X



トップページ昭和特撮
344コメント135KB

昭和ウルトラ怪獣の神デザインについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しデザイナー
垢版 |
2008/07/20(日) 23:50:54ID:EQb73u0a
何故、昭和のウルトラ怪獣(タロウ位まで)は
愛着のあるデザインなんだろうか。
平成ウルトラ怪獣ときたら、全身武器?みたいな感じで
どうも愛着がわかない。何故だろう?
0141どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/03/20(金) 22:33:27ID:OuqUBSpN
あれでしょ、ギラリと光っていてまぶたが動く
それでいて愛嬌があってなんだか眠そうなあの目
トドメ刺されて臨終の際にしずかに閉じられるあの目
昭和ウルトラ怪獣の魅力はあの眼力かと思う。
0143どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/03/22(日) 08:30:37ID:MOwjRsKP
公害怪獣や鉄仮面党ロボは良い出来なのに
ファイヤーマンやアイアンキングの怪獣たちはなんであんなになっちゃたんだろう?
正直、デザインがあまり良くないから?
0144どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/03/23(月) 04:13:16ID:nFz8LJLc
ファイヤーマンは基本、敵が恐竜な為に無茶なデザインができなかったと思われる。
造形の悪さも相まって印象に残らないのが多いよね(除くハモニガン)。

話変わるがバローグ星人ってモロ星人に似てると思う。
0145どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/03/31(火) 22:28:50ID:rsLfBJ7g
初期ウルトラ怪獣って美しさすら感じるよね
最近は怪獣やヒーローに限らず
目を吊り上げたり怒ったような面構えにすりゃかっこいいだろってな風潮感じる
車とかにも
0146どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/10(金) 22:09:35ID:pna3RIKC
最近初代ウルトラマン観てるけど怪獣の出来凄いな。
ガボラとかガマクジラとか、あの重厚なんだけど生物っぽい柔らかさを感じさせる質感はびっくりする。
シワのより方(シワなんて狙って作ったのか知らないけど)とか昔飼ってたカミツキガメ思い出したよ。

デザインから硬そうなアントラーなんかはしっかり硬そうに、
生っぽい?怪獣はしっかり皮膚の柔らかさを感じさせる造りになってるんだよなぁ。
上で書かれてるデフォルメもそうだけど、造形が上手く良デザインを活かしてると思う
0147どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/11(土) 00:33:54ID:Qt0jFcGC
>>143>>144
「池谷仙克 怪獣幻図鑑」というデザイン画集を見たことある?
高山さんは、池谷氏のデザインをほぼ 100%忠実に 再現してるよ。

↑「ミラーマン」における米谷佳晃氏の怪獣デザインと、完成した着グルミ
との落差とはまったく状況が異なる。
0148どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/11(土) 05:51:10ID:WIgP8hK3
>>139
俺がいる・・・

子供の頃、成田デザイン画を見て、カッコイイ!と思いつつ、
シャープな高級感に溢れていたため、畏怖に近い感情だった。

これ凄いんだけど子供の自分が触れていいものなんだろうか、
と熊が鮭を食ってる木彫りの置物に対するような距離感があった。
0149どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/11(土) 11:05:16ID:yPMKgVXH
初代、セブンのはガチだな
帰りマンは当たり外れが激しく
エース、タロウはなかなか良く
レオは後半糞デザインの嵐
80は何の印象も残らん奴が多かった。
平成だとダイナとコスモスのは良かったと思う。
ティガとガイアも悪くはないけど円谷怪獣としては微妙。
0150143
垢版 |
2009/04/12(日) 10:25:58ID:VAceVTHm
>>147
もちろん知っているし、所有もしている。
>高山さんは、池谷氏のデザインをほぼ 100%忠実に 再現してるよ。
高山さんの造形力の高さ・忠実度もノンマルトやペスターの腹等の例から
理解しているつもりだ。
にも拘らずあの怪獣たちの薄いオーラは何だろうと疑問を感じる。
0153どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/14(火) 20:57:04ID:YH5ZfPgk
俺も平成怪獣はダイナコスモスよりティガもしくはガイアのが好き
ガイアも変にゴテっとしたの多いけど割と嫌いじゃないのもいるにはいる
0154どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/19(日) 20:15:09ID:WS7urvPx
ブルトンは傑作
0155どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/20(月) 20:25:47ID:Ir71qO0S
久しぶりにウルトラ熱が再燃してきて怪獣百科(図鑑)欲しいんだけどオススメある?
いろんなのがあって迷ってる
0156どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/21(火) 00:42:28ID:PvFfacLk
載ってる怪獣の量でいくとマックスまで全部載ってる 
決定版 全ウルトラ怪獣完全超百科(2冊組)とかかね。
0159どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/24(金) 19:19:27ID:1KwbW6IE
俺はペテロが好きだな
怪獣消しゴムで最後まで手に入らなかったから余計に
なんかモビルアーマーぽい
イデオンでいうとガルボジックとかね
手も足もないのに割と強いっていうのに痺れる
0161どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/30(木) 21:39:22ID:zIgDg7Ap
俺、成田信者だから丸山怪獣はあまり好きじゃないのだが、ティガはまぁいいと思う。
でもやはり「怪獣から考えてる」からどんどんネタ切れして自己再生産に陥ってるんだよね。
ガイアの怪獣なんてまさにそれで、全然覚えてない。で、結局覚えてるのってガンQになる訳じゃない?
まぁ丸山デザインにはまだ、カッコ良さ(見た目の)はあるけど、
酉澤さんだっけ?ネクサスの。あの人はちょっとヒドい。
あの人のはクリーチャーであって怪獣じゃないよ。
ギガキマイラもヒドかったなぁ〜まだジャンボキングのがマシですよ。
0163どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/30(木) 22:07:09ID:70IZFExh
少し落ち着いてきた

まぁ佐伯さんは今年かなり貢献してるし梶谷は今日凄い貢献したしゆうやも凄い貢献してる

気持ち切り替えて明日(試合は明後日か)から頑張ろう
0165どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/30(木) 23:42:00ID:s92MyMPQ
ガイアのパズズ、ティグリス、シャザックあたりが平成では好きかな。
平成通して瞳無しツリ眼、って怪獣が多かったから動物的な顔つきのこいつらは割と印象に残ってる。
特にティグリス(最初に出た方)は話の内容のせいってのも大きいけど久々に怪獣の顔に見入った記憶がある。
…こいつらもデザインとしては昭和怪獣からひっぱって来た感が強いけど、
デザイン上の特徴も分かりやすくて顔も覚えやすかった。
その分たくさんの怪獣を見慣れてる眼には印象に残りにくい部分もありそうだが…。

>>160
個人的にメルバはその何年か前に出たシラリーと無意識に比べてしまいちょっと微妙だった…
0166どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/04/30(木) 23:44:47ID:DFZpoViA
>>161
いや、ネクサスは怪獣保護のコスモスの後にハードSFをやるんで、
あえて親しみやすさを排除した「化け物」系にされた。

発注コンセプト通りだから、あれはあれで正しい。
0167どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/01(金) 07:27:08ID:scocw2+q
>>166
じゃあコンセプトがそもそも、ってことか。にしてもヒドいよ〜
ゴーオンジャーのワメイクルやロムビアコも結局同じ系統じゃん
0169どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/09(土) 19:25:49ID:hRGaS3Gh
あの手の顔は怪獣様にはないよなー
0170どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/10(日) 07:36:02ID:G0eJbuvk
超獣だって本放送後しばらく経ってから評価されたんだしビーストも数十年後には評価される…のか?
0171どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/10(日) 10:50:29ID:LenWQDnV
パラゴンのギミッグには驚いた
0174どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/11(月) 23:51:33ID:8m+w+bH8
実は帰マン後半のチープな宇宙人とか、大好き。」
0176どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/12(火) 17:21:34ID:k6jg5/BC
しかしさ、スチール星人みたいなのが
カッコ良かったらそれはそれで問題だろw

ああいうのは、あれでこそ役柄には逆にちょうどいい
0178どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/13(水) 16:19:46ID:VbYc0PbS
故郷は地球の可哀想なあいつ、、、ブーパシャ
0179どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/15(金) 09:07:46ID:aXlZBqNb
タロウの怪獣でムルロアにイピョーウ!
0180どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/16(土) 19:11:00ID:SAX0HdAH
タロウはゲランがいいのだよ
0181どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/16(土) 21:25:29ID:EHfj+OjO
デザイナー云々よりも製作が開米プロかどうかだろ。
開米プロ製作で凄いのってハカイダーくらいしかないんじゃ・・・。
0183どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/24(日) 09:57:16ID:06d9Sw60
怪獣デザインとしてはウルトラマンが一番だと思う。
生物らしさが有って如何にも生きてそうだから。
後の作品に行くにつれて獣と言うより兵器の様になって行くからなぁ。
でも星人はレオかな。
マグマやババルウ、アトランタ、ケットル他人間態の星人が一杯出てきたし。
下がスーツだから製作費をケチった結果なんだろうけど
逆に人間的で知的な感じがしたし。

0184どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/24(日) 12:06:20ID:JtNOkU3Y
俺は逆に人間に近過ぎると宇宙人って気がしない。
クール、ビラ、チブルみたいなアンチヒューマノイドの方が好き。
0185どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/24(日) 15:21:25ID:SB+Hg3o+
宇宙人はどっちでも良いな。
人間型はもちろんあり得ると思えるし、非人間型でも地球とは全然異なる生命のルートを辿って進化したんだなと思える。

怪獣は183が言うように、生物らしさ、実在しそうな感がある方が良いね。
種類としては恐竜のようには虫類で卵生だと思うが、例え卵生生物だとしても、後のシリーズに行くほど、ちょっと生物的に無理があるんじゃないかと思うのが多いと思える。
でもまあ宇宙怪獣の場合だったらば、地球の常識は通用しないと考えれば済むことなんだろうが。
0187どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/27(水) 01:47:11ID:5qbeQCGG
天才成田以降も時代ごとにデザイナーはいたようだけど…。
対象年齢の低下路線はわかるがタロウ、レオあたりの捨て鉢といえる
デザインやネーミングを見るに、全く自由に怪獣をデザインできる
環境はあったのだろうか?と考えてしまう。
後期にいくほど、ある玩具メーカーの気配と大人の生産事情を強く感じるんだぜ。
0188どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/27(水) 01:52:56ID:vuMgGKAT
アトラクションの貸し出しでは、尻尾の長い怪獣は敬遠されたそうで。
必然的に長い尻尾の怪獣は少なくなっていった
0192どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/07(火) 07:27:42ID:aRAyYFY5
昔の日本人の顔と今の日本人の顔
そうゆうもんにも確実に影響されてるわな
0193どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/07(火) 09:27:31ID:NlpdtZZj
好きじゃないけどタッコングは神。あれ造った人、普通じゃない。
0194どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/07(火) 16:07:25ID:G+EK44vI
メトロン星人のデザインは神。全ウルトラ怪獣の中で一番好き
0195どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/07(火) 20:31:15ID:WZDWzJB1
ヒッポリト星人が大好きだった
あとアストロモンスとかベロクロンも神。あ、どっちも一話だ……

意外にファイヤーモンス、ファイヤー星人も。
超獣は性質上、ゲテモノでいいと思う。
0196どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/08(水) 00:50:32ID:ucA9SQzy
>>193
同意。
タコをモチーフに、ああいう茹でダコ状のフォルムを導き出せるセンスは本当に凄いと思う。
普通ならチブルとかクールみたいな形になりそうなもんだけど。
0198どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/08(水) 20:33:32ID:2NhWq2Aj
海の生き物ってデザインが難しそうだね
0199どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/21(火) 19:07:24ID:KgdaYSjb
ドリルのせいで人気無いって聞いたけどグビラが好き
モンガラカワハギのモヨウをあんな風に使うなんてたまらん
0200どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/21(火) 21:36:06ID:v807QDou
バンダイから出てたグビラのソフビ、
あれ塗装のせいでなんかショボク見えるけど
自分で劇中設定っぽくリペイントしたら
それなりに見えるよ。
0201どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/22(水) 11:43:14ID:HhspyxZ2
ブルドンとか
デザインからしてあの年代に良く物質系の怪獣を発想できたものだ

今では人真似や改造が創作の中心なのだが
昔の日本人の想像力には敬服する
0203どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/22(水) 12:44:50ID:Tl4kd4Pz
確かに60年代には考えつかない、今見ても斬新なデザインだからなぁ
0204どこで生まれて育って来たか
垢版 |
2009/07/28(火) 10:59:24ID:+aCNBGao
>昭和ウルトラ怪獣の神デザインについて

“神”なのは初期の成田・池谷デザインだけ。

後は今日に至るまで“カス”か“ゴミ”デザインである。
0207どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/29(水) 18:48:38ID:Cfswg2ME
ピグモン、チャンドラー、ギャンゴ、ガボラ、ジラース
0208どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/29(水) 19:35:30ID:xczlOIo2
まぁ成田デザイン最強って事でいいかな?
0210どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/30(木) 00:22:23ID:QUgOBq1W
A以降の怪獣のデザインが
今までの地球の環境汚染から発祥した怪獣としての印象を覆したような存在
知恵ある者の手で改造された異質の生命体の如く異様なデザインでカッコイイ
0211どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/30(木) 00:44:48ID:HosifjIW
ゼットンとかカッコいいよな
あの無機質な生物というのがカッコよすぎる…
0213どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/30(木) 03:37:29ID:jImnReGu
上智出身らしいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

HENTAI国家日本変態ジャパンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ピンクのパンツ・ガーター丸見えの風俗嬢ファッション。
日本女性変態説を裏付けるような服装でミス・ユニバースの世界大会に出場しようとしてます。
この格好が世界に流れた場合、日本女性が外国人から性的被害を受ける懸念があります。
http://s01.megalodon.jp/2009-0730-0004-33/img.47news.jp/PN/200907/PN2009072201000854.-.-.CI0003.jpg
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/003event/uni001-090722-02.jpg
http://s03.megalodon.jp/2009-0730-0005-33/image.blog.livedoor.jp/yoshiyuki_tokyo/imgs/c/c/cc00f856.jpg

【文化】 「ミス・ユニバース日本代表、まるでポルノ女優」 日本・海外で非難殺到…イネス氏ら「流行遅れが批判」「パンツじゃない」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248875968/
【阻止】ミス・ユニバース日本代表下半身露出で出場5
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248876772/
今年のミス・ユニバースって既女的にどう?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248442805/
【阻止】ミス・ユニバース日本代表下半身露出で出場4
http://s01.megalodon.jp/2009-0729-2332-49/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248771499/

628 :名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 01:59:25 ID:+LCyZ59Z0
>>590
鬼女様たちが素性暴こうと躍起になって、
最終的に、会社の登記簿謄本まで取ろうという所まできてるよ。
住居はわかったみたいだけど、どうしても、中学、高校がわからない。
同級生、前職、先輩、後輩など名乗り出ない。
上智のときの同級生はいた、麻布十番で英語塾を経営している外国人。
0216どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/25(金) 20:37:02ID:PW0xqETy
0217どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/26(土) 12:56:57ID:yibOxPY5
バラバとドラゴリーだろ!
とても虫系がモデルだなんて思えない素晴らしいデザイン
狂暴さもw
0220どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/26(土) 20:34:20ID:giF4tl6E
ウルトラ怪獣はタイは別として、外国では評価されてないのかな。
とりわけ西洋では成田デザイン神!とか高山造型最高!などという意見は皆無っぽい。

0222どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/29(火) 06:08:08ID:ENHcAFVS
セブン怪獣は上下の差が激しいよね。
ウインダム、エレキング、ペガッサ、メトロン、イカルスなど
カッコイイのもいれば、ゴーロン星人みたいなゾンザイなのもいるし・・・
   
プロテやペガ、ペロリンガなんか個人的には大好きだけど。
0223どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/29(火) 09:40:15ID:d//oz79E
やっぱり成田さんがデザインしたやつはかっこいいのが多いよね。
キングジョーとかアイロス星人、シャドー星人あたりが神デザインかと思う。
しかし、アイアンロックスや恐竜戦車は妥協の産物みたいだし、プロテ星人やプラチク星人
なんかを見てるとさすがにアイディアに詰まってきたのかな、とも思える。
スペル星人については、当初の構想通りに「甲虫型宇宙人」でデザインしてもらっていたら
どんな傑作が誕生していたんだろうと考えると、本当に惜しい気がする。
しっかりとデザインした宇宙人を出していれば、少なくとも欠番にはされなかったと思う。
0225どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/30(水) 19:16:11ID:HgfNRHMV
俺、プロテ星人大好きだけどなぁ。劇中での演出のせいかな。
変な音出しながら闇にあの顔が浮かぶ様は気味悪いのにきれいで凄く印象的だった。

逆にアイロス星人とかシャドー星人はちょっと…。
たぶんこれも劇中の印象のせいだろうけど…いかにも作り物って感じがして苦手だった
0227どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/12(月) 17:07:30ID:Eo9h01Zg
同じくギャンゴの風味があるダイナの三面ロボットみたいなのが忘れられないんだが、名前がどうもわからん
0229どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/17(土) 22:07:40ID:WKTw4aYo
ブルトン、プリズ魔みたいな怪獣っぽくないデザインはいいな
置物として欲しい
0230どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/17(土) 22:43:32ID:Xna7WxsB
シルバーブルーメのデザインは素晴らしいと思う

それとノーバ
赤いてるてる坊主という斬新すぎるデザインに、あの不気味さ
0231どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/19(月) 01:27:40ID:+VkEMwGG
レオの円盤生物はもっと評価されていい
0232どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/19(月) 12:25:59ID:goap+nZB
円盤生物に限らず、レオ怪獣、タロウ怪獣もだけど、
デザインより造形のレベルが一番の難な気がする。
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/20(火) 20:49:10ID:UMGb7zuG
ガメロットやセブンガーはロボット怪獣系の造形としてはどうよって感じだった。
何年も前のキングジョーからなんで技術が退化してるんだよ。
0235どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/21(水) 16:27:11ID:ynZDvvZg
>>231
ノーバとかアブソーバとかブリザードとか好きなのも多いけど、
円盤生物ラストを飾るアレがアレだからなあ・・
0237どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/05(金) 03:51:52ID:IPS1gURq
昭和二期ウルトラというのは成田デザインを失って迷走した最悪な時期をさす
池谷デザインは確かに光るものもあるが長くは続かなかった
0238どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/05(金) 03:52:33ID:IPS1gURq
age忘れた
0239どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/05(金) 08:47:32ID:sTUyi9wf
成田のクソデザインから解放されてクオリティ上がったなw
タロウで人型マントヒヒとか牛ナメクジ再登場したのは作品を汚したといわざるを得ないw
0240どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/05(金) 14:51:54ID:AAT6sBlR
テレスドンの生物感は異常なレベル。
どういう機能を持つのかしらんが、背中の突起なんか見てるとゾクゾクする。
大怪獣バトルでも、ゴモラ、マグラ、ネロンガとかも安心できるんだよなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況