X



トップページ昭和特撮
806コメント278KB

「菊地俊輔」先生と特撮音楽について語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/03/17(金) 23:19:43ID:sGUaixyQ
、「菊地俊輔」先生の特撮音楽についてかたりましょう
0334どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/05(土) 19:06:46ID:nyPKzeVy
ゲッターとザボーガーのあたりから、その片鱗はうかがわれる。
0336どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/06(日) 19:09:28ID:A0PBxVDk
何かのインタビューで音楽関係者が菊地氏の曲には(いい意味で)訛りがある
と言っていたが、まさにその通りだよね
0338どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/14(月) 21:34:36ID:Z4O+17By
それはいいすぎ。
変身ブームの起爆剤である仮面ライダーのヒットは、
映像、文芸スタッフの力が大きい。
0339どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/14(月) 22:06:04ID:49oUfMC+
うん。
正直、仮面ライダー(1,2号時)の曲はそんなに面白くない。
V3で登り調子になって、Xで頂点って感じる.
1、2号自体は好きだったけど、主題歌がパッとしなかった(仮面ライダーの主題歌では乗れなかった)ので、
タイガーマスクの主題歌の「タイガー」の部分をライダーにかえて歌ってた。これが主題歌だったらいいなぁって思いながら。
だってそっちのほうが燃える曲調だもん。
 菊池節は好きだけど、ライダーに関してはV3の前とスーパー1以降はパッとしない。

0340どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/14(月) 22:55:00ID:FJSH5Fxn
そうかなー。仮面ライダーシリーズ、バロム1、嵐、ロボK、その他アニメも含め枚挙に暇がない。
変身ブームという時代は、あの覚えやすいメロディーの数々が流れてない日はなかった
0342どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/19(土) 11:46:36ID:oW0fzKFr
どっちにしようかな
0343どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/19(土) 15:43:00ID:5AuISBGd
1号2号編も名曲揃いじゃん。
エレピやファズギターの電気楽器に絡む、ホーンの音色がたまらん。
0344どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/22(火) 18:57:47ID:zMpHNYBG
木琴みたいな音もいい
0345どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/22(火) 19:13:32ID:Zh5ZjPTq
先生は今、音楽活動をされているのでしょうか?
0347ジジィ
垢版 |
2008/04/22(火) 21:37:26ID:XfVzomEe
菊池節もいいが宙明サウンドが好き
0348どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/22(火) 22:11:55ID:mExCpz+0
鏑木もイイぞ
「江戸川乱歩シリーズ明智小五郎」より
「美女シリーズ」サントラ発売を熱望し続けている
0349どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/26(土) 21:02:48ID:i1FuLIem
 変身忍者嵐のCD買いました。BGM、テープの第2巻がなくて、主題歌のカラオケなどを入れてもCD1枚1時間もないものですが、良かったです。
 主題歌のアレンジBGMは最高です。
 菊池さん、ワンパターンと言われつつも、燃えます!
 ちなみに、仮面ライダー1号2号のBGMはアクションテーマとショッカーの怪奇サウンドがほとんどで、CDの編成は苦労された模様です。
 
0350どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/29(火) 22:22:03ID:TLDLmzMq
なんか昔の曲ってトランペットが下手糞で
一番盛り上がる所でスカーてやらかしたりがっかりする。
再録する余裕とか予算とか無かったのかな。
0352どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/30(水) 00:33:22ID:kXjJOMht
今みたいに多重トラックじゃなく、一発録りだったらしいからな。

伊福部昭先生によると、昔は演奏者もキャバレーなんかの営業帰りとかで、
ちょっと酒が入ってることもあったらしいし
0354どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/06(火) 23:50:58ID:/vbO6dbz
変身忍者嵐のCDジャケ最高
0358どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/20(火) 22:15:38ID:xmQuyWTa
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0001A7UDO
関係無い話題ですまない。この音楽集を買おうと思ってる。それで持ってる人に聞きたいんだが。
初代ライダーとかで基地に潜入した時にかかる「ジャンジャンジャ〜ンジャジャジャジャジャ〜ンジャンジャ〜ン」って音楽が聞きたいんだが入ってる?
0361どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/21(水) 00:59:06ID:5OAEcodf
24日は明智小五郎 ミュージックファイル 発売
0362どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/21(水) 04:23:50ID:o3Seza6M
一発録りが廃れたせいで特撮やアニメの劇伴は似たような
オーケストラ曲やD・T・Mばかりに。
昔のようなブラスロックで劇伴をやりたくてもミュージシャンがいないし
お金も時間もかかるから現場は嫌がるんだと。
0364どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/21(水) 17:20:40ID:G41y5JYX
>>333
>グレンダイザーのEDとガッタイガーのEDって歌詞が違うだけで
>メロディが全く同じなんだよね。

ガッタイガー(ガッタイダーだったっけ?)OPじゃ無かったか?
因みに宇宙円盤大戦争EDのメロディが、グレンダイザーの挿入歌
に使われているけどね。 特撮ネタじゃ無くて、済まん。
0365どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/21(水) 19:07:06ID:MjzLVnBi
そう、OPだよ。
「宇宙円盤大戦争」のOP『戦え!宇宙の王者』が一部歌詞を変えて
「グレン」のED『宇宙の王者グレンダイザー』になり、
EDの『もえる愛の星』が、やはり歌詞を変えて「グレン」の挿入歌
『ちいさな愛の星』になっている。(こちらは堀江美都子が歌ってます)
0367どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/23(金) 01:15:09ID:d0YpbDeA
>>365
ちょっと間違っているみたいなので訂正させて頂きたい。
『もえる愛の星』はグレンダイザー最終回のラストシーンでも
歌詞・原曲を変える事なく使用されていますよ。

スレに合わせた話題もひとつ
個人的にはバイクロッサーのピンチシーンに掛かるBGMが
菊池先生最後の傑作だと思っていまつ。
0368365
垢版 |
2008/05/23(金) 19:58:15ID:3huF9lJP
スマン、そういえば最終回で流れていたな。
でも堀江美都子が歌う歌詞違いの別バージョン(タイトルちょっと違ってた。『ちいさな愛の歌』だった)
というのも確かにあるんだよ。(63話『雪に消えた少女キリカ』のラストでの使用が印象的)
0371366
垢版 |
2008/05/26(月) 18:49:07ID:jHCRZMUW
>>369
「ジャンジャンジャ〜ンジャジャジャジャジャ〜ンジャンジャ〜ン」
でよく分かるねって言ったの。
0372どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/26(月) 18:49:37ID:Hb5Al/tb
>>363
やっぱりガセかい・・
というか、この手のサントラを継続すること自体が怪しそうw

結局ガバナスのテーマ、闇に埋もれたままなのかね・・
0373どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/28(水) 20:59:46ID:62cfbovD
Amazonから「明智小五郎」のサントラが届いたお
これは音楽といい雰囲気といい後の仮面ライダーに通じる魅力が満載の作品なんで是非ソフト化してもらわないと許せない
郷さんこと団次郎も全身タイツ&覆面で黄金仮面として出ている
0378どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/07(月) 23:25:53ID:K7V8Smcq
楽器編成が低予算なので、同時期の録音はどうしてもそうなるんだよ。
でも毎回風変わりな音色を持ち込んでるのが面白い。
0379どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/10(木) 10:27:37ID:QlFDYvRs
>>374
♪行く手を〜さえぎるぅ〜
♪黒いぃ影ぇ〜(ぱーぱぱぱぱー)
        ↑
        この部分の合いの手が
        最高にかっこいいと思います
        ホルンみたいな楽器の音色の部分
0380どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/10(木) 23:14:12ID:hxrlQyzu
「合いの手」って菊地サウンドの特徴ですけど
これを表す音楽用語ってあるのでしょうか?
やはり「合いの手」?
0381どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/11(金) 01:54:36ID:rH04ydJf
オブリガードって言ったっけかなぁ。音楽の合いの手。
「バロムクロスで変身だ〜、戦う正義のエージェント〜♪」
のあたりのメロディーの流れが、どうにも好きすぎて困るwww
0382どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/11(金) 02:06:56ID:zXVVPCaR
>>381
お前は俺かww
0383どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/11(金) 09:37:23ID:X5VBJOlX
オープニングの最後でアントマンが転がり落ちてくとこの、
ペットの「ちゃっちゃ〜ちゃ〜ら〜、ちゃっちゃ〜ちゃ〜ら〜」ってとこが
メッチャ好き。
0384どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/12(土) 13:06:22ID:VKmFBVwU
一部分が滅茶苦茶好きって話だが「ロボット刑事」の
(鉄の髑髏はバドーの印)の後の「世界を悪に染める者♪♪」
の部分が好きな人はおるかい?

おるだろなw いや、何となくw
0385どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/12(土) 13:50:48ID:y/C+lW8v
>>384
映像とのシンクロで言うと、その歌詞の部分はOPで好きな部分ですよ。
窓をぶち破って颯爽と助けに入るK、のところですか。

ついでに言うと、
EDの「青い鋼が輝くKぃ〜♪」に続くギターの音がたまらなく好き。
0388どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/13(月) 00:23:22ID:bnDMr8g/
ロボット刑事のサントラ発売が絶望的になってきている中、
「TVサイズ!石ノ森章太郎」に
ロボット刑事のOP,EDのTVサイズが収録されるのでは?
と期待している。
OPのレコードサイズの歌い回しが好きじゃないんで、
長年OPのTVサイズCD化を待ち望んでいたので。

ただ、収録曲数が2枚組で70曲とか書いてあったから
EDの方は微妙かも。
0390どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/13(月) 16:03:04ID:/1xeLXnp
ロボット刑事のBGM集、絶望的なの?
バロム1、嵐ときたので、
次はロボット刑事と楽しみにしてたのに・・・
0391どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/19(日) 20:29:55ID:Q4iZ790W
ライダー男の名は仮面ライダー

タイガーマスークタイガーフィニッシュ
はメロディが一緒、入れ替えて歌える
0392どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/20(月) 14:31:04ID:5CVB08Pq
ファーンファーンファーン ブイーブイー パラフィーン
ダーッタタララー ダーッタタラララー ホワーン ホワーン
ダラッタラー ダラッタラー パラフィーン パラフィーン パラフィーン
デストロン襲撃でよく掛かってた音楽が好きです
CDに未収録で残念すぎる
0393どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/20(月) 16:54:00ID:xjSx89j+
>>392
未発見のライダー最終録音分だな
0394どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/21(火) 12:44:46ID:0ynbJNOx
>>390
高島幹雄氏に聞いてみたら?
この人が関わっているんだろ? 違うの?

>>392
すまんが、カタカナではどんな曲か分かりづらい。
Mナンバーでも分かりにくいけど。
0396どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/23(木) 16:15:15ID:jsidhyRX
バロム・1の構成・解説は早川優
嵐の構成・解説は浅井和康と早川優の連名
高島はコロムビアでは大野雄二作曲の(新)ルパン三世だけで、本格的なBGM構成は遂に叶わなかった。

バロムも嵐もBGM集が出たのはいいけど、一部コピーテープを使ったりしてようやく出した。
結局のところいつまでたっても未発見のまま。
これはもう音源探索しても探しきれないと見た早川からの降参宣言だと思ってる。
今後、未発見BGMが発掘されたからといって、すぐに改訂版を出すとは思えないし・・・orz


0397どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/23(木) 18:21:55ID:jsidhyRX
>>396
追記
こういうと、どうも早川ファンに顰蹙を買ってしまいそうだけど、
個人的にはネット配信に可能性を感じてるんだけどなぁ。
早川はこの流れを危惧していてかなり否定的なんだけどね・・・
現物主義の人やライナーがほしい人ももちろんいるんだろうけど、一応「音楽」が主役だし。
結局のところ 今後もし、発掘された音源が確保できたとしても、
肝心のメディア化までたどりつけなければ、我々エンドユーザーにとっては意味が無いことだ。
だったらネット配信等で公開して反応を見てみてもいいんじゃないのかなぁ。小規模SNSとか。
まぁ、こういうので一番問題視されるのは流出とコピーだろうか。そこをクリアできれば。。。」

話は変わるけど、
東映ヒーローバトルミユージックコレクションの二巻のあ〜る盤、某所で話題になったあと、どれだけ売れたんだろうか。
0399どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/24(金) 00:12:12ID:dbqa5whK
構成・解説は早川さんで
ロボット刑事
鉄人タイガーセブン
宇宙からのメッセージ 銀河大戦
この3作品のBGM集を発売して欲しい
0400どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/24(金) 01:23:55ID:ephxDwsp
仮面ライダー賛歌とV3アクションのインストが最高です。
0404どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/25(土) 08:45:49ID:FfhgQCKH
少年ライダー隊の歌
♪ツーツーツツーとペンダントー
0405どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/26(日) 20:30:07ID:kPfcTckh
菊池俊輔氏はネ申

まあ、私はドラえもんからの入りですが…
0406どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/10/26(日) 22:50:49ID:9O1/ECOF
菊池俊輔氏の音楽を一曲たりとも聴いたことが無い、って人は、
日本に生まれて普通に日本国内で育った人の0.1割いるかいないかって
ところではないかな、といつも思ってます。
仮面ライダー、ドラえもん、暴れん坊将軍、赤いシリーズ、
Gメン75、ドラゴンボール(劇伴のみ)等々。
いずれも長期シリーズだし。
0409どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/01(土) 15:16:46ID:8tK6YjFy
>>292,346,356,370,408
私怨?
0410どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/11(火) 12:40:23ID:VsJOZ3Ge
仮面ライダーシリーズ、大映テレビ作品、ドラゴンボール、まさに幼児期から青年期にかけて夢中になった作品ばかりだ
0411どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/11(火) 15:12:51ID:Im4RQ2BU
キイハンター〜Gメン(幼児期〜高校生)
仮面ライダー、その他東映、Pプロ作品(小学校低学年〜高校)
大映テレビ(おもに中学時代)
東映時代劇(中学〜高校)
ドラゴンボール(成人後)……
人生に菊池音楽あり、ですね。
0412どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/11(火) 17:30:50ID:ap8bZN6d
長七郎江戸日記やあばれ八州御用旅の音楽も捨て難い
0413どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/11(火) 20:15:07ID:/y9uVHo/
意外なところで「砂の器」(TV版)とか映画「誘拐報道」とかも
担当されてましたね。
5〜6年前くらいには山村美紗の2時間サスペンスもの(シリーズ名失念)
なんかも担当されてました。
0414どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/11(火) 23:03:17ID:ap8bZN6d
担当作品を挙げたらそれこそキリがないねw
まあそれだけ国民的な作曲家という事でしょう
0415どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/12(水) 11:51:40ID:/x4EYmoD
>>399
他にいないのかよ?
浅井和康 大塩一志・・・・・ライターは他にもいるのに。
0416どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/13(木) 17:00:12ID:eb0heXUI
>>415
大塩さんは構成・解説ともにいいのを残してくれてるよね。
たるかすの高橋さんも同じく。
もういっそのこと菊池サントラは
早川・大塩・高橋3氏のローテでお願いしたいくらい。

浅井・・浅井は過去の人でしょ?
でも浅井のほうがT神、Y田よりはましかな。
0417どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/15(土) 18:03:58ID:YSH9jBZQ
虹男と金剛石の構成・解説してた
I佐はやめてほしい
0418どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/18(火) 00:36:06ID:0cdNNrrz
>>415>>416>>417
富沢雅彦さんの構成・解説もよかったので
アニメ作品だけでなく特撮作品も富沢さんにしてほしいです。
早川さん、大塩さん、高橋さん、富沢さんのローテで
菊池サントラ全集を・・・
0420どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/18(火) 23:27:35ID:gZNrWm1Y
故・富沢氏の構成解説は確かに良かったと思う。
キャシャーンの担当した南田ナンタラの酷さといったらなかった。
ゲッターロボも富沢氏が担当したら
もう少しましな完成度だったと思うと、残念でならない。
ただ「キカイダー」は超絶的な失敗だったがw
0421どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/18(火) 23:59:03ID:0cdNNrrz
>>419>>420
富沢さん、いないのですか・・・
知りませんでした、残念です。
菊池サントラの構成・解説してほしかったです・・・
0422どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/20(木) 18:08:15ID:r7AsS3+X
エバーグリーン「闘将ダイモス」の構成・解説は富沢雅彦さんですね。
このCDはライナーにレコード発売時の解説を再録しています。
菊池作品ではガイキング、グレンダイザーもされているようですが、
ダイモスもあわせてアニメックス1200版ではどれも解説が割愛されています。



0423どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/21(金) 17:22:59ID:vjtLQ+Nq
ガイキングは名盤と思う。
主要曲は全て入ってて、曲順も練られてる。
A面ラストに当時入手困難だった「たたかいの野に花束を」を
フルコーラスで挿入するあたりも作品に対する理解が感じられる。
エバーグリーン(もしくはフォーエバー)時代にラインナップに
加えられなかったのが不思議なくらい。
0425どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/12/19(金) 21:22:28ID:OhzYj3jr
>>423
ガイキング、いいよね。
東映も随分音楽予算をかけたって話で、当時としては破格の40人編成のオーケストラで
しかもスタジオじゃなくホールで録ったってライナーに書いてあったな。
弦とかブラスの響きを聞いてると実感できるね。



>>424
こんなんでいいか?
0426どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/12/20(土) 22:45:29ID:9XsM0BWv
>>425
貴重な情報ありがとうございます。
暗黒怪獣絡みの音楽は迫力があると思います。
>こんなんでいいか? にワロタですw

>>424がさろんぱす(本人?)並みに五月蝿いので
構成者の話題はこちらに誘導しますね。
【天才早川高島】サントラ構成者【無能禿猫T神】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1229315476/l50
0429どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/12/24(水) 12:57:43ID:YUAyFj9g
>>418>>420
すまんが、一番嫌いな解説者である。 彼は。
「渡辺宙明BGMコレクション」のあのミーハー丸出しの解説が、
たまらなく不愉快だった。音楽解説は殆どそっちのけで。
0431どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/12/24(水) 18:03:40ID:SgpodhgE
仮に
『菊池俊輔映像音楽大全」
というCDボックスが商品化されるとしたら、150枚組以上になるだろうか?
昭和ライダーだけでも10枚くらいにはなるだろうし、その他の特撮・アニメ・時代劇・刑事ドラマ・一般ドラマ・映画などの全ての音源を完全収録すると凄まじい枚数に…
0433どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/12/31(水) 01:35:43ID:/4z4jV+5
菊池俊輔先生ですかぁ。名曲の"レッツゴー・ライダーキック"、あの曲、
テンポがウエスタン風に作られたと聞いてますけど...。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています