X



トップページ昭和特撮
856コメント352KB

【特撮の華】〜すばらしきミニチュアワークの世界〜

0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/19(土) 18:12:27ID:E8cQnm6J
技術的な視点も交えつつ、特撮美術の結晶ミニチュアワークの魅力を語ろう
0530どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/07/21(火) 19:17:33.05ID:E117gup7
ttps://www.youtube.com/watch?v=yx_PEWu0EoA
「来るべき世界」(1936)で文明を復興するミニチュア特撮のシーン
レトロ未来感がほんといい
0531どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/07/25(土) 09:50:23.04ID:ImHRmcqn
以前どっかでミニチュアプロップを制作して販売してるとこあったけど、
1つが30〜50万円ほどで超高価。ラインナップには隼号やP1号などがあった
やうに思う。
0532どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/07/25(土) 12:43:27.67ID:6nxf1b3R
おそらくヒルマモデルクラフト原型の完成品モデルかな?
確かFRP製で他にもスピップ号やミステリアン円盤、ナタール円盤、X星人円盤なんかもあったような
0533どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/07/26(日) 23:13:43.11ID:1T2kxjfw
MJ号出たら買うざんす
0535どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/08/02(日) 22:00:44.01ID:NntLeVjv
ミニチュアは立体的、3次元的にリアルに見えるからよいのだ。
0539どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/01/13(水) 08:06:48.93ID:SMxWMyFB
          ,'     /;:-'´ / /       . ;、 ミヽ \ 〈/!
       ;       //  //   , '     j. 1丶 `ヾ,  ヽj丿
         {.     //    , ′ ,.'   /   ,' ,' i ! `、  ゙,  `,
       ゙,    //    i'  /  /  / / ,'/   丶 'i   `、
.         \ ://    │ / /,' //, ′/  __ `、|   }ヽ
          `{ {     {.// '"⌒, '  , ' .´   `丶|   |   `  
          ,} {     |′    _    '   , _‐_  . l  . |     
         ,.イ.:|: i    ', l   ,.- =、     '゙´ ``'′!  !{     
        /ー|::;|/:|    ', !. `′            {:|  !{       ageます・・・
        ̄| / ノ l.    , !         ,      !.l  i}
          j,ハ〃 ノ|    i l           _      人:|  {
          '!// :|    l l、     丶 _ ノ   ,.イ : . |.  |
            j/ /|.   l |`丶、         ィ:{: :l| : . |.  !
            / / .:|:   i |}:.`丶`、.‐_、 _ .イ|、!:}ソ'| : . l  |
         ,r'´  , '. : ノ}. ゙,.  l |`ヽ、   `}z{′ |]゙'ゞ=t| : .:i  !
       {. ノ /_:_イイ|:. ゙   !{`ヽ、ヽ   | !| ノ/ _,,.、く| : :| ト=、、,,_
       くく_,、-''´ -´ {; ',  '{__\ヽ、rfニく>''´:.:.:.:.゙},: :}..:!    ハ
      ,、‐'´,.  ´     'i; ', U: : ̄ ̄{{,;;C;リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.}|: l :|   ′}
    /'´`ヽ          'i; ,  | :.:.:.:.:.:.:,ゞニ彳ゝ、:.:.:.:.:.ノ |:.l j  、,′ {
0540どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/02/05(金) 00:12:02.91ID:RXFpGja8
あなたは[曲成分所属事務所降板マイナーイベン]ト反発部長40代リオ宣教[師審査☆ですか☆ドーハの悲劇60代]「国中ルーキー」「穀中ヨーキシャ」ですか?

それともSAVEいくつ[ですか?☆huluさん☆?カジュア]ル客機地下鉄ツアー

それ[ともSAVEいくつですか?☆]huluさん☆?

それともSAVEいく[つですか?☆huluさん☆?(堺国アイガン試]飲運転)わしんトン財家税納]相談
0541どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/11(金) 03:02:39.02ID:9Byz7V5w
          ,'     /;:-'´ / /       . ;、 ミヽ \ 〈/!
       ;       //  //   , '     j. 1丶 `ヾ,  ヽj丿
         {.     //    , ′ ,.'   /   ,' ,' i ! `、  ゙,  `,
       ゙,    //    i'  /  /  / / ,'/   丶 'i   `、
.         \ ://    │ / /,' //, ′/  __ `、|   }ヽ
          `{ {     {.// '"⌒, '  , ' .´   `丶|   |   `
          ,} {     |′    _    '   , _‐_  . l  . |
         ,.イ.:|: i    ', l   ,.- =、     '゙´ ``'′!  !{
        /ー|::;|/:|    ', !. `′            {:|  !{       ageます・・・
        ̄| / ノ l.    , !         ,      !.l  i}
          j,ハ〃 ノ|    i l           _      人:|  {
          '!// :|    l l、     丶 _ ノ   ,.イ : . |.  |
            j/ /|.   l |`丶、         ィ:{: :l| : . |.  !
            / / .:|:   i |}:.`丶`、.‐_、 _ .イ|、!:}ソ'| : . l  |
         ,r'´  , '. : ノ}. ゙,.  l |`ヽ、   `}z{′ |]゙'ゞ=t| : .:i  !
       {. ノ /_:_イイ|:. ゙   !{`ヽ、ヽ   | !| ノ/ _,,.、く| : :| ト=、、,,_
       くく_,、-''´ -´ {; ',  '{__\ヽ、rfニく>''´:.:.:.:.゙},: :}..:!    ハ
      ,、‐'´,.  ´     'i; ', U: : ̄ ̄{{,;;C;リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.}|: l :|   ′}
    /'´`ヽ          'i; ,  | :.:.:.:.:.:.:,ゞニ彳ゝ、:.:.:.:.:.ノ |:.l j  、,′ {
0542どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/22(火) 11:32:05.77ID:rVMelQfj
きもい
0543どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/22(火) 23:31:52.84ID:/QzuB4ns
ミニチュアワーク見慣れた世代にはCGは生理的に受け付けない
あののっぺり均一な表面を見てると背中が寒くなる
0545どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/23(水) 13:00:15.39ID:Llamds9z
そうそう。まさにおっしゃる通り。スターオゥーズの最新版ではCGもだいぶ
進歩してミニチュアっぽい感じも出ていたが、しょせんCGはCG。
ミニチュアの臨場感は出せない。
0547どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/24(木) 03:28:25.68ID:rCCPVupO
パチンコは実際のミニチュア玉を飛ばすのがいいのであって あれがCGだと
興奮出来ないのと一緒
0548どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/25(金) 16:12:53.36ID:gom+9GOQ
職業柄CGを批判できないのは解るけど
本人はミニチュア操演を特異としてる訳だし愛もある
音が、安全が、とか言って爆破だけCGとかやめて
きっちり造り込んでもらいたい
そうしないとファンは納得しないと思うんですよね
0549どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/04/07(木) 15:58:34.39ID:24jI9tyc
今だにミニチュアと向き合ってる監督さんいらっしゃるんですね
驚いた!
古き良き空気感を大切にしながら新作に挑む姿は頼もしい限り
過去作のDVDも全部買いましたがすばらしいのひと言
まさに21世紀特撮界の至宝
0550どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/04/23(土) 23:02:00.62ID:8U4gORzM
ウルトラマンの新作映画だが、内容はともかくCGを控えめにしてミニチュア
ワークメインにしてあったのはよかったのではなかったかもしかして
0551どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/02(月) 10:31:04.18ID:L44j5Vu1
ボーンフリーの劇場版をミニチュアワークでお願いしたい。
0552どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/02(月) 12:47:40.36ID:oHKmnmyr
スターウルフの劇場版をミニチュアワークでお願いしたい。
0554どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/05(木) 10:15:22.38ID:iMiH/mf+
注目の気鋭の特撮監督さんの作品はいよいよミニチュア撮影に突入?
過去作で培ったノウハウを惜しみなく投入すると思いますが
伝統と新技法の融合もまたみどころのひとつかも?!
0555どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/14(土) 20:28:49.70ID:I/r79t7N
ナイトライダーも第2シーズンからナイト2000のアクションをミニチュア特撮で撮ってるよね?
ナイト2000が水陸両用ホバーシステムで水上を走るシーンや線路を爆走するナイト2000のシーンだったと思うが…

>>509

決死圏SOS宇宙船の打ち上げシーンを流用してたのね
0557どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/19(木) 14:58:27.51ID:XMCo9s09
>>555
ジャンプシーンも数分の一の大きな模型で撮ってるよ
0558どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/22(日) 22:10:03.70ID:5N3h0oY+
「恐竜探険隊ボーンフリー」のボーンフリー号と「火曜日のあいつ」のバッファローはピンチのシーンがとても似ている。
0559どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/23(月) 16:12:51.32ID:h18ej/dy
CGを否定する気はないけど、なんだかCGになった途端に遠景から
延々とその描写を流して・・・みたいなの多くないか。

カメラアングルを切り替えて、カットを変えたほうが盛り上がるのに。
0561どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/05/24(火) 15:54:52.70ID:u+2b241J
アナログのころどうやっても粗が出るから撮れなかった画にしたい
ってのが先に出て、映画の手法を脇においてないかな。

サンダーバードの新作はかなり上手いけど。
0562どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/06(月) 14:49:16.19ID:+ooW6ibD
>>550
ウルトラマン]は久々に気合の入った実写特撮を見られた。
ティガ〜ガイアの頃はまだまだ実写特撮は多くて楽しめた。特にガイアは80以来の秀逸さだった。
コスモスでは平原ばかりで完全にやる気なくしてたがw

ウルトラの毎話セットを変えて違う怪獣と戦うって、考えれば考えるほどリッチな番組だよなあ。大変だろうけど。
0563どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/06/16(木) 22:26:06.03ID:1zJ6SVx5
ウルトラマンエックスは一話のビル破壊描写と終わりの方のレッドキングが地面殴ってその振動でオフィスの物が飛ぶシーンは何度も見返したくなったね
0564どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/11(月) 15:28:01.35ID:r0+meDDw
メイキングで見ると、ミニチュアの数自体はそんなに多くないんだよね。
https://www.youtube.com/watch?v=Hd5A_2VO_J4
都市を奥から怪獣が歩いてくるところなんて、本当に最小限。それでも作品を見れば、すごく世界の広がりを感じた。

比べるとウルトラマンオーブの1話は、ミニチュアの魅力という意味では弱かったね。
ウルトラマンを介してではなく、人間が災害にみまわれるというのをTVなりに最新の特撮で描いたのは良かったけど。
0566どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/14(木) 15:33:20.01ID:DBhW83dv
田口清隆監督といえば、ラブ&ピースの特撮はかなり良いミニチュア特撮が見られるらしいね。
予告で完全に隠していたから、あまり上映まで注目されなかったけど。

2010年代の洋画ミニチュアは、ヒューゴの不思議な発明の機関車が良かったなあ。
http://www.rm.is.ritsumei.ac.jp/~tamura/image/606-4-1.jpg
http://www.rm.is.ritsumei.ac.jp/~tamura/image/606-4-2.jpg
もちろん合成素材ではあるんだけど、テクスチャ撮りだけじゃなくて壊しているから、
適度に古典的な特撮っぽさがあるんだよね。映画のテーマにも合わせたのかな。

唐山大地震も、現代のVFXを求める層には不評だけど、良くも悪くもミニチュア感はすごくいい。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00460/v12522/v1000000000000000886/
ある意味でリメイク日本沈没より特撮らしかった。
0568どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/07/17(日) 09:11:08.82ID:3gwpdcRy
オーブ2話は、ビルの倒壊こそミニチュアを壊さず沈ませるばかりだけど、内引きの作りこみや
切断面から見える室内が良かったね。
0569どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/09/24(土) 23:29:31.33ID:IuBLvCEg
オーブのオロチ前後編はここまで予算温存してたんだろうなあと思わせるぐらいの物量のミニチュア破壊と深い煙だったね
0573どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/10/08(土) 17:36:30.36ID:8HrJggQm
華 なんだw
0574どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/01/07(土) 17:03:32.23ID:MwQ8ADvq
華 なんだw
0576どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/12(金) 11:28:34.28ID:xs4CP+9N
おもちゃ丸出しの出来のは不用
CGの方がいいに決まってる
0577どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/12(金) 15:45:48.38ID:ro9333xt
>>569
そう、80年代の戦隊や宇宙刑事は特撮が凄いのが初期だけ
あとはバンクとしょぼい特撮で最後までワンパターンが続くと言われていた
せめて最終2話くらいは特撮使えるくらいの予算温存して欲しかったよね
でも「サンバルカン」はしょぼいと言われたけど、最終回で北極まで行ったのは良かった
「ジャスピオン」も最終章で東京がジャングルと化し、野生の巨獣が跋扈するという展開を限られた予算でやってくれた
例えしょぼいと言われてもやってくれるだけ有難かったな
0578どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/12(金) 15:47:05.43ID:ro9333xt
「バイオマン」も最終回で南極まで行ったけど、あれは地球を爆破しようとしたドクターマンを説得しただけだからなぁ
0579どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/15(月) 12:48:42.17ID:4h6svOs/
MJ号やビートルなどのミニチュアプロップは模型でもほしいと思うけど、CGで作られた
メカはほしいと思わない なんかこう、存在感がないのよね
0580どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/16(火) 10:38:42.76ID:3wa2SDc8
だから「サンダーバード AGO」の第2シーズンはメインメカの活躍もミニチュアになったんだろうね
それはそうと、日本ではいつやってくれるのかな?
「プライミーバル」の4シーズン以降もやってくれないのかな?
0581どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/16(火) 11:33:06.49ID:OkFZdVDA
SFシューティングゲームのオープニングムービーを
CGでなくミニチュア特撮でやってくれないかな
発進シーンとか
0582どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/16(火) 12:31:52.60ID:Y0v0gIxO
特撮研究所によると、メカ変形をミニチュアとCGと見せたら、ミニチュアのほうが食いつきがいいのだとか。
だから今後もアナログ表現は残していきたい方針だそうな
0584どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/16(金) 06:29:15.95ID:uQuk3fHT
極限まで本物に近づけたミニチュア特撮ってダメなんだよね
メイキングみないと解らない
観賞中に『頑張って動いてるなー』っていう感動が必要だから
適度にオモチャ感は必要、かつ過去の偉人たちへのオマージュが
センス良く織り込まれてるとうれしい
あとは技法ね
過去に何度もみたお馴染みの方法が出てくるとニヤリとする

某巨神兵みたいな、例えミニチュアでも最新の技術なんて認めないネ
CGやブルーバックなんて論外
昔ながらの手作りの方法以外認めない
0585どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/06/16(金) 13:44:32.99ID:KLmIPMTC
ミニチュアプロップは模型としてほしいなーと思うけど、CGのメカは模型としてもほしくない
このあたりが微妙なとこね
0586どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/12(水) 14:08:55.79ID:/bYitFwm
ジードで最も印象に残ったのが、ミニチュア撮影よりも中盤のシンゴジラ風の俯瞰だったのがここ的に困った。
クライマックスはナイトシーンに水を組みあわせるという大胆さがすごかったが。

>>584
歌舞伎のような伝統芸能を求めているのかな?
だったら生前の円谷英二が新たな技法を模索していたのとかもアウトなのでは?

>>585
今でもCGのテクスチャを取りこむためにプロップを作るパターンもあるけど、そういうのはどう?
0587どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/07/28(金) 18:46:49.13ID:/3Q5XWuq
劇場版ウルトラマンオーブの円盤にメイキングとは別にミニチュア特撮特集が収録されているがこれが素晴らしい
ミニチュアは勿論、砂煙の出し方やウルトラマンと怪獣で舞い上がるものを変える理由
火薬関係の現場スタッフハンドメイドの装置まで細かく紹介している
0588どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/08/19(土) 21:02:15.39ID:i2/Lsaiu
>>586
円谷のおやっさんは別格、神様なの
0589どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/09/01(金) 11:02:43.93ID:jWLVmnS0
つうかブルーバックが論外なら、円谷特撮の多くも、大映の大魔神とかもアウトになっちゃうが……

川北紘一特撮でも、神戸の大地震再現とかのリアルなミニチュア特撮はダメなの?
中野昭慶特撮なら、地震列島のようなリアルっぽい抑制された特撮はナシ?
0590どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/09/15(金) 16:40:37.08ID:E+OI+JN4
シンゴジラの多摩川のシーンは絶対認めない
特美が用意した戦車が走ってポンポン砲うちまくってこそが究極の対ゴジラ戦だ、と
もっとも特撮を理解してると自負してるという方の顔に書いてあった
0591どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/01(日) 04:16:13.59ID:YMfNAKyI
そういうの、正直いって酸っぱい葡萄にしか思えんわ……
自分がかつて熱狂して神聖視したものが今では稚拙あつかいなことを認めないため自分をごまかしているとしか……

時代性をふくめて評価することもできるし、いまでも適切なミニチュアはCGに優る状況は国内外でつづいているのに。
そんなに技術の進歩が嫌なんかね。
0592どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/02(月) 08:27:14.24ID:HKGzJmRF
今まで特撮技法のあれやこれやを語ってたマニア氏
シン・ゴジラは脚本や演出についてしか語らない姿に
あぁ特撮については触れちゃいけないんだね、と周りが変な気遣いしてた
0593どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/03(火) 19:28:22.39ID:pLf/Xk+L
シン・ゴジラだって、振動で揺れる瓦屋根とか窓をつきやぶって飛び出す家具とか、ミニチュアワークの見せ場は多いのにね。

そういや、旧来の特撮しか認めない人物は、蜘蛛巣城のミニチュア樹木はどう評価するんだろう。
ノンクレジットで円谷英二が担当しているんだけど。
0594どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/04(水) 15:46:13.55ID:MlVhi5Ov
80年代ハリウッド作品のミニチュア特撮シーンで高い質のものを褒めると
機嫌悪く「でもさ、あれって東宝の技術のパクリなんだけどね」とか言う人には
客観視することは無理だな
0595どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/05(木) 08:35:03.40ID:XGzFoYVd
>>593
アノ「世界の黒沢」も認めた、おやっさんの技術!って鼻息あらく語りそうだな

シンゴジラのミニチュア特撮がいくら良くできてても認めないのはね
庵野をライバル視してるからだろー、たぶん。
オレの方が!!ってw
0596どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/05(木) 13:27:14.36ID:geJ5WAGw
シンゴジラのあれはミニチュアを全部データ化して作ったCG画みたいだからまたちょっと違うかもよ
0597どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/06(金) 06:46:35.77ID:PKgpKuMt
そういうのどうでもいいみたいだぜ、盲目的なおじ様にとっては。
実物にしか見えないミニチュア特撮はアレはCGだ
すごくよくできたCGはアレは本物だ
巧みな操演はアレはクロマキー合成だからだ
と決めつけてから一刀両断してる
0599どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/11(水) 09:35:15.27ID:zqV5es02
だ〜れも聞いてもいないのにCGには敵わないっていちいち言うオッサンってw

質感だ空気感だいうけどさー、吊ったオモチャひこーきが
カキワリの前でプラプラしててもほんもんにみえねーしw
0600どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/21(土) 17:20:16.73ID:6rRZydF6
このスレの序盤で話題になってたレイダースを来週から連続放映するみたいね。
あれは当時からオモチャっぽい特撮だったな。世界観に合わせたんだろうけど。
0602どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/24(火) 21:44:36.92ID:wWdQxBvk
オーブよりジードのがミニチュアをがんばっている感じがするね。
枯れた技術をていねいにやっている感じで、Xほどの驚きはないけれど。
0603どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/25(水) 16:15:02.39ID:yRmaXQYZ
ミニチュアあるから特撮やりました的作品ってみててお腹いっぱいなんだよ。
あーコレがやりたかったのねーわかるわかるぅ、でも新しい手法じゃないしーって。
まっ、やってる本人が楽しいってのだけは伝わってくるよ、うん。
でもでも、本編も含め脚本も演出も完璧だ光線出された時はぶっちゃけドン引き。
だってドラマ部分があまりもテキトーなもんだから。
0605どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/10/30(月) 16:02:47.35ID:zmbd+FOS
>>602
枯れた技術でも丁寧にやるのはいいこと
テキトーにやられると、いくら講釈たれてもしょせんはごっこ遊びの域を出ない
まっ、ミニチュア(おもちゃ)が動いてる!とガキは喜ぶかもだが
それじゃただの焼き直し、パクリ、砂遊びの単なる自己マン
0606どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/11(土) 06:59:21.41ID:Ui2i7ykb
最新作でミニチュア使ってるとなると模型ファンって喜ぶよな
最新のCGにまだまだ負けてない的な感じで
0607どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/19(日) 23:49:17.67ID:X/e+BVwk
最近は手作りの温かみとかそういう懐古な方向ではなく
むしろコストや製作時間の面でミニチュア特撮が見直されているという面もある
CGは今のウルトラマンとかの製作陣は口揃えて言うけどともかく時間がかかるからね
0609どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/25(月) 14:17:28.82ID:rM1n3L11
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

CIVBANFHAV
0610どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/12(木) 05:41:06.34ID:JvzAMsL0
CGメカは重みがない リヤルではあるが、薄っぺらい絵が飛んでるやうな感じ
ミニチュアメカは重量感、質感、存在感が違う
昭和のメカはCGがなかったためミニチュアワークであるが、それがよかったのだ
0611どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/12(木) 16:44:47.30ID:3lvm6KaG
某作品のとあるシーンを
良くできたミニチュア特撮だと評論してるマニア氏
メイキングでCGと紹介してましたけど?と教えると
そんなはずはない!アレはミニチュアだ!!と譲らなかったの思い出した

そのマニア氏、結構いろいろと詳しいかたなんですよ、これがまた
0613どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/04/15(日) 16:54:13.39ID:Exe97cAS
ミニチュア特撮>>>>>CGって思考は客観性を失わせるよね
0615どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/04(金) 00:57:18.85ID:Ekm8RpXK
逆パターンもあるな
最近のウルトラマンのどれかの宇宙船がCGだと思ったら全シーンミニチュアだった
0616どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/18(金) 08:08:49.13ID:CJ4DYEsP
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2WJNI
0617どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/05/25(金) 18:18:34.15ID:YHiW+iIg
やはりオーブ二話は期待通りのミニチュア特撮だった
0621どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/08/12(日) 00:34:55.44ID:3rjfWPUk
当時、撮影所近くのごみ箱には撮影済みのミニチュアがいぱっい捨てられてたさうだ
それをちきんと拾ってコレクションしてたマニヤもいたと聞く  CGぢゃこれはできんだろ
撮影所の近くに住みたかったな
0623どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/10/24(水) 11:08:59.75ID:ciH+uml4
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

AG5
0624どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/06(火) 10:54:27.14ID:nrj4ijtu
622
昔手法って
メイキングは確かに楽しい
楽しいが完成した本編はイマイチ
ていうかコノ質で商業作品としてのデフォにはなれんよ
今さら

懐古爺さんのマスかき
0625どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/09(金) 11:49:06.22ID:DFOutxXc
ミニチュア特撮>>>>>CG といちいち言う奴ってメンドクサイ
着眼点が違いすぎる
おもしろいかつまらないかで語らない
脚本以前にミニチュアかどうかで論ずるからバカ
古臭い手法やだっさいくっさい昭和演技でもマンセーする

ただの老害
0626どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/11(日) 14:22:36.57ID:gQML4oHh
ミニチュアは手で触れるからな CGは触れない
二次元物(映像で表現されてるメカや怪獣など)を三次元物の立体として手にしたいとゆう
欲求は男性に強いと聞いたことがある
そやから特撮フィギュア集めてるんは男性が圧倒的に多い 女の子の人形集めとはまた違う
さういうフィギュア集めの感覚がミニチュア特撮にも通じるのではないか
0627どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/11(日) 18:07:02.56ID:Is3Ty1GO
ミニチュア好きは男女差あまりないんじゃないかなあ
女性でドールやってる人は室内セットまで造って小物にも拘るし
ドールハウスなんて最たる趣味だよね
メカ単体とかだと男性に比重が偏るかもしれないけど
0628どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/11(日) 20:12:30.90ID:gQML4oHh
しかし特撮関係の仕事やってる人って、俳優さん以外ではほとんど男性のような気が
女性の特技監督とか聞いたことないし、男性の職場っぽい感じ
ただミニチュア製作とか細かい仕事は女性も多く関わっている
0629どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/11/18(日) 00:28:54.29ID:sa2rPSNC
妖星ゴラスのジェットパイプ建設中のミニチュアはすごい 溶接の火花までリヤルに再現してる
細かさに舌を巻く
メカで好きなのはやはりMJ号  ミニチュアのカラーリングが美しいし、浮上シーンがすらばしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況