X



トップページ昭和特撮
364コメント154KB

昭和特撮を見ている子供 報告スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/04/14(土) 17:01:41ID:c6ynR+GK
昭和特撮を見ている子供、昭和特撮が好きな子供などを
報告してもらうスレです。

好きなキャラクター、子供のリアクションなど、
昭和特撮にまつわる話を書き込んでください。
0154152
垢版 |
2009/09/10(木) 02:19:23ID:wg2uRLbj
>>153
つまらないといいつつ見続ける子は
将来有望かも知れんね

引用だけど
「子供の頃見た事は覚えてる
映像(TV)の仕事を始めて勉強のために見たが
よく理解していなかった
映画の監督になって見返してみたら
クロサワ映画の偉大さ・素晴らしさがわかった」
byジョニー・トー(香港映画の巨匠)
つう事もある
0155どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/12(月) 18:36:18ID:N9Xb2YBR
ファミ劇のロボコンとか、今の子は観ていませんか?
0156どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/12(月) 19:25:10ID:OBJbZRuw
ファミ劇とは言いつつ、実際は過去作再放送局だから、
それなりの年代が単独で見てる場合が一番多い気はする。
0157どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/12/17(木) 13:32:18ID:ivOfZ21g
あげ
0158どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/04/28(水) 13:33:36ID:Bni29Bhy
子供
0159どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/04/28(水) 14:32:25ID:fM86LdKD
俺のことだな
昭和ギリギリ生まれだけど特撮怪獣大好きでいっぱい見てた
特に初代とセブンをよく見た気がする

祖父の家に遊びに行ったときにガボラっていう怪獣のおもちゃを買ってもらって
エリ?がパカパカ動いたりしてものすごく気に入ってた
だけど一日中か二日ぐらい遊んだ晩に風呂から出たら忽然と姿を消して結局見つからず俺大泣き
今思えば誰かが誤って壊しちゃったんで慌てて隠したんだろうな
今も祖父の家の何処かにあるかもしれない
0160どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/05/10(月) 22:20:44ID:M7Z95acc
友達の5歳の息子はマッハバロンが大好き。

「CGの飛行機」と「ピアノ線で飛ぶ飛行機」どっちがいい?って聞いたら「ピアノ線の方がええ!味がある。」って言ってました。
0161どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/05/12(水) 11:41:40ID:5vo/LJNr
>>160
渋いチョイスだね
0163どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/05/14(金) 00:57:39ID:3G2OoJOz
>>160
洗脳もほどほどになw


つらつら思うのはCGだと製作者のコントロールが行き届いてるから
完璧な不自然さになってしまいやすい
実際のブツをトリック撮影すると不完全な自然さに近づいていく
不完全な自然さは、受け手の余裕と読み筋を広げるんだな
そこに人間らしい創造的な 作られた物と受け手の出会いがあるんじゃないかな


ちょこちょこ昭和特撮を見せて結構ウケテタ小学生が
中学生になったのでデビルマンのマンガをあげたら
あれはちょっと酷すぎると思う と言われたよ 今の子にはまだ早かったのかな
0164どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/06/15(火) 16:29:18ID:50n7GYNJ
ファミリー劇場では、ロボコンが日曜あさ9時から
土曜あさ8時に移動されたけど、日曜日に見る子供が
少なかったのかな? というか、大人しか見ていないのかな?
0165どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/06/20(日) 20:07:52ID:NteRZ6hL
2歳の甥が遊びに来るので、特撮ヒーローのフィギュアという罠を仕掛けていた。
で、最近になって、その効果が出始めたらしい。
甥は快傑ライオン丸がお気に入りらしい。風雲ライオン丸やタイガーセブンもしかり。
しかもよく覚えてるし。子供の記憶力ってすごいね。

人形遊びの際に子供向けのムック本を見せたら興味を示したけど、
映像そのものはまだ見せていない。
0166どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/06/20(日) 22:06:25ID:f+1yfSmc
>>165
映像を見せたら、どういう反応を見せてくれるかな。
0167どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/07/03(土) 21:10:52ID:oA85utxo
 +                    +
          --彡 ̄ ̄\/\
    +    / 彡   _∧ミ`\ +
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |   + 
 +      /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/     この糞スレ(↓)立てたスレ主”† 大魔王ゾーマ † ◆VKIF8WZmG6”も
     /《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\   糖質気味というかメンヘラ気味というか厨二病で
     ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ    ちょっとおちょくるとファびょるのがすっげーマジで超ウケルwwwwwwwwwwwwwww
   +  \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿    http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1275804264/
       ミ  \.ゝ. `ー'´   《ミ| ./     http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1275796719/
       >___\  `´  `--´        http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1274444577/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 ──┐ ─ /ヽヽ /_  /__ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   / ─ /  / ̄ / /  /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  \  __ノ     _ノ  _ノ  / | ノ \ ノ L_い o o
0168どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/07/05(月) 10:38:22ID:ium4P6GK
やはり地上波で昭和特撮を流れてると影響されるよね。
2歳の甥っ子がMXのエース見てて主題歌歌ってて驚いた。
今のファイャーマンも見てるのかしら。
0169どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/09/14(火) 10:10:47ID:jnIsxn75
あげ
0170どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/09/14(火) 19:49:15ID:bDeGq/O2
>>165
実際の映像を見せたら、特にピープロ作品は怖いんじゃないかなぁ
自分も子供の頃はかなり怖がって見てた
勿論ウルトラやライダーも怖い所はあったんだけどピープロの場合は怖さが五割増し位に感じたよ
ウルトラらライダーだったら次郎君やゴロー君がいくら危険な目にあっても絶対助かると思えたけど
ライオン丸なんかは沙織や小助でさえも本当に殺されるんじゃないかとハラハラした
殺戮描写も他社作品と比べると残虐な場面が多いし
0171どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/09/17(金) 23:50:39ID:+vlwCLvT
>>170
スペクトルマンあたりなら、比較的刺激が少ないかも。

しかし知り合いの子どもに、59話から見せたら、刺激が強すぎたみたいだが、なんでだろう

最終回で泣いていたが
0173どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/09/18(土) 09:48:48ID:XDBLuD2l
>>172
どうして?どこか似てる所なんてあるか?
それにエルバンダとかフドラとかフニャフニャの月の化身とか見ただけで泣くと思う
0174どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/09/19(日) 10:36:43ID:mtqR6tfw
>>173
・フォームチェンジが多彩
・一話完結じゃない
・敵が凶悪
・最後が投げっぱなし(←これは悪いところだが)
0175どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/09/23(木) 16:03:42ID:bXkr1pFF
今の子供に、昔の作品を見せると、すごく恐がるけど、
そのあとは、ポカーンとして見てるな。
まぁ、当たり前か。
0176どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/09/23(木) 19:04:18ID:XGTgBJHY
>>174
それはある程度の大人目線から見た共通点だよw
子供から見たら平成ライダーとレインボーマンとでは全然違うと思う
0177どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/04(木) 14:14:02ID:sAzTx2LP
レンタルショップで、母親に
「どれにするの?」
と、言われ、昭和特撮のビデオやDVDを
「これがいい」
と選ぶちびっこは、とても可愛い。
0178どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/25(金) 09:57:20.95ID:t/j6ssbG
あげ
0180どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/12(火) 17:53:26.78ID:69nqNode
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
0181どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/14(木) 00:13:50.11ID:HYYroCG+
うわ〜このスレまだあったんだね!ちょっと感動。
大人になってからBLACK/RX観たときくらい感動〜!
0182どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/15(金) 11:29:30.97ID:8cSD/EuS
>>181
不人気スレですが、まだあったんですよ。
昭和特撮って、今の子供には不人気なんですかねぇ・・・

何か、今の子供にお奨めできる作品ってないですかね。
0183どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/15(金) 19:15:04.33ID:qjNU5Cyf
とりあえずウルトラシリーズなら確実(但しレオは特に今は刺激的すぎるから除外)だろうか
幼稚園児にコンドールマン、ゴレンジャー、アクマイザー3を見せたら喜んでたよ
怪獣怪人に愛嬌があると楽しいのかも
スペクトルマンも2〜3才の頃に一緒に見てたけど
に〜くい怪獣ぶっころせ〜と歌い出したから視聴させるのやめちゃった
0184どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/15(金) 23:08:35.29ID:s/sOvof+
ウルトラマンのハンカチうpしてたなそういえば…w

>>182
やはりウルトラマンは堅いですよね〜。
あとテンポのいい戦隊ものとか??

>>183
>に〜くい怪獣ぶっころせ〜と歌い出したから視聴させるのやめちゃった

これはまずいですねw
0185どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/19(火) 22:14:49.36ID:YZqZxTvt
秘密炭酸ゴレンジャー買いに行ったら小学生が買ってた。
うちは見てないんだがゴーカイジャー効果?
毎週ゴレンジャー見てるから
野球仮面が当たって親子で小躍りした
「野球仮面やっつけちゃってかわいそうねー」とか「イーグルと黒十字軍しか出てこないねー」と言っている
確かに一般市民置いてけぼりで抗争状態なのは妙だ
0187どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/21(木) 11:18:12.13ID:I4veZIKX
ゴレンジャー
黒十字軍はホイホイ言って空飛んで攻撃して怖くないし
ドラム音に乗せて登場の口上シーン〜ゴレンジャーハリケーンも時代劇かという位のパターン化
子も展開がわかっていても面白いようだ
ちなみに旧作ヤッターマンも子ども受け良好
0188どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/06/27(月) 13:43:24.31ID:2+R1gWrp
ゴーカイジャーの影響で、昔の戦隊を見ている御家庭はありませんか?
0189どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/06/27(月) 16:40:40.28ID:S3F2cbZs
見てるよ
テレマガで昔の戦隊の特集が載ってて子どもが興味をもったから
とりあえずゴレンジャーを見せたら面白がって旧作を色々チェックしてる
ジュウレンやダイレンを見せたがカーレンジャーのノリが好きみたいだ
0190どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/06/27(月) 16:49:55.68ID:S3F2cbZs
連投スマソ
ジュウレンジャー以降は平成作品だったね
ジャッカーのビッグワン見てアオが出てる!と子どもが喜んでた
ゴレンジャーの後半回でアオが急に短髪になってて
次の話で長髪に戻ってて子どもが突っ込んでたよ
0191どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/06/28(火) 05:19:54.15ID:UWg8rbV5
みんな、気持ちは分かるがオタを育てるのもホドホドになwww

これは特撮だけじゃないが、映画やアニメやドラマのDVDやCSチャンネルに
浸って育つとロクなオトナになれなそうだ・・・。

日曜朝の東映ヒーローとBS11でA見せるぐらいにしとけwww
0192どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/06/28(火) 14:00:13.80ID:2bIvDglL
旧作を見てても、将来オタになっちゃうのかな?

そういえば、自分も夏休みの再放送アワーで、サンダーバードや
マグマ大使を夢中になって見ていたなぁ・・・。

そういう俺は、やっぱりオタになったから影響あるのかもね。
0194どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/10/13(木) 01:06:53.81ID:Br1T+HTJ
ビデオ屋で子供がマンやセブンを見たがってるのに
「それって古くて画像がグチャグチャだよ こっちにしようよ」と
マックスとかメビウスを借りようとしていた父親がいたが
心の中で「師ね!子供の見たいもの見せてやれ」
と思った
0196どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/10/13(木) 21:33:07.11ID:1Z+OTtQS
女子なのにウルヲタ両親の元に生まれたお陰で純粋培養されつつある、5歳次女にゴジラを見せてみた
「ハヤタさん出る?」
「この怪獣だれ?」
「………ウルトラマンこなかったね(´・ω・`)」
初代の映画だと思いながら見てたみたいで、かなりストレスたまっちゃったみたいだった
娘よ、wktkさせてスマンかった
0197どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/10/14(金) 07:31:39.62ID:lCQXciw0
>>196
うちもそれ位の子に昭和特撮をあれこれ見せてるが
そのせいで画像が粗い昔の映画やドラマ見てるだけで
怪獣はいつ出てくるの?と言われる

傷だらけの天使には怪獣は出てこないよ‥
(坂田さんなら出てくるが)
0198どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/10/24(月) 18:06:18.23ID:WEWomKIF
この前TSUTAYAに行ったらウルトラマン(初代)とゴレンジャーどっち借りるかを
母親と激論交わしてた1年生くらいの子がいた
どうやら母親はゴレンジャー、子供はウルトラマンを借りたいらしい
正直、どっちも借りていけ!と思ったけど、何だか和んだ
0200どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/10/27(木) 10:34:05.56ID:YWDQSbua
>>198
何故ゴレンジャーが良くて、ウルトラマンがダメなんだろう。
0201 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/10/27(木) 12:10:28.19ID:lh0qMVC7
>>200
ウルトラマンがダメなんじゃなくて、この前もウルトラマンだったから今回はゴレンジャーにしようよー的な感じじゃね?
ていうかそれ我が家だw

そんな事より忍法帖リセットされた?
なんでだーー!
0202どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/11/25(金) 11:06:17.86ID:U8rpcHCa
テスト
0203どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/01/22(日) 12:15:48.53ID:wMgYOaIK
復活
0207どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/07/04(水) 23:51:30.95ID:/w7rGKPN
ニコやつべで色々観られるので家の4歳は昭和平成関係なく
目移りしながら色々観てるよ。
全部見せるとキリがないので制限してたら、
ゴレンジャーの最終回見逃して親子でガッカリしたりしてる。
02081
垢版 |
2012/07/05(木) 17:18:57.10ID:uhNIE0vF
書き込みありがとうございます〜
0209どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/02(火) 14:21:13.05ID:iRiUiH9o
うちの子3歳だけど、旦那が借りてきたゴレンジャーを2歳半くらいに見せたら大好きだよ。
DVD1枚は見なくて途中で飽きるけど。アオレンジャーが好きみたい。
ツタヤでゴレンジャー借りたがるけど、お友達に「ゴレンジャー!」って言ってゴレンジャー
ごっこしたがるから正直借りさせたくない。
親の年齢がバレるとかじゃなくて、知らない子の方が多くて変な子扱いされるし、実際
変な子扱いされたから。

昭和ライダーは、フォーゼの付録DVDからアマゾン借りて見せたら大好きになったよ。
EDの「アマゾンチャッチャッチャ〜♪」をよく歌ってるw

ギャバンは一緒に映画を見に行くつもりだけど、これから。
Gロッソ・テレマガ特製DVD・先週からのゴーバスとギャバンを見てるけど、ハマるほどの
時間をまだギャバンと共に過ごしてないかな。
0210どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/02(火) 15:03:51.13ID:TpsJ0b3s
ゴーカイの時主題歌DVD買ってやったら
今や36戦隊すべてのOPとEDを歌えるようになった@年長

男児は車、電車、特撮のどれかにハマるよ、と言われたがうちは特撮だったなあ
電車なんて「新幹線か普通列車か」の区別しかついてないよ
0211どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/02(火) 19:59:44.79ID:uOFJKA6l
書き込み嬉しい上げ
0212どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/02(火) 22:43:31.58ID:POxgGBD6
某スレで勧誘されたから書き込み
前にBSでやってたウルトラマンの怪獣は
今のライダーや戦隊モノの敵よりも怖がってた
あんなちゃっちいセットでも本物の街が破壊されてると思ってた
@年長
0213どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/03(水) 02:16:07.99ID:9BUEANMD
3歳7カ月の、年少男児。
東映チャンネルなどを見ているので「仮面ライダーV3」はやや怖がりつつ
見ている。主題歌は大声で歌っている。

「ジャイアントロボ」の1・2回の放映も見て、さっそく
「あれ作って!!」と腕時計型のリモコンを作らされた。
自分でもロボット歩きをしたりして、結構はまっている。

「仮面の忍者赤影」
これもよく見ていて、青影の「大丈夫!」が出来る。

「電人ザボーがー」…見た時「なんじゃこれ!」と言っていて
そんなに食いつかず。
0214どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/03(水) 14:26:36.03ID:GYjqRGrj
>>209
ゴーカイジャーのおかげで、ゴレンジャーも有名になったかと思いましたが、
そうでもないんですかね。アオレンジャーが好まれるのは、いつの時代も
変わりませんね。(アカレンジャーも大人気でしたが)

>>210
戦隊シリーズの主題歌は名曲揃いですから、個人的には覚えてくれると嬉しいです。

>>212
当時の怪獣やミニチュアのリアルさを認めてもらえたのかな?

>>213
東映チャンネルで古い特撮を観てくれているんですね。
でも、ザボーガーはダメでしたかw。現代のちびっこには通用しませんかね。


以上、特撮ヲタのオッサンでした。また色々情報を書き込んでください。
0215どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/04(木) 18:54:28.50ID:PWQiR7c3
勧誘されて来ました
ゴーバスターズのギャバン回、すごく食いついてました@年長男児
普段どちらかというとライダー派なのに、ギャバン回の後「蒸着!」を繰り返す繰り返す…
来週からは出ないと教えたら、映画見たいとまで言い出しました
「すごくキラキラしてる!かっこいい!」らしいです
0216どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/05(金) 13:50:10.93ID:mr0nGH7Z
>>215
ギャバンが受け入れられて、なんだか嬉しいですね。
私は未だに「蒸着ポーズ」が出来ないというのに、お子さんは凄いです。

元祖のギャバンも観て頂きたいですが、体がキラキラ光るのは、
一部のカットだけなので、気に入ってもらえないかな?

私も映画が楽しみです。
0217どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/10(土) 02:12:38.07ID:nmteesvw
213さんとほぼ同じ月齢の3才男児。
ギャバンは薄暗い敵アジトシーンが多いので怖いらしい。
小次郎さんを見て「この人キカイダーにもいる」と発言。
キカイダーはギルの笛が本気で嫌いらしく、鳴ると息子もジロー状態。
ザボーガーは超ハマり、動物型抱き枕にまたがって「ザボーガーバイク!」といいながらぴょんぴょん。
大門がライダーマンと気づいた模様。
美女と液体人間見て「○人ぬるぬるにつかまった!」と冷静に数えながら怯えてた
0218どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/10(土) 13:47:41.63ID:7/73lV1b
217さんのお子さんが可愛すぎる 上げ

特撮ヲタにとっては嬉しい報告。
ギャバンの雰囲気とか、ギルの笛を恐がってくれるところがいい!
これからも楽しんで欲しいなぁ。
0219どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/13(火) 19:24:50.37ID:B91KRghZ
>>217です
3才男児、他にもいくつかあったので。
ゴレンジャー、昨年のファミ劇の放送に食いついてたので
自分が幼い頃ゴレンジャーの玩具で遊ぶ写真を見せたら
「バリドリーンが欲しい」と言い出した。
困ってしまい、とりあえずレンジャーキーセットを買い
園グッズ目印用にアカレンジャーのワッペンをつけておいた。
ウルトラ関係は予想に反してタロウよりも帰マンが好きらしく、
劇中曲(特撮博のCMにも使われてるやつ)をハミングしていた。
コンドールマン、ダイヤモンドアイ、レインボーマンはすこぶる受け悪し。
川内作品は敵がおっかないのと
登場人物みんなどことなく陰があるからか(親はそこが好きなのだが)、めちゃくちゃ怯える。
アニメだけど、タイガーマスク第一作も見せたら多分同じ理由で泣いた。
あとこれはまずいかと思ったんだけど世界大戦争を一緒に見てしまい
一家が最期にご馳走を囲むシーン、各地の壊滅シーンは幼いなりに伝わるものがあったようで
恐い夢を見たらしい。申し訳ない‥
0220どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/14(水) 11:24:42.18ID:G9mpjhv0
>>219
バリドリーンって、現代版を買おうとしたら、5000円くらいするんですね。
(ヤフオクで調べただけだけど)

>コンドールマン、ダイヤモンドアイ、レインボーマンはすこぶる受け悪し。

笑ってしまいましたが、なんだかわかる気がします。
自分も、その3作品はリアルタイムでは観ていませんが、レインボーマンを
初めて観た時は、主人公なのに恐かったですもん。目力が凄くて。

「特撮ファンでお子さん持ち」って、たまらなく楽しくて、たまらなくお子さんが
可愛いでしょうね。羨ましいです。
0221どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/14(水) 17:13:36.54ID:L6TODI7t
8歳に仮面ライダー真は早いか・・・
0222どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/14(水) 23:22:39.94ID:yLWM1jEy
>>221
大丈夫
ネクサス見てる6歳も居るからw
これだけじゃスレ違いなので
この前その6歳が、モスラが見たいと言うからレンタル屋に行ったらゴジラ対モスラ(タイトルうろ覚え)しか無かった
モスラ出るからまあいいかと借りてきたらゴジラに食いついて、その日からゴジラになったつもりになってしまった
毎日ガオガオうるさいw
ちなみに白黒画面は気にならなかったみたいだ
0223どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/15(木) 09:32:21.15ID:KtTLkAH0
>>221
昔、どこかのスレにも書いたけど、病院の待合室にライダー図鑑みたいなのが
置いてあって、母親と息子さんが一緒に見ていたことがあった。

母親が、「これは?」と指差すと、子供が「仮面ライダー」と答える、ということを
繰り返していたんだけど、母親が、「これは?」と仮面ライダー真を指差したら、
子供が、その時だけ「怪獣」と言ったので、ずっこけた。

やっぱり子供には、真が怪獣にしか見えなかったらしい。
0224どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/16(金) 17:50:45.36ID:f2z/bg8p
>>222
>>223
ありがとうございます。
昔、予告をみたとき
主人公と彼女が裸で抱き合ってるシーンがあった気がして・・・
見せる前にチェックしてみます。
0226どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/28(水) 12:07:40.19ID:E8JpUqcI
3才児。アステカイザーを一緒に見たら案の定サタンデモンの眼力に怯え、
生身のプロレスシーンも迫力がありすぎなのか怯えてた
だがカイザーイン後はアニメに大興奮。
すごいテンションでアステカイザーになりきり
実写に戻ったらまたテンション低くなってた

マッハビートルが爆発をくぐりながら走るシーンが新鮮らしくすごく興奮してた
0227どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/28(水) 13:19:24.82ID:/o9m6uOR
>>226
か、かわええ・・・。
子供には、カイザーインした後の方がウケるんですね。

スカパーでは、他の特撮もご覧になってますか?
0228226
垢版 |
2012/11/29(木) 11:51:36.10ID:D/mrWiDr
>>227
東映ch今見ていないのですが
ザボーガーとアステカイザーは毎週見てます

過去放映の昭和ライダー、赤影、アクマイザー、
スペクトル、マグマ、ウルトラシリーズ、トリプルファイター、ジャンボーグ、ファイヤー、あと東宝特撮映画など今まで一緒に見ました

アニメだけど昨夜から始まった勇者ライディーンを録画して、朝見せたら夢中になってました
自分もいまだに歌を歌えるしオモチャで遊んでた記憶が蘇りました
昭和の作品は派手で分かりやすい歌(子門真人率高し)やBGMを使ってるのも子ども好みなのかなーと
昭和の時代劇も好きらしく、よく一緒に見ていますw
たまに特撮で見た顔が出てたりして楽しいし
0229227
垢版 |
2012/11/29(木) 15:50:09.33ID:avrtXRQ3
>>228
可愛らしくて、とても羨ましいです。
一緒に特撮作品を観られるなんて、楽しいでしょうねぇ。

ライディーン、自分も観ました。超合金を買ってもらえなかった思い出のアニメです。

ところで、ザボーガーに対する反応はどうですか?
現代のお子さんにも楽しんでもらえているのでしょうか。
0230どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/30(金) 01:04:27.60ID:rS8FjWDu
ザボーガー、うちの子たちには受けてます。
大門のアクション(奇声込み)に最初はポカーンとしていましたが
ヘリが飛び出るザボーガーの頭を見るたび、子どもも空っぽか!とか突っ込みつつ見てますw
戦闘以外では穏やかな大門と、表情があるように見えるザボーガーが
独特の魅力を放っているのではないかと。
ほんとにザボーガーいたらいいねー、ママが怒ったらザボーガー動いて来てくれるかなーとかおかしな事も言ってますが‥
0231どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/30(金) 14:15:34.63ID:jxCHNbgr
>>230
>ほんとにザボーガーいたらいいねー、ママが怒ったら
>ザボーガー動いて来てくれるかなー

ザボーガーが受け入れられているようで嬉しいです。
特に↑の部分はとても可愛いなぁと思いました。

また昭和特撮をご覧になったときに書き込みに来てくださいね。
(劇場版ギャバンはご覧になりましたか?)
0232どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/06(木) 12:49:15.86ID:CoLrr3ib
ザボーガーは小学生の娘にも受けてます
DVDボックスの冊子に載ってた当時のおもちゃを見て欲しいって騒ぐがどうにもならない‥。
本編の歌の時のクレジット「掲載誌・ディズニーランド」ってのを見てこれ何?と聞くので
昔、小さい子向けにディズニーキャラと少しだけTVまんがのキャラが載ってた雑誌があったと教えた。
どんどんマニアックな子供になっていく

当時の雑誌やおもちゃ捨てなきゃよかった
ザボーガーは世代じゃないから持ってなかったけど
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/06(木) 18:59:47.22ID:f+HTVM/G
>>232
ザボーガーのDVDボックスをお持ちなんですね。
実は私も購入しました。

あの時代の特撮っていいですよね、お子さんたちに受け入れられて、
なんだか私も嬉しいです。
0234どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/09(日) 23:48:21.12ID:GWP2zLfS
うちの息子4歳。戦隊にもライダーにも全く興味がないのにウルトラマンだけは好き。

夏辺りから観始めマン、セブンと見終わって現在は新マンを視聴中。ゼットンに負けてもガッツに負けてもナックルに負けても驚いて慌てるくらいだったのに新マンがスノーゴンにバラバラにされ顔が落ちて来た時は声を上げ泣き叫んで号泣(焦)

よっぽど怖かったんだと
思う。俺も、大丈夫かな大丈夫かなと思いながら一緒に観ていたんだけど
やっぱりダメだった。

新マン復活した後もヒックヒック言いながら観てたけど親としてツメが甘かったなと反省。

トラウマにならなきゃいいけど
0235どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/10(月) 17:07:37.67ID:cwkuyI/4
234さんのお子さんが可愛い あげ
0236どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/11(火) 09:26:06.10ID:SJ72WFg9
俺は独身なんで姪っ子の話なんだが
なんでもいいからウルトラマン見せてと言うので
ウルトラの星光る時を見せたら
本編部分が退屈なようで ウルトラマン出るとこまで
飛ばして〜言われた
それ以来ウルトラは見たくなくなったみたい
話の選択を誤ったな
0237どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/11(火) 19:01:47.58ID:vUK7oF7B
「帰ってきたウルトラマン」って、ハードルが高いんすかねぇ?
0238どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/12(水) 12:26:10.98ID:fUPgdGBP
「帰ってきた」は郷さんが死ぬ寸前のギリギリまで変身しないからマンやセブンみたく「あ、ここで変身する」的な子供にもわかりやすいフラグが立たないから子供にはいつまでたっても変身しないウルトラマンに見えて退屈なのかもしれない。

ある程度自由に変身できるようになってもギリギリまで変身しないのは最終回まで変わらないしね
0239どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/12(水) 16:41:28.97ID:pRcDXUTC
昭和ウルトラマンならタロウが入りやすいんじゃないかな
話解りやすい
ふいんき明るい
ウルトラ兄弟出る
父母出る
いきなり「帰ってきた」だと年齢が小さいとちょっとキツいかもね
0240どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/13(木) 09:55:52.76ID:B2lK9Gth
帰マンは坂田兄妹退場の流れと一部の話がキツい以外は、うちの幼児は割と大丈夫だった
タロウは確かに子どもが大好きな要素多いよね、隊員のキャラも明るいし
作戦がふざけすぎって子どもも突っ込んでたけどw
セブンは時々等身大で戦うのが子どもには違和感あったみたい
ダメだったのはA。ヤプールの陰湿さと薄気味悪さ、
主人公孤立エピが多すぎて見てる子どもが不安になって
北斗もよく暴走してたから「悪いこ」って受け止めたらしく途中で見なくなってしまった
レオは話を選んで見せてる(アストラやキング出演回)
0241どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/13(木) 16:43:55.26ID:Id4kwdsC
>>240
エースってダメなのかぁ。
俺は再放送世代だけど、エースのこと好きだったよ。光線技が奇麗で。

ただ、いつも北斗隊員を怒鳴りつけているようなイメージの、山中隊員が
大嫌いだったな。

あと、夕子が居なくなってからは、合体変身シーンが無い分盛り上がらなくて
白けたねぇ。
0243どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/13(木) 18:03:17.67ID:B2lK9Gth
>>241
子どもがまさに仰るとおりで山中隊員嫌いw
シリーズ後半急にフレンドリーになるけど。
あとダンくんだっけ、あの子も苦手みたい

自分はAはヤプールの歌が好きでよく歌ってた

ウルトラのレギュラー子役、子どもからしたらあまり受けがよくない
帰マン次郎くんは例外的に好きみたいだけど
0244どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/30(日) 12:26:25.85ID:8F+14AC5
いつの時代も子供の感性ってあまり変わらないのね。
昭和の時代でも、特撮は不気味で苦手って子も一定数いたし(特に女子)

うちはもう子供は成人してしまったけど(大学生)
母親が特撮ヲタなのでリアルタイム特撮と同じようにCSでオンエアされてる昭和特撮も見てた。
ある程度大きくなって、ヲタという人種と出会うようになって始めて
うちはヲタ的にものすごく恵まれた環境なのだと気付いたらしいw
(CS環境以外にもLDなんてのもあったしw)

3才当時に好きだったのはギエロン星獣とノーバ、
そして正木警視監=三浦参謀長=風見志郎は今でも好きらしいw
0245どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/31(月) 15:55:02.37ID:0sFarfJw
風見志郎=番場壮吉=早川健はうちの小学生女子も大好きだ
母親が昭和特撮大好きなので女の子でも幼少時から何の抵抗もなく見て楽しんでるよ
今はプロレスの星アステカイザーが好きで見てるけど
終盤二話が正月編成で延期になりめちゃくちゃ悔しがってた
0246どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/31(月) 16:08:39.50ID:4JIHS9uO
>>244,245
宮内洋人気に嫉妬!
0247どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/01/01(火) 05:23:16.07ID:ctrWf0+2
新命明も追加>>宮内洋人気
一見クールなのに生身でかなり無茶なアクションしてるところが
かっこよくて憧れるんだろうな
登場もやたら派手だし男女問わず子どもは宮内さんヒーローが好きだと思う
♀の自分もリアルタイムで見ていたズバットとビッグワン大好きでソフビ大事にしてた
もしかしたら自分の母親も宮内ファンだったかもしれないw
0248どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/01/03(木) 16:08:08.65ID:7AKkTs0b
今日新幹線に乗っていたら、4歳くらいの子供が
「たちどまるなーよわねーをはーくなー♪」と歌いながら通路を歩いていた。
お母さんに「ちょっとしずかにしてなさい」と口をふさがれながらも、
「あたたーかいーほしぞらのーメッセージー♪」と歌いきった。
昭和特撮は生きているのだと強く実感した。
0249どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/01/05(土) 18:16:45.71ID:ElxXdIpy
甥っ子を洗脳中。正月休みにキスカと吸血髑髏船とクレージーの大冒険観せた。ゴジラは怪獣大戦争が好きみたい。伊福部のサントラ貸してる。
0250どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/01/07(月) 13:24:16.08ID:u/ifXYxO
>>248
ええ話ですなぁ。
やっぱりギャバンの主題歌って、歌詞もメロディーも素晴らしいね。

>>249
>甥っ子を洗脳中。
将来、我々のお仲間に入ってくれますかなぁ。
頑張って洗脳してください。
0251どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/01/30(水) 17:39:17.81ID:IGMx8koW
東映ch視聴開始
生まれて初めてキカイダー01を見た子どもが「にせアステカイザー‥」とポツリ
コンドールマン、帰マン、10-4.10-10、アステカイザー、キカイダーと見てきたから
いつも落ち着いた兄貴的な役どころの池田さんが主役なのは何か不思議な様子
0252どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/01/31(木) 00:35:51.71ID:Zn4EjmBv
>>251続き
「キカイダーよりハカイダーのほうがかっこいいから好き」4才児(ゼネラルシャドウ好き)
「キカイダーは派手だからイヤ」7才児(スペクトルマンとマグマ大使を見て育つ)
意外な反応
0253どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/01/31(木) 13:54:25.97ID:K/VK7Yox
>>251
>「にせアステカイザー‥」

これには笑っちゃった。
子供って、よく見てるし、よく覚えてるなぁ。
0254どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/02/02(土) 12:54:37.86ID:5F4ZF22k
小学低学年の子とV3見てたら「はぁ落ち着くー、最近の仮面ライダーって
目がチカチカするから」って言われた

これからも昭和特撮を見せて行こうと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況