で、「ミロガンダ」
ウルトラマンの製作グループ第一弾(同時製作はバルタンとネロンガ)の中で比較すると
ラストバトルがナイトシーンなのがバルタンと被るものの、グリーンモンスは丸の内で暴
れて燃え上がるってイメージがいいですね。
出来上がった映像ではあまりその辺を描いていないのが残念だけど。
時計台の鐘が鳴るくだりがシナリオに添っているものなのかどうかは判りかねますが。

冒頭から刑事ドラマ風に展開するのも他の2作と異なっていて、基本的にはこちらのほう
がスタンダードな展開といったところでしょうか。
アラシの責任感の強さとイデのコメディー風な描き方や役回りもしっかり描かれています
ね。

藤川氏はグリーンモンスを創造するのに随分時間をかけていたような話をされていた記憶
があります。
シナリオのごく一部が 
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4890369791/250-5785530-0146602?v=glance&n=465392
に掲載されていたのですが、グリーンモンスのデザインで黄色く光っている部分はシナリオ
には「クロロフィルの核」と表現されていて、藤川氏のグリーンモンスの造形の一つだった
んでしょうね。
こうなると氏のシナリオでのそれぞれの怪獣たちがどう表現されているのかが興味深いです
ね。

ウルトラマンの全話シナリオ集が出ないかなぁ・・・