X



トップページ昭和特撮
291コメント114KB

【マネキン】名作 トワイライトゾーン【嵐の夜】

0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/05/27(金) 01:05:07ID:LXF9AlHy
チャラララチャラララ…
これは別世界への旅です。目や耳や心だけの別世界ではなく、
想像に絶した素晴らしい世界への旅・・・
あなたは今 ミステリーゾーンへ入ろうとしているのです。

TV番組の歴史にも残るであろう大傑作「トワイライトゾーン」(ミステリーゾーン)を
余すところ無く語りつくしましょう。

6月1日より、AXNにて一部話数が放送開始!
ttp://www.axn.co.jp/tvseries/twilightzone.html
0002どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/05/27(金) 23:05:17ID:cS76q2xr
2
0003どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/05/27(金) 23:22:50ID:sTWFQLMh
ウルトラQがモロに影響を受けたヤツだったっけ?
0004どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/05/28(土) 13:54:38ID:ax3BFVAN
>>3
そうだね。特に「あけてくれ!」辺りは多大な影響を受けている

トワイライトゾーン+アウターリミッツ÷東宝特撮=ウルトラQ
0006どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/05/28(土) 14:45:52ID:WGWvTHk6
>>5
勘弁してくれw
0007どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/06/01(水) 23:42:39ID:XymuKzey
ロッド・サーリングの眉毛と異常に接近した目玉が最初の
ミステリーだった。
ところで何で邦題はミステリーゾーンになったんだろう?
何か推理ドラマみたいでSF味が薄れると思うんだが・・・
まあSFが市民権を得るまでに至ってなかったからかな。
0008どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/06/03(金) 22:51:32ID:T91mMKSM
最初のシリーズをNTV系で放送した際は『未知への旅』だったよ。
『ミステリーゾーン』は名訳だと思う。
0009どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/06/04(土) 12:13:59ID:OlR35fSG
日本初期のSF作家、星新一、眉村卓、筒井康隆、小松左京らは
この番組からインスパイアされた作品を書いたのもいたんだ。
0012どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/06/21(火) 08:25:32ID:F3Y1qj/D
>>11
第1シーズン「未知の世界」
第2・3シーズン「ミステリーゾーン」 or 「ミステリー」
第4・5シーズン「ミステリーゾーン」

英題「トワイライトゾーン」
原題「THE TWILIGHT ZONE」

日本でのTV黎明期に放送された作品なので、色々試行錯誤が繰り返されていた
0013どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/07/07(木) 23:54:30ID:jrrGTU55
結構再放送されてたような気がするんだが
見たやつはすくないのかねえ。
モノクロ30分ものだし、若い衆には地味
過ぎるのかも・・・
怪獣なんて出てこんからな。
0014どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/07/13(水) 02:07:29ID:J14qxwON
最近のCSのは全部見ているけど、やっぱ面白いわ。
この間は、ブロンソンとエリザベス・モンゴメリーの競演はびっくりしたな。
マンダムとサマンサだもん。
今からでも遅くない、見るべし!
0015どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/07/13(水) 08:11:34ID:70egMAO1
>>13
怪獣でるじゃん 「星空のシンデレラ」とか
あと『動物の世界』の使い廻しとか

もちろん“怪獣モノ”はなかったと思うけどな
0016どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/07/13(水) 13:44:22ID:Elfay6Qe
「33号機の漂流」で旅客機がタイムスリップしたとき恐竜は出てきたな。
まあ怪獣や宇宙人はアウターリミッツの方が専門だし。
0017どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/07/14(木) 12:34:14ID:Xe6cB0Vp
漏れの場合、何度も観てしまうのはミステリーゾーンの方なのだが
アウターリミッツと比較して、1エピソード製作費ではどのくらい差があるのかね?
0021どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/07/20(水) 11:57:04ID:pLcA3rXY
SFと言い切れる話はわずかじゃないの?ファンタジー・ホラー系の回の方が圧倒的に多かった気がするが。
0022どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/07/23(土) 21:11:01ID:AzZSB7IG
トワイライトゾーン、ウルトラQ、世にも不思議な物語の類のドラマ
これらは路線が全く同じではないけど、かぶるところが多くて
エピソードによっては上の3つのどれで流してもおかしくない
のも多いな。
0024どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/07/28(木) 22:41:38ID:Y6HVey+g
トワイライトゾーンのテーマ曲を低音にしたら、そのままウルトラQ
0025OPスレ1
垢版 |
2005/07/28(木) 23:19:17ID:rvWb/UAL
誰がタモリじゃ!
ttp://l.skr.jp/vip70430.wmv.html
0026どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/07/29(金) 07:48:46ID:Qv2xSC2n
日本兵の洞穴。
0027どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/16(火) 15:12:46ID:yu1JixRL
>>6
あの漫画も悪くなかった記憶あるよ
少なくとも作者にこのジャンルへの愛が感じられて
悪い印象は持たなかった
0028どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/08/23(火) 18:56:09ID:8MSb4yx4
やっぱ人類破滅系のネタが強烈だったなあ
シェルターのとか太陽接近のとかそれぞれ扱う命題は違うけど
0029どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/05(月) 22:02:43ID:WDWDCE4t
若い頃のバート・レイノルズが出ていたエピソードもあったなぁ…
個人的には題名は忘れたけど、幻覚が見える幽霊船の話が怖かった。
0030どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2005/09/10(土) 02:13:34ID:LN4ugKdc
>>28
シェルター(当時は防空壕って訳されてたけどw)ネタ、昨日AXNでやってたの再見したけど、
やっぱ最恐だね。
宇宙人とか超常現象とか何もなしで、アレだけの濃さは感心するしかないな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況