X



トップページ昭和特撮
806コメント278KB

「菊地俊輔」先生と特撮音楽について語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/03/17(金) 23:19:43ID:sGUaixyQ
、「菊地俊輔」先生の特撮音楽についてかたりましょう
0290どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/08/25(土) 13:38:18ID:0Ibhjgk8
>>289
スレ違い
0291どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/08/26(日) 17:03:01ID:OFQgqEab
>>287
追悼盤という名目で未発売の音源がサントラ盤として発売されるんじゃないか、という
いささか不謹慎な推測。それだってある意味一種の祭りなわけ。
あのレコードはいつまでもCDにならないけど、亡くなったらCD化されるかも・・みたいなね。
今のところそういった動きすら無いじゃないの?ってこと。
「追悼盤」という名のCDが欲しいわけじゃない。
一曲でも多く未CD化作品をなくして欲しい、未発見音源を発掘して欲しい、ということ。

気に障ったのならすみません。
0293どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/08/27(月) 12:07:53ID:wHoQcABS
>>291
気に触ったとかそんなんじゃないけどね。

俺は未音源の発掘だのCD化だのは生きているうちにやってもらいたいんよ、亡くなったから出すなんか喜んでいいやら複雑で…

そりゃ出たら買うけどさ。
0294どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/09/12(水) 22:04:14ID:bFynCbHy
はりけんポリマーのときは、つちへんの地になってるなあ。そういう時も
あったのかなあ。
それはともかく、いい曲多いや。CDも、いくつか持ってるもん。
0297どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/09/19(水) 16:09:27ID:FdR6HRoE
昨日のぷっすま見た人いる??
アニメソングを歌詞見ないで歌えるか、てヤツで
草薙が忍者ハットリくんに挑戦・・そしたら途中から
自然にDrスランプが混ざってきたwww
ある意味草薙、神すぐる!
0299どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/10/25(木) 23:52:08ID:hSTZH18D
EEスペシャル仮面ライダー、
これが売れればX〜ストロンガーが実現するのか?
そうならダブリを承知で買うが。
0300どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/10/26(金) 00:38:49ID:KoKh4YNO
                 ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
0301どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/11/05(月) 12:54:46ID:TmEo9Pfw
特撮ヒーロー・サウンドグラフィティの東映版だけを特集したのが出たけど、菊池さんのBGMが全然アルバム化されてない事を再認識したよ。

あれでBGMが入っているのが、バロム1、嵐、ロボット刑事、銀河大戦、キカイダー、イナズマン、アクマイザー3、17、ゴレンジャー、ジャッカー、ズバットだけど、
このうちアルバム化されているのが、バロム1、キカイダー、イナズマン、17、ゴレンジャー、ジャッカー、ズバット、そして今度アルバム化される嵐、
ほとんどが渡辺さん担当で、菊池さん担当はバロム1と嵐だけ、それもようやく最近になっての発売。

仮面ライダー系はよくアルバム化されているけど、ライダー系も完璧にBGMが見つかってる訳ではないし、なんか菊池さん担当の番組は、不幸にもBGMの管理がいいかげんなのに当たってしまうのかな?
0302どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/11/07(水) 20:40:14ID:6RXTIfhw
宙明作品で単独アルバム化されてないのはアクマイザー、ビビューンくらい。
未発見なのもゴレンジャーがやってくる、バリドリーンの歌のメロオケ、
ジャッカーの名乗りの曲くらいか。
それと比べれば菊池作品の不遇さがよく分かる。
現在の状況は分からないがロボット刑事、ストロンガーが行方不明。
あとライダー最終録音。
嵐に続いて何らかの発売があるとよいが。
0303どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/11/23(金) 20:50:39ID:y8sEmoSy
75年前後と80年前後とで、わずか5年ほどの違いなのに
けっこう作風が変わってるような気がする……。
0304どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/11/26(月) 08:26:30ID:8mdntfut
昭和ガメラが印象に残っている。
ギロン、エンディングのガメラマーチのアレンジ
ジャイガー、ガメラ救出のマーチやピンチの時の曲
ジグラ、女が子供を追跡している時の曲
それぞれのガメラと子供達の交流のテーマもよかった。
0307どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2007/12/31(月) 13:38:31ID:g+enQHgM
EYEFUL神
0309どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/01/01(火) 23:04:11ID:odB4+uj7
>>304
ジグラ星人に操られた女に扮してたのが
大映ズベ公女優の八並映子だったからか
あの曲はなかなかのハレンチサウンドだよねw
0310どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/01/02(水) 23:42:25ID:V2vXTQU2
ザボーガーとアマゾンのOP、EDはほとんど一緒だな
0311どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/02/22(金) 13:58:37ID:mEDqnZJQ
>>305
次に35周年記念を迎える作品と言えば、ロボット刑事とタイガーセブン
なんだが・・・。 
0313どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/02/24(日) 18:52:20ID:8u+12wPB
ザボーガーとアイアンキングが商品化できたのは
菊池先生がコピーを所有していたから。
タイガーセブンは持っていないのだろう。
0315どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/03/09(日) 16:55:52ID:N8UmVrX/
タイガーセブンが期待薄だったら、それ以上にマイナーな
「闘え!ドラゴン」は・・・。
0317どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/03/13(木) 15:43:33ID:c2vSFwdt
 昔は、コロンビアは特撮に冷淡でした。
 仮面ライダーのBGMがLPになったのは84年ですが、それ以前にも企画はあったのに、特撮のBGMは売れないとボツになったのです。
 仮面ライダーのBGMが出たのは、ビデオソフトで旧1号編がそこそこヒットしたのでOKが出たと聞いています。
 その頃、渡辺宙明先生の作品はいろいろLPになっていたので、コロムビアも菊池先生には冷淡なのかも知れません。
 それでも、アイアンキングがCDになったのはラッキーです。あの主題歌インスト他、燃えましたよ!
0318どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/03/24(月) 16:43:53ID:qvvrAHdG
ザボーガー・・・・ポリドール(現・ユニバーサルミュージック)
アイアンキング・・東京レコード
         (今は無きビクターレコードの1レーベル)
0319どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/03/29(土) 09:13:22ID:xLqY1GI3
今日のNHK-BSの石ノ森特番で、半田健人が昭和ライダーの音楽を語るらしいよ
0320どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/03/29(土) 11:08:25ID:mPadni8r
さて、半田さんがどのくらい語れるんですかね?

当然昭和ライダーのサントラは持っていて、どの作品でどんなBGMが流れたかをある程度は知っていないと。
0321どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/03/29(土) 11:28:27ID:36+TIlHX
>半田健人がハイパーホビーの増刊号か何かで菊池俊輔の楽曲について語ってたな。
>「菊池さんはV3no頃に時代を先取りしていた」とか。
0322どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/03/31(月) 16:50:01ID:w8vOiuv5
スレチだが、侍ジャイアンツがメチャメチャ格好いい
0323どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/03/31(月) 17:17:50ID:GeHbQdy2
結局、半田は菊池サウンドについて語らなかったな。
0324どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/03/31(月) 17:22:43ID:pNsrUADB
ザボーガーとロボット刑事のOPが非常に似ているように感じるんだが・・・
0326どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/03/31(月) 21:48:12ID:GrQmr4HC
>>324
俺は子供の頃、ザボーガーとアマゾン歌ったら、途中からゲッターロボになったよ
0327どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/01(火) 21:44:33ID:G5kG4pEm
菊池音楽の絶頂期って、やっぱり昭和48〜49(1973〜74)年前後かな。
V3、X、タイガーセブン、ザボーガー、ゲッターロボって、菊池音楽の頂点だと思う。
個人的にはライダー音楽の中でXの曲が一番好きだ。

80年代以降になると、スーパー1はハットリくんみたいだし、ZXのドラゴンロードは
それ以前のライダー主題歌とかなり作風違うし、やっぱり74年頃が一番だな。
0328どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/01(火) 21:46:06ID:hrLH08v0
タイガーセブンの音楽はかなり良かった

0330どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/03(木) 04:23:49ID:XbagWqG3
グレンダイザー、ガイキング、ダンガードA、この辺のBGMもいいよ〜。
グレンダイザーは追加録音の戦闘BGMがたまらん。ダンガードも追加の戦闘
BGMがいいのだが、サントラ出てないんだっけ?

その後のダイモス、スカイライダーあたりから、いいBGMもあるんだけど、全盛期に
比べたらもの足りなくなってきた感がある。
0331どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/04(金) 16:54:57ID:IjFxYOaD
70年代後半作品あたりから、主題歌挿入歌あたりは一発で菊池俊輔だとわかるようなのが多い気がする
自分はそのあたりの年代も好きだけど、ワンパターンとか結構評価が分かれそうだ
0332どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/05(土) 16:14:51ID:zmQgTza6
ワンパターン傾向なのも魅力のうち
だから作曲家ごとの個性を楽しめるワケなのよね
0333どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/05(土) 19:03:40ID:7K+qtuvR
グレンダイザーのEDとガッタイガーのEDって歌詞が違うだけで
メロディが全く同じなんだよね。
0334どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/05(土) 19:06:46ID:nyPKzeVy
ゲッターとザボーガーのあたりから、その片鱗はうかがわれる。
0336どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/06(日) 19:09:28ID:A0PBxVDk
何かのインタビューで音楽関係者が菊地氏の曲には(いい意味で)訛りがある
と言っていたが、まさにその通りだよね
0338どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/14(月) 21:34:36ID:Z4O+17By
それはいいすぎ。
変身ブームの起爆剤である仮面ライダーのヒットは、
映像、文芸スタッフの力が大きい。
0339どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/14(月) 22:06:04ID:49oUfMC+
うん。
正直、仮面ライダー(1,2号時)の曲はそんなに面白くない。
V3で登り調子になって、Xで頂点って感じる.
1、2号自体は好きだったけど、主題歌がパッとしなかった(仮面ライダーの主題歌では乗れなかった)ので、
タイガーマスクの主題歌の「タイガー」の部分をライダーにかえて歌ってた。これが主題歌だったらいいなぁって思いながら。
だってそっちのほうが燃える曲調だもん。
 菊池節は好きだけど、ライダーに関してはV3の前とスーパー1以降はパッとしない。

0340どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/14(月) 22:55:00ID:FJSH5Fxn
そうかなー。仮面ライダーシリーズ、バロム1、嵐、ロボK、その他アニメも含め枚挙に暇がない。
変身ブームという時代は、あの覚えやすいメロディーの数々が流れてない日はなかった
0342どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/19(土) 11:46:36ID:oW0fzKFr
どっちにしようかな
0343どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/19(土) 15:43:00ID:5AuISBGd
1号2号編も名曲揃いじゃん。
エレピやファズギターの電気楽器に絡む、ホーンの音色がたまらん。
0344どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/22(火) 18:57:47ID:zMpHNYBG
木琴みたいな音もいい
0345どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/22(火) 19:13:32ID:Zh5ZjPTq
先生は今、音楽活動をされているのでしょうか?
0347ジジィ
垢版 |
2008/04/22(火) 21:37:26ID:XfVzomEe
菊池節もいいが宙明サウンドが好き
0348どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/22(火) 22:11:55ID:mExCpz+0
鏑木もイイぞ
「江戸川乱歩シリーズ明智小五郎」より
「美女シリーズ」サントラ発売を熱望し続けている
0349どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/26(土) 21:02:48ID:i1FuLIem
 変身忍者嵐のCD買いました。BGM、テープの第2巻がなくて、主題歌のカラオケなどを入れてもCD1枚1時間もないものですが、良かったです。
 主題歌のアレンジBGMは最高です。
 菊池さん、ワンパターンと言われつつも、燃えます!
 ちなみに、仮面ライダー1号2号のBGMはアクションテーマとショッカーの怪奇サウンドがほとんどで、CDの編成は苦労された模様です。
 
0350どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/29(火) 22:22:03ID:TLDLmzMq
なんか昔の曲ってトランペットが下手糞で
一番盛り上がる所でスカーてやらかしたりがっかりする。
再録する余裕とか予算とか無かったのかな。
0352どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/04/30(水) 00:33:22ID:kXjJOMht
今みたいに多重トラックじゃなく、一発録りだったらしいからな。

伊福部昭先生によると、昔は演奏者もキャバレーなんかの営業帰りとかで、
ちょっと酒が入ってることもあったらしいし
0354どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/06(火) 23:50:58ID:/vbO6dbz
変身忍者嵐のCDジャケ最高
0358どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/20(火) 22:15:38ID:xmQuyWTa
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0001A7UDO
関係無い話題ですまない。この音楽集を買おうと思ってる。それで持ってる人に聞きたいんだが。
初代ライダーとかで基地に潜入した時にかかる「ジャンジャンジャ〜ンジャジャジャジャジャ〜ンジャンジャ〜ン」って音楽が聞きたいんだが入ってる?
0361どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/21(水) 00:59:06ID:5OAEcodf
24日は明智小五郎 ミュージックファイル 発売
0362どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/21(水) 04:23:50ID:o3Seza6M
一発録りが廃れたせいで特撮やアニメの劇伴は似たような
オーケストラ曲やD・T・Mばかりに。
昔のようなブラスロックで劇伴をやりたくてもミュージシャンがいないし
お金も時間もかかるから現場は嫌がるんだと。
0364どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/21(水) 17:20:40ID:G41y5JYX
>>333
>グレンダイザーのEDとガッタイガーのEDって歌詞が違うだけで
>メロディが全く同じなんだよね。

ガッタイガー(ガッタイダーだったっけ?)OPじゃ無かったか?
因みに宇宙円盤大戦争EDのメロディが、グレンダイザーの挿入歌
に使われているけどね。 特撮ネタじゃ無くて、済まん。
0365どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/21(水) 19:07:06ID:MjzLVnBi
そう、OPだよ。
「宇宙円盤大戦争」のOP『戦え!宇宙の王者』が一部歌詞を変えて
「グレン」のED『宇宙の王者グレンダイザー』になり、
EDの『もえる愛の星』が、やはり歌詞を変えて「グレン」の挿入歌
『ちいさな愛の星』になっている。(こちらは堀江美都子が歌ってます)
0367どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/23(金) 01:15:09ID:d0YpbDeA
>>365
ちょっと間違っているみたいなので訂正させて頂きたい。
『もえる愛の星』はグレンダイザー最終回のラストシーンでも
歌詞・原曲を変える事なく使用されていますよ。

スレに合わせた話題もひとつ
個人的にはバイクロッサーのピンチシーンに掛かるBGMが
菊池先生最後の傑作だと思っていまつ。
0368365
垢版 |
2008/05/23(金) 19:58:15ID:3huF9lJP
スマン、そういえば最終回で流れていたな。
でも堀江美都子が歌う歌詞違いの別バージョン(タイトルちょっと違ってた。『ちいさな愛の歌』だった)
というのも確かにあるんだよ。(63話『雪に消えた少女キリカ』のラストでの使用が印象的)
0371366
垢版 |
2008/05/26(月) 18:49:07ID:jHCRZMUW
>>369
「ジャンジャンジャ〜ンジャジャジャジャジャ〜ンジャンジャ〜ン」
でよく分かるねって言ったの。
0372どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/26(月) 18:49:37ID:Hb5Al/tb
>>363
やっぱりガセかい・・
というか、この手のサントラを継続すること自体が怪しそうw

結局ガバナスのテーマ、闇に埋もれたままなのかね・・
0373どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/05/28(水) 20:59:46ID:62cfbovD
Amazonから「明智小五郎」のサントラが届いたお
これは音楽といい雰囲気といい後の仮面ライダーに通じる魅力が満載の作品なんで是非ソフト化してもらわないと許せない
郷さんこと団次郎も全身タイツ&覆面で黄金仮面として出ている
0378どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/07(月) 23:25:53ID:K7V8Smcq
楽器編成が低予算なので、同時期の録音はどうしてもそうなるんだよ。
でも毎回風変わりな音色を持ち込んでるのが面白い。
0379どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/10(木) 10:27:37ID:QlFDYvRs
>>374
♪行く手を〜さえぎるぅ〜
♪黒いぃ影ぇ〜(ぱーぱぱぱぱー)
        ↑
        この部分の合いの手が
        最高にかっこいいと思います
        ホルンみたいな楽器の音色の部分
0380どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/10(木) 23:14:12ID:hxrlQyzu
「合いの手」って菊地サウンドの特徴ですけど
これを表す音楽用語ってあるのでしょうか?
やはり「合いの手」?
0381どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/11(金) 01:54:36ID:rH04ydJf
オブリガードって言ったっけかなぁ。音楽の合いの手。
「バロムクロスで変身だ〜、戦う正義のエージェント〜♪」
のあたりのメロディーの流れが、どうにも好きすぎて困るwww
0382どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/11(金) 02:06:56ID:zXVVPCaR
>>381
お前は俺かww
0383どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/11(金) 09:37:23ID:X5VBJOlX
オープニングの最後でアントマンが転がり落ちてくとこの、
ペットの「ちゃっちゃ〜ちゃ〜ら〜、ちゃっちゃ〜ちゃ〜ら〜」ってとこが
メッチャ好き。
0384どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/12(土) 13:06:22ID:VKmFBVwU
一部分が滅茶苦茶好きって話だが「ロボット刑事」の
(鉄の髑髏はバドーの印)の後の「世界を悪に染める者♪♪」
の部分が好きな人はおるかい?

おるだろなw いや、何となくw
0385どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/07/12(土) 13:50:48ID:y/C+lW8v
>>384
映像とのシンクロで言うと、その歌詞の部分はOPで好きな部分ですよ。
窓をぶち破って颯爽と助けに入るK、のところですか。

ついでに言うと、
EDの「青い鋼が輝くKぃ〜♪」に続くギターの音がたまらなく好き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています