X



トップページ昭和特撮
1002コメント293KB

ウルトラマンジャックについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351どこの誰かはしらないけれど
垢版 |
2010/02/15(月) 22:55:42ID:hROsfNIM
ふとももはなかなかイケてるで
0353どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/17(水) 22:41:53ID:gXsBZpR+
どっしりしてる
0355ジャック
垢版 |
2010/02/21(日) 18:13:51ID:N8IfzFmL
>>343
たしかに
赤いカラータイマーと夕日が似合うな。
0356どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/21(日) 20:21:14ID:P6FRm7Wq
新マンはBGMが素晴らしいと思うんだ
0358ジャック ◆CSQMdBR10w
垢版 |
2010/02/22(月) 01:28:21ID:ADED1djq
>>346
本気出せば勝てるよ。大人の事情で八百長してやったんだよ。
だって俺は強いけどベムスター達に負けた時の絵が素敵過ぎて
円谷プロから噛ませ犬に依頼されただけだよ。
0359ジャック ◆CSQMdBR10w
垢版 |
2010/02/22(月) 01:32:48ID:ADED1djq
>>355
なんや?同一コテハン?トリップ付けろよ。
夕日では太陽エネルギー少ないから光線弱いっつう設定おかしいやん。
0360ジャック ◆CSQMdBR10w
垢版 |
2010/02/22(月) 01:45:35ID:ADED1djq
ジャック八百長の真実

タイラント戦で見せた無気力ファイト。
意外と打撃で優勢であり打ち合わせと違い焦るジャック。
かつてスペシウム光線の効かなかったベムスターの腹部をわざとに狙う。
鞭をあえて首に巻き付け苦しむふりをする。
自力で鞭を外し本当はまだ体力があるが放送時間の兼ね合いで
ウルトラサインを一応出して任務終了。
芸術的な八百長だ。
0365どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/07(日) 12:33:57ID:O3FPuSOR
ジャック「すいません、コーヒーまだあ?」
店員「すいやせん(カチッカチッ・・・点火せず)あれ、おかしいな」

早く店に戻ってコーヒー飲みたいから、八百やったんだなw
0366どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/07(日) 15:23:01ID:z7Xi3AKj
深々と腰をおとして体勢を低くし、顔面の前あたり
で腕を十字にクロスして発射する、初代マンのスペ
シウム光線の発射ポーズ。いかにも戦闘モードを
思わすカッコいいポーズである。一方、同じスペシ
ウム光線でも、新マンは・・・いかがでしょう。右足
を一歩前に踏み出した程度の直立姿勢で、右脇を
閉じた格好で十字クロス。出る光線の量も短く、
「こりゃ効いてないだろ」的な雰囲気。新マンは
そもそも、ファイティングポーズが控えめ…というか、
カッコ悪い。片手グーで片手パーって一体…。
0367どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/07(日) 15:44:29ID:0W3QDe7N
へっぴり腰w
0368どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/07(日) 21:46:34ID:z7Xi3AKj
しかし新マンは美形だ。マスクの原型は初代
マンCタイプと言うが、若干細身のような。
口も僅かに両側が上向きなので、微笑んでいる
ように見える。目の黒い部分(黒目?)が下部に
ライン状に入っているので寄り目っぽくもなく
て良い。加えて体のデザインが非常にスッキリ
しているし、初代マンに比べて赤の色が濃く、
センスいい。見た目にも筋肉モリモリだった
初代マンCタイプと比べると、細くて貧弱に
見えるスタイルだが、それが新マンのカッコよさ
と言えるのだろう。子どもの頃は何と言っても
新マンが好きだった。郷秀樹もカッコ良かったしね。
それまでの主人公が「おっさん」だったからねぇ。
0371どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/10(水) 13:28:38ID:1p3VNiFn
「誰だ!私を呼んでいるのは?」
「しまった!ブレスレットがコントロールされてる」
0373どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/10(水) 13:58:27ID:yNVsnc88
カツラに頼るハゲより良いわ
0377どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/11(木) 23:20:41ID:OzeKxYeQ
でもツインテールなんて造形的に素晴らしい。
子どもの頃、タッコングとツインテールが大好き
だった。新マンの怪獣というとまずこの二つが思
い出される。他にはベムスター、ビーコン、ブラック
キングだな。初代マンではゼットン、ジャミラ、
バルタン星人。セブンではキングジョーとガッツ星人。
…どの作品にも印象的な怪獣っているね。…話を戻そう。
ツインテールの動きと「ビュンビュン!」っていう、鞭
を振り回すような音が実にマッチしていた。ツイン
テールって、昆虫くらい小さかったらものすごくリアルで
怖いだろうな。
0378どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/11(木) 23:41:05ID:y/g2aIKJ
あいつはいかにも別生物という円盤生物的な怖さがあるな
その割に人一倍人間っぽい顔がミスマッチで怨霊的な怖さ
0379どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/12(金) 00:39:49ID:pn77rAH3
ジャックの着ぐるみは、セクシーなんだよな。
0380どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/12(金) 22:03:40ID:H03vQQXA
>>377
おかげで、「ツインテールの女の子」とか言う記述を見掛けると、寝惚け目でデカイ口の妖怪みたいな顔の少女の図が浮かんで困ったw
0382どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/15(月) 04:29:55ID:xyCJfGam
初代マンのスペシウム光線は正眼の構えから撃つ感じで、ジャックの方は
八双の構えっぽいんだよなあ。
偶然なんだろうけど、同じ技でも繰り出す構えが違うってのが好きだ。
0383どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/25(木) 21:41:01ID:dk8QvgIv
妙な事ですが^^馬乗りになるのが好きなウルトラマンって印象がwww
ゴキネズラなんて、逆エビ、キャメルクラッチ、仰向けで馬乗りと・・・
0384どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/26(金) 13:03:31ID:eeiMCZ5M
馬乗りから関節技ってのもあったよ
キングマイマイ戦
0385どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/27(土) 02:11:45ID:ztOVLzk8
非常にマニアな呟き^^;ムルチの馬乗り画像・・・乗る位置が鬼じゃないですか?
両腕を動かせないように胸に乗り、口裂きって::ドラゴリーより残酷かも;;
0388どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/31(水) 10:55:18ID:yoXEPCmD
正直、初代マンより新マンの方が好きなワシ。
0393どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/04/17(土) 17:32:46ID:zfGq+Phu
ドロボン戦見た。スペシウムを金棒で跳ね返されて、タコ殴り
いい訳できないだろ?
0394どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/04/17(土) 19:09:58ID:FCrQYnVF
マンならそもそも一撃だろ
0395どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/04/17(土) 23:10:35ID:zfGq+Phu
同じだよwスペシウム光線は金棒には効かないんだから
0396どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/05/24(月) 15:23:40ID:80Y78Svr
初代マンとスペックはほぼ同じらしいが、苦戦が多いのは
戦い方が下手糞だからだろう。相手の動きをよく見ないで
真っ向から突っ込みすぎ。
0397どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/06/04(金) 18:11:29ID:T4uQbw9Q
>>1

ウルトラマンジャック?
何、それ?平成ウルトラマンか何か?
新マンの本名がジャックだとか言う後付設定くらいは知ってるけど、
いくらなんでもウルトラマンジャックは無いだろw
0400どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/06/13(日) 21:52:01ID:KWCN1ToV
「ウルトラマンジャック」は没になりました。
正式な番組放送タイトルは「ウルトラマンタロウ」に決定しました。
0405どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/10/20(水) 21:05:51ID:py3gm7A/
新マン試練の七番勝負
@スノーゴン
Aドロボン
Bアシュラン
Cタイラント
Dヒッポリト
Eベムスター
Fナックル星人

対戦経験あるんだから全勝しろよな。特にEFなんかサービス問題だね
0407どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/04(金) 20:11:17ID:NS7bxXbs
もういい加減、新マン=ジャックだと認めないか?
いい年して駄々こねるなんてみっともないよ。
0408どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/02/04(金) 20:16:10ID:aIsDQMQ9
いい年している(リアルタイムで新マン観ていた)からこそ自分達が
知らんうちに付けられた名前に馴染めないんだろう。
私は他の人が使うのはかまわんけど自分からはやっぱ使わないな。
0415どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/09(水) 03:59:15.60ID:k2kkFUIZ
どの世代からジャックが一般的なのかな・・・
オレはQ・マン・セブンを夢中で見てて、これは小6の時。見たり見なかったりだった。
だから「新マン」「二世」「帰マン」「ジャック」全部違和感がある。
リアルタイムで小学校低学年だった世代か、再放送世代独特の呼称と理解してOK?
0416どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/09(水) 10:18:52.99ID:2P47gOme
平成元年生まれですがジャックが一般的でした。
ただ記憶に残る限り、恐らくは親御さんの影響でしょう、1人だけジャックを新マンと呼称する友人がいました。
0417どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/09(水) 14:08:03.79ID:AF5DK8h3
>>415
>リアルタイムで小学校低学年だった世代か
むしろこの世代は一番ジャックって呼称に馴染めない世代だと思う。
私も65年の早生まれだからこの世代だけど。

つか
>だから「新マン」「二世」「帰マン」「ジャック」全部違和感がある。
じゃあどんな呼称なら違和感ないんだ?
0418どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/10(木) 00:27:17.67ID:HZc6S5gk
>>417
わたくしも貴殿とほぼ同じく「帰ってきた〜」が放映開始されたときにちょうど
小学校に入った年齢(昭和39年生)で、「帰ってきた〜」にリアルタイムで
おそらく最も強い影響を受けた世代だが、いちばんしっくりくるのは「新マン」
だな。今でもそう認識してる。購読していた「小学一年生」誌で、確かその
呼称だったと思う。「ジャック」ほかは後付けで、まったくなじめない。
0419どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/10(木) 01:09:52.74ID:jxn6IfzK
>>418
初代マンと新マン並べた比較図みたいのあったよね。
初代マンは確か「古いウルトラマン」とか書かれていたが、、、、。
0420どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/10(木) 11:17:03.03ID:AzJ8vMJZ
私、渡会はボツワナに赴任することになった。
かの地は近年大型の害獣が出ると聞く。
私の仕事はそれらを駆除し、地域住民に安心を与えることだ。

おっと、ようやく集落が見えてきた。
まずは挨拶をしよう。
頑張れ、自分。頑張れ、渡会。

俺「こんにちは。ボツワナの皆さん。私は日本から来た…」
( ̄∇ ̄ )

ボツワナ人A「あ!その黄色い肌…黒い瞳に真っ直ぐの髪…お前は…まさか…ワタナーベじゃないか!!」
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

俺?Σ(゜д゜;)

ボツワナ人B「ワタナーベが帰ってきただって?…あ!本当だ!ワタナーベだ!」
( ´∀`)/~~

俺「いや…俺は(渡会なんだけど)」
(゚〜゚;)

ボツワナ人C「いやー、また会えて嬉しいよ。ゼットン虎に食われて殺されたとばかり思ってたからさー」
( T∀T)

ボツワナ人A「やっぱワタナーベは不死身だぜ!」
(^3^)/

俺「あはは…(やばいぞ…前任の渡辺支部長は療養中だ。けど、彼等の夢を壊すわけにもいかないしなぁ)」
(;¬_¬)

ボツワナ人D「ん?でも何か服が違うよな…ワタナーベはホットパンツなんか穿いてなかったぞ。いつもショートパンツだった」
ヾ(・ε・。)

ボツワナ人E「馬鹿。着替えたに決まってんだろ。いやー、ワタナーベ。とにかく会えて嬉しいよ」
(*^-')b

ボツワナ人D「そうか…そうだよな。あれ?どうしたワタナーベ?」
(-゜▽゚)ノ

俺「え…いや、あの…」
(^_^;)

ボツワナ人A「まさか…別人?そんな…せっかくまたワタナーベに会えたと思ったのに…」
(;_;)

ボツワナ人少年「ワタナーベ?ワタナーベ?」
(;o;)

俺「わ…私は…渡辺です」
(~_~;)

ボツワナ人一同「やっほー!!ワタナーベ!!」
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


(生きていこう。この町で。この国で。渡辺として)

『帰ってきたワタナーベ』放送決定
0421どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/10(木) 13:29:13.61ID:jl4XcZ+6
>>417
俺は>>415じゃないし20代だけど、子供のころは必ずフルで「帰ってきたウルトラマン」と呼んでました
今は新マンを1番使うけど
0423どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/10(木) 16:16:28.22ID:ooWk+hBF
>>415
俺は昭和50年生まれの再放送世代だけどジャックは最近偶然ウィキペディアで知ったよ
やっぱフルで呼ぶのが一番じっくりくるね
0424どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/11(金) 13:28:02.21ID:tCOFVVQ8
俺の帰りマンがジャックと呼ばれてるのは知っている。
子供が大きくなったら俺もジャックと呼んでやるとしよう。
0425どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/12(土) 06:36:06.57ID:Jg1Rpt1E
>>417
亀レス、スマソ。415です。なぜか
「ウルトラマン」・・・私がこれを言うときは初代のこと。
「初代ウルトラマン」(郷秀樹オリジナルの呼称か?)・・・他のウルトラマンと比較で言うとき。
「帰ってきたウルトラマン」・・・文字通り、彼のこと。
・・・と、昔から使っているんだが。
0426どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/12(土) 09:50:03.35ID:scQwahAz
ウルトラマンは沢山いるけど、
みんなから親しみを込められたアダ名で呼ばれるウルトラマンなんてジャックだけ。
新マンや帰マン、二世、帰りマン、帰ってきたウルトラマン…それだけ『彼』が多くの人から愛されている証拠だと思う。
0427どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/12(土) 19:56:25.44ID:Jg1Rpt1E
不謹慎かもしれないが、ウルトラマンのように津波を抑える能力や技術があれば、今回のような
大災害も何とかできたのではないかと、TVを見ると忸怩たる思いがしてしまう。
0430名盤さん
垢版 |
2011/03/15(火) 06:44:38.00ID:WhcQtf5b
バット星人が来襲しなかったら、郷はルミ子さんと結婚したのだろうか。
次郎はふたりの新居に居候し続けたのだろうか。
0431どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/19(土) 08:11:39.07ID:fj23JVI0
エース最終回のように、「ウルトラ5つの誓い」でも主題歌でフィナーレを飾ってほしかった。
団次郎が歌う冬木版主題歌を聴いてみたかった。
水木一郎は力強すぎて「スマートさ」がない。
団次郎は決して上手くはないが、サラっと、でも朗々と歌うところに「艶」を感じる。
0432どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/21(月) 16:07:08.17ID:BZ/Ydv9k
ジャックって顔だけ見るとなんか怖い 

初代と違って

小さいころはそんな風に思っていたけど、5年前ぐらいに真剣に見始めたら
郷さんが熱くて、ジャックの顔も初代とはまた違う優しさあるなぁと思った
0433どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/21(月) 17:37:18.33ID:T/1sDPcq
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



0435どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/22(火) 13:21:38.32ID:jv0HypGa
さて、ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間なんか不要です。
・異常にクタクタしたスーパーロボットの造詣なんかどうでもいい話です。やばいです、こんなカキコしかできない糞オタ。
・映ってないサーリン星の爆撃なんか普通は興味もちません。オタもこのレベルまでくると糞を超越して脳内らSF的です。
・このオタは別の意味で超越しちゃってます。世間が言うには「基地外の帝王」らしいです。
・このオタはニートの代名詞と言われますが、世間からは寂しいという突っ込みは無しで、これでようやく底辺ながらやっぱり糞だ
・同じオタでもクオリティが低すぎます どうでもよいですが基地外です 
・ ぎゃぁぁぁ 世界に日本のオタレベルが誤解されてしまう
・十分世界に見せて恥ずかしい日本オタです 社会的にも抹殺されてます
・とうとう友人すら無いオタ境地来ました 他の人間からジャンク品扱いされてるオタですから他の人間よりかかなり低レベルです
・このオタ隊に何の存在意義も感じないですし ここまで酷いレベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 
・このオタが乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかにさえキモがられると思いますよw
・しかも直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の日本が台無しです 
・相変わらず全てが並以下です 将来どこに進もうと思ってる人でも間違ってもこんなふうになっては行けません
・数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い人間でどれだけグダグダしてるんでしょう 頭可笑しいんじゃねーんでしょうか
・このオタでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは「大きな罠」です
・一度でもまともな人間を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低いオタ」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います
・因みにこのオタは特別編です 口には出さない約束です
・因みに幼稚園児なみの脳みそしかないオタです キモすぎます 哀れです
0436どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/12(火) 01:15:25.60ID:69nqNode
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
0437どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/12(火) 10:48:18.89ID:fM/3s/Dl
ここでのコピペキチガイの正体は第二期ウルトラ「だけ」を崇拝し、自分と自分の愛する第二期を差別
したと逆恨みしている『華麗にロマンを謳う空想怪奇サイト ワンダバステーション』
http://www.geocities.jp/wandaba_station/
山田高司。このキチガイのサイトやブログを読めば誰もがわかるとおり、このクソに言わせれば
「第二期ウルトラが至高の作品群」であり第一期ウルトラはゴミ屑で、恨みと復讐の対象でしかない。
だから第二期ウルトラにおいても第一期に絡んだスタッフの作品は屑扱い。このクズ男の審美眼で言うと
新マンでは上原・市川・金城・飯島・実相寺の作品はゴミ以下で第一話やグドン・ツインテール編や、
シーゴラス編やベムスター編や「11月の傑作群」の全てを差し置いて、究極の新マン最高傑作は田口成光の
「この一撃に怒りをこめて」が最高傑作。このアフォの中では田口成光と橋本洋二が神様だが、近年この
人達が、第一期ウルトラを認める発言をするようになると「あの人は日和った」「思想が偏向した」
「ああいう風に言わされてるんだ」という解釈に行き着く。このバカの価値基準はこうなる。
レオ>タロウ>最終回以外のエース後半>新マン「この一撃に怒りをこめて」>>越えられない壁>>エース前半 >>
「この一撃に怒りをこめて」以外の新マン>>>越える気のない壁>>>第一期ウルトラ
バカバカしくて笑いも出ない。石ノ森センセが草葉の陰で嘲笑してる。そもそも田口成光は、第一期の円谷
プロでセブン特撮班の助監督を務めていた。しかも、当時の企画文芸部室長・金城哲夫を敬愛していた。
キチガイ山田は、田口氏を神と崇める一方で、神様の過去の仕事・理念を上記の連続コピペで全否定。
救いようのない馬鹿www
その金城氏が、日本を離れる最後の余暇を過ごすのに田口氏が必死に懇願して、自分の故郷の東北へ呼び寄せ、
そこで本土最後の時間を過ごしたのも有名な話。本土での最後、金城は田口にだけ本音を語り、そこで円谷一
への別れの手紙を書いて、そして橋本洋二氏に、別離の電話をかけた。ちゃんと金城の才能を分かっている
橋本氏は、そこで必死に留意に努めたらしい。どれもこれも、それぞれの深い関係を物語るエピソードであり
偉大な師匠・金城氏と可愛い愛弟子・田口氏のこのエピソードは、いろいろな意味で感慨深い。山田の馬鹿は
それを台無しにするだけの愚行。山田は実は、田口も橋本もどうでもいい。だからいま現在の田口氏や橋本氏が
自分の意にそぐわないことを言えば「あの人はもう変わってしまったんだ。僕が敬愛するのは、あくまで第二期
当時のあの人なんだ」とか電波を飛ばし始める。結局、山田が好きなのは自分だけ。サイトやブログで第二期を
褒め称えるのも「愚劣な第一期ファンよりも、崇高な審美眼を持ってる俺様が素敵」アピールのためだけ。
田口も橋本も第二期ウルトラも、山田高司にとっては、自分を偉そうに見せる小道具でしかない。
0438iwai
垢版 |
2011/04/12(火) 20:10:40.98ID:vTXVUJKR
ジャックはタロウの名前の候補だったんだが
0439どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/12(火) 20:18:52.09ID:D0pKVCIr
>>437
リンク先見たけどすんげぇキチガイじゃんw
0441どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/13(水) 08:54:07.92ID:vj3OEoqb
>>439
そ、実生活では絶対に関わり合いになりたくないタイプ。
知り合いと思われたら一生の恥だね。
初代マンの3スレの容量を一人で食いつぶし、4スレ目もパカの一つ覚えで延々とコピペしてる。
ACのようにCMでも過度にリピートされたら誰も見ないということさえ気がつかんようだ。
0442どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/13(水) 09:15:06.54ID:vj3OEoqb
>>441 追加
上記キチガイのサイトで橋本洋二インタビューなる項目があるんだが、
http://www.geocities.jp/wandaba_station/hasimoto.html
対談してるのがこいつの友人。類は友を呼ぶんだねぇ。
http://d.hatena.ne.jp/katoku99/
読んでみると実に笑える。まるでガキをあやす大人という態度。
ムキになって突っ込むインタビュアー、失礼のない程度に適当に対応する橋本。
これじゃ橋本もいい迷惑。まともな対談なら、もう少し本気で答えるだろうに・・・。
0443どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/13(水) 14:32:37.22ID:/7k4I4I0
ビデオやメビウスなどでは「ジャック」
他にも「ウルトラマン2世」があるぞ
0444どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/04/13(水) 14:59:05.63ID:/Tq9UNP3
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況