X



トップページ昭和特撮
692コメント195KB

★怪獣王子★

0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/07(日) 17:31:36ID:MeXtz25j
全国の小学校に「ブーメラン禁止令」を発動させた、
怪獣王子について語ろう。オ〜ラ〜!
0018どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/11(木) 08:32:25ID:atvtUYw3
>>17
主役って、タケル?

確か本物の双子が演じてたよな。
教師になったのは知らなかったが、
まだ定年にはなってないと思う。
当時リアル消防だった漏れもまだギリギリ40代前半。
0019どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/12(金) 00:39:20ID:B3iTQqdS
オーラー・・・・
オラオラオラ!
鼻血ブーッ!
0022どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/13(土) 01:03:20ID:S64gOfFz
カバゴン
0024どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/15(月) 22:02:51ID:9hAhgn4L
これって女っ気あったっけ?
人気が低迷したのもその辺が原因か?

>>22
カバゴンはスペクトルマン。
0026どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/17(水) 07:28:33ID:eqEU0vIp
>>24
タケル・ミツル兄弟の母親役の森高和子がいい味出してる。
0029薄覚え
垢版 |
2005/08/19(金) 00:52:16ID:jN0LhZhc
ブーメランが木から鉄に変わったような記憶あるんやけど、どうでした?
0030どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/19(金) 21:55:31ID:fJ71Z8Ed
>>14
当時私もおもちゃのブーメランを買って遊びましたよ。
確か当時50円だったかな?視聴率は悪かった様ですが結構クラスの皆が見ていた記憶が。。。
マグマ大使の本で、当時の関係者によりますと怪獣王子の制作には関西特有のややこしさもあったようですね。w
ちなみに私も関西人です。

>>17
定年ってまさか。w
まだ40代でしょう。


0031どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/22(月) 01:36:08ID:LaJEDwAT
♪オーラー グズラだど へへっへへー
0032どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/22(月) 15:55:15ID:eYSSYdqH
飛行機事故かなにかで少年が島に居着く導入部は覚えてるんだが、
中〜終盤は全く記憶がないのは再放送も含めて中途挫折したのかなぁ。
たしか一度日本に帰って家族と再会、散髪するシーンとかあった気が
する。
0034どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/22(月) 19:48:40ID:VLUaNxzh
>>6>>33
「ジャイアントロボ」は第17話から放送日が変わり(水→月)、怪獣王子の裏になった。
怪獣王子第18話から。
理由は不明。(イヤガラセ? ^^)
当時はビデオはもちろんないし、家にやっとこさ1台テレビがあるような状態だったから、
子供にとっては残酷なことだった。
妹でもいれば「魔法使いサリー」もつらいが・・・
0035どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/22(月) 21:00:47ID:N0HDjjPt
>>34
ああ、そうだったねぇ。
ロボが裏へ来るまでは、ちゃんと王子も観ていたもんな。
少年キングに連載していた園田光慶の漫画も愛読していたよ。

首の曲がらないブロントザウルスや鳥人がダサかったな。
0036どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/23(火) 09:15:46ID:dSiX8z+a
>>34
俺、姉貴がいたから「魔法使いサリー」と週代わりで見てたよ。
後で「魔法使いサリー」は、再放送を散々やったんだから
「怪獣王子」を見たかった俺のほうが割を食ったね。
0037どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/26(金) 18:43:27ID:6C82C9Yc
ゴズラスってw
0038どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/26(金) 22:28:07ID:XN6ik6Su
みんな、苦労していたんだ。
心中お察しいたします。
ちなみに我が家は、フジテレビのネット局がなかったため
3ヵ月くらい遅れて夕方の5時からやっていました。
田舎じゃこんなものなのよ。
「忍者ハットリ君」の実写とか「魔神バンダー」とか観た事ないですもん。

「ジャイアント・ロボ」なんて夏休みの午前中にマンガ大会と題して
何本かセットにした物を放送してたのを観てました。

他にも「河童の三平」とか・・・
でもTV局の都合で、夏休みとかが終わると尻切れトンボのままやめてしまう。
それよりも高校野球が始まると、よく中継で放送がとぶのがつらかった。

それゆえ今でも高校野球は、もとい野球は話題にするのも大嫌いじゃ。

どれを観るかで迷ってた君らが、お金持ちのおぼっちゃまに思える。



少年キングの巻頭特集で紹介された時、観たいと思ったが
0039どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/27(土) 00:22:36ID:dJRqet1B
「ピープロ変身テーマコレクション」ではOPはカラーで収録
されてたのに、ラストの名場面集に納められてる映像は
白黒だったのは昆虫人間軍団の陰謀ですか??
0040どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/30(火) 10:07:11ID:TOot1vuS
タケルの父親役の「伊吹精一」でググったら、
伊吹精一役が、「及川広信」になってたり、「仙波和之」になってたりするんだけど何で?
0041どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/01(木) 10:48:05ID:lCsJlLQm
>>40
不思議だがそのとおりだな。
cast欄には、「伊吹精一:仙波和之」「その他:及川広信・・・」

及川氏が代役を務めた回があるのかな・・・
0042どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/02(金) 08:25:08ID:5p4ON7Zb
及川氏は演技が下手で、別人がアフレコしていたらしいから(…おそらく第2話から)、
映像が及川氏で、声が仙波氏ということなのかなぁ…?
ちなみに、(DVDの)OPクレジットでは及川氏のみで仙波氏の名前はない。

伊吹の助手、「江島郁夫」でググっても、
北浦昭義氏と伊藤克氏に分かれるね。
0044どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/03(土) 13:06:26ID:YqDnMdbl
>>43
どんな歌詞だった?
全然覚えてない。
0045うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
垢版 |
2005/09/03(土) 13:48:51ID:BS6YMuXd
きょーりゅのせっなーかーあーに、まーたがーああて、
ハニャララホニャラーラ、ホーニャラーラ

うーちゅうの(地球じゃなかった希ガス)ヘーいわ、まーもるんーだ、
かいじゅーおーおーじー

一体全体何言ってんだかワケワカメな唄でしたよ。
しかしイカスリズムでしたな!
0046どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/03(土) 15:14:20ID:+OlRKLns
♪ジャカジャカジャン! ジャカジャカジャン!

♪ジャカジャカジャン! ジャカジャカジャン!

    オープニングが良かったね。
0047どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/03(土) 16:20:24ID:YqDnMdbl
>>46
うん、オープニングは覚えてる。
0048どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/03(土) 23:50:16ID:5j5s+tl4
挿入歌もいいです。
青い地球を守るため
みんなが僕らを待っている
宇宙の平和を守るんだ
怪獣王子
DVDの予告で聞きました。
0049どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/05(月) 10:15:22ID:SqlJtzA9
>>47
飛ばせ 青い空に ブーメラン
吼えろ 燃える海に ジャングルに オーラ
恐竜の頭に またがって 七つの海でも ひとまたぎ
オーラ オーラ オーラ 行け
宇宙の正義 守るんだ 怪獣王子

ちょっと、ひょっこりひょうたん島に似てる。
(♪進め〜ひょっこりひょうたん・・・)
0051どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/05(月) 22:00:18ID:iUwLNArK
♪なーみをチャプチャプチャプチャプ

♪きゅーりゅのあったまーに

    この箇所も似てるネw
0052どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/05(月) 23:24:41ID:5X0XQovd
計分社「ブロントザウルスはいなかった」の記載で中国側から猛抗議
0053怪獣玉子
垢版 |
2005/09/05(月) 23:31:22ID:j+gB+EH1
あの双子はさ、ウルトラQに出たね。
「2020年の挑戦」
夜の遊園地でコーヒーカップ乗ってた。
0054どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/06(火) 10:33:50ID:mg7spjNh
当時、恐竜100万年のソノシートとかソフビ人形なんかでは、
名前が、プロントザウルスになってたなあ。
恐竜100万年のソフビを怪獣王子に流用してよく遊んだよ。
サイズが統一だと、全長のあるプロントザウルスは他の恐竜と比べてもより小さくなってたなぁ…orz
0055名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 22:16:11ID:o62nSsS7
♪宇宙の正義守るんだ・・・って、怪獣王子程度じゃ
地球規模での戦いも無理があるだろうに。


♪宇宙の神秘、怪獣ガッパという歌詞も無理があったけど。
0056うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM
垢版 |
2005/09/11(日) 23:20:46ID:QyyFmOR4
牛乳ビン割って「おかーさんにチクッてやる」と妹に脅されてる怪獣王子
がんがって宇宙の正義守れ!
0057どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/14(水) 18:18:13ID:mAkSqnmr
鳥人指令の衣装、マグマ大使のルゴス2号の衣装の改造ってマグマ大使
の本に書いてありましたがホント?
0058どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/14(水) 21:24:53ID:k79vUbrF
>>57
すると、もしかして鳥人指令のマントはゴアのヤツの流用?
0059どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/14(水) 21:58:40ID:sFUxWdUg
悪を倒したけど街を壊してしまったため一般市民に石持て追われる主人公…

けっこう後のピープロ臭さが出ている。
0060どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/14(水) 22:41:45ID:P3lqF7qi
歌、天地総子。今で言えば濱田マリみたいな声質。ほら、ピッカリビーの歌、歌ってた人だよ。
0062どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/15(木) 19:42:48ID:7f+Krgmu
連想ゲームの紅組キャプテンでもあったね。
それまではずっと天地ソウ子だと思ってた。
何となく芹洋子さんに似て見えて、半年ぐらい「四季のうた」は天地さんが歌ってるんだと思ってましたw
0063どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/15(木) 21:16:00ID:FS/HU8sZ
口デカフェチには、たまらないオバ様だよ。

いろんなCMソングを歌ってたよね。

♪キャン キャン キャンロップ 佐久間の キャンロップ
0066どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/20(火) 23:00:09ID:bDDwaldg
コリャマッタ

オバQ音頭でキュッキュッキュッ


ブンガチャカ ブンガチャカ

キュッキュキュー キュッキュキュ〜
0068どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/29(木) 19:29:24ID:ZMLSzSH9
堂本兄弟で

浦島りんこが

「怪獣王子」キターーーー。

うわーーー。忘れていたーーー。ぶーめらんーーー!!!
0069どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/30(金) 20:31:26ID:YBF9Kctr
オレが小学校で
ブーメランで遊んだのは
これが原因?
0071どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/10/06(木) 19:06:18ID:hoALrfKV
昆虫人間編で、ふつうの人間が昆虫人間に変えられる話が
怖かったのを覚えている。

今みるとどうなのかは知らんが・・・

他の要素はまったく覚えていないので、
オレが、ものごころついたのはこのあたりだったんだなあとか
考えてしまうのであった。
0072どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/10/06(木) 20:46:46ID:oy2gyH/Z
>>71
そういうのって、梅図かずおが得意そうだね。
0073どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/10/06(木) 20:59:04ID:oy2gyH/Z
失礼、楳図だった。スマソ
0074どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/10/06(木) 21:28:32ID:1RdmXuye
あったねー、昆虫人間に改造される話。
 最終回の酸素がなくなってく話とか、何か嫌だった。 
嫌いという事ではなく、うす寒いと言うか。
0075どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/10/11(火) 15:57:29ID:96q7DdtV
ネッシーと恐竜の戦いより、
人間と宇宙人の戦いの方が面白かったよなあ。
恐竜とか出さずに、後者の戦いにポイント絞ったたほうが良かったんじゃないかねぇ。
0076どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/10/11(火) 21:04:21ID:Wh0tz0hN
初期の鳥人はなんか弱っちくて一撃でやっつけられたのに、
昆虫人間はタケルがブーメランで何度ぶっ叩いても
平気だったのが心底怖かった。
ライダーでゲルショッカー戦闘員が出てきたときも同じこと思った。
0077どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/05(土) 08:16:41ID:ulwfBxeD
過疎ってますなあ…。
話忘れてる人も多いだろうから、
↓全話ストーリーがあります。
ttp://park8.wakwak.com/~tokusatsu/tv.htm
0078どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/05(土) 21:25:24ID:hsGppbK+
>>77
おお!
こんなサイトがあったのか。
作った人スゲエナ。
漏れも子供の頃マグマ大使 (再放送) 見て、
あらすじをノートに書いてたけど、
見られなかった回とかあって挫折した。
当時はビデオもなかったからなあ。
スレ違いだけど、なんでマグマ大使ってDVD出ないんだろ。
絶対買うけどなあ・・・
008180
垢版 |
2005/11/12(土) 14:12:45ID:704tHWRh
誰も聞いてくれないらしいOTL
0082どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/12(土) 20:17:27ID:hijADLCB
聴いたよ。ボーカルは女性?
008380
垢版 |
2005/11/12(土) 23:16:00ID:704tHWRh
聞いてくれてありがとう。バンドのボーカルは女性だけど、
バンドメンバーに渡す音源なので♂の私がボーカルも入れました。
ボーカルに尋ねたら、オリジナルのキーでは声が出ないそうなので、
1音半下げました。張り切ってドラムまで自分で入れちゃいました。

メンバーに原曲を聞かせたのですが、反対が多かったので、ほとんど
別の曲に聞こえるぐらい、アレンジしました。原曲もかっこいいと思う
んだけどなあ。
0084どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/13(日) 00:03:56ID:7YEUjDG4
いやいや、お疲れさんでした。

もし、この曲をレッド・ツェッペリンが演ったら
おもしろいかもw
008580
垢版 |
2005/11/13(日) 01:11:03ID:1q1fafi+
>>84
でしょ?でしょ?そんなイメージなのですよ。俺の中では三十数年間
あの曲はマシンガンロックンロールなのです。この世の中で「忍者マーチ」
の次に好きな曲です。
0086どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/13(日) 02:16:57ID:6T7Oxgag
この曲と笠木ジズ子の「ジャングル・ブギ」(作詞・黒澤明)をぜひカップリングで演ってほしいね。
0087どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/13(日) 04:10:16ID:WKVPHxId
>>80
かっこいい。この調子であの挿入歌
「青い地球を守るため みんなが僕らを待っている・・・」
が聞けたら昇天します。
0088どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/13(日) 04:12:35ID:7YEUjDG4
全盛期のロバート・プラントだったら天地総子と同じキーで歌えるかもw
「アアアーアー」を「オーラー」に変えればいいだけ。
0089どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/13(日) 04:30:04ID:WKVPHxId
>>80
でもボーカルはほんとの女性を希望します。
なんか80さん俺の知ってる人かも・・・まあいいや。
ボイスチェンジャーはノーグッド。
0090どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/13(日) 05:23:16ID:6T7Oxgag
>>88
>「アアアーアー」を「オーラー」に変えればいいだけ。
想像したら笑えた。

天地総子って今考えるとすごいね。昭和30〜40年代初頭は、この人と楠トシ江がコマソンの二大女王でした。
0091どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/13(日) 07:43:21ID:KVszKhGV
初期のサンタナのアップテンポなラテンロック風ギター演奏もいいかもよ。
「恐竜の頭に・・・」のところなんか想像しただけでウキウキしてくる。

まあ、高中正義あたりでもいいけど。
0092どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/13(日) 10:08:51ID:MgT9FGfP
ロックネタが続くね。そういえばジェフ・ベックの
「ベック・オーラー」なんてアルバムがあったな。
009480
垢版 |
2005/11/13(日) 17:53:30ID:1q1fafi+
>>91
アップテンポのラテンロック風のリズム隊、いいっすね。原曲のパーカッションが
そんな感じのイメージなんですが、いかんせん他のパートのアレンジが…。
バンドメンバーに聞かせたところ、見事にスルーされそうになった(ベースになんか
「ひょっこりひょうたん島みたいですねw」と言われた)ので、苦肉の策でアレンジ
しなおして全部自分で演奏してデモを作ったのでした。ボーカル(女子大生)は結構
乗り気です。彼女に歌わせて録音したら、またうpしますので聞いてください>みなさん。
0095どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/13(日) 17:58:56ID:1q1fafi+
>>89
う、知ってる人?う〜ん思い浮かばないなあ。カセットの速度を落として
歌を入れました。でも、確かに女性の声の方がいいし、声を加工するのは
あんまりよくないですよね。
0098どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/14(月) 21:53:17ID:KsyYzeNy
ズンズズジャジャン ズンズズジャジャン

ズンズズジャジャン ズンズズジャジャン

  オオラァァ〜〜〜〜〜アアッ!

   



            ガッパ〜〜〜〜〜〜〜〜〜アアッ!
0099どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/17(木) 10:52:37ID:1efjcN2/
この番組マジでもう1回みたいな〜
CSでやらんかな

鳥人を2、3人程捕獲して実験材料とかにしたシーンとかなかったっけ?
消滅させられた鳥人を見て恐かった記憶がある
0101どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/19(土) 21:07:36ID:K5xlWzAF
ロバートプラントに交渉してみたいね(笑
ただ、あの声が今でも出るんだろうか?
それが心配・・・
0102どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/22(火) 18:09:51ID:orAwOkL6
もう無理だろうな。
それよりもクリスタルキングの田中サンがいいかもよ。

♪オ〜ラァァァ〜 果てし〜ない〜
0103どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/25(金) 12:09:17ID:QyatJTGR
田中さんも声が潰れた
0104どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/25(金) 13:40:39ID:Gb5Et8nx
クイーン・バージョンも聴いてみたい
0106どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/11/28(月) 01:00:36ID:lwkGWYp4
スペルが違うぞ! MISIAだろ
0107どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/12/07(水) 21:55:27ID:1pOT1E1o
最近見始めました。
特撮のレベルはつらいけど
俳優さん達の演技力で結構見られるね。

でもなんで恐竜が火を吹くんだろう・・・
0109どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/12/08(木) 05:38:30ID:URDSKBpS
>>107
初代(親)ネッシーは火炎を吐けないが
2代目(子)ネッシーは火炎はけるんだよね。
親を頃された恨みと当時流行りのスポ根性の差
と特訓の成果
0110どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/12/08(木) 05:42:47ID:t3pJhMFx
>>105
鷺巣社長の息子さんの筋でMISIAなら引っ張りだせそうだ。
0111どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/01/18(水) 17:16:15ID:AHtzEBbE
もう一ヶ月も過疎ってるねぇ。ネタないもんね。
0114どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/01/27(金) 18:48:17ID:NzuIo4+n
オンドリャ〜〜ッ

♪ジャカジャカジャン ジャカジャカジャン
0115どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/01/29(日) 13:04:08ID:6n+p7J/T
オリバー博士はフランツ・グルーベルだったのか。 グルーベルと言えば、
「キイハンター」に何回も登場したよな。今はどうしてるのか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況