X



トップページ昭和特撮
1002コメント324KB

【アナログ終了】ファイヤーマン【PART3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/29(土) 13:20:32ID:BrxClynE
所でファイヤーマンの本放映が終了したのはS48年7月31日。
翌8月1日のジャンボーグAには偽ジャンボーグA登場。
2日後の8月3日にはウルトラマンタロウとゾフィーがバードンに
刺殺された。更に翌8月4日にはウルトラマンタロウのロケバスが
コンニャク畑に転落する事故が起きた。凄い一週間だ・・・・。
0049どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 12:41:50ID:TRbv8LXQ
1/1サイズのファイヤースティックが通販で売られていたんで買ってみたが
大人が持って丁度いいサイズだね、本当
というかこの頃のウルトラに比べるとかなり大きい気が・・・
0052どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 19:44:07ID:FnJpwbBF
>>47
付け加えると、タロウとゾフィーが殺された同じ日にレインボーマンが「合体の術」を会得、
さらに8月6日はゾーンファイターがガンダーギラスとジャンケン対決・・・・
当時これ全部チェックしたガキはいるのかな?w
0053どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 19:54:53ID:lhnw+Er+
SGMの安田、イメージ全然ちがってるよな〜
0054どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 20:43:16ID:e5tKSjdS
自分のワンセグはS1だけ対応だった。
S2の番組表は出るけど映らなかった。
デブ女がガツガツ食ってる番組しか見られなかった。
0055どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 21:40:26ID:9r6lolv3
ウチはアナログで見られないんだけど、スペーグスJr.(子)は何か殺されるほどの悪さをしたんかいな?
昔見た時、串刺しにされた上に頭吹っ飛ばされたスペーグス(親)が可哀想に思えたんだけど。
0057どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/31(月) 03:57:36ID:ujHS7w4+
子怪獣はおっさんに殺されて
親怪獣は串刺しで首切られて
子供は悲しみに暮れて墓をつくり
ナレーションが「ファイヤーマンは今日もこの世の悪と戦うのだ」

なんかやり切れない
0058どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/31(月) 08:07:22ID:nvSbBDeS
これ、どう見てもメイツ星人のエピからのいただきが多いけど、
トータルで考えると、失敗だな。
0061どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/31(月) 10:10:20ID:arcpO6Qu
所で昨日のファイヤーマンで海野隊長はみのるにネズミの世話を
させたのは命の尊さを教える為なんだろうが、あのネズミ達って
実験用のだから結局は殺しちゃうんでしょ?
0063どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/31(月) 15:49:47ID:fnlVVFgF
子怪獣の侵入をやすやすと許すSAF基地。
なんで子怪獣もわざわざSAFにネズミ喰いにいたんかなぁ。
0065どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/31(月) 21:53:26ID:XwHMu+fx
昨日の回は、今なら動物虐待で問題になるだろ。最初の場面。
0067どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/01(火) 09:19:41ID:GNdi7iLr
>>66
ゴジラ、ガイラ、ドリゴラスとかの目撃者役が多い。
0070どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/01(火) 18:14:33ID:LS8NdJiq
ファイヤーマン、ウルトラランスみたいなのを使ったけど今回初使用か
しかし串刺しの上に頭吹っ飛ばすとか酷いだろw
それとスペーグスの子供を生き返らせることはしないんだな・・知らなかったからか
あと、千葉隊員不在だったな

>>55
SAFの基地に入って実験用ネズミを食べただけで特に悪さはしてなかった
親に工場を壊されたのでそれで子供のほうを殺そうと・・
007155
垢版 |
2011/02/01(火) 20:56:24ID:gjHbsooO
>>70
サンクス。
親への恨みを子で晴らす、か…。気持ちは分かるけどやっぱひどいわ。
0072どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/02(水) 08:09:24ID:OJ9hQSpq
巨大で凶暴な親怪獣には敵わないから小さくて大人しい
子怪獣で恨みを晴らそうとする・・・。人間の汚さと
弱さを書いたと言う事ですな。30日のファイヤーマンは。
0073どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/02(水) 08:33:53ID:5i9DvFXu
>>72
そのあとのナレーションで
「ファイヤーマンは今日もこの世の悪と戦うのだ」と締めたので、
怪獣=悪というまとめかたになってしまった
あれで台無しになった感じがする

あれは脚本が改変されたんじゃないかと思ってしまう
0074どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/02(水) 09:56:30ID:OJ9hQSpq
そう言えばスぺーグスの親は「本来は大人しいが子供を殺され
悲しんで暴れた」ってケイブンシャの本に書いてあったがその設定、
余り生かされていなかった様な・・・・。序盤で暴れていたし。
あの暴れぶりは子供を探していたからなのか?
0076どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/02(水) 15:24:02ID:AYT/gpka
序盤は急に日光を浴びて興奮して暴れたような説明で
それが落ち着くとそれほど凶暴ではないから捕獲したいという流れ。
壊された工場が何の工場かわからないが
工場のせいで目覚めた設定なのかもしれない。
後半は子供がやられて大暴れ。
0077どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/02(水) 22:44:11ID:THqlIHHd
しかし、珍しい生物が現れた、って言い方はないよな。
 ネロ・ギラスだって同じだし、場合によってはバランダーVだって「珍しい」
部類に入るとおもうがね。
0083どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/05(土) 16:53:31ID:SYtTq4m+
ファイヤー五つの誓いを叫んで別れを告げる。
0085どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/05(土) 22:26:55ID:sST11Rgs
敵を倒した後、SAFのみんなに「やっとこの地球が僕の故郷になりました」と言ってヨットに乗り世界一周旅行に旅立つ。
別れを告げた際、マリちゃんから「たとえあなたが地底人だったとしても全く気にしてないのよ(棒)」と言われて涙を流す岬。
0091どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/06(日) 19:08:10ID:49GKecSu
初見でしたが最終回をたった今視聴しました
原作タイガーマスクを思わせる唐突に人知れず去っていくヒーロー
もう少し何とかならなかったのかな…
貴重な作品を再放送していただいたMXに感謝します
0092どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/06(日) 19:16:52ID:2QM7AxJO
力を振り絞って飛び立つシーンにミラーマンの曲を流用。
冬木さん、ウルトラを離れて専念できたのに劇伴数も少なかったね。
けど挿入歌は子門さんの叫びがうまいこと調和されていた。
0093どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/06(日) 19:22:04ID:aXV2DYP+

 「子どもがいたんだな   あいつ  」

 長沢大と岸田森は、友人同志でもあったらしいね。「サンバルカン」でのゲスト
出演が最後の共演だったみたい。
0094どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/06(日) 19:31:59ID:D8YNrMuq
本当はもう1クール?あったハズなんだよな?唐突な終わりで急造感はやはり否めないが・・・
ただ、あの田舎巡業で続けるのも無理はあったと思う。
グレンファイヤーは初代よりカッコ悪いのがなんとも(ry
0095どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/06(日) 21:06:53ID:EtIvhbLa
評判悪くて路線変更になったんだろうけど、
自分は初期の雰囲気が好きだったなぁ
あまり話題にならなかったけど、キノクラゲスの話は結構好み
バランダーVの戦闘シーンは最高だったし
ステゴラスの前後編も、自分の不満は怪獣の造形だけだった
0096どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/06(日) 21:13:31ID:yukfvxkn
地デジ環境整備間に合わず…最終回見れなかった。
これを機に特撮やアニメから足洗うかな。
0097どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/06(日) 21:33:15ID:64TU0ESy
>>82
TV版アトム(白黒版)の最終回と同じような話だな
爆弾もって宇宙へ飛んでいき爆発し消息不明…

>>94
グレンファイヤーは新しくてシンプルで俺は好きだな
ファイヤーマンと共通点があんまりないのはアレだけど
ファイヤーマンの認知を高めるいい機会だったと思う
0098どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/06(日) 21:35:52ID:H1lU6qbe
最終回、唐突に次から次へと最悪の事態が続いて最後は主人公の捨て身の活躍で
何とか地球は救われるが・・・。
これ敵の第二次攻撃があったらもうどうにもならないよなあ。
あの爆弾で敵の母艦を巻き添えにしたとかの描写があればまだ救われた気にはなれるが。
(本星叩かないと心配はなくならないけど、それくらいだったら適当なところで爆弾捨てて帰ってこれるし。)

最初は結構大人向けを狙ったんだろうけど、全体を通してみるとなんとも地味な作品だったな。
最初のほうの基地作ってて司令室の配線してるところを隊長が視察してるところとか、
リアリティーがあってカッコ良かったけど子どもには分からんだろうし。
0100どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/06(日) 22:12:14ID:v8DihTD7
なんかやけっぱちで破壊してるような展開が……
0101どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/06(日) 22:40:39ID:yukfvxkn
>>99
って言うか地デジ推進してる団体やらテレビ局やらのために
一喜一憂してるのがバカバカしくなっちゃたんだよね。
MXなんか開局の頃から見てて結構好きなテレビ局だったんだけど
今回の件でもういいやって気持ちになった。
0103101
垢版 |
2011/02/06(日) 22:58:09ID:yukfvxkn
>>102 = >>96?
うん。もし見たくなってもネットがあるしね。
0104101
垢版 |
2011/02/06(日) 23:03:37ID:yukfvxkn
ごめん誤爆 >>102 = >>99 ? だった。
0105どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/07(月) 05:08:50ID:lf5PtW1V
あのオチ、「ジャイアントロボ」にも似てたな。
0106どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/07(月) 08:42:09ID:M6tQweJv
ファイヤーマン終わったねぇ・・・・・。正直言うとちょっと
呆気ない感じもしたな。まあSAF基地が物体Xにメチャメチャに
されると言うシーンは最終回らしい感じだな。所で昨日幕張で開催された
ワンフェスでSAFのメカのGKを売っていたサークルがあったけど
やはり昨日でファイヤーマンが終わる事を意識していたのかな?
0107どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/07(月) 11:41:50ID:Di2ERO4w
>106
もう10年くらい円谷などの特撮メカを作ってる老舗ディーラーでマリンゴンも去年くらいから売ってたね。
0108どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/07(月) 13:42:20ID:AwUxhHtq
最後に{星になる}パターンの終わり方、あの頃の定番ですな。
ウルトラ7あたりのインパクトが強かったしね
0109どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/07(月) 14:13:23ID:OV2+YY+E
仲間の叫びに振るい立ち命を捨てる覚悟で変身
でもその仲間たちに正体も別れの言葉すらも言えず人知れず宇宙に消える

…ハードボイルドだぜファイヤーマン
0110どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/07(月) 18:08:21ID:jmMZe3oU
次はやっぱりジャンボーグか。
となると、その次は10−4・10−10か、猿か、はたまたアステカイザーか?
意表をついてミラーファイトを30分ぶっとおしで流したらMXに拍手だな。
でも、あれは円谷でも、エンタープライズだね。
0113どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/07(月) 23:37:45ID:sKWKaWxS
たぶん、ジャンの後は太郎
だがその後は、恐らくレオではなく何か違うのじゃないかな・・・トリプルファイターとかw
0117どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/08(火) 10:33:07ID:jpsswV3a
>>116

リアルタイムでは夜7時から放送してましたが?
0119どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/08(火) 16:10:08ID:9JKD84ly
>>116>>117
本放送は19時半でしたが。ちなみに裏番組が「ヤマト」と「ハイジ」と「象印スターものまね大合戦」。
0121どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/08(火) 16:51:16ID:Y7+HLk/C
ファイヤ‐マン1話から最終回を見て感じた事は、キングザウラの回が一番制作に気合いが入った作品だと感じた。ファイヤーマン歴代怪獣の中でもキングザウラが一番最強だね。サルファ星人も知的な感じで歴代インベーダーの中でも最強だと思う。
0122どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/08(火) 17:23:53ID:DxXqVQUT
地球の科学では破壊できない物体Xを破壊したファイヤーマンすげえ・・
最後まで正体を知られずというのは珍しいな
0123どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/08(火) 21:19:11ID:haB0AXHG
最強はどう考えても最終回の敵。
岬がっ死んだ後はやはり他の地底人がファイヤーマンになって地球を守ったのだろうか。
0124どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/09(水) 04:45:08ID:9Qz+wcAB
なんかさぁ物体Xって、たこ焼きみたくね?見ようによっては、キャベ太郎っぽい。




0127どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/09(水) 16:20:39ID:IkwGirxx
ファイヤーマンマジ天使!!

 でも、シャーク24号惑星「まあ、 試作品 なんてあんなもんだよね。次
本気で行くよ!!」とかだったらどうすんだろ。
0128どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/09(水) 18:06:14ID:Fby89ViX
だああああああく
 
まんだあああああ!!
0129どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/10(木) 04:58:27ID:M+V96G6z
最終回の前々回、梅津ダン少年登場回
千葉が岬に言った「話せるな大将」
が、やけに昭和を感じさせたw
話せるって最近言わないよね?
0132どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/11(金) 12:31:04ID:WpvodY3Y
>>99
で、アンテナはどうすんの
馬鹿くさいこというなよ
0133どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/11(金) 13:18:57ID:0svtv6C1
MXTV見てるんだからUHFのアンテナはついてるんじゃないのか。
集合住宅で地デジは無理とかそういうことかな。
0136どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/11(金) 20:55:34ID:+VIwg6NI
ジャンボーグのCMをチラッとやってたけど、中日の山井みたいな…いや、イタチみたいな顔してた
0142どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/17(木) 21:53:32ID:Ky+MoJpd
>最後まで正体を知られず

隊長は確実に岬がファイヤーマンだと気づいてたと思うけどな。
爆弾解除の時、岬がファイヤーマンだと明かそうとしたら逆に怒鳴って隊長が
やめさせたしな。

岬のメットを持って隊長が空を見つめたのも、岬が空へ飛び去った巨人と同一
人物だと隊長が認識してたからだとおもう。
0144どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/19(土) 11:26:46ID:VH+Aq3ys
最初は古代の怪獣が相手だったのに結局、宇宙怪獣だらけになったのは残念。地底から来たヒーローなのに地底とのつながりが
薄いんだよな。後半は出番のないシーマリンやモグリアンの最後を見れたのでよしとするか
0146どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/20(日) 12:06:32.85ID:XtBIbDx5
ファイヤーマンてさ、人材不足・資金不足なのに無理しちゃった感がある。
当時は円谷10周年、タロウがあって、ジャンボーグAがあって、なんか映画も作ったよね。

原点回帰とか言ってたけど、初代ウルトラマンより退屈なストーリーばかり。
ま、原点回帰と謳った作品て、こういうこと多いけど・・・。

個人的には地底人という設定活かして欲しかったな。
セブンのノンマルト的な、「先住民と人間」をテーマにしたりして。
子供受けはしないと思うけど、もしかしたら後年評価されてたかも。
0147どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/22(火) 15:33:42.20ID:/g9YxihS
誠氏は仁義なき戦い頂上作戦で山城新伍の組の若衆として出てたな
敵対する加藤武の組の小林稔侍を射殺してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況