X



トップページ昭和特撮
627コメント268KB

【仮面ライダー】あなたは武器否定派?肯定派?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/16(土) 21:21:20ID:4Xg6Rm1n
最近の仮面ライダーは武器を使う傾向がありますが、
昭和仮面ライダーを愛する私達的には仮面ライダーに武器はいるのでしょうか?
それを議論するスレです
0422どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/17(土) 20:46:11ID:wprahf6c
だいたい今の武器路線もとっくにマンネリになってるのに仮面ライダー
というブランドにいつまでも依存してるのが情けない。冠取って「電王」
「カブト」「ファイズ」のほうがインパクトあるし新規の獲得につながる。
要するにまったく新しいヒーローを生み出そうとするエネルギーがない
という時点で昭和に負けている。

0424どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/17(土) 22:59:38ID:QuxsvWQV
>>422
じゃ、マシンマンやバイクロッサー、シャンゼリオンみたいな単発ものいまやってライダー並に稼げるか?

0425どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/18(日) 00:07:14ID:P5ZRgiIg
>>424
マシンマンやバイクロッサー、シャンゼリオンみたいな単発ものじゃ無理。
だからってそこであきらめたら進歩なんかない。ライダーを超える
ヒーローが生まれるまで何度でもチャレンジすればいいじゃん
0427どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/18(日) 03:49:02ID:7fs1ZOJU
>>425
平成ライダー制作陣はライダー以外もやろうとしているって事は知ってるんだよね?


また、東映キャラのメインスポンサーで有名なバンダイ社は新キャラクターの育成にあまり積極的でない模様。
(わかりやすいのは、バンダイ社がスポンサーになったロボットアニメ類。
 特にギアスとエウレカを比べると色々と面白い)
玩具メーカーがなんだ!という意見もあるかもしれんが、
スポンサーつけないと全国ネットで1年間
TV放送するなんてキツイのは各種深夜作品が物語ってる

最近のウルトラマンの中で、一番B社との関係が薄いイメージのあるウルトラセブンXとか
0428どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/18(日) 18:55:34ID:MqXqI/w7
超能力やったら、カードやらカプセルやら鍵やらディスクやらUSBメモリ
やらで能力の切り替えや発動を行うライダーが出てきそうだな

てか仮面ライダーWって、ある意味超能力ライダーかと思うんだがどうか。
棒を曲げたり炎を纏ったり体が曲がったり
0429どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/19(月) 18:41:59ID:aB1766yS
ロボものもエヴァ以降新たなブランドが確立しないね
ヒーローもロボも一応新規キャラは定期的に出てるんだが、
だいたいが深夜帯だったり見れない地域のあるテレ東だったり
0431どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/20(火) 23:24:08ID:nMx+zZAi
>>428
>てか仮面ライダーWって、ある意味超能力ライダーかと思うんだがどうか。 
>棒を曲げたり炎を纏ったり体が曲がったり 

その通りなんだがそのくせ武器使ったり巨大なメカが出てきたりするんだよなあ。
なんでもありってどうなんだろうな
0432どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/21(水) 08:44:14ID:ZTAA9dRR
個人的に思うのが、最近のウルトラマンみたいに、ブレスレットから
光の剣が伸びたり、光線を発射したりするってのは武器を使わず、且つ
武器に相当するアイテムを用意出来るかなと思うんだが、ウルトラマンと
被るし、武器イラネ派からしても不満のある人はいるだろうし駄目か
0433どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/21(水) 12:34:41ID:4mQx5EBs
マンネリ打破の為にやってみる価値はありそうだが玩具メーカーが
ついてる限り無理だろうな
0437どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/22(木) 06:31:32ID:MZ+iAKOX
Wの巨大メカ、ハードボイルダーは完全に玩具スポンサーの都合で出てるアイテムだね。

武器に関しては、Wの能力の特性上
格闘特化、棒状武器装備、射撃の3パターン×3属性で9フォームも存在するという設定なので、
わかりやすくする為にはしょうがないかと思うぞ
0438どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/22(木) 21:35:06ID:z/3tdnoc
せっかくバイクがカッコいいんだから巨大メカ出す暇があったらバイク
のシーンを増やしたほうがいいと思うがなあ。バイクに乗りながら変身
したのV3までだっけ?
0439どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/22(木) 23:11:32ID:/4G/K1pC
バイクに乗りながら変身に関しえては、初期のメンバー特に宮内氏のバイクテクニックが優れていたってのもある。

最近は見た目重視で俳優さんを選んでるから無茶な事はあまり出来ないよ。


…と、平成ライダーにて巨大メカの類は、一定期間すぎるとまるで存在がなくなったかのように出番が少なくなるので、
そのうち必然的にバイクの出番も増えるだろうさ
0440どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/23(金) 00:21:30ID:NE3KmXAL
本郷がバイクに乗って変身の時にアップになるとか、一文字みたいに
体を揺らしてバイクが走ってるように見せるとか、それなりに感じが
出てればいいんだけどな。もっともフルフェイスじゃあまりおもしろくないかw
実際にバイクで手を離したことあるけどある程度速度が出てたほうが
やっぱり安定するな。立つのは怖くて無理だったけど。

>…と、平成ライダーにて巨大メカの類は、一定期間すぎるとまるで存在がなくなったかのように出番が少なくなるので、 
そのうち必然的にバイクの出番も増えるだろうさ 

本当にそうだといいな
0441どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/23(金) 02:37:17ID:BqKxAetn
>>438
BLACKでてつをがやってるが、あれは止まった状態で撮影しとる(揺れてない)
ストロンガーでは36話で城茂がやっている
0442どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/23(金) 08:45:52ID:2xWmarlZ
そうだったのか。俺も一通りみたけど流石に覚えてないわ。さすがライダー博士
0443どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/23(金) 15:35:01ID:Y9KsktZz
バイク上で手を放しての変身ポーズは
今じゃ子供が自転車で真似したら危険とかで無理なんだろうな。

平成でもクウガ、アギト、ブレイド、キバあたりでバイク上変身はやってたけど
変身ポーズは省略されてたし。
0444どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/23(金) 21:18:07ID:kgUdUYLc
>>443
それ以外でもバイク上変身はあったと思う。
ただ、ヘルメット被ってることが多いから中身はスタントマンとかってのが多そうだが
0445どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/24(土) 08:10:09ID:9c1xWoXI
>>53
クウガのバズー&バダー兄弟わすれんな。

>>68
マフラーが なびくと、スピード感が表現できるからね。
マンガ版や昭和だとマフラーも要りようだけど、CGの平成には不要かな。
0446本郷猛
垢版 |
2009/10/24(土) 08:13:48ID:eZpDNMcg
俺たちゃ、すでに武器を身につけちまってんだ。改造された肉体、って武器をな。

たまたま乗っていたバイク、
たまたま奪った剣、
たまたま装備していたホッパー、
たまたま研究していたアタッチメント。
使用を認められるとしたら、こんなところか。

      ./..::::             i    ヽ
     /.:::::::::::.            /     ヽ
     .i::::::::::::::        i  ./      |、
     |::::::::::::::         i .人ェュ、_    )、
    丶:::::::::::     ノ   .レ'´ /´:::::    / ヘ    
     i':::::ヽ::   ''''´ ヽ .,イ  i::::::    _  V.i
   ┌-t::::::::::::  .___ X ! /:::  _,,ィク´  .i |   
    .!ヽ:ヽ:::::/ ̄´;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ヽ ::::::: fエィ'´   ノノ.   
    i ヽ |:::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ノノi  :::::::::     ィヽヽ
     !`゙イ、::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::ヘ  i::_::: -‐‐</ ヽヘ
     `ヽ(ヽ、__`>─'''´ ,r  .ゝ (. `)‐-クi ):  i:::ヘ
      .i.ヽi-‐'ヽ/ ,:::-‐'´ゝ‐-、_,,ィ'´==ッ' 〉ノ /::: iニヽ
      .| ::::i   i (ヽ、__,, -‐=ニ''´  ̄// // !::::  ./|ヾ゙\
     ,,イ、:::ヽ、 ヽ\ `゙‐`''‐--─''´/ / i/i::::  :::||>メミノ三
    i'´゙〈::ゝ::::::::`'ヽヽ::::::..  ̄` ´ ̄   ノ:::/:::  ::ノノ爻》彡
  ノ´) 《ム、:::::...  ``ヽ、:::..       /:::::!:::: /ミ矢父<
三タ〈 父メミ`ヽ::::::::..  `'-、..__,,.--‐'´ :::/:::./爻爻ノ.ノミ
0447どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/24(土) 09:57:48ID:oZvT2hse
設定を尊重すると、変身不可能になってもそれなりに戦えるであろう昭和の改造人間達と、
変身解除or変身能力を失ったらやばい平成ライダーだもんな。

変身しないでガチバトルやったら昭和勢が圧倒的に有利だろう。
ファイズや電王、キバやカブトならわからんが
0449どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/24(土) 22:03:21ID:Uvy7iJdk
ジャンプして戦場を移動できるスピード感が魅力だったのにリアリティーにこだわったせいでつまらなくなった。空想科学なんだからこだわる必要ないのに
0451どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 00:55:02ID:a1PpdCHC
「武器否定派」と言うのは、
1.決め技(必殺技)に武器を使う事を嫌う。
2.飛び道具を使う事を嫌う。
の、どちらかジャマイカ?

この辺りには、「飛び道具は卑怯」と言う、70年代の認識があると思うのだが。


ゲバコン戦の「サイクロン轢き逃げアタックは良いのか?」については、
「主役がケガで出れない緊急措置」と考えて頂きたい。
(原始タイガーと雪オオカミの話は するなよ!絶対に するなよ!)
0452どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 00:57:19ID:WrtWXKq9
武器を使わないライダーには憧れるが武器を使うライダーには憧れない。
それだけ
0453どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 01:13:41ID:WrtWXKq9
実際にライダーみたいに強い体があれば怖いものなし。そんなヒーローの
代表だから憧れたり応援したくなるんであって、武器を使うライダーというのは
別の次元というか遠い存在のように感じる
0454どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 01:20:35ID:Q/P1qGg1
七十年代はロボットアニメもやたら素手と内蔵武器で戦うのが多かったな
一応ライドルやカセットアームに相当するようなのはあったが。

ロケットパンチなんてとんでもない攻撃も、そういう方向だからこそ
出来たかと思う
0455どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 01:36:58ID:wXbZ0BVf
いかにも昭和特撮板らしい展開だな。
平成も好きな俺だが、感覚的にわからなくもないから決して否定はしないが。


>>451
>「武器否定派」と言うのは、
>1.決め技(必殺技)に武器を使う事を嫌う。
>2.飛び道具を使う事を嫌う。
>の、どちらかジャマイカ?
>
>この辺りには、「飛び道具は卑怯」と言う、70年代の認識があると思うのだが。

その辺、RX以降のライダーに見られる「宇宙刑事的要素」が
受け入れられるかどうかにもよるのかもね。

・・・というか、もしかして武器否定派ってRXはともかくとして宇宙刑事も嫌い?
0456どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 01:37:34ID:Q/P1qGg1
ライダーが武器を持つことに違和感ある人はアオレンジャーやビックワン
だっけ?武器を持つほかのヒーローと比べるとライダーは神のような
存在なの?
0457どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 01:41:32ID:WrtWXKq9
>>455
>・・・というか、もしかして武器否定派ってRXはともかくとして宇宙刑事も嫌い? 

そんなことはない。コンセプトが違うし
0458どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 01:47:41ID:WrtWXKq9
>>456
かっこいいというのが前提にあった上で武器を使わないラーダーが神のような 
存在。武器を使う使わない以前にかっこ悪くちゃ話にならない
0459どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 02:01:16ID:wXbZ0BVf
>>457
じゃあやっぱり
 「『仮面ライダー』で『宇宙刑事的要素』が濃いこと」
が嫌ってことか。

まぁ、東映的にあんたが言う「仮面ライダーのコンセプト」自体が相当に変化してしまってるからなぁ。
0460451
垢版 |
2009/10/25(日) 02:16:26ID:D5uHX1id
>>455
良いレスをありがとう。結論から言うと、>>459の指摘している通り、「RX」はキライだが、「宇宙刑事」は好き。

理由なんだけど、「RX」当時の特撮ヒーローのメジャーシリーズものの必殺技って、
1.ウルトラ…光線。
2.ライダー…格闘戦。
3.戦隊…ゴレンジャーボール系orビッグボンバー系(5人で武器を合体させる)。
4.宇宙刑事…レーザーブレード。
と、住み分けが出来ていた。
ところが、RXは剣をパクっている。住み分け(特徴、個性)が台無しだ、と。

加えていうと、「RX」で最悪なのはバイオライダーなんだよな。液化って、もうヒーローじゃないだろ、フツーは。
0461どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 02:22:43ID:N/jB1h4H
>>456
アオレンは一人では怪人を倒せない。一方、ライダーは怪人を倒せる。
従って、V3とアオが大戦した場合、アオは苦戦するはず。
アドバンテージ(強化服)を補う意味でも、アオレンの武器はアリ。

つか、アオレンの弓もビッグワンの杖も、必殺技じゃないからね。
ブルーチェリーはヤツメ仮面(?)の目を潰した事はあっても、怪人を倒した事は無かったはず。
ビッグワンの場合は「指揮棒」みたいなものだし。
「(ライダーの)武器否定派」ってのは、やっぱり必殺技としての武器を否定していると思う。
0462どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 03:38:19ID:baVHOcdl
>>459
平成ライダーは、メタルヒーロー枠の番組だからねえ…(タメ息)。

平成は武器使っていいよ。
でも、オレ個人の「仮面ライダー」は「ZX」までだ。
(「ブラック」は微妙)
0463461
垢版 |
2009/10/25(日) 03:41:25ID:Mz6f5gCO
>>461
>従って、V3とアオが大戦した場合、アオは苦戦するはず。
しまった、「大戦」じゃなくて「対戦」だった。

オマケに、ヨロイ踏んでたのな。元帥か騎士か知らんが。
ちょっと逝って来るorz
0464どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/25(日) 05:30:57ID:Q/P1qGg1
脚本家の両澤氏は、新作ガンダムの仕事を自分がやっていいかどうか
悩んでいた際、子供達がクウガを普通に楽しんで見ているのに
昭和ファンはクウガを批判し叩いてたのを見てカチンと来たが、
歴史あるライダーでも新しいスタッフでクウガのような新しい作品が
作れるなら、自分がガンダムをやってもいいのでは
と自信が付いて、新作ガンダムの仕事を引き受けたらしい

そして生まれたのがあのガンダムSEED。
つまり熱狂的な昭和ファンが居なければSEEDは生まれていなかった訳で、
恩返し的な意味でも、今度昭和ファン向けのライダーを企画する際は、
脚本は両澤氏を起用すべきだと思う
0467どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 00:15:08ID:lOwcDX19
>>451
>ゲバコン戦の「サイクロン轢き逃げアタックは良いのか?」については、
>「主役がケガで出れない緊急措置」と考えて頂きたい。

考えてみれば、旧サイクロンって、変身アイテムなんだよな(もちろん、移動手段でもあるが)。
その他の変身シーンって、「爆風を受けた」ぐらいか(旧1号の場合)。
まあ、変身してナチスの秘宝の代わりに埋まっていた事もあるが。

つまり、「Qサイクロンで体当たり→555がケータイで殴った」…なのか?
0468どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 00:26:00ID:OfRi01R+
>>453
ロープレとかでいう「オーバーキル」じゃまいか、武器装備のライダー?

「過剰防衛(虐殺)」を回避するのが正義の味方。
つまり、平成は正義の味方では…あれ?誰か北かな?
ちょっと、もうだめぽ
0469どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 00:29:00ID:ZnWnrXay
>>468
そういうことを言い出すと、
武器装備のライダーの敵も大抵は同レベル以上のオーバーキル仕様だからなぁ・・・。
というか、強さのインフレ?
かってのジャンプの悪影響がこんなところにも(略
0470どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 02:42:06ID:9O2zarky
>>467
バイク乗りの立場から言うと、バイクで敵に体当たりするのは、ものすごく怖い。
「マッドマックス(1)」で、女性と子供が暴走族のバイクに轢かれるシーンがあるんだけど、
あれって轢いた方もタダじゃ済まないはず。
1号ライダーも覚悟が必要だったんじゃないかな?特攻というか、自爆みたいなモノ?

>>451
スミロドーンの事には触れるなよ。触れるなよ。
0471どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 02:44:18ID:9O2zarky
>>469
>武器装備のライダーの敵も大抵は同レベル以上のオーバーキル仕様だからなぁ・・・。
「星を動かす力」を持ってるラスボスに、ライダーキックでツッコんでいった平成ライダーがいますたな。
その後、無事に料理店を開いてましたがw
0472どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 04:32:12ID:aSvkuziZ
>>471
>「星を動かす力」を持ってるラスボス
細かい話だけど、「星の位置を移動」させても、すぐに目に見える効果が出る訳じゃない。
従って、「星を動か」した場合、「過去の星」を移動させなければならない。
…まあ、敵の強さが更に強い事が判るだけだが。

あと、「星を動かす」じゃなく、「地球(太陽系)の付近の重力場を操作する」
と言う事も考えられるが、どっちにしろライダーよりはウルトラな話だ。
0473どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 04:45:46ID:LwrfHz0v











0475どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 06:15:47ID:6LXMvT+t
グロンギもガドルとラスボスはそれまでの怪人と比べて異様に強かったイメージがあるけどな
強さというか脅威さの描き方が上手かったからとも言えるけど
0476どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 07:11:58ID:4Zmjon3+
AA(>>446)の愚地独歩は、その前に「美意識」って言ってる。
(流れ的には、養子のカツミが「空手が武器を使って悪いのか」→ドッポ「美意識の問題(空手と言う武器を持ってる)」)

ともあれ、「素手(改造された身体)→手加減可能」、「武器(銃火器)→手加減できない」
と言う事か?ライダーの場合?

本郷は蛇口ひねって捻じ切ったり、子供をあやそうとして「痛い」って泣かれたりしたが。
0477どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 07:21:02ID:Sola0RKu
>>474>>475
漏れは、いわゆる武器否定派だが、クウガは認める。
ドラゴンとタイタンは、それぞれボディがスピード(ジャンプ)と防御に特化した分の攻撃力を補うものだから。
ペガサスは飛び道具だけど、30秒&1発限定だし。
ライジングペガサスは撃ち放題だけど、ライジングそのものに時限設定があった。

リスクがある分、許せる。
0478どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 07:32:37ID:TBPEvvSR
>>476
スレチ気味だが、「てかげん」で一応かいとく。

「新機動戦記ガンダムWエンドレスワルツ」で、ディオ、カトル、トロワが「(敵兵を殺さないように)手加減してる」と言うのだが…。
ディオのデスサイズはビームシザースだし、カトルのサンドロックはヒートショーテルだから、判る。

しかし…トロワ(つか名無し)はヘビーアームズなんだよなあ。
バルカンとかガトリングガンとかホーミングミサイルとか、銃火器しか無い機体だぜ?
「信管は抜いてある」とも言ってた記憶があるが、それで誤射(誤殺)が防げるのか?
しかも、この時は市街戦だった。流れ弾で、何人も市民がケガしたり死んだりしたのでは?
(先に敵MSが侵攻してて、市民は避難して無人だった気もするが)

とても、「流れ弾で香月らが大迷惑した」ザンボット3の後継作品(一応)とは思えんかった。

つまり、「銃火器メインの平成ライダーは、いざと言う時にジャスティスショットが出来るのか?」と言う事。
「特捜最前線」の桜井(藤岡弘、)なら可能かもしれんが、「西部警察」のバルイーグルは、スーパー内で一般人を流れ弾で負傷させてた。
(もっとも、撃たれるまでバルイーグルにも視聴者にも見えてなかったのだが)
0479どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 08:45:29ID:fsGN+zPZ
8月にテレ朝チャンネルで特番みたんだが。
加藤ナツキが、「真」のデザインをゴキブリ呼ばわりしていたのは不敬罪で切腹モノだな。
それの後、「平成には、モチーフがバンパイアとかあるんです」とも言ってた。
ライダーじゃないじゃん。むしろアクマイザーじゃまいか?(ディケイドで、キバを見た限り、だが)
アギトはイナズマンだし、劇場版555はXメン(イナズマン)だし。
羊頭狗肉っていうか、ライダーじゃない存在にライダーって名前をつけてるとしか。

つまり、一言で言うと、>>473の通りだ。
0480どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/26(月) 21:57:18ID:LwrfHz0v
少なくともバンパイアがモチーフのライダーなんていません。
キバはコウモリで隠しモチーフがジャックランタンですが

アギトは竜とクウガがモチーフですよ
イナズマンはどっちかというとカブト二段変身のカブトかと思いますが
0481どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/27(火) 00:27:12ID:EMOcrD+4
>>479
・ブレイドは似たようなデザインのライダーが赤と青とかキカイダーでも意識してるのか?
・ヒビキはあんなデザインじゃライダーじゃなくて変身忍者嵐だろ

こんな発言をしていたらお前の発言にある程度説得力があったろうに
0482どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/27(火) 00:39:25ID:EMOcrD+4
と、その言い方だと真も栄光の昭和ライダーの仲魔として認めているという事か?
ゴキブリという認識に問題があるかどうかは兎も角、
真のデザインはライダーというより怪人バッタ男よりという認識の方が普通だと思うんだが

真は、白倉Pが初めて担当したライダーで、自分自身の持つ理想のライダー像みたいのをやってみた作品だそうだ。
つまり、真が昭和ライダー、というか石ノ森ヒーローの遺伝子を強く受け継いでるとして、
昭和ファンの支持を得ているなら、それなりにヒットしてそれなりに評価されてたろうが、
結果はご存知の通り。
で、その白倉Pはここで散々叩かれてる平成ライダーの大半をプロデュースしているがこっちは概ね成功している。

真という作品が昭和ファンにどう見られてるか知らないが、
もうしばらくの間はああいったライダーをTVで見れるような時代にはならないだろうな。
真はTV作品じゃないけど
0483479
垢版 |
2009/10/27(火) 00:45:29ID:hm73kTFX
>>480>>481
すまん、言葉が足りなかった。前半(デザインに言及)と後半で、ちょっと飛躍させすぎた。

>ライダーじゃないじゃん。むしろアクマイザーじゃまいか?(ディケイドで、キバを見た限り、だが)
>アギトはイナズマンだし、劇場版555はXメン(イナズマン)だし。
これはストーリーや設定について。
ザビたんは人間とアクマ族の混血だったから。
アギトは、「人間が超能力者になる」点。
劇場版555の最後の対決は、マグニートーとプロフェッサーXを連想させた。

>少なくともバンパイアがモチーフのライダーなんていません。
これは加藤発言だから、加藤ナツキにツッコんでくれ。
(もしくは、オンエアしたテレ朝チャンネル)
0484ストライダム
垢版 |
2009/10/27(火) 06:16:11ID:mNT2ys2y
男の闘いじゃねえッ! 刃物 スプリング 挙句に爆薬・・・
これはファイトじゃない!

///..ィ. ´..二、___ `ヽ./////////////i
/ ノ. :〃⌒ニ=ー‐‐ヽゝ`ト、/////////ノ
i/::::.´ __ィ二ヾ: : :.:.:::} /..イヘ</////    ・
:::.:.:. : : `く. (o) Y  :.:ノ /.::::.ヽゝ`ヽ/        ・
:::::.:.: : :. ̄`ヽ''′.:.::;  〈:::x__¬`ヽ;′        ・
:::::::::.:,r‐''´ . : : :.::::::.   Y (o) )' :ノ  ・      ツ
、:::.〃:.:.:. . ,.イ. :.:.::::j  ト`¨´: Y    ・       o
::X(:::.:.:.: // ..ィ.:.::/⌒ヾ`ヽ::.:.:i     ・     ノ ヽ
:.:.:.)::./.:.´..イ: r‐、乂:..ノ :iヾ、ノ    ツ
`ヽ//. : ムイ7ハフハト、イ//..イ      o
.:.:ノ { 〃////ムイノ__}_}ハ_Y__ノ______ ノ ヽ
'.:{ .:.!ヾリ{´__ノ.:.:,'.:.:,'.:.:,'.:.:,'.:.:,'.:.:,'.:.:,'.:.:,';;;;:
.:.ハ.:.ヽ.:.:`⌒ヽヾ=''=='--Y-'--'--'-'ー''''
0485範馬勇次郎
垢版 |
2009/10/27(火) 06:21:52ID:zp+HrzvU
上等な料理に蜂蜜をぶちまけるが如き思想ッッッ

            f⌒ミ`ニキ'"三三ミミヽヽ`il))メナ彡ナシノノフイく,ノ三ノr=ヽ'
           ー=、 ゙ゝ'彡≫三≡ミ゙i`i l l lノ,r'リノッシノ彡ノノシ/F三ノニト
          ´~ゝ-ゝ<リ彡ノノ三ミミミfi l lゝi ノノノノニ彡三彡彡jノヨ'ノ巛ミ>'"二ヽ
          ^`ー三くj〃彡三≡ヾ.ゝt t )l ン"´ ゙ヽ、iミ彡ノシ人ミ三彡ニ=-
            、,:r''7ヘ又彡シ,r/'"~`゙゙゙`'二ニ:;、_,,.,.,  `゙゙ヾミミ三彡ブ>∈ニ
          ,'ニキ王彡彡彡;,fノ -=,=< l /,∠(_,.,.,、  ゙iミ彡彡三ノ∠ニ_
        、_,r=''7ヽ≡彡三彡'" '''"~,r''') `' ゙i  f‐-:,ニィ=、ヽ トミミミ三≫にニニ、ヽ
       =〃ーヽヽfrミ三f'f ,,r;;ニ彡'´ `ヽ,  ノ  ノ.'・'´ ̄  i,ミ三ヽフ<7、,.r--=、
       `ー=''"~`ヾミ》彡/'イ (:ノZニr・ゞ   i f   `"_,,二ニヽ┤ミミY人ノリへ,,.=、 
           ,,ノ-r'彡〃:┤ ,,..,.  ̄",:' ,r j t`ヽ,、_,ニニヽ`t三彡彡メ>ノ、_`''"´
         ,r''>=‐ナ〃フノノ:゙i'',r'',.=‐,'".ノ(_rゝ_ノ'" ,.,..,.、_´~)  l ) )ミミ彡==、、
       `~ f 、__,>ヲr7ノF彡 i ( r=''" _,.,.,.,.,.,.,.:ィ",.,-、=、,フ   イ ノミヘ三≡,.,、 ゙ヽ
        ゞ、_彡ナ7ノシノfr(ゝ、tヽ /,r‐―一 '"_,.,.,、ノノ^iフ′ l`ヾミr十=、``ヽ、)
           '"~フフr/ノミヽソ l'  ゙i〈〈(ヽノ'ー''"^´   ~`ヲ^i ,ノ :,ヾ''ー--==:、
            ニf‐ナ''チ,r=ゝノ、  ゙い''^',,.ィrー'='ーメ/ ,' ,/′':,  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
           ( ,r''サ;;;;;;;;;;;,ィ 、.゙ヽ、゙tヾ、ー=''"゙゙~´,ノ ,' /   :  ノ,ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\,,_
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/人 ':, `ヽ、 `゙゙゙゙´~´ ̄    /   ,:' /   l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙゙`'''ヽ、,,
         ,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t ''"゙t  ゙;, `ヽ.        /  ,:'  /` /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ,.:ィ'''"~´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ゝノ\ ゙ヽ  ヽ、    _ノ  ,'   '^,,.ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ,:r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノヽ、、、  ヾ `''''''"´ /  ,' ,.:ィ ''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、    ヽ   /   r''"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
0486どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/28(水) 10:15:29ID:HNdqQf1f
>>477
リスクのある武器
電王のデンガッシャー→いくら仲間とはいえクセの強い性格の
怪人らに体のコントロールを任せなければならない
(初期に銃を使った際とか周りの被害が酷かった)


電王のデンカメンソード→怪人を憑依してようやくまともに戦えるレベルだった
ライダー最弱主人公が、怪人の力を借りずに戦わなければならない
また、勘違いしている人が多いが、ライナーフォームは最強フォームではなく、
あくまで怪人の力を借りずに戦えれるレベルなだけなので、パワーで
ごり押ししてる訳でもない
0487どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/28(水) 10:22:27ID:HNdqQf1f
>>478
ウイングとSEEDとダブルオーのガンダムパイロットらの技術を
あまく見過ぎだよw

単純に技術だけなら他のガンダムの主人公らを超越してるだろ
0488どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/28(水) 16:13:15ID:yfHG1PcF
まあ、それがいいか悪いかはともかく、
現在の平成ライダーみたいな毎年毎年コンセプトをがらりと変える様な作風にしないと
10年間も続けられなかっただろうな。

昭和ライダーがZXまでかなり期間があったり、
ウルトラも適度な小休止を挟んで展開していたり、
ガンダムシリーズも3作以上連続して放送できたのが、宇宙世紀最新作→格闘技→イケメン少年達の戦い→戦争により荒廃した世界
ってテーマを毎回変えてた時くらいだし、
世界観って何ですか状態の戦隊ヒーローはもはやノンストップ状態で続いてるし


もしも今みたいな流れにしなくて、早急にしりーずが終了した場合、
一部の偏屈な昭和信者から、

「だから俺たちが言ってたろう。あんな仮面ライダーは駄目だと。」
みたいにいわれてたかもな。
0489どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/29(木) 13:45:08ID:zKOWiIL4
特撮技術の進歩が日本の特撮にどれだけプラスになったかというと大いに
疑問を感じる。海外のスタートレックなんかはCGの発達で映像がリアル
で迫力あるものに変わった。だが日本の場合は映像処理が安易になり
逆にアニメチックになった。これは子供向け特撮を舐めていると言わざる
をえない。
話が脱線した。
0490どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/30(金) 13:47:11ID:Mu7mRltb
○○はこうあるべき、って人がいるからこそ
各シリーズとも極端な暴走は避けたり、過去作品のオマージュや
原点回帰があると思ってるが、
しかし過去作品と腐女子向け作品の信者はやや痛い人が多いから
発言に説得力が無いんだよな

大好きな作品なんだからDVDくらい買って見直すくらいは
やってもいいでしょ

腐女子向け作品の方のファンは空気読めってのが多いが
0491どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/11/09(月) 20:56:09ID:Xu4AemsH
武器持ってなくておもちゃが売れんの?
0493どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/11/12(木) 02:10:00ID:CvoEk3ns
真は武器イラネ
0494どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/11/12(木) 13:01:32ID:P2+pJ+ve
玩具スポンサーをつけたまま武器も巨大メカも使わなくする可能性はあるぞ

それは日本にアメリカのようなフィギュアで遊ぶ文化が根付くこと。
フィギュアの文化が強い国では玩具販売の比重がなりきり出すくらいなら
フィギュア出せ、みたいになるし
そうなれば武器の必要性は自然と消滅する

アメリカのヒーロー玩具とか見て見ろよ
日本では絶対商品化されないようなザコの悪役とかでさえフィギュアが出るし、
主役級は手のこんだのが様々なカテゴリーで出てる


もしもそういう文化が根付いたら、関連して過去作品のマイナーキャラのフィギュア
が出る可能性が高まったり、昔からのファンにとっても
嬉しい話が多いはずだ
0496どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/11/12(木) 16:07:27ID:P2+pJ+ve
そういえば、玩具売る必要性すらなく、
子供をターゲットより大人がターゲットで昭和ぽいノリのGにソムリエソードで
出したのは何だったんだろう

いや、ライダーのモチーフにあった良い武器だとは思うが
0500どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/11/23(月) 23:50:00ID:0tavcXYV
フィギアやミニチュア、変身ベルトを売ればいい。玩具メーカーだって
視聴率が上がったほうが得策なはず
0501どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/11/24(火) 00:38:06ID:nV2irB5u
日本の子供がそんな文化なら苦労せん
0502どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/12/02(水) 06:32:13ID:C+O/v1sC
視聴率や人気と玩具売り上げはかならずしも
比例しないのは特撮やアニメ好きなら知ってると思うんだが

人気が高けりゃ玩具が売れるなら、
たとえば電王の全ライダーと仲間怪人がフィギュア化してない上、
結構な数が限定版のみのリリースにしておくのは勿体無いにも程がある
0505どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/01/16(土) 13:50:31ID:zEaOi2oG
 仮面ライダーはRXから(のTVシリーズ空白)、戦隊もの、(円谷は)「グリッドマン」あたりの世代としては、
ヒーローが武器使うのを否定すること、それ自体が子供のころ理解不能だった。でも、
当時のビデオやタイトル・ネーミングなどを見返してちょっとだけだが分かった気がする。

 当時はプロレス人気が高く、
(また、現在みたいなゲームのバトル画面さながらのCG活用はできないから)
 仮面ライダーやウルトラマンに対する楽しみ方のスタンスが、TVのプロレス観戦に
近いものだったのかなと思った。
 本場アメリカのプロレスなんて、仮装というか、レスラーのキャラクター付けのベクトルが
妙に仮面ライダーの敵怪人に近いところがあったような気もする。みんなプロレスも半分
エンターテイメントと割り切ってみていた。だから「全部」エンターテイメントで子供向けのライダーも
そんな風に楽しんだのかなぁと。プロレスならヒーローが凶器を使うのは良くないと思うわ。
0507どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/09(火) 13:20:02ID:aLYEhw1P
これってお前らも参加してるの?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136440001
0508どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/12(金) 14:51:42ID:mll//1sy
>>505
その話は同意できるんだが、
でもそれだとゲバコンドル戦をOKとする勢力が良くわからんのだよな…

今後の平成ライダーではいっそ、武器の代わりにスーパーバイクを乱発した方がいいんじゃないだろうか?
0509どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/14(日) 00:11:26ID:apJ02vr0
>>446がわりとイイ線のコト言ってるんじゃないだろうか?
つまり、月光仮面とかから連なる「覆面ヒーロー」とは根本的に違って、
ライダーは「変身ヒーロー」だから、というか。

自分の肉体を武器にされてしまった宿業つか聖痕つか怨みつかそう言うものを、
自分を改造した(改造する理由となった)相手に叩き返すみたいなお話の構造があるわけで、
それ以外のモノや手段に頼っちゃうと、イマイチお話が締まらないというか。
で、各種バイクやらライドルやらは肉体改造と1セットだからなんとなく腑に落ちる、と。
サスケが刺客を火縄銃で射殺したらイマイチ納得いかないのと同じというか。
アニメ版タイガーマスクの最終回展開みたいなのが延々と続いてるお話と思えば。

で、平成ライダーや、そういう宿業みたいなモノを背負わされてないヒーローは
単なる「覆面ヒーロー」だから、使えるモノはバンバン使ってもOKな感じになると。
月光仮面は拳銃使っても違和感ゼロだし。だって好きでヒーローやってるんだものw
0510どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/14(日) 00:32:28ID:KRWV8a3N
変身ヒーローと覆面ヒーローの定義とか呼称とかはともかくとしても、

ライダーの武器が卑怯といっちゃうと、
戦隊や怪傑ハリマオらは卑怯なのか?という話になっちゃうもんな。

戦隊なんて、武器使用だけでなく、
数の上でも有利になる局面は多々あるのに
0511どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/14(日) 00:34:43ID:KRWV8a3N
あ、510途中で送信しちった

×ライダーの武器が卑怯といっちゃうと
○ヒーローの武器が卑怯といっちゃうと


>>509の発言に同意するかどうかは別にしても、
たしかに何らかの線引きがあるんだろうね。武器否定派の中には。
もしかしたらライダー以外は見ません、って人も多いかもしれんが
0512どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/14(日) 00:49:22ID:RLH+QITQ
>>510
あくまで俺個人の考えなんだけど、
なんつーかあくまで生身の人間が武器を使うのはいいんだよ
貧弱な生身の人間が武器を使うのは、そうせざるを得ないわけだし
改造された人間がその上で武器を持つのは何か違和感ある
0513509
垢版 |
2010/02/14(日) 16:32:49ID:apJ02vr0
呼称についてはオレ脳内理論だから確かにアレだけどw、
要は「お話の作りの問題」なんじゃね?ということなんですわ。
いわゆる「抜け忍」型のお話類型にまつわる問題なんじゃないの?と。
卑怯云々っていう個人の感性に多分に依拠してしまう部分のお話にしちゃうと、
その感覚を否定するわけではないし、尊いものだと思うけど、
それって結局水掛け論に陥らざるを得ないわけで。
0514どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/15(月) 19:40:41ID:H/riyz29
>>513
同意するかはともかくとしても、
たしかにあなたの意見には一理あると思う。

それに、自力でそういう自分なりの考えまでたどり着けるってのはかなり関心というか
凄いと思う。
0515どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/23(火) 19:37:30ID:Z1n1IV1C
世界征服を目論む悪の秘密結社相手に人類の自由と平和の為に戦う男から連なる、一定のルールで殺人を行うゲームやら過去に戻り時間改変をするような敵と戦う人達に
「武器使うとか卑怯だろ」って意見は何言ってるのこの人って思うが

>>509のような考えならまだ理解出来る
0516どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/23(火) 23:49:30ID:DiZUFL3C
逆に、>>509のような感性を否定した上で、
武器が卑怯っていっても良さそうなライダーってどんだけいるだろうか?


ライダーVSライダーの龍騎!と思ったが、
モンスターに襲われてる人を助けるのに武器使うのが卑怯ってのはおかしいし、
敵ライダーも敵ライダーで武器使ってくるからわざわざ素手で戦うの強制されるのはちょっとおかしい…
0517どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/24(水) 02:32:05ID:hAJ60H3y
龍騎って、神崎の絶対的なシステムの下で、みんなそれぞれカードもらってて
ルールとして納得して、願いを叶えるために戦ってるから、
「バトルロワイアル」の支給武器みたいな意味で神崎製武器を使うのはフェアなんだ

もしタイガが教授の技術を借りてすごい武器カードとか使える、
みたいな設定あったら「卑怯」に思えたと思う。
0518どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/24(水) 13:49:18ID:mXP+5Zv7
龍騎の中であえて卑怯な奴決めるとなると、

@ベルデやリュウガ(他人のふりして不意打ち)
リュウガは変身中だったか忘れたが…

A他人に化けてこそいないが、不意打ちしたタイガ

Bガイを盾にし、弱ったインペラーにトドメを指した王蛇

C都合が悪くなったらタイムベントのオーディン

これぐらいだっけか…?
て、全員敵役だな…

インペラーがヒロインを連れ去った件は、
(報酬目当てとはいえ)戦いを止める目的があったので卑怯の範疇には入らない…かな?(自身無し)

変身前の事なら、色々とアレな人も多いけど…
0519518
垢版 |
2010/02/25(木) 15:37:20ID:379LKvdI
変身後に限定すると、色々と卑怯に感じる(かもしれない)ことは多々思いついたけど
ライアや龍騎のように戦いを止めようとした善側ライダーに関しては何ら卑怯な事はしてないかな。


では、中立キャラのナイトやゾルダ、インペラー、オーディン、ファムはどうなるの?って所だけど、

ナイトは序盤の龍騎への態度や、王蛇がらみのエピソードとか

ゾルダは乱戦時にコッソリ重砲撃をかましたり、龍騎を騙したりしたあたり、

インペラーは前述のヒロインを連れ去った件や、ライダーやオルタナの乱戦をモンスターにまかせて高みの見物

オーディンは変身者を変える事により何度でも復活+タイムベント+チートクラスの性能

ファムは…変身後は特に対したことはやってなかったような(うろ覚えでスマン)

↑の辺りをどう捉えるかによるが…



武器の話から大分それちまったな、スマン…
0520どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/26(金) 11:14:25ID:uMvo9IPy
>>516の考えの下、
武器は卑怯って思われるかもしれないのは仮面ライダーディケイドそうかもな。

全ての仮面ライダーの武器、能力を使えるらしいし、
敵に回ったライダー達を強制的に武器やマシン等に変形させて、逆に自分の支配下に置くという事も可能な様子。
武器ではないが、複数の能力を組み合わせる事により、
超加速+透明化とか、分身+必殺キックなんて戦い方も可能みたいだし…

…が、やってる事が、

ほぼ全作品の怪人達やさらには仮面ライダー達を敵に回しつつ、
無数に存在するであろう全ての世界を救おうとする、とかスケールデカ過ぎだもんなぁ
0521どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/08/08(日) 21:28:02ID:5uiNOhzv
主人公の武器に銃が許されるのが西部劇、刀が許されるのが時代劇、光線が許されるのが巨大ヒーロー特撮、しかし等身大ヒーロー特撮は武器なしが常道。
キカイダー(01含めて)はいわばチョップ、アタックが決め技。×××エンドは光線じゃないね。
武器を使うと先に挙げた3者の亜流。
よって私は武器否定派です。
0522どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/08/16(月) 08:18:38ID:ym4Wm08x
武器より(腹パン)の方が印象に残るな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況