X



トップページ昭和特撮
1002コメント324KB
【アナログ終了】ファイヤーマン【PART3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0612どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/13(木) 11:17:01.59ID:+6zZQrUs
ハードSFって言えば、ミラーマンがそんな感じだったが、今一受けが悪かった
同じスタッフが作ったジャンボーグAは痛快ヒーロードラマで受けが良かった
タロウの作風が変更になったのはその点からかも
だからファイヤーマンはオーソドックスな内容にしたんだろうけど、地味だった
ましてや裏がサザエさんだったしね、よっぽどインパクト無いと勝てなかったと思う
0613どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/13(木) 12:41:26.26ID:rULmyGyM
>>611
「タロウ」が「ジャック」名義の企画当初、ハードSF志向であったこと
そしてタイトル変更は幼児には難解であるからということ
0614どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/13(木) 13:59:33.24ID:+6zZQrUs
>>613
紛らわしいこと書いてすみません
「ジャック」の時点でハードSF志向であったかどうかは不明ですが、ウルトラシリーズの決定版を狙ったものであるということ
アンドロメダやマゼラン等、宇宙メカも多数活躍する予定だったので、ハードSF目指すのも悪くなかったかなと思った次第です
「ジャック」から「タロウ」に変更したのは例の「ハイジャック云々」が理由で、内容とは関係ない筈
でも「タロウ」にしたら緩い展開になっちゃったなぁという印象だったものでね
0616どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/13(木) 17:22:37.61ID:+6zZQrUs
「グレートマジンガー」でもスクランブルナイツという防衛チームが設定されていたそうだが、没になった
ロボットアニメはパイロットが最初から判明しているんだからウルトラみたいな防衛チームは不要ってことかもしれない
「ファイヤーマン」では科学調査が必須条件なので必要だったな
最近のウルトラは必ずしも必要としなくなってきているが
0618どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/14(金) 00:21:50.82ID:Zs/9g4x/
>>616
スクランブルナイツが没になったのは、単に同じ永井豪原作の「ゲッター」とネタが被るのを避けるためだよ。
その時点で既にロボットに搭乗するのは主人公とヒロインの二人だけだったから、「他のキャラは別にいなくてもいいだろう」と。
0619どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/14(金) 08:04:52.57ID:oogfwu9a
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0620どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/14(金) 10:35:49.80ID:FKt7p34+
>>617
あなたにとってのハードSFとは?
まるで俺が知ったかぶりで使っている様な言い草だけど
0621どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/14(金) 10:42:32.58ID:FKt7p34+
まあ、「タロウ」はジャックの時点では「地球と宇宙をまたに掛けたスぺオペ路線」
「ファイヤーマン」は「海底や地底にも挑戦する冒険もの」みたいな感じで企画されたのかもしれない
だからあまり宇宙からの侵略は扱って欲しくなかったな
0622どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/14(金) 12:05:32.91ID:FKt7p34+
でも「ファイヤーマン」の初期プロットが見直されて、後の恐竜シリーズが作られたんだよね
正確には「ファイヤーマン」も「ボーンフリー」の元の企画「ザウルス号探検記」が元なんだけど
0623どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/14(金) 12:33:04.88ID:pk3IYE4+
ハードでも ソフトでも マイチヤーシーエムー
0625どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/27(木) 17:29:33.34ID:tiBwbCgP
まあ、宇宙怪獣は余り出さず、原始怪獣路線を貫いて欲しかったな
テコ入れするなら、古代にアバン大陸と敵対した他の勢力の生き残りを出すとか(ムーやアトランティスみたいな)
それでも怪獣は古代生物をモチーフにすれば問題なかったよね
海底や地底へもどんどん行って欲しかったけど、やっぱり予算やスケジュールきつかったのかな?
0627どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/11(金) 21:13:50.58ID:yU9QRWXK
ロボットアニメでもガイキングは完全に防衛隊だけどな。
0628どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/12(土) 19:32:13.96ID:ai37RLCJ
次の方どうぞ
0630どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/18(土) 05:54:14.42ID:5qqmVJP5
可動フィギュアが出るみたいだね。
りゅう
0631どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/02(土) 06:54:36.65ID:J4Zc6HrJ
同じ1973年に制作された
ウルトラマンタロウ
ジャンボーグA
の陰に挟まれてマイナーな感じになってしまったのは残念でならないよね。

あと作風が怪獣特撮の原点に帰る、という制作方針が逆に地味になってしまった感もある。

作品としては完成度は高いけど、当時はあまり
子供達には受けなかったかもしれない。
0632どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/02(土) 22:41:55.79ID:uQgcVtyQ
初代のウルトラマンはもっと明朗な娯楽作品だった希ガス
0633どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/12(火) 08:19:32.29ID:vUm3R/ew
>>631
同じことを書き込む人が多くて笑えるなー

うちの地方じゃジャンボーグもファイヤーマンも平日夕方の放送だったから
裏番組を気にせず観れたし、ファイヤーマンは人気番組だった

日清製菓のお菓子を食いまくってSAF隊員証(という名のカードホルダー)を
手に入れたのはいい思い出だ
(写真を同封して点数分の応募券を郵送すると、写真を貼付した上に箔押しされた
黒くて渋いデザインの隊員証が届くというシステム。デカデカと金文字で「日清製菓」
と裏表紙に入っていたのが子供心に残念だった)
0634どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/25(月) 13:28:37.70ID:rM1n3L11
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

Z3GLRKJX02
0636どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/28(水) 12:32:17.56ID:99ZLVkv7
1〜5話まで観賞
ファイヤーマンの怪獣は隕石の影響、宇宙人の改造、原因不明のガスなどで恐竜が怪獣化したものばかりで犠牲者なのに
犠牲者なのに、
若槻脚本(1,2,5話)は容赦なく殺しているな
今村脚本(3,4話)は助けようとしている
0637どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/06(日) 23:06:33.08ID:C0yiJjbY
円谷プロは、東宝の円谷英二監督が始めたプロダクションと言うことで、
テレビ進出で出遅れていた東宝が、スタッフ、キャストの両面で支援していたから、
佐原健次、平田昭彦、土屋義男と、東宝特撮でおなじみの俳優が出演していた。
なのにこの作品では、東映の「秘密戦隊ゴレンジャー」に出演していた、
誠直也が主演だった。
このスレでも「仁義なき戦い」にも出演していたってレスがあったけど、
何で出演できたんだろう。
0638どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/07(月) 18:07:43.26ID:bGDQNI9O
ゴレンジャーはファイヤーマンの2年後だし、仁義なき戦いの他にもトラック野郎にも
出てるワケでね…
1973年頃なんて、とっくに円谷英二さんは亡くなってるしほとんど接点無いんでしょ
0641どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/18(金) 09:13:31.04ID:CJ4DYEsP
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HTESH
0642どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/27(日) 14:11:53.69ID:rNvSKrX+
角刈りのヒーローというのもインパクトあるよな
0644どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/27(日) 14:54:59.11ID:SX5uv9OL
当時は仮面ライダーを筆頭に「ヒーローと言えば長髪」が主流の所を、円谷作品の主人公は総じて短髪の折り目正しいスタイルだった。
防衛チームの隊員である事が多い彼らにとってはやはり「制服でも違和感の無い髪型」である必要があったからだろう。
それでも岬大介のようにほぼ坊主頭に近いほど短いのは他にはいなかったろうが。
(長髪だったのは隊員ではなかった立花ナオキぐらいか)
0645どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/28(月) 00:19:38.85ID:eGS3850G
当時は仮面ライダーを筆頭に「ヒーローと言えば長髪」が主流の所を、円谷作品の主人公は総じて短髪の折り目正しいスタイルだった。
防衛チームの隊員である事が多い彼らにとってはやはり「制服でも違和感の無い髪型」である必要があったからだろう。
それでも岬大介のようにほぼ坊主頭に近いほど短いのは他にはいなかったろうが。
(長髪だったのは隊員ではなかった立花ナオキぐらいか)
0646どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/28(月) 00:20:02.54ID:mKF//Xjm
当時は仮面ライダーを筆頭に「ヒーローと言えば長髪」が主流の所を、円谷作品の主人公は総じて短髪の折り目正しいスタイルだった。
防衛チームの隊員である事が多い彼らにとってはやはり「制服でも違和感の無い髪型」である必要があったからだろう。
それでも岬大介のようにほぼ坊主頭に近いほど短いのは他にはいなかったろうが。
(長髪だったのは隊員ではなかった立花ナオキぐらいか)
0647どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/30(水) 10:17:36.98ID:RWL00gNa
角刈りの岬はちょっと強面だった
でも子供たちが「おにいちゃ〜ん」と呼んで駆けより、笑顔で手を振る岬の姿にはほのぼのしたものだ
子供たちから慕われる優しいヒーローという感じだったな
0648どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/31(木) 14:21:03.55ID:KDu0XtId
>>647
ミサキー役の誠さん、この頃はかっこよかった。背も高くて足が長くてファッションモデルに見えた。あの渋い隊員服も似合っていたし。
0649どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/06/22(金) 11:34:03.71ID:kugob5eO
「鉄の怪獣が東京を襲った」という話、改めてみると面白い
戦闘シーンもファイヤーマンのピンチに継ぐピンチ
だがファイヤーマンの粘りがバランダーVを大破させる
空中に逃げたところをファイヤーフラッシュ一閃で粉砕
バランダーVという名称はマジンガーZを意識したのかな?(時期も同じだし)
0651どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/06/28(木) 16:31:00.53ID:+eGKcfGh
鎧竜スコラドンは体中にガスが充満しているらしい
草食のためか、体内発酵しているのだろう
ガスを抜くため、ファイヤーマンは脊中の装甲をこじあけ、尖った岩を突き刺すという、アブドーラ・ザ・ブッチャーも真っ青の残虐ファイトを敢行
最後はファイヤーフラッシュで頭を吹き飛ばされ、体内に残ったガスに引火して爆発
岩の中でおとなしく寝ていたのに人間たちの開発で目を覚まされ、挙句に殺された
もう二度とこんな事にならないようにしようと言わなければならないのに水島は、怪獣が爆発して笑っていたな
0657どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/12(木) 17:21:19.41ID:Tf186P+i
放送日が火曜日に移動してからは、ド田舎が舞台になることが多かった
街中のミニチュアより手間がかからないからだろうが、それなら土着の怪獣でも出せばいいのに、宇宙怪獣が多くなってしまったな
やっぱりファイヤーマンには恐竜その他の古代生物がモチーフの原始怪獣が似合うのにね
0658どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/13(金) 11:10:08.54ID:HBZ8j/FY
宇宙怪獣は出さず、古代生物モチーフの原始怪獣で通すべきだった
大古にアバン大陸の文明と対立していたムーとかアトランティスとかが復活してクライマックスを盛り上げて欲しかったな
0659どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/13(金) 11:53:12.41ID:B6RNJ5mH
>>650
いわゆる「ロケットパンチ」をやったロボットならその前にもいるけどな。
そのマジンガーの裏だった「アイアンキング」に登場したゴールドファイアーが。
0660どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/15(日) 10:14:12.20ID:NDJ5rcrS
本日より放送  neco「ファイアーマン誕生」
けっこう難解な科学用語が多いね シーマリン号ユニークなデザインだがカッコいい
大昔の伝説やアババ大陸の遺跡など、太古のロマンが感じられる
ただ、主人公の岬青年がナレーションの説明だけでいきなし変身する唐突感が
よく分からんかったのは、海が光った時に海面に浮いてたカラーボールみたいなんは何?
怪獣も喰ってたけど あと、空から墜ちてきたのはどう見ても妖星ゴラスだが、水鳥博士が
ロケットの燃料云々言ってたがどこが燃料なのか今ひとつ分かりにくい
0662どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/17(火) 10:08:54.02ID:jfifsHBn
トリケラトプスは海中にいなかったことは事実なんですけど・・・
ファイヤーマンって、劇中に難しい用語多く出るけど、科学的に正しくない事が多い
1話で怪獣が食べていたのはロケット燃料を栄養に以上成長したプランクトンだって
それを海中のトリケラトプスが食べて怪獣化したということ
怪獣化に関しては、結構無茶な話が多い
0663どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/17(火) 10:13:29.13ID:jfifsHBn
>>661
ジャイアントロボではガンガーだけでなく、GR-2も両腕が飛んで敵を襲っていた
ニセジャンボーグAも両腕が飛んでナインの首を絞めていたな
ナインはそれでダウンしちゃうんだよ、ロボットなのに・・・
そういえばJAも毒ガス吸ってせき込んでいた様な
マジンガーZに至っては血を流すし(本当はオイルなんだけど)
0666どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/19(木) 10:32:12.43ID:SOdn3dW3
スコラドンの話では、ポリダーという地質強化剤を造成地に使った影響で付近の湖の水質が変わり、水が下から上へ流れるという無茶な話をやっていた
被害に遭う地質調査に訪れた学生の一人として、後のMACの白川隊員が出ていた
かなり強引過ぎる科学的?こじつけではあった
0667どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/22(日) 10:12:42.84ID:mFWTVWXx
neco 「武器は科学よSAF」
前回ラスト、絶体絶命のファイアーマンが必殺技「ファイヤーフラッシュ」で怪人を倒す
つがいのドラゴンが大暴れしてこれも粉砕
今回は地球科学特捜隊の設立が描かれた 本部の設営シーンは珍しい
こういう時には必ず出てくる御手洗博士  「手伝えない」と言ってた岬と水鳥があさっり
承諾するのはどうゆう理由だったんか? 「鋼のお魚」シーマリン号はカッチョ良い
海野隊長、タバコ吸うのが多すぎ ファイアーマンってかけ声発しないのね
「大人向けの特撮番組」への再挑戦を試みてる感じも
0668どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/22(日) 14:42:10.26ID:5PMcRBXF
ミラーマンの御手洗博士はSGMの上官と、ファイヤーマンのSAFの上官を兼任してるのか。
忙しそうだな。
0670どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/23(月) 02:47:38.27ID:I4aLCk0r
拘束エスパーの強化服開発博士もね
0673どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/29(日) 04:33:39.31ID:8HMuQkl/
出来のいいでっかい完成品模型があまり見当たらない
超人伝説などはいい出来だけどちっちゃい  せめて30cmクラスのがほひい
同時期のミラーマンはけこっう多く出てるのに、ファイアーマンはなんか冷遇されてる
気がする
メカだって当時のプラモ以外ほとんど立体化されてない 40cmサイヅのシーマリン号は
ぜひほひい  ファイアーステッキのみはいい出来のがインスパイヤから出た
ただし何のギミックもないので、空想ラボのベーターカプセルみたいに音や光がでるのが
ほひいな
0675どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/30(月) 04:08:04.72ID:teDZazQz
neco「謎の宇宙線」
 前後編のためお話は次回に「つずく」 何となく消化不良 ふつうの会話シーンがやや長い気が
シーマリン号の浮上シーンがめっちゃカッコええ MJ号の浮上シーンに匹敵
ファイアーステッキを手の届かないとろこに落とすのはウルトラマンのオマージュか 
軍八郎隊長はちとコワイ
0678どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/07/31(火) 09:29:38.43ID:2npKZsGp
別人です  平泉征さんと平泉成さん
0680どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/01(水) 02:07:41.59ID:qk5uvg7C
ばぁれたかぁ〜ww
では聞くが、なぜ名前を征から成に変えたのか、その理由は?
0681どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/02(木) 03:36:53.03ID:qTs8hPJ6
「征」は当時、芸能界を征服してやるとゆう野望を持っていた
その野望が叶ったため、「成る」とゆう意味で成に変えた
0682どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/03(金) 04:44:40.79ID:xt/yyUMc
嘘つくな
0685どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/05(日) 04:51:02.83ID:petHXBIO
ファイアーマンは、外国では消防士と間違われそう
ホワ〜イ、ジャパニーズ、ピープル!ナンデ特撮ヒーローが消防士ナンですか〜〜〜?!
0686どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/05(日) 05:55:18.07ID:JStPXfLF
最近はfirefighterがよく使われるらしいが、これはこれでメガロマンかキン肉マンの英語歌詞みたいだ。
0687どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/05(日) 12:59:12.21ID:Oz9TcN9T
岸田森が女性隊員の人にダメ出しして泣かせてたらしいけど、久しぶりに見たらダメ出し仕方ないかも。
0688どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/05(日) 13:12:19.99ID:4SO1qxWI
ファイヤーマンミュージックコレの平泉さんの話だと、岸田さんは誠さんの「教育」に手一杯で栗原さんにはノータッチだったみたいだぞ
まぁ誠さんは鍛えればモノになると思って厳しく指導したのだろうし、彼女の場合は育ててみようと思うレベルには達してなかったのだろうね
0691どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/05(日) 15:10:47.22ID:0R4+wAEb
誠さんは結構恨んでいたみたいで睦さんから葬儀出ないのか?と連絡が来て出ないと答えたら岸田さんが辛くあたった理由を聞かされたんだって
泣いたそうな
0692どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/05(日) 15:41:11.27ID:Uou1bdFP
>>688
そうなんだ。ウィキに騙された…
でも、良い話だね。
0693どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/05(日) 17:49:02.39ID:JoZVTbJz
岸田さんが死んだ後に厳しく当たっていた理由を知ったという話も100パー信憑性がある訳じゃないけどな。
実際誠さんも色んな所で岸田さんの事を語ってるけど、ファイヤーマンでの共演当時から
岸田さんが自分を「育てよう」としてくれていた事は薄々感付いていたようだし、
後年になって偶然新幹線の中で出食わして、ラウンジで飲んでいた時に岸田さんがポロッと
「あの頃実はさ…、俺はお前にいつ殴られるんだろうと思いながらやってたよ」と言っていたのを聞いて
『そこまで覚悟して注意してくれていたんだ』と改めて感謝したなんて事も語っている。
0694どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/05(日) 18:02:41.88ID:0R4+wAEb
>>693
そう言えばそれも読んだ事ある
真実はわからないね
葬式の時に水谷豊さんが泣いて大変だったってのはテレビに映ってたんだっけ
0695どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/05(日) 22:07:29.62ID:LA1BeW15
>>691
その辺の話は「惑星大戦争」DVDの睦五郎のオーディオコメンタリーが初出っぽい
でも睦さん、「惑星大戦争」はおろか「ゴジラ対メカゴジラ」にも自分が出演してたことを
すっかり忘れてたくらいだから、話半分に思ってた方がいいかも
0696どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/06(月) 03:16:34.84ID:CaHU1LP4
neco 「インベーバーを撃滅せよ」
宇宙人に操られる恐竜 いかなる事情があらうと人類の敵とは戦わなれけばならない
インベーバーの正体はゴゲミドロだった
マリンゴンのメカにかなり強い汚し塗装が入ってるのは円谷には珍しい
0700どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/06(月) 08:48:51.62ID:y6h4TCTb
巨大化した宇宙人はビュナレス星人だけだったな
ファイヤーマンの垂直落下式ファイヤーフラッシュという裏ワザは素晴らしい
0701どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/06(月) 11:41:44.41ID:y6h4TCTb
JAのファイティングスター、ジェットコンドルも汚れは凄い
特撮監督は矢島信夫
後のBFJのバトルシャークを思いだせば頷けるが、マリンゴンは何故に汚しが強い?
0704どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/08(水) 05:19:49.03ID:WXy3SKRt
ミラーマンとファイアーマンは世界観がつながってる?
SGMが解散してSAFがでけた説も
0706どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/08(水) 08:39:48.71ID:sqhuaFMy
ファイヤーマンの世界はむしろ、「ガイア」と繋がってるっぽい
ガイア、アグルはファイヤーマンの同族?
「ギンガS」のビクトリアンとの繋がりは?
0708どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/09(木) 13:27:24.87ID:BrUL0Ah5
SAFの千葉太隊員は、SIGの千葉辰巳参謀と兄弟説がある
0709どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/09(木) 15:05:06.47ID:/DWSs6JM
>>707
SGMのひ弱な眼鏡が眼鏡外して色黒ワイルドに変貌していましたよね
別人かと思ったら首だけ出して土に埋められたりして変わったのは見た目だけだった
0710どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/09(木) 16:10:13.50ID:BrUL0Ah5
SGM隊員では野村由紀隊員の方がいい
超ミニスカート姿はたまらなかった
小柄で貧乳の野村由紀と長身丸顔の野村節子のダブル野村も観たかったなぁ
0711どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/09(木) 16:12:49.16ID:BrUL0Ah5
W野村もいいけど、マリちゃんだってスタイル抜群で負けていない
貧乳ちゃんっぽいけど、ウエストからヒップにかけてのラインはいいじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況