X



トップページ昭和特撮
1002コメント253KB

宇宙からのメッセージ・銀河大戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
05/01/25 21:06:42ID:AhFmEStL
織田あきら?織田信長とどこが違うの?
0312どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/22(金) 16:53:24ID:S9AXDM8a
これって京都で製作してたのか!
京都人なら知らぬ人はいないであろう田淵岩夫。
知る人ぞ知る、名脇役の福本清三。
京都に縁の深い人たちが出ているのも道理なんですね。
0313どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/22(金) 21:23:24ID:FR7hZ6NF
滋賀でもロケーションやってたようだね
琵琶湖畔が異世界情緒満点のいい感じでフィルムに収められてる
0314どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/22(金) 23:32:17ID:WL/1nNJ3
東映東京お馴染みの場所がでないだけあって、異世界情緒は充分にでてたよな。
京都の視聴者の事はシランがw
0315どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/24(日) 18:56:41ID:6rxX5/1m
京都って場所によっては文化財や景観が大切に保存されてるし
企画や工夫次第で特撮ものを撮影するのにこれ以上はない土地だと思うけどな
SFと京都を強引に結びつけた宇宙からのメッセージ&銀河大戦は
中々目の付け所が良かったと思う
0316どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/28(木) 14:24:10ID:aN130+gz
>>306
ロクセイア13世と名乗る別人種宇宙人かなんかじゃなかった?
ジャッカーのシャインと同じで。
今思えばセーラーギャラクシアみたいな生い立ちだったような。
0317どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/28(木) 22:52:39ID:djKpwSvN
銀河大戦のロクセイアって別次元からの侵略者って設定だったと思うから
その次元の過去の支配者をモデルにしてたんじゃないかな
たまたまそれが成田三樹夫のロクセイアだったとか
0318どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/31(日) 03:53:55ID:YxhzSrp9
映画版のほうをファミ劇で見た
今見ると、かなり真面目に作ってるなと思った
当時、酷評され杉
0319どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/31(日) 06:21:08ID:iqp6DUKX
だってねぇ、スターウォーズの公開前で期待・飢餓感いっぱいのところに
駆け込みで制作・公開された作品だからね、しょうがないよ
オレもがっがりした記憶がある
0320どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/31(日) 19:11:37ID:kupOydt6
SWを時代劇&任侠でオブラートしたのがエポックメイキングだよな
まぁ30年経った今の目で見るとだけどね
当時はそりゃガッカリもするだろうな
俺もスターウルフ見たときションボリしたもん
でも今はウルフも銀河大戦も本家SWより好きだよ
0321どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/06/08(月) 01:20:05ID:GuZkayLT
駆け込み度は惑星大戦争のほうが大きい(爆)
0324どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/06/10(水) 00:39:00ID:uePnvc/Z
第二の黒船ショックみたいなもんだった。
手塚とか石森とか永井とか漫画家の先生方もみんなSWの真似っこしてた
0325どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/06/10(水) 04:17:09ID:0ij+c2UP
漫画版の扱いはどうなってるんだろ

アナザー編の現在の地球で集合してしまうのとか、記憶のある方おりますか?
0326どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/06/16(火) 15:18:08ID:nF7Nr5Vu
>>325
>アナザー編の現在の地球で集合してしまうのとか

"リアベの勇士"が時空を超えて集結するって設定だった
ある者はタイタニックの遭難現場から、ある者は二次大戦中のドイツから・・・
ラストはこれから起こるであろう動乱を匂わせて終幕
アナザー編というより"平行世界"での番外編に近い内容
SF短編を読むような面白さがあった記憶があるよ
0327どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/06/16(火) 17:22:24ID:BW5E0nyX
この手の作品を蔑視していたうちの父親がえらく真剣に見てたなぁ。
オレはあんまり面白いと当時は思わなかったのに。
今にして思えば視聴対象を高めに設定してたのかもね。

それにしても堀田真三が一番目立ってる気がするのは俺だけか?w
0328どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/06/17(水) 20:21:25ID:5v0Qbu+O
堀田真三いいな
あとでアイアンキングとキャプター見たら
同じノリのキャラで出ててビックリした
刀振り回す時の仕草とかそのまんまだった
0329どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/19(水) 17:35:02ID:Jk7/ksyL
>>322
3ヶ月は企画からの全日程で、撮影期間なんて実質1ヶ月だぞ。
その事実を聞いたとき、流石にアレでも公開出来たこと自体が奇跡的だと思ったよ。
0330どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/27(木) 10:20:54ID:XEIXAX4N
上のほうで小説版は伊上勝が書いたってことになってるけど野田昌宏じゃなかったの?
子供のころ読んだ世界SF小説総解説という本で野田作品として紹介されてて魔滅士の当て字はそこで憶えたんだけど
それとも映画とテレビに別々のノベライズでもあるのか
0332どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/13(日) 22:01:14ID:Bcsyq5/H
>>330
映画版のノベライズ・・・野田昌宏/角川文庫

TV版(銀河大戦)のノベライズ・・・伊上勝/テレビ朝日出版部
0333どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/19(土) 17:10:14ID:5tbgsKNo
333GET
0334どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/19(土) 19:23:07ID:r8fhrQi3
内容はいいのにフルマスクの変身ヒーローじゃない分 地味な印象なんだな
中堅俳優の織田あきら&売出し中の真田広之が主演じゃ仕方ない処置なのかもしれない
まぁ今となってはむしろハリマオ風の変装ヒーローなのがかえって個性的で
特撮ヒーローの中でも異彩を放っているけど・・
もっと評価が高まってほしい
見れば見るほど味わい深い作品だからな
0335どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/21(月) 03:43:56ID:0HfzJjpe
真田広之版の里見八犬伝大好きだ!主題歌も最高

今のCG,VFXを駆使した八犬伝映画とか企画されてもよさそうなのになあ
0337どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/21(月) 16:41:58ID:nLNMCLtO
>>336
全然ダメだったよ
ジャニーズお塩先生バーニングの八犬伝なんか語るのもアホらしい
つーか映画もテレビも忍者モノつったら
東映京都でJACアクションで刷り込まれた世代には今の時代は暗黒だよな
児童の頃から色気付く頃までJACが全盛黄金期だったんだもん
そりゃ何見ても偽モンにしか見えんよ
カムイ外伝とかもう見る前からダメだろう
0340どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/22(火) 16:16:11ID:OlAlKTJs
>>338
「龍の忍者」ってのも
0343どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/27(日) 19:00:18ID:Q3aOjr4s
主題歌の渋さに加えて
音楽とナレーションだけのエンディングも渋い
小池朝雄の淡々とした
それでいて力強い語り口が強烈な印象
次回予告のナレーターが小池氏じゃないのが残念だが
無機質な声のトーンがエンディングナレーションとミスマッチで
また味わい深いものがある
0344どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/04(木) 00:21:01ID:rkMpLi6W
344(三好)絵梨香
0345どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/05(金) 19:57:14ID:9e7wDc4m
>>343
次回予告のナレーターってトントの声をアテてた田渕岩夫じゃない?
0346どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/02/05(金) 21:38:29ID:4hgRFl+l
>>345
それは気付かなかった
言われてみればそうかも知れない
次回予告だけ別の声優ってのも贅沢だし
地声がわかりにくいトントなら使いまわせる
今度気をつけて聞いてみよう
0347どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/30(火) 22:28:32ID:YAu6F1xb
名古屋駅前のピカデリーファイナル上映で、宇宙からのメッセージを30年ぶりに800人収容の
大映画館で見てきたよorz

特撮は素晴らしい、の一言。ジョージルーカスが現場を見学して次作でパクるだけはあるw

SW一作目を遥かにしのぐスピード感・質感・・ でも、この操演も今や失われた技能というのが悲しい・・

と  こ ろ で

 リアベスペシャルは分離・合体時にベルが鳴っていたが、これは銀河大戦ではOP以外鳴ってない??

あと、これまた毎回OPとEDだけに出ていた「地球連邦 宇宙戦艦」だけど、

 銀河大戦でも一回だけ艦載機とともに出ていたような記憶があるが・・・

  地球は出てこないはずなんで、どんな設定だったんだろ・・・
0349どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/31(水) 08:01:05ID:UKrRAy+X
真田広之は当時堀越、島田歌穂や安藤一人も当時中学生だったから東京と京都の往復は大変だったらしい。
0350どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/31(水) 12:57:57ID:kHK+4tSl
>宇宙からのメッセージを30年ぶりに800人収容の
>大映画館で見てきたよ

漏れも久々に劇場の大画面で観たくなったよorz

ちなみに銀河大戦の第1話に一隻だけ登場して、ガバナス戦艦に撃破
されたのは第15太陽系所属の宇宙戦艦です。
銀河大戦の舞台となった第15太陽系の惑星群は、地球支配下の植民星
という設定ですが、ガバナス帝国による占領後は、第3話「地球の美しき
使者」で、地球側がガバナスとの戦争を恐れて第15太陽系を放棄する
という描写があります。その後の第10話「惑星地球を消せ」では、
ガバナスが地球防衛用の巨大バリアを突破するために、貨物宇宙船の
定期便に惑星破壊爆弾を仕込んで、地球へ突入させる作戦も描かれていました。
0351どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/04/02(金) 10:19:20ID:6/8ae9hf
当時何故か劇場で観たが
同時上映の小林旭の多羅尾坂内が怖かった
小学1年生だったから多分親父が小林旭観たかったんだろうな
0352どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/04/05(月) 20:47:46ID:RlOIEf0o
先週、ピカデリーのファイナル上映で32年振りに宇宙からのメッセージを映画館で
見ました。約800名収容で500名くらいは入っていたんではないか?客層もマニア・ファン・
一般人と不思議な構成でしたw

ところで、感動とともに、見えてはいけないものも何箇所か見えてしまったwのだが、

最初のシロー号不時着の直後、真田さんの赤い消火器と、高圧鉄塔の写り込みは有名
ですが、鉄塔の右横に何と、プレアスター号オープンセットの前方マストが一瞬写って
る!! 意外と狭いところにオープンセットが組まれていたんでしょうね。
終盤のプレアスターシーンは丁度反対側から撮っていたようです。

しかし、このセットが組まれたロケ現場って今はどうなっているのだろう?
宇治市に行ってみたら探してみたいと思います・・・

尚、アロンとメイアの近影を発見したので貼っておきますね。

 http://www.life.com/image/88612212

 http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&q=Philip%20Casnoff&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

0353どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/04/05(月) 23:05:45ID:LEeimKc9
高圧鉄塔ぐらいしか手がかりが無いよね。
0355どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/07/07(水) 03:16:29ID:XGmHkA1N
ひかりTVでこの間から配信されてて初めて見たんだけど、すごく面白いね!
メカがちゃちくない!敵の下っ端まで衣装が凝ってる!何よりアクションが
かっこ良すぎる!真田広之も若いわー。今日5話だっけ、福本さんが出てくる
ところまで見ました。ふ、福本さんがすごい格好……www 下っ端の方が
いい衣装着てるんじゃw 今のところ9話まで配信だけど、すぐに全部配信
されそうです。楽しみ。
0357どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/08/07(土) 23:51:43ID:OB/Ak9qn
ロクセイア13世って正体女なのに地底王国の王女を妻にしようとしたよね
・・・・・・・・レズ?
0361どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/08/08(日) 00:29:19ID:HJ+Mf0me
もし結婚したとして

王女「あなた今晩いいかしら」
ロクセイア「い、いや今晩はその、そうそう仕事で疲れているのだ
      待っておれそのうち貴様を満足させようぞ」
0362どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/08/08(日) 20:08:02ID:+x3z9mjK
最終回は正体を現した汐路章が出てくるのかと思ってたら
ソフィアのSM女王バージョンが出てきたので
それはそれで嬉しかった
0363どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/08/08(日) 20:08:53ID:fh4Rio+/
地球からの美しい使者の気絶萌えた
0372どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/08/30(月) 04:42:50ID:wpRLOcVW
>>317
>銀河大戦のロクセイアって別次元からの侵略者って設定だったと思うから
ひかりテレビで初めて最終回見てぶっとんだよ...。

しかもソフィアと双子の姉妹だと言うんだから。

ガバナス帝国って、結局、ロクセイア女帝に簒奪されてたって事?

でも、「ロクセイア 【 13世 】 」 と名乗ってるとこから
すると、歴代皇帝中でファーストネームが「ロクセイア」だった奴らの
13番目って意味を含んでるから、皇位僭称者の疑いもあるな。

実の姉妹であるソフィアからも「ロクセイア」と呼ばれてたって事は、
たまたま偶然(凄い偶然であるがw)実名がガバナス王朝で好んで
使用されてきた名前だから、こりゃ都合がいいって事でそのまま
後ろに「13世」付けて名乗ってたって事でしょか?

かなり苦しい解釈なんですが。
0373極超亀レス 御容赦
垢版 |
2010/08/30(月) 05:01:21ID:wpRLOcVW
>>97
皇位だけでなく、国号までも僭称してるっぽいですね。

あと、天の星・地の星・人の星の宝石を正三角形に配置するとエナルギー体
の渦が発生(渦霧散前に、中心に命の星を投げ込むと、究極兵器エメラルダス
化何たら...)って設定ですが、3つの石を手に持っていたロクセイアと
ハヤトって随分と危なっかしい事をしてたんですね。

それとも間合い(手の平の中など、至近距離)内でたまたま正三角形の
配置になってた位なら問題無かったと脳内補完しとくか...。

ロクセイアがソフィアから離反し、悪の道に走る過程も、描ききれて
ないのは残念。
0375どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/09/02(木) 02:24:54ID:74Buyr2V
お前の言う中途半端の意味がわからん
0376どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/10/12(火) 19:07:47ID:ZXshZgTg
太陽系外の惑星の中で、最も地球に似た惑星が発見された。
生命の生存に適した条件を備えていると考えられる。米カリフォルニア大などの天文学者が29日、
専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル」に発表した。

この惑星は、地球から20光年の距離にある小さな恒星「グリーズ581」のまわりを公転している。
恒星のわずかなふらつきをハワイの望遠鏡で11年間観測し、惑星の存在を割り出した。
この恒星系には惑星は少なくとも6個あるが、新たに見つかった惑星は恒星との距離がちょうどよく、
水が液体の状態で存在していると推測される。片方だけが常に恒星の方を向いており、
気温は70度〜零下30度の間という。地球の3倍の質量で、重力も適当なため大気も保たれている
と考えられ、これまでに見つかった約500の系外惑星の中で、最も生物の生存に適している。

(2010年9月30日11時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100930-OYT1T00459.htm
0378どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/10/13(水) 19:24:14ID:+Jg/elBm
>>375
ワープだと一瞬っぽい、光速航行だと15年も掛かる。

登場人物たちの口ぶりからして、作品世界での主流航行速度で
数週間くらいの距離ではと思うが、そこら辺の説明を端折りまくって
いるので、どうもね・・・。
0379どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/10/14(木) 01:00:06ID:w5DxUB8p
>>317
>銀河大戦のロクセイアって別次元からの侵略者って設定だったと思うから
最近、じわじわとこういう設定を悪役に設定するSF作品(宇宙戦艦ヤマト
復活編のSUS黒幕とかスタートレック・ヴォイジャーの生命体8472とか)が
世に出てきてるが、どうもしっくりいかない。

別次元ではなく別宇宙(ビッグバン発生前から存在する空間で隔てられてる
別ビッグバンで誕生していた別宇宙)くらいにしとけばいいのにって、
思わん?

別次元って、よく下の次元より優位(下の次元では存在しない方向から
干渉出来る)みたいに言われるけど、実際、立体の世界に存在する存在が
平面の世界に入り込めないのと同じで、関わりあいを持ちたい欲求
(侵略欲・支配欲)など全く意味を成さないと思う。
0384どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/10/14(木) 22:42:37ID:w5DxUB8p
当時、リアルに見てた時、映画版との繋がりは分かり辛いは、
いきなり東洋調(忍術、中国武術、戦国甲冑)になってるは、
映画版の主役の中の人が全く別人の本作主役の中の人になってるなど、
かなり混乱させられて、その内見なくなった。

流れ星やまぼろし達のコスチューム、せめて配色デザインを何とか
出来なかったのか。赤とか白とか、弱々しい色ではなく、
バットマンみたく黒っぽくしてくれてたら良かった。
0387どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/10/16(土) 05:11:47ID:Ohh7NkVu
いっそOVAでリメイクしてはどうだろう

もちろん、キャラデザインは石森章太郎タッチで

変な設定や端折ってしまった所は、ちゃんと手直しで
0397どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/10/25(月) 11:16:50ID:2jQJ07O4
>>384
当時の視聴者は児童な訳で映画版との繋がりなど気にする必要はない
俺は児童でオマケに何故か映画版も見た記憶があるが全く気に成らなかった
東映時代劇なJACアクションが毎週見れただけで大満足
ライダーとも戦隊とも違う素顔スケスケのカラフル網タイツな宇宙忍者ファッションこそ最高
0399どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/02(火) 19:33:20ID:yJUYI09O
リアベ・アロン・シロー各機をデザインしたのは誰だろうか?
各々メカフェチを唸らせる意匠です。
バンダイのプラモを眺めてしみじみ想いを巡らせる今日この頃。
0401どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/02(火) 22:41:04ID:ZGwLMUyf
ここは惑星0番地のジャパン号はリアベスペシャルだけを改造した機体だったよな。
0402どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/28(日) 23:45:24ID:MTMgB+iJ
リュウはどうしてあんなコスプレをしてガバナスと戦おうとしたんだろ?
強化服でも何でもないんだよなあの衣装
0406どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/30(火) 11:23:12ID:JSRjYh+Z
戦闘服が派手だと滑稽だよな。

第一次世界大戦でのフランス陸軍服(明るい青色)とか。

宇宙戦艦ヤマト乗組員のスーツも、生活班&戦闘機クルー(黒地に黄色の
ストライプ)以外の部署のは派手。

戦闘服ではなくモビールスーツだが、ファーストガンダムのボディカラー
も派手。
0412どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/25(金) 16:50:42.49ID:jld/erZW
デザインとかスタジオぬえあたりに任せて、全面改訂

設定・世界観は、安彦良和あたりにまかせて、前面見直し・手直し

それで、現代CG特撮技術も絡めて(あえてTV番組として)リメイクしたら
どうなるだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況