X



トップページ昭和特撮
587コメント188KB
仮面ライダーZX
0222どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/03/02(日) 19:05:36.90ID:LygGgSTb
スカイライダー〜スーパー1〜ZXがデザイン的に一番好き。
スカイの頃は、回らない方の安物変身ベルトとか8人ライダーセット(バイクに乗ってるやつ)とか水中モーター付きのやつとかミニソフビとか消しゴムセットとか本とか買ってもらった。
スーパー1の頃はファイブハンドにハマって、無意味にスキー用の分厚くてそれっぽい模様の手袋を買ってもらったり。
ZXの頃は特撮から遠ざかってたけど、幼年誌の表紙の隅に載ったZXの写真を見て、配色とかデザインがカッコイイ!と思った。
特番もしっかり見た。

最近はレンタルDVD見ながらアルソリやHDや創絶を集めてるよ。
今の玩具は出来がすごく良いよな。
0224どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/03/04(火) 22:18:59.37ID:Cd90dbaz
>>223
ソフビ魂でライダー系はスーパー1とZXとタックルだけ買ったよ。
スカイライダーだけ商品化しなかったバンダイはマジで糞。
ビッグサイズソフビのスカイライダーも気に入ってる。
0226どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/03/22(土) 13:47:47.40ID:l5tjuOpr
誰かタイガーロイドとサザンクロスの背中、後ろ姿の画像下さい。くれくれで本当にすみませんが宜しくお願いします。
0229どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/03/27(木) 19:18:52.80ID:WHxGt2Ws
仮面ライダーワールド(映画ではなくて展示の方)などの展示会で
タイガーロイド、コマサンダーといった怪人が展示されているから、自分で撮影してくれば?
もっとも展示位置によっては背後から撮影できないかもしれん
参照
ttp://takeshiquiz.jugem.jp/?eid=119
ttp://takeshiquiz.img.jugem.jp/20060723_153843.JPG
0230どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/03/29(土) 20:58:07.01ID:KrjQHJSn
映画今回ZXが割と優遇されていたね
ZXの菅田さん敵がバダンなのに加えED曲がドラゴンロードだったし
パラレルとはいえバダンとの完全決着が見れた。
0231どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/03/30(日) 00:54:18.91ID:Uaz59QeP
>>230まさかのライダーシンドロームで驚いたよ
十字手裏剣やマイクロチェーンも台詞付きで使用
エピローグでセスナも出てきたしね
0232どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/03/30(日) 19:19:25.09ID:Z1zjaNoD
烈車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル
で出たモグラロイドは、映画にも出ているんだよな?
雑魚怪人っぽいけど
それからバックルのバダンのシンボルマークが簡略化されているなぁ
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/03/30(日) 23:14:07.40ID:cioq2h/T
>>230
>>231
だね!ZXファンとしてかなり嬉しかった!簡略版とはいえZXキックもやったし!
セスナとか最高だった バダン壊滅後もセスナパイロットやって暮らしてるんだろうね
舞台挨拶いったけど菅田さん渋くてがたいよくてかっこよかった!リアル村雨良にあえてさいこーだった!
0235どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/03/31(月) 15:59:38.49ID:j5kw9fTI
昭和ライダーはよく観てたけど、特番でしかやらなかったZXの印象は全くないな
平成ライダーだと思ってたわ
0236どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/01(火) 01:16:11.03ID:B6XGtOEo
中の人は、どう見ても平成で主役やった人の風格じゃないけどw
0237どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/01(火) 22:11:10.47ID:6BhVOou1
平成が線の細いイケメン 良い言い方すれば中性的 悪く言えばカマくさい俳優なのは時代なんだろうけど
昭和の時代ってゴツかったり渋いのがイケメンだったのか?
筑波は例外だと思うけど
0238どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/02(水) 23:09:14.37ID:7kHukdYb
敵をあざむくために地獄大使になってたの?
0239どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/03(木) 23:38:16.87ID:JK6PA1ye
あんなヤツと一緒にするな!
0241どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/04(金) 19:28:14.70ID:zKXij9rL
てつをだけはバブル期の特殊だからな
バブルのころはあんな男の子が結構いた
てつをのすごいのはアクションもかっこいいとこだけど
0243226
垢版 |
2014/04/09(水) 13:45:34.22ID:NsWMgGyG
226です。

皆様ありがとうございました。タイガーとサザエのフィギュを作ろうと思ったのですが正面さえ細部がわからず(特にサザエ)諦めます。
本当にありがとうございました。
0244どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/09(水) 19:01:06.72ID:K223p+XY
蜘蛛男の後ろに凄く小さくタイガーロイドの背面が写っている
蜘蛛男のマントが邪魔でよくわからないと思うが
ttp://takeshiquiz.img.jugem.jp/20060722_153750.JPG

タイガーロイドの側面
ttp://takeshiquiz.img.jugem.jp/20060723_153843.JPG
0245どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/09(水) 19:21:03.63ID:K223p+XY
>>243
本編を見直してみたら、ZXとの戦いで一瞬だけど大写しで背面が映るよ
DVD借りてきて画像をキャプチャすればいい
0246どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/09(水) 19:56:22.61ID:NsWMgGyG
ありがとうございます!

DVD借りてきます。画像もありがとうございます。

サザエは仕方ないですね。諦めます。
0247どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/15(火) 23:42:31.49ID:QvYGq+H0
>>246
サザンクロスの後ろはないや テレマガテレラン テレビアニメマガジンみたけど。

RMWはZXもだしてください・・・5万以上でも余裕で買います!
できがいいなら10万でも買うのに
受注生産にすりゃいいのに
0248どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/16(水) 19:33:15.88ID:CWwg8xrd
サザンクロスはテレビスペシャルにも出てないから、映像で確認も無理じゃね
人形が展示会で展示されたこともない
つまり世の中に後ろ姿の写真や映像は存在しないのでは?
0249どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/04/20(日) 00:29:33.37ID:h67T+pjz
>>248
テレビはもちろん出てないし、雑誌の特写もないから少なくとも現時点ではそんな写真ないだろううね
8月にでる未公開写真が載る本が唯一の希望かな・・・
0250どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/14(土) 15:29:41.05ID:Pe23JNOy
平成の草食イケメンライダーには無い貫禄がある菅田氏のしぶさが健在でなによりだ。
かつてZXがレギュラー番組にならなかったのが残念と思うくらい。
0251どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/14(土) 23:51:28.11ID:1Xp8Hg7p
このライダー作品、40分足らずの時間に沢山詰め込んでるって聞いた
どんな内容になってるのか物凄い興味ある!
0252どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/15(日) 09:55:28.76ID:9bQ/tupj
続編が作られないと不遇すぎるな
映画はオールライダーではなく、代役使った同時上映で終わらせればいい。真もだが。
ブラックにも戻れる設定にしたRX続編で、オールライダーが大首領ビックマシーンとの完全決着でいいし
0253どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/15(日) 10:31:38.74ID:OHBGJ8ws
人間がアウストラロピテクスの時に、怪獣達が人間を滅ぼしたら、
ヒーロー達が生まれた頃には怪獣だらけだと思う。
0255どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/06/30(月) 21:39:58.81ID:Tfp8mOf+
既出じゃないよなw
この程良い過疎リ具合から言って
しかし、良い時代になったよ、10号ライダーと言えばZX(ゼクロス)と定着して来て、栄光の7人ライダー達と
肩を並べて、伝説の10人ライダーなんて書かれたりするんだぜ
値段出すだけの価値有ると良いね

941 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/30(月) 20:51:13.01 ID:WJSeWKYs0
直接は、SPIRITSに関係無いけど、講談社から「仮面ライダー 1971〜1984
秘蔵写真と初公開資料で蘇る昭和ライダー10人」っていう本が、8月1日に
出るみたいね。
「平山 亨 監 / 篠原 弘行 編 / 磐崎 文彰 編 講談社
2014年08月01日
単行本
9784062185660
12,960円」となってる。
ttp://www.bookservice.jp/ItemDetail?cmId=6094839
探してみたら、俺の他の立ち寄り先のhontoとかAmazon、7netは、商品ページすら
出来てないけど、楽天ブックスなどでは受注開始してた。
こういう告知、月マガに載ってたっけ?
最近、SPIRITSよく読み忘れるからな〜。
0256どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/08/09(土) 20:25:49.08ID:6caMJaWY
『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』で
タイガーロイドの背中の大砲の名称が「タイガーボンバー」と判明
ついでにいうと、ベルトの両脇にあるのはマシンガン
0257どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/08/22(金) 15:18:38.83ID:/TypOST5
TVSPでの変身ポーズって短縮バージョンらしいけど
全長バージョンてどんなのなんだ??
0258どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/08/22(金) 20:01:22.81ID:cr9pNLK/
変身ポーズは雑誌とTVで2種類存在する
おそらく全長バージョンは雑誌で紹介されたものをいうのだろう
持っている本にちょこっと紹介されているけど、うpの仕方がワカンネ
画像検索してもなかった
このスレの親切な誰かが画像をうpしてくれるかもね
0261どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/08/23(土) 19:34:25.79ID:Pot1rhVD
>>259
うp乙
俺の持っているのも「仮面ライダー画報」
この本は1ページにやたら詰め込んでいるから、スペースの関係上、1つのテーマの紹介が短い
だからそんなに短い
元の雑誌での変身ポーズは何コマにもなっている
「仮面ライダー画報」はそのうちの4コマだけを抜き出している
0263どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/01(月) 19:46:07.45ID:NSvc1UQp
昨日の「おしゃれイズム」で唐沢寿明がZX特番のエピソードを話してたよ。
何でも当初は戦闘員役で参加してたんだが、ライダーのスーツアクターが足りなくて
急遽ライダーマン役になったらしい。
「唐沢、ライダーやりたいか?」っていわれて、大喜びで受けたのに「なんだ…ライダーマンかよ」
って感じだったそうで(w
あと、唐沢が演じているライダーマンの映像も流れてて、スーパー1と一緒にコンバットロイドと
戦ってるシーンをスロー再生したら一瞬だけ唐沢本人の顔が確認されてた。
0265どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/02(火) 01:27:50.13ID:7XY7enhi
>「なんだ…ライダーマンかよ」って感じだったそうで(w

でもこれが、半分顔が露出しているライダーマンじゃなくて他のライダーだったら、出演映像を流すほどのネタにはなっていないんだよな。

結果的にライダーマンの中に入っていて正解だったなw
0267どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/09/08(月) 11:25:50.27ID:TRlj7O2B
>>263
先々週のズムサタの新作映画コーナーでも、ZX特番の映像流れてたね。

本人の「(今回の主演映画は)自分の話かなと思いました。テレビではショッカーやったりライダーかぶってたり…」という記者会見のコメントも紹介してた。
まさか今になってあの時の映像が紹介されるとは、本人も思ってなかっただろうねw
>>266
それは初耳だ。
0269どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/10/12(日) 21:40:05.27ID:52RbsE3d
0270どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/10/12(日) 22:51:54.35ID:XQBAk12d
ZXってカミキリ虫だったんだ
顔だけ見ててんとう虫かと思ってた
0272どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/10/15(水) 18:45:52.17ID:Hy92lXF2
むしろ伝統のバッタかと思っていた
V3やスーパー1もバッタじゃないと知ったのはかなり後
0273どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/10/20(月) 16:56:02.72ID:QQZ0Ln+a
宇宙刑事シャイダ-見直してるんだけど、24話のゲストの
三宅由美子って子明らかに一条ルミの三宅友美子ちゃんじゃ・・・
0274どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/11/29(土) 20:27:52.24ID:vLREUEha
仮面ライダースピリッツとライダー大戦は黒歴史だ。ゼクロスが主役なのは特番だけでいい。
0277どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/11/30(日) 09:32:36.36ID:zABG9niO
いや特写連載の頃に生まれたから、当時連載されたテレビマガジン、てれびくん、冒険王の特写連載読んでないから漫画連載あるのも知らなかったし。スピリッツが人気出たのは事実だけどあれただの村枝が運が良かっただけだし。
0278どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/11/30(日) 09:47:17.88ID:zABG9niO
ちなみに現在のスピリッツ3部の2号編以降村雨出番なし、2部の頃は主役なのに3部からコスプレライダー野郎滝和也に主役交代。世界観ぶち壊しのゴロツキサポート部隊スピリッツが活躍中。ゼクロス、それぞれのライダーの引き立て役つまり脇役になってしまった。
0279どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/05(金) 00:06:52.59ID:/4CtqAd4
しょせん後付け漫画のくせにあんだけ面白いんだから
俺は十分満足だわ
原典である映像作品にリスペクトしか感じられないし
0280どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/06(土) 22:29:01.90ID:ayeipmAf
何度でも書くが、原典は特写連載だってば!!
映像作品は、メディアミックスの総仕上げみたいな物であって、断固として原典ではない。
今となっては、特写連載を読むのは非常に困難になってしまい、
当初のメディアミックス作品だった秋津わたる(細井雄二)、山田ゴロ、金山静夫(現:安土じょう)の三氏による漫画連載作品も、
紙媒体では現在再び入手困難(絶版)。
そうなると、今でもレンタル店で当たり前のように置いてある映像作品が、遭遇度合いや露出度が一番高いのは致し方ないけれど。
でも、あくまでも仮面ライダーZXの主戦場は、講談社「テレビマガジン」、徳間書店「テレビランド」、
秋田書店「TVアニメマガジン(旧名:冒険王)」だったのだから。
それが、忘れ去られようとも紛れも無い事実なのだから。
0281どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/06(土) 22:35:51.62ID:ayeipmAf
ところで考えてみたら、仮面ライダー10号は、1982年(昭和57年)7月号から主役を張って、
(途中に神谷明氏を村雨良役に迎えたラジオドラマも挟み、)
1983年(昭和58年)9月号までの1年3ヶ月は戦っている訳だから、
平山ライダーで歴代最長主人公なんだね。
テレビマガジンを例に取ると、1982年(昭和57年)7月号(発売:6月1日(火))から
1983年(昭和58年)9月号(発売:8月1日(月))まで掲載だったから、翌月号の発売前日まで主役期間に参入…1年3ヶ月
正月特番まで入れると1984年(昭和59年)1月3日(火)まで主役だったのだから、1年7ヶ月と3日

1本郷ライダー…1年1ヶ月と16日
1971年(昭和46年)4月3日-1971年(昭和46年)7月2日…3ヶ月
1972年(昭和47年)4月1日-1973年(昭和48年)2月16日…10ヶ月と16日
2一文字ライダー…8ヶ月と29日
1971年(昭和46年)7月3日-1972年(昭和47年)3月31日
3仮面ライダーV3…ちょうど1年
1973年(昭和48年)2月17日-1974年(昭和49年)2月16日
4ライダーマン…2ヶ月と1日
1973年(昭和48年)12月8日-1974年(昭和49年)2月8日
5仮面ライダーX…8ヶ月と3日
1974年(昭和49年)2月16日-1974年(昭和49年)10月18日
6仮面ライダーアマゾン…5ヶ月と17日
1974年(昭和49年)10月19日-1975年(昭和50年)4月4日
7仮面ライダーストロンガー(全員集合!7人の仮面ライダー!!放映日まで参入)…8ヶ月と30日
1975年(昭和50年)4月5日-1976年(昭和51年)1月3日
8仮面ライダー(スカイライダー)…1年と12日
1979年(昭和54年)10月5日-1980年(昭和55年)10月16日
9仮面ライダースーパー1…11ヶ月と16日
1980年(昭和55年)10月17日-1981年(昭和56年)10月2日
10仮面ライダーZX(仮面ライダー10号)…1年3ヶ月(正月特番までを切れ目無く参入すると1年7ヶ月と3日)
1982年(昭和57年)6月1日-1983年(昭和58年)8月31日…1年3ヶ月
(1982年(昭和57年)6月1日-1984年(昭和59年)1月3日…1年7ヶ月と3日)
参考:タックル…6ヶ月と27日
1975年(昭和50年)4月5日-1976年(昭和50年)10月31日
※基本的に、放送開始日から、放送終了日の6日後までの日数を参入

ZX→本郷→スカイライダー→V3→スーパー1→ストロンガー→一文字→X→(タックル)→アマゾン→ライダーマンの順ですな。
0282どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/07(日) 11:21:58.48ID:wIfFKT4G
だからスピリッツ黒歴史って書いてあるじゃん。
0283どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/07(日) 11:25:55.49ID:wIfFKT4G
てかスピリッツの事ばかりで、肝心の特写や漫画連載無視する輩は腹立つよね。村枝はあくまで運が良かっただけなのに。
0284どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/07(日) 12:11:25.42ID:os89bhLH
今のファンて旧ライダーDVD借りてまで見ようとする奴ほとんどいないだろうし
(もう平成ライダーだけ見てりゃいい、みたいな風潮だ)、今風のテイストで
お手軽に10人ライダーのキャラや設定をつかめる便利漫画のライスピだけ
おさえとけばいいや、みたいな「しったかファン」が大半ジャン。
2号ライダーといえば?→「正義 仮面ライダー2号」みたいな奴ばっかだよ。
もうライスピがデフォなの。元の作品はなくたって全然平気なの。
0285どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/07(日) 13:02:54.42ID:xK0hOLU9
そもそも石森は仮面ライダーのキャラ原案や最初の設定をしただけで、実際に世界観を作ったのは東映スタッフ。
0286どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/07(日) 13:08:24.69ID:tmXklBuM
でも、ライスピも2部と3部以降人気落ちて雑誌移籍してからもう読んでない人間も多い。月マガ読者にライスピ読んでる奴いないよ。ノラガミとか読んでる。
0288どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/07(日) 18:30:58.47ID:AX+EzlXD
もう終わったよ、ライスピの話は。
0289どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/07(日) 18:59:24.26ID:LSak+rc7
ライスピの話は、終わるも何も始まってすら居ないさ
読者離れが著しい、たかが二次創作如き

仮面ライダーZX(仮面ライダー10号)のプロジェクトは、この5本柱で完成されているんだ
・「テレビマガジン」、「テレビランド」、「TVアニメマガジン(旧名:冒険王)」での特写連載
・秋津わたる(細井雄二)、山田ゴロ、金山静夫(現:安土じょう)の三氏による漫画連載
・「仮面ライダー10号誕生記念・石森章太郎のオールナイトニッポン」
・「仮面ライダー10号ネーミング発表会」
・「10号誕生!仮面ライダー全員集合!!」

「悪貨は良貨を駆逐する」の例えは有るけれども、たかが二次創作に、この5本柱があった事実まで改変する力など有る訳ない
0290どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/08(月) 08:20:23.67ID:nWKIBjD/
てか、その漫画連載の方を読みたいんだけどな。
0291どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/08(月) 08:21:13.99ID:nWKIBjD/
特写連載知ってるけど。
0292どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/08(月) 15:43:32.22ID:Bgx9/J/s
>>290-291
内容は、説明上手な人がいるでしょうから、現在のデータだけ
なお、合本の書籍版なら、国会図書館あたりに所蔵されているのでしょうが、
雑誌現物は欠品が有るので、国会図書館でも全部は閲覧出来ませんね
ところで、漫画連載は、特写連載と概ね平行して、当時の三誌に載っていたんですよ
特写を御覧になっていれば、漫画も御覧になっていたかも知れませんよ?

・Kindle版:各¥300
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009HNOPVG/
テレビマガジン版 仮面ライダーZX [Kindle版]
細井雄二 (著), 石ノ森章太郎 (その他)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009HNOPUM/
テレビランド版 仮面ライダーZX [Kindle版]
山田ゴロ (著), 石ノ森章太郎 (その他)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00AZWGRD2/
冒険王版 仮面ライダーZX [Kindle版]
安土じょう (著), 石ノ森章太郎 (その他)


・書籍版…内容は上記の合本+少々の解説。絶版のよう。
Amazonでは、マーケットプレイス出品者からの中古商品のみ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4813020097/
仮面ライダーZX(ゼクロス)
細井雄二(著),山田ゴロ(著),安土じょう(著),石ノ森章太郎(原著)


・参考…山田ゴロ氏による、最初の仮面ライダー復活(スカイライダー)直前に開始した、
ダブルライダーからスーパー1までのコミカライズ。各\905
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4197805012/
仮面ライダー 1 (トクマコミックス)
石ノ森章太郎(著),山田ゴロ(著)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4197805020/
仮面ライダー 2 (トクマコミックス)
石ノ森章太郎(著),山田ゴロ(著)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4197805039/
仮面ライダー 3 (トクマコミックス)
石ノ森章太郎(著),山田ゴロ(著)
0294どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/08(月) 19:51:28.25ID:8TpiFlWt
子供の頃だから何も覚えていないんだ。仮面ライダー画報っていう本みて、あー10号って特写連載だったねえ、え漫画連載あったのって言う感じだったから。
0295どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/08(月) 19:53:59.26ID:8TpiFlWt
何の期待にも応えられないでごめん。だが、あんたのゼクロス愛は伝わった。
0296どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/09(火) 01:04:55.76ID:yy5zbHwP
小学生の頃(90年代)にライダーシリーズの放映リストが載ってる本を読んで、『ZX』は全12回とか書いてあったんで、『ZX』は1クールのテレビシリーズなのかと当時勘違いしていたな。
0297どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/09(火) 08:02:41.09ID:/ge8Zx2s
仮面ライダースピリッツのファンサイト潰れた代わりに、仮面ライダーゼクロスのファンサイト造ってほしい。
0298どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/11(木) 22:14:57.83ID:U6XkNuTq
ねえ何でここまで気合入れて昭和ライダーの集大成みたいな内容やって
テレビシリーズに出来なかったの?
別にスーパー1が大ゴケしたわけでもないし
企画が持ち上がったのが81年の秋なら第二次石油危機の影響からも
底は抜け出した頃だよね。
0300どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/11(木) 23:42:11.21ID:9QcGj0Jr
風車の変身ベルトを3シリーズ続けて売るには無理があるんだよ。
ZXのベルトが売れるわけないじゃん
0301どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/12(金) 01:03:41.65ID:KbFjm+mv
てかZXのベルトにそもそも風車は無いじゃんw

商品化を前提にしてたらあんなデザインにはしないんじゃないか。
0302どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/12(金) 17:40:16.93ID:lrtxynIO
デザイン段階ではベルトのデザインはだいたい仮なんだよね。

つまり、造形に入るまでにバンダイを乗せられなかったんだな。
デザインを変えてでも風車のベルトを売る気はバンダイには無かったということ。
視点を変えて見ないとダメだよ。

ちなみに、カードや携帯のようなベルト案はあの当時はなかったからね。
0303どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/12(金) 22:48:20.90ID:oQS7emZR
>>298
テレビシリーズにしなかった一番の原因は当時の毎日放送が乗り気じゃ
なかったから。あのテレビスペシャルだって平山さんの熱意でなんとか
実現した。
首領の最後のセリフも当初は
「仮面ライダーよ見事だ、余はバダン総統、ショッカー以来の大首領である、
 余は決して滅びる事はない、さらばじゃ ははははは」
だったのも、毎日放送が「まだやる気なのか?!」とクレームをつけ、
あのように短縮されたんだよ。
0304どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/12(金) 23:05:32.68ID:hu2t2Drz
>>303
ソース
0305どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/13(土) 00:38:16.81ID:x2ijRdVi
まぁ、毎日放送にやる気があったら、スーパー1で放送時間帯の変更は無いよね。
あれも打ち切る気まんまんだったみたいだからね
0307どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/13(土) 01:47:22.00ID:EaNw4Jrn
おっさんの俺は、スーパー1をリアルタイムでドグマ編までしか見ていない。
TBSの視聴地域で育ったから、放送時間変更のあおりをモロに受けた。
スーパー1当時、もう小学校通っていたから、土曜朝の7時は、
通学の準備で流石に見ていられなかった。
それも絡んで、俺はZXには、どうしてか格別な思いがある。

ZXのグラビア掲載三誌も、俺が少し大きくなっていたから、親に買って貰えなかったので、
子供ながらに,ZXを精一杯応援して上げられなかった。
おまけに、スーパー1のジンドグマ編以降、大好きだった仮面ライダーシリーズを裏切ってしまったような引け目が有って…。
だから、ZXの正史みたいな物や、当時の事を勉強したくて、こういうスレにいい歳して貼り付いています。

もちろん、約31年前になるお正月特番は、リアルタイムで正座しながら見たよ。
毎年正月恒例で、祖母の家を訪問していたのだけれど、あの年だけは、何故か自宅で見ていたね。
0308303
垢版 |
2014/12/13(土) 08:15:19.49ID:SXXdh+vT
>>304
ZXの企画段階から関わっていたファンの出した同人誌から。
晴海時代のコミケで購入したけどテレビスペシャルの撮影には
全日程立ち合っていたみたいで貴重な裏話が多く載っている。
0309どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/13(土) 10:52:51.31ID:VtG337HY
>>308
ZXの企画には平山Pと親しかったファンが何人か、
企画のみならず現場にも関わっている。
TVスペシャルで、歴代ライダーの設定や造形に
大きなミスが無いのは、プロより詳しいファンが
現場にいたことが大きいとのこと。

彼らはクレジットすらされていないが、
そろそろ公の場での証言があっても良いのでは無いかな。
0310名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 13:29:53.33ID:rYS1bNZw
ライダーたちの技なんかも、スタッフが忘れてるのを現場でそのファンたちが
口添えしてたらしいね。ファンが本編を補填する好例だな。
0311名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 21:51:23.94ID:2cCEKMIg
実際これが昭和の最終作でBLACKはスタッフも全く入れ替わってるし
無印は全く別世界扱いだもん。
RXで10人ライダー出てくるけど戦闘員扱いだしさあ。
0312どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/19(金) 20:22:48.09ID:gmlAJWxW
だってあれ別物だぜ最初から。ライスピみたいに原作レイプされるよりマシだ。
0313どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/20(土) 00:53:14.40ID:5KOjvet+
延期に次ぐ、延期で、個人的には発売を危惧していた、
講談社の「仮面ライダー 1971〜1984 秘蔵写真と初公開資料で蘇る昭和ライダー10人」が、
いつの間にかというか、何とかというか、ZXの特番まで終わって
30周年の記念イヤーに発売されていたんだね。

発売前に知っていたら、内容はともかく即買いしていたけれど、
もうお蔵入りになっているのだろうと思っていたから、
今冬は、他に色々買い過ぎて金欠だから買えないや…。
ZXの特写時代の資料なんて有ると嬉しいのだけれど。

余談だけれど、やっぱり仮面ライダー3号=滝和也か…。
0314どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/20(土) 17:36:09.99ID:ib8LybJF
>>311
もともと歴代ライダーを突っ込む予定じゃなかったからな。

それでも個人的にはまあまあ楽しめた。
RXの危機を助ける1号ライダーには熱い想いがしたし、
人数が人数の中で、ライドルや冷熱ハンドも出たし。
すくなくとも殺しあいさせた平成よりは好感もてた。
不満がないわけではないけどさ。
0315どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/12/20(土) 17:49:20.68ID:V9/rPN1O
>RXの危機を助ける1号ライダーには熱い想いがしたし、


あそこがクライマックスとか、誰が予想できたであろう・・・。
0316どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/02/18(水) 20:45:27.65ID:fNHN+2ir
バダン怪人の造形が好き、特にジゴクロイドとカマキロイド。もちろん特写の奴ね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況