「怖い!」と思った瞬間でした。
あのシーンは「地球防衛軍」の「お風呂の窓を見上げればモゲラ!」の
シーンと同じ恐怖を感じます。
その後、逃げ遅れた虎畑がホテルの倒壊に巻き込まれるシーンがあり、
怪獣の巨大さ、怖さを子供心に実感したシーンでした。
この作品、漁港のシーンでの「山の向こうにゴジラがニョキッ!」も
迫りくる巨大生物の恐怖を臨場感たっぷりに表現していましたね。
0218石坂浩次
垢版 |
2014/06/08(日) 14:46:03.42ID:/9U74e22
当時人気者だったザ・ピーナツをインファント島の小人にしたのが印象的だった。
0219どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/09(月) 01:23:47.04ID:Zt77/DKS
怪獣バトルだけで言うなら、
神がかっていた昭和と、技術的に一つの頂点まで行ったミレニアムシリーズに挟まれ、
今となっては微妙に感じてしまうのがVSシリーズ。
ゆったりした怪獣の動きは、大画面で見た時の重量感が物凄いらしいが。
0221どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/12(木) 16:50:37.75ID:rs8iByuV
モスラの羽ばたきの風圧で転がった卵が崖にモロにぶち当たるシーンは
いつ見てもはらはらする
0222どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/14(土) 18:52:41.78ID:tA3t126p
蛾の羽の目玉模様は天敵の鳥を脅すためだから
モスラのいる世界ではモスラを襲う巨鳥が存在するはず
それだけではなく目玉模様は蛇の目をまねているわけで
つまりその巨鳥にとっても恐怖を感じるような
超巨大蛇も同時に存在することになる
0224どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/02(水) 12:52:07.34ID:OyI+zPuX
予告篇ではモスラ幼虫の地面を這う音がメガヌロンのピコピコ音になてる
0226どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/04(金) 12:51:45.95ID:6ZnYtQ9N
倉田浜干拓地ってどこにあるの? 名古屋の近くぽいが
岩島ってどこにあるの? ケイブンシャの図鑑では瀬戸内海になてるが…
0227どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/04(金) 13:22:23.10ID:cv2Xf70D
高画質でゴジラ特集がBSで、見れるのは楽しみだな
0228どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/07(月) 01:28:01.77ID:f12++tYZ
インファント島ってどこにあるの? 南太平洋らひいが
浜風ホテルてどこにあるの? え、ゴジラに壊されてもうない・・・
0229どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/08(火) 14:08:15.92ID:Vm6Ikzl4
この映画でせっかく生まれた双子の幼虫が、次の三大怪獣では
「片方死んじゃったけど」の一言で片づけられたのは可哀相。
0232どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/09(水) 13:49:42.31ID:laNoa8by
生き残った方のモスラ幼虫がラドンの背に乗って頑張っていたが、
双子モスラが健在なら、ゴジラが両脇に抱えて糸でギドラを攻撃とかも出来たんだよな。
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/10(木) 01:56:13.33ID:7k1wRTdP
2匹も幼虫が居たらインファント島の植物を食いつくすんで、
密かに毒を盛られて間引かれたんじゃなかろうか。
黄色いエビラよけの汁を飲まされたのかも。
0234どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/10(木) 02:03:14.89ID:ju3dKnOK
産まれたばかりなのにヤクザのおっさんと死闘させられたようなもんだから
死んでも不思議じゃない
0235どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/10(木) 06:16:00.52ID:hT70thAj
モスラは一匹で子供を作れるのか?
そういえばゴジラも一匹なのになぜか息子がいた
モスラもゴジラも雌雄同体なのか?
0247どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/16(水) 10:48:13.04ID:6/MbC6mu
今更ながらモスラって一応は聖獣ってイメージで、
妖精が相棒?なのにモチーフが毒蛾ってw
アゲハ蝶にしろよw
0250どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/20(日) 21:14:35.43ID:IBCYTfb6
宝田さんは3年連続出演するんだよね
0252どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/21(月) 17:09:23.96ID:pQ4pwzCf
尻尾に咬みついた方が死んだんだろうな
0253どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/21(月) 18:03:03.90ID:93Y+I7dO
昼間放送だったのかよ…
前やってた2作と同じで夜だと思ってて録画してなかったじゃん…
0254どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/21(月) 18:12:44.79ID:3SiL6uQ8
鉄塔を尻尾にひっかけて倒れて来たところを
つまづいたり、名古屋城では足元の段差を
踏み外して城に倒れかかったりおマヌケな悪役ぶりは
その後のゴジラの路線を暗示させるかのようだった
それにしてもゴジラの造形(特に顔)は
この作品が最高で他の追随を許さないと思う

また親モスラの命を振り絞っての戦いぶりに心をうたれ、
その死の直後に生まれて仇討ちを果たした双子の
幼虫モスラのクレバーな連係プレーにも感銘
0255どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/21(月) 19:48:36.08ID:yN6Y6Z5h
しかし本当にピーナッツという実力も兼ね備えたスターが同時代に
存在していたのは大きかったね

紅白なんかで歌の前の紹介で小美人の件に触れられたことはないのかな?
昭和39年のはどうだったのかな?(この年の紅白の映像はないらしい)
中尾ミエ・伊藤ゆかり・園まりらが小美人役だったら似合わなかっただろうな
0257どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/21(月) 20:47:06.80ID:yN6Y6Z5h
今NHKのラジオでゴジラ特番やってるけど(出演佐野史郎&渡辺謙さん)
何曲か関連の曲が流れてたけど佐野さんが好きな曲ということで「聖なる泉」がかかってた
やはりピーナッツはいいな〜
0259どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/22(火) 10:46:01.34ID:1fx0Jtdm
不勉強ですまんがモスラの歌って伊福部昭じゃないんだなあ。

だからこの映画では、モスラの歌はアカペラでちょっと歌っただけで、
他の場面でのモスラや双子妖精の登場シーンは、伊福部版モスラソングばかりが流されてるのかあ。

最後の決戦に向けての幼虫モスラ孵化のシーンは良いよなあ。
一旦「生まれた!」って観客に思わせてから「もう一匹居る!」って見せ方は
なんか素晴らしいと思う。

俺の記憶では、あの孵化のシーンは星由里子が「まあ!双子だわ!」と微笑み喜ぶカットがあった気がしたが、
実際はもっとシリアスに「先生!双子です!」「うむ」って芝居だったのねえw

ただ幼虫モスラチーム対ゴジラの決戦は岩島じゃなくて、
ビルが林立する名古屋市街戦にして欲しかったなあ。
0260どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/22(火) 12:06:37.25ID:m9dAIQOk
モスラ(幼虫)ってあんな梅干しみたいなのだっけか。移動時にSLみたいな音がしてびっくりしたわ。
0262どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/22(火) 23:03:34.01ID:pDPuGv5L
あれ、コントだよ
0263どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/23(水) 15:32:31.11ID:c/EUClGR
怪獣大戦争ではモスラが登場しなかった、なんでだ?
0266どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/23(水) 20:18:55.95ID:kw/O/Xed
>>261
シラネェヨとブーたれてるゴジラとラドンにワロタ
つか子どもの当時でも異種生物同士で会話が成立してるのに強い違和感を感じてたわ
0267どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/23(水) 21:46:10.78ID:yC5fDllq
>>265
じゃ、なんでゴジラとラドンは宇宙へ連れて行かれて死ななかったんだよ
どう考えてもおかしいだろ、あの設定は
0269どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/23(水) 21:57:50.38ID:Z3vWYdAS
X星人地球調査時にモスラは繭だった説

ゴジラとラドンを運んだバリア内は
高圧縮された地球の大気が詰められてて
バリア解放後X星地表に広がった説
0270どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/24(木) 08:58:30.23ID:i55dTOcj
かって特撮映画の主役をやった佐原健二、伊藤久哉なんてまだ出てた頃の映画だった
0271どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/24(木) 10:29:43.09ID:EVTcxAq/
モスラの成虫なら宇宙に行けるだろ
後のゴジラVSモスラの最後で宇宙に行っている
0272どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/24(木) 10:49:58.36ID:jKHRuxng
おいおい昭和の優美なモスラと平成の無粋なモスラを一緒にしないでくれたまえよ君ぃw
なんつってなw

しかしせっかくキングコング対ゴジラで日米決戦やったのなら、
次は日英同盟など因縁浅からぬエゲレスの怪獣ゴルゴとの対戦をして欲しかったな。

ゴルゴ対ゴジラ
キャストは宝田明や星由里子などそのまんま。
小泉博は学術調査のためエゲレスの孤島にゴルゴの調査に行ってる感じで。
そんでモスラ対ゴジラみたいに巨大な卵(ゴルゴの卵)が日本に漂着。
見世物にしようとする悪徳興行師と、卵を返せというアイルランド人少女が登場。
ゴジラが出現し街を破壊。卵を守るため親ゴルゴも遥々エゲレスから北極海を泳いで登場。
親ゴルゴはゴジラに負けてしまうが、卵から双子のゴルゴが孵化。
双子ゴルゴの連携攻撃にゴジラは劣勢となり海へと落下。ゴルゴの子供らは故郷へ帰っていく。
0273どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/24(木) 11:13:06.89ID:EYSvojiX
「ゴジラVSモスラ」のラストでモスラが宇宙へ飛んでいくが、
最初の「モスラ」のNG版脚本のラストシーンがそうなってるらしいな
0276どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/25(金) 08:07:53.75ID:gz2WCBhQ
ゴジラ、ラドン、モスラが会話するシーンは共通の怪獣語なんだな
0277どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/25(金) 10:29:23.85ID:QHU76LZy
怪獣語が解るのは小美人だけだからな
あいつらが真面目に訳してたとは限らない
全然違う事言ってたかもしれん
0280どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/25(金) 11:05:37.93ID:7ExCNRwF
つい今までケンカしてたラドンがゴジラの言い分に「そうだ、そうだ」と同調するシーンは面白い
0281どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/25(金) 12:27:26.43ID:QlXbiQfX
ミュージカルというわけではないがピーナッツのおかげで凄い神秘性が生まれている。しかし歌うまいわ。
0282どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/25(金) 18:54:43.50ID:8b3yXbgb
>>280
怪獣映画の感想ブログ覗いてみたら
「ラドンはゴジラやアンギラスより知的なイメージを何となく持っていたが、
あの会話シーンですべて台無しになった」
0289どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/25(金) 21:46:14.30ID:9iQf1JMN
ラドンはゴジラより弱いイメージ持ってたけど
ゴジラを良いようにあしらってたな
0290どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/26(土) 01:51:28.44ID:sFyvdLMu
生物すべて戦う場合はテリトリや子供を守るとか生殖とか理由があるわけだけど、
怪獣が闇雲に戦うのはどうも納得いかんわ
それと昨晩のNHK BSでアレ?と思たのが(スレチごめん)X星って気圧は地球の1/10って説明あったのに
ラドンが普通に羽ばたいてたw まあ重力は1/3だから死ぬ気で羽ばたけば少しは浮くかもしれんが
0291どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/26(土) 05:36:58.78ID:zBfrTkxl
ゴジラの子分になったアンギラスが命令されて偵察に行くのは何作目だっけ?
0294どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/26(土) 13:05:26.18ID:qXkJQD+S
ゴジラにあっけなく負けたバルゴンは弱すぎる
0299どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/29(火) 09:12:16.13ID:vUHYUvMN
三大怪獣のラスト
モスラが帰るとき見送りしてる
ゴジラとラドンが超可愛い。
登場シーンでは船破壊して悪役だったの
0300どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/07/29(火) 21:05:52.69ID:uIamH7o+
ゴジラが唯一、飛ぶシーンがあったね
あれ、ヘドラ対ゴジラだったよな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況