演技力と言う見えない部分を,表情を伴うセリフの抑揚とキーワードで重要化させるところで,演技指導が入る時に圧倒される事が多かったですね。カミタマンで言えば,第1話登場の深見 博さん演じる番長に敗北するシーン〜スケバン刑事でやはり田中監督の指導で恐いなぁ〜と思ったのは,自分から『タロ』って名乗らなくて,唯ちゃんと下水道を走っている時に,田山真美子さんによって『タロ』と言う名前だと認識される秘めたる少年である事=カミタマンその名も『ザ・ネモトマン』と〜
人によって晒される表情で伴わない時の指導でこだわり故の,怖さは,感じましたね。まあ、私が下手くそだから、そうなって迷惑かけちゃったのですけどね〜(汗&失笑)